JP4870815B2 - 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法 - Google Patents

被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4870815B2
JP4870815B2 JP2009523625A JP2009523625A JP4870815B2 JP 4870815 B2 JP4870815 B2 JP 4870815B2 JP 2009523625 A JP2009523625 A JP 2009523625A JP 2009523625 A JP2009523625 A JP 2009523625A JP 4870815 B2 JP4870815 B2 JP 4870815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
invisible
light
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011286A1 (ja
Inventor
昇 上條
俊隆 今井
和正 落合
浩一 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2009523625A priority Critical patent/JP4870815B2/ja
Publication of JPWO2009011286A1 publication Critical patent/JPWO2009011286A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870815B2 publication Critical patent/JP4870815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06225Aspects not covered by other subgroups using wavelength selection, e.g. colour code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

本発明は、被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法に関する。
デスクトップパブリッシング(DTP)等、コンピュータを利用した新聞や雑誌の編集出版方式の普及により,そこに印刷される記事や写真はデジタル化されたオリジナルコンテンツとしてサーバに蓄積されており、インターネットを利用してこのコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)、個人用携帯用情報端末(PDA)、専用機器や携帯電話に有料で提供するようなビジネスがおこなわれている。しかし、メディアとしての紙はその情報量や利便性から依然として利用の中心であり、特に出版関係者はこの紙とデジタルコンテンツを何らかの形で結びつけて、サーバに眠るデータをビジネスとして利用したいと考えている。
例えば,携帯電話に搭載されたカメラを使って、広告や雑誌に記載されたQRコード(2次元(2D)バーコードの一種として周知であり、特に、日本で普及している)を読み取らせ、ウェブサイトへアクセスさせることも一般的に利用されるに至っており、新聞や雑誌から音楽の視聴をさせるサービスも利用されている。
また、QRコードを新聞や雑誌に印刷すると、どうしても見栄えが悪くなり、紙面上の構成も考えなければならないため、通常の周囲光や環境光だけでは目には見えない不可視バーコード技術を使い、どこでも自由に不可視QRコードを配置できる電子スクラップシステムが開発されている。
特開2006-229894号公報(出願公開日は2006年8月31日)は、紙、プラスティック、あるいは布等の物理的媒体の印刷物とデジタルコンテンツとを結びつける方法として発明された「電子スクラップシステム」を提案するものである。この技術の原理では、従来の印刷物に対して、肉眼では透明に見えるような、ステルスインク、不可視インクが利用されている。このインクを利用することによって、コンテンツに関連する情報を2次元(2D)バーコードとして通常では見えない状態で付加印刷し、通常では印刷物面上に情報が内在された(隠した)状態にしておくことができる。
電子スクラップシステム対応のデジタルカメラ付き携帯電話などを用いて、紫外線や赤外線が追加的に利用されることで、情報が「発光され」または「反応」し蛍光を発したり光を吸収したりする性質に従って、その存在を明らかにできる。可視の通常画像と一緒にこの情報やこれに関連する情報を表示して利用するものであり、この情報をサーバのオリジナルのデジタルコンテンツと結びつけることにより、さまざまなサービスが提供できる基本となる方法を提案している。
この方法を用いることで、印刷物の可視情報または可視イメージの見栄えや構成を気にすることなく、文字や写真、イラスト等どこにでも不可視情報を埋め込み、従来の印刷物に新たな付加価値を与えるハイブリッド書籍を作ることが可能となる。
従来のQRコードのリーダとしては、デジタルカメラ付携帯電話での利用が一般的であり、携帯電話の画面(液晶ディスプレイによる表示が普及している)上においてQRコードを間接的に表示させながら撮影し、この画像を内蔵されるQRコードリーダのソフトウェアを利用してデコードしている。そのままインターネットに接続できるため、このような機能はほとんどのカメラ付携帯電話に標準で搭載されている。
QRコードを直接的には観測することなく、画面に表示されている状態を間接的に観測しながら、QRコードが画面内に納まるように気をつけながら、かつ、被写体との距離を適宜調節してピントを合わせる必要がある。従って、ユーザによる手ぶれを起こしやすく、操作にある程度の慣れを必要とする。このため、ユーザビリティを向上させるべく、携帯電話やUSBカメラを固定するための特別なアダプターが販売されているほどである。
また、画面に表示させる状態で間接的に観測しなくてはならないと、新聞等の紙面の広い印刷物が被写体になる場合には、特にそうであるが、広い範囲の一体どのあたりの部分にバーコード等の情報が内在して(隠れて)印刷されているかを直感的に見極めて探し出すことは容易ではない。
一方で、携帯電話で得られた情報をパーソナルコンピュータ(PC)で利用しようという場合は、チャット等で使われているUSBカメラが一般的で、これを印刷物のQRコードにかざして撮影しPCにインストールされたQRコードリーダのソフトウェアで処理することになる。
従来のUSBカメラでは、カメラと被写体との間の距離や角度が利用者の持ち方で変わってしまうので、撮影画像にひずみやピンボケが起きないように、映像を見ながら被写体に対してカメラレンズを平行にして尚且つピントが合う高さに調節する必要があった。
特開2006-229894号公報(公開日は2006年8月31日)
携帯電話を持たないユーザ、携帯電話の操作に不慣れなユーザにとっても、安価に提供できて、操作が簡単であるツール、を提供することにある。
本発明に従って、被写体上において不可視イメージを発光させた状態で、被写体上において不可視イメージが内在する位置を観測しながら、不可視イメージを撮影することのできる装置が提供される。この装置に従えば、装置の基体を被写体上に直接的に置かれることができ、観測窓を通じて、周囲光を採り入れて被写体上に存在する可視イメージを直接的に観測できると共に、被写体上において不可視イメージが前記発光体からの光によって発光された状態を直接的に観測できる。
部品点数も少なく非常に安価に、不可視イメージを撮影することのできる装置、または、携帯型ブックマーカを作ることが可能となる。
図1は、本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置である、携帯型2Dバーコードブックマーカが利用される実施形態を示す図である。
本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置である、携帯型2Dバーコードブックマーカ10は、通常は単独で利用して印刷物にあるQRコードを撮影してブックマークし、その後、PC30のUSBポート32等に接続して撮影画像を転送して処理し、PC30のアプリケーションで利用するものである。また,USBケーブル24を介して、携帯型2Dバーコードブックマーカ10自身に設けられたUSBコネクタ11(出力コネクタの一例)を通じてPC30に接続したままの状態では、そのままで、可視イメージや不可視イメージを扱うことができるQRコードリーダとして利用することも出来る。PC30は、PDA等の幅広い外部デバイスであってよい。
図2は、本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置である、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の構成を示す図である。(A)は正面図であり、その(B)は側面図である。
携帯型2Dバーコードブックマーカ10の主たる構成としては、基体12と、観測窓13とを有している。携帯型2Dバーコードブックマーカ10は、内部にCMOSセンサ等を利用した撮影用カメラ14と、ブラックライトLED15とを有している。ブラックライトLED15は、不可視イメージである不可視バーコードを発光させる不可視光線(ブラックライトは紫外線光の一種)を発する発光体の一例であり、例えば、内蔵の電池19等によって発光させる動作を実現することができる。
観測窓13は、基体12から延在させて、例えば、基体12に接続された上半分が透明で長方形のルーペのような形状を持つものとして実現できる。もっとも、周囲光を取り入れて被写体上に存在する可視イメージを直接的に観測できるのであれば、必ずしも透明な実体のあるものとして設ける必要はなく、また完全に透明である必要もなく半透明であってもよく、さらには、観測ができるための単なる開口として設けてもよい。部分的にルーペの機能を持たせるという応用もあろう。
カメラ14は、基体12に対して固定的に設定されている。ミラー16が観測窓13の端部に設けられることで、発光体であるブラックライトLED15から発せられた光は、ミラー16において反射されて角度を変えて、図2の(B)に図式するように、被写体の面上を照射させる。このよって、被写体上において不可視イメージが内在して(隠れて)いれば、その不可視イメージを照射させて発光させることができる。
ミラー16と発光体であるブラックライトLED15との空間的位置は、基体12が被写体上に直接に置かれた際に、観測窓13が被写体を覆う部分の被写体上に均等にブラックライトの光が拡散できるように設定されていることが好ましい。図2ではブラックライトLED15が2個設定された例として示されているが、当業者であれば様々な数での個数・配置が設定できるであろう。
また、「被写体上に直接的に置かれ」という表現は、基体12の部分が被写体上に接触して置かれるような場合に限らず、基体12から延在する観測窓13の部分が被写体上に接触して置かれる場合、をも含む。図2の(B)では、被写体の面が基体12と観測窓13との両方に接触している場合が例示されている。しかし、被写体上にスペーサや突起のような治具が間に設定されている場合もあり得る。要するに、ユーザが被写体に対してピント合わせ等に熟練を要しないように、カメラと被写体上の撮影対象となる部分の位置関係(相対距離)を常に一定にできるような工夫がなされているのであれば、「直接的に」という要件を満たすのであって、「被写体上に直接的に置かれ」という表現は、本発明の思想の範囲において、広く解釈されるべきである。カメラ14が基体12に対して「固定的に設定され」ているという意味も、同様の趣旨において、広く解釈されるべきである。
また、図2の(B)には図示されていないが、ブラックライトLED15から直接的にはミラーに差し向けられないような間接的な光も、被写体上を間接的に照射することで、発光に寄与している場合がある。当業者であれば、この図とは異なる態様に従って、例えば、ブラックライトLEDの点灯によって発せられた光をミラーの方向に差し向けることなく、被写体上に直接的に差し向ける設定で照射させることもできるであろう。
以上、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の各構成要素は、当業者であれば可能な限りにおいて、一体成型品として作成することもできるであろう。
図3は、本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置、または、携帯型2Dバーコードブックマーカが、被写体上で利用されて、不可視イメージが発光された状態を示す図である。
被写体である新聞紙面上に可視イメージとして存在している記事の上に、ユ−ザのスイッチ18の長押しによって発せられる光によって発光されて見えるようになったQRコードのイメージが示されている。QRコードのイメージは、周辺の記事との関連性をもってその存在を位置付けられている場合もある。
ブラックライトLED15が消灯しているときに基体に設けられたスイッチ部(指で押している部分で図2の18)を長押しすると、ブラックライトLED15が点灯してそのまま点灯し続ける。すなわち、スイッチ18は、ユーザが操作する発光スイッチとしての機能を果たす。新聞等の紙面の広い印刷物が被写体になる場合などに、ユーザが最初に行うであろう行動としては、広い範囲の一体どのあたりの部分にバーコード等の情報が内在して(隠れて)印刷されているかを直感的に見極めて探し出すことであろう。ブラックライトLED15が点灯中のときに基体に設けられたスイッチ部(指で押している部分で図2の18)を長押しすると、ブラックライトLED15が消灯する。スイッチの使い方を含む動作フローの詳細は、後述の図6にまとめられている。
スイッチの応用例としては、ユーザが押した状態を維持している間だけ、不可視光線が発せられた状態になっていることを感得させることができるようにしてもよい。また、ユーザが押した状態を維持している間点灯して押すことをやめた後、適当な時間に限って点灯し続けて消灯するようにしてもよい。このような応用例に従えば、消し忘れを防止することもできるため、特に、内蔵の電池19等を小型・低容量のもので済ませようとする場合には、その意義が大きいであろう。
発光された不可視イメージである不可視バーコードは、観測窓13を通じて直接的に観測できるように設定されている。観測窓13が周囲光を採り入れているので、被写体上の文字や写真等の可視イメージは、直接的に観測することができる。周囲光だけでは十分でないような場合には、適宜、補助光源を、外付けしたり、内蔵させるなどして、追加して設定することもできるが、可視光については光源を特に設けなくても済むことは、部品点数を少なくし、非常に安価な構成にすることに貢献する。
観測窓13は、直接的に観測を行うことができるように設定されていればよく、直接的に観測できる方向は、真正面の方向には限らず、少なくとも1の方向から観測できるのであればよい。例えば、覗き見防止フィルタのようなものを観測窓に設定して、観測のできる方向を制限することもできる。また、観測窓13との関係でフィルタを設けて、そのフィルタの種類を変えることによって、可視イメージの強弱、不可視イメージの強弱、などの調節に対応可能である。
再び、図2との関係で説明すると、被写体上に存在する可視イメージと、発光された不可視イメージは、ミラー16で反射されて、カメラの前面に設定された光学系17(典型的には、レンズ)へ導かれ、さらに、カメラ14へと導かれる。もっとも、光学系17は、カメラ14の一部に含まれた態様で存在している場合もあり得る。ここでスイッチ18を短く押すと、QRコードは被写体上の可視イメージである背景画像とともに撮影されたQRコードのイメージは、基体12内の基板20の中に設けられたメモリにファイルとして保存して蓄えることができる。すなわち、スイッチ18は、ユーザが操作する撮像スイッチとしての機能を果たす。
スイッチ18の長押しによって、QRコードのイメージの内在する位置が観測できれば、最終的にスイッチ18を短く押すという別の操作によって、撮影を簡易に済ますことができる。このように、同じスイッチ18の操作を、親指だけで済ますことができることはユーザビリティ上も好ましい。また、押す時間の長さの調節だけによって2通りに使い分けることは、部品点数を少なくして非常に安価にすることにも役立つ。もっとも、ユーザによる親指の位置を変える操作が許され、その方が好ましいとうことであれば、発光スイッチと撮像スイッチとを別々に区別した位置に別々に設けることも可能である。
図4は、被写体上から、ミラーから反射されて、カメラに撮影されることになる、発光されたQRコードのマッピング・イメージ例を示す図である。
ミラー16を通じて得られるイメージは、観測窓13から直接的に観測しているイメージとは異なり、被写体の面からマッピングされたイメージになる。すなわち、光学系17やカメラ14の方向へと光を導くものであるため、結果として、観測窓13から観測できる方向とは異なる方向から方向から入射されてくるイメージとなる。
本発明の携帯型2Dバーコードブックマーカでは、印刷物など被写体上に存在するQRコードの上に、直接ブックマーカが直接的に置かれて利用できるため、カメラと被写体上の撮影対象となる部分の位置関係(相対距離)を常に一定にできる。従って、撮影されるイメージが、どのようにマッピングされてくるのか、どのように歪んで捉えられることになるのかが予め分かっているので、その空間的位置関係が精度よく得られている。この特性を利用してブックマーカ用ソフトで逆演算を行い、撮影したイメージから正しいイメージを再構築して利用することができる。
図5は、ブックマーカ用ソフトで逆演算を行い、撮影されたマッピング・イメージから被写体上に内在していた正しいイメージを再構築する過程を描いた模式図である。
はじめに図4の中央にあるミラーに写ったイメージを切り出し(A)、これに横方向の歪みの補正を行い(B)、次に縦方向の歪みの補正を行った後、ミラーイメージの補正で上下の反転(C)を行っている。
線形に変換できない場合には、予めカメラの画素がミラーに写る前のイメージの何処に対応するかの変換テーブルを持つことで、それを参照してイメージを再構築していくこともできる。
再び図1に戻ると、基板20上にはUSBポートがあってマスストレージクラスとして動作するため、USBポート11からPC30に接続するとリムーバブルディスクとして撮影したイメージのファイルが図4のように見える。PC30にインストールされたブックマーカ用ソフトは,この画像から電子スクラップシステム(特開2006-229894号公報)の方式を利用して、可視イメージと不可視イメージとが混在した内容からQRコードのイメージに相当する部分の抽出を行い、QRコードデコーダで処理してアプリケーションで利用することができる。
ブックマーカ用ソフトで逆演算を行い、撮影されたマッピング・イメージから正しい画像を再構築する機能はPC30(図1)上で実現されるため、この携帯型2Dバーコードブックマーカ10の側では、単純に歪んだまま撮影された画像をメモリに保存するだけでよい。
ミラー16は、発光させた状態の不可視イメージを含んでいればよい。当業者であれば、本発明の技術的思想の範囲内において、適宜、その角度を調節して設定することができる。カメラのファインダーのように、観測窓13の上面に撮影枠を設け、その枠内に発光させた状態の不可視イメージが入っている範囲においては、不可視イメージがミラーに全て写っている(であろう)ことをガイドすることもできる。
携帯型2Dバーコードブックマーカ10は、新聞や雑誌の気になる情報をブックマークするため、通常は単体で利用するが、このUSBコネクタ11にUSBケーブル24を介してPC30に接続すると、従来のUSBカメラのようにしてQRコードを読むことが出来る。また、USBポートの代わりにSDメモリなどのメモリカードを搭載してもよく、この場合はメモリカードを介してPC30にデータを転送し利用する。
また、図示はしていないが、この観測窓13を基体12に対してヒンジ取付けにして、観測窓13をヒンジによって跳ね上げることに連動して光学系17のピントが変わる機構にしておくなど、(ミラー16の反射機能を利用することなく、従って、ミラー16に焦点を合わせることなく)通常のUSBカメラとして利用する(兼用する)ことが出来るようにすることもできる。その場合、光学系17は、ミラー16から導かれるものではないイメージについても、カメラ14へと導くことに対応する。さらには、光学系17に対して変動ピント機構をもたせることは、当業者には容易であろう。
被写体上との間の全ての空間的位置関係は、携帯型2Dバーコードブックマーカ10がその基体12が被写体上に直接的に置かれることが想定されており、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の機器の内部についても、基体12に対して撮影するカメラ14の箇所が固定的に設定されている。よって、ユーザは、撮影されている(であろう)イメージのピント合わせを気にする必要がない。このため、部品点数も少なく非常に安価にブックマーカを作ることが可能となる。例えば、1GBのUSBメモリキーに35万画素のCMOSセンサカメラを搭載してパッケージすることができた。
本発明を利用すると、新聞や雑誌に印刷されているQRコードを可視、不可視に関わらずにブックマークして、あとからPC30等を利用して欲しい記事や情報、関連する製品やサービスを購入することが可能となる。QRコードのイメージは、周辺の記事との関係で位置付けられている場合もあるので、一緒に取り込んでおくことの技術的意義は大きい。
また、USBケーブル24を介してPC30等と接続し、教育用の教材書籍からより詳細な情報や映像を提供するサービスや、テーマパーク等でのチケットやパンフレット、場合によっては、手の甲に印刷した不可視QRコードから情報を読み取り、新たなサービスを提供するシステムに利用することも可能である。
図6は、本発明の携帯型2Dバーコードブックマーカの動作フローの例を示す図である。
S100において、ユーザのスイッチ18の操作によって、スイッチが押される。S102において、スイッチが2秒(所定時間の一例)以上経過して押されている場合には、長押しであるとして、S104に進み、LED15が消灯中だった場合にはS110でLED15が点灯したままの状態に維持される。そもそもLED15が点灯中であった場合にはS112でLED15が消灯になる。
S102において、スイッチが押された状態が2秒以上経過しなかった場合には、短く押されたものと判断されて、S106に進み、イメージが撮影される。LED15の点灯中に2秒未満で短く押されるとカメラのシャッターとなり、何度でもシャッターを切ることができる。シャッターが動作する時には、ユーザの便宜のために、音を鳴らすようにしてもよい。S108に進み、撮影された画像について、(例えば、自動的に割り振られた)ファイル名が付けられてメモリに保存される。
図7は、本発明に従って、携帯型2DバーコードブックマーカがPCに接続されて動作する、ブックマーカ用ソフトの動作フローの例を示す図である。
S200において、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の機器がPC30のUSBポート32等に接続されると、S202においてイメージがメモリに保存されているかどうかが認識される。この点、前回に接続された時点と比較して、新たなイメージが追加されている場合にのみYesと判断させてもよい。S204においてイメージがメモリに保存されている場合には、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の機器からイメージが読み出される。S208においてQRコードが抽出される。S210において抽出されたQRコードがデコ−ドできる等、撮影されたイメージが不要になれば、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の機器の側にあるメモリから、該当するイメージを消去することで、メモリの容量を節約することができる。
本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置である、携帯型2Dバーコードブックマーカが利用される実施形態を示す図である。 本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置である、携帯型2Dバーコードブックマーカ10の構成を示す図である。(A)は正面図であり、その(B)は側面図である。 本発明に従った、不可視イメージを撮影することのできる装置、または、携帯型2Dバーコードブックマーカが、被写体上で利用されて、不可視イメージが発光された状態を示す図である。 被写体上から、ミラーから反射されて、カメラに撮影されることになる、発光されたQRコードのマッピング・イメージ例を示す図である。 ブックマーカ用ソフトで逆演算を行い、撮影されたマッピング・イメージから被写体上に内在していた正しいイメージを再構築する過程を描いた模式図である。 本発明の携帯型2Dバーコードブックマーカの動作フローの例を示す図である。 本発明に従って、携帯型2DバーコードブックマーカがPCに接続されて動作する、ブックマーカ用ソフトの動作フローの例を示す図である。
符号の説明
10 携帯型2Dバーコードブックマーカ
11 USBコネクタ(出力コネクタの一例)
12 基体
13 観測窓
14 カメラ
15 ブラックライトLED
16 ミラー
17 光学系
18 スイッチ
19 電池
20 基板
24 USBケーブル
30 PC(外部デバイスの一例)
32 USBポート

Claims (9)

  1. 被写体上において不可視イメージを発光させた状態で、被写体上において不可視イメージが内在する位置を観測しながら、不可視イメージを撮影することのできる装置であって、
    被写体上に直接的に置かれることができる、基体と、
    基体から延在していて、周囲光を採り入れて被写体上に存在する可視イメージを直接的に観測できる、観測窓と、
    不可視イメージを発光させる不可視光線を発する、発光体と、
    ミラーと、
    光学系と、
    基体に対して固定的に設定された、カメラとを有し、
    前記観測窓は、被写体上において不可視イメージが前記発光体からの光によって発光された状態を、少なくとも1の方向から直接的に観測できるように設定されていて、
    前記ミラーは、前記発光させた状態の不可視イメージを含んでいる前記少なくとも1の方向とは異なる方向から入射されるイメージを反射して、マッピングされたイメージを前記光学系へと導くように設定されていて、
    前記光学系は、前記ミラーから導かれるマッピング・イメージを、前記カメラへと導くように設定されていて、
    前記観測窓を前記基体に対してヒンジ取付けにして、
    観測窓がヒンジによって跳ね上げられることに連動して、前記光学系が、前記ミラーから導かれるものではないイメージについても、前記カメラへと導くことに対応できるように設定されている、
    前記装置。
  2. 前記ミラーと前記発光体との間の空間的位置は、前記ミラーに向かって前記発光体から発する光を導いて反射させて、前記基体が被写体上に直接的に置かれた際に、前記観測窓が前記被写体を覆う部分に光が拡散できるように設定されている、
    請求項1記載の装置。
  3. さらに、カメラによって撮影されたマッピング・イメージを蓄えることができるメモリを有する、
    請求項1記載の装置。
  4. さらに、外部デバイスと接続するための出力コネクタを有し、
    前記メモリに蓄えている撮影されたマッピング・イメージを、外部デバイスに送ることができる、
    請求項3記載の装置。
  5. さらに、ユーザが操作するスイッチを有し、押された状態にある時間が所定時間よりも長い場合には前記発光体を点灯させ続け、押された状態にある時間が所定時間よりも短い場合には、カメラにより撮影する、
    請求項1記載の装置。
  6. 請求項1記載の装置を利用して、被写体上において発光された不可視イメージを撮影する方法であって、
    ユーザが前記スイッチを押している時間が所定時間よりも長い場合には、不可視光を発するステップと、
    ユーザが前記スイッチを押している時間が所定時間よりも短い場合には、発光されている状態の不可視イメージを撮影するステップと、を有する、
    前記方法。
  7. さらに、
    前記カメラによって撮影されたマッピング・イメージをメモリに蓄えるステップと、を有する
    請求項記載の方法。
  8. 前記メモリに蓄えている撮影されたマッピング・イメージを、外部デバイスに送るステップと、を有する
    請求項記載の方法。
  9. 請求項1記載の装置を利用して、被写体上において発光された不可視イメージを再構築する方法であって、
    請求項1記載の装置から、前記発光させた状態の不可視イメージを含んでいる撮影されたマッピング・イメージを受け取るステップと、
    受け取ったマッピング・イメージを、前記被写体上における不可視イメージに再構築するステップと、を有する
    前記方法。
JP2009523625A 2007-07-13 2008-07-10 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法 Expired - Fee Related JP4870815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009523625A JP4870815B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-10 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184194 2007-07-13
JP2007184194 2007-07-13
JP2009523625A JP4870815B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-10 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法
PCT/JP2008/062515 WO2009011286A1 (ja) 2007-07-13 2008-07-10 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011286A1 JPWO2009011286A1 (ja) 2010-09-24
JP4870815B2 true JP4870815B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=40253144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523625A Expired - Fee Related JP4870815B2 (ja) 2007-07-13 2008-07-10 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7667217B2 (ja)
EP (1) EP2175394B1 (ja)
JP (1) JP4870815B2 (ja)
KR (1) KR101091327B1 (ja)
CN (1) CN101772773B (ja)
WO (1) WO2009011286A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004534A1 (ja) 2005-07-04 2007-01-11 Ibm Japan, Ltd. 不可視情報を印刷するためのデータを生成するためのシステム、方法、プログラム、および不可視情報が印刷された物理的媒体を製造する方法
US7667217B2 (en) * 2007-07-13 2010-02-23 International Business Machines Corporation Apparatus for observing and capturing latent images on objects, and method for using same
US8650311B2 (en) * 2010-04-22 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. Client device configured to connect with a home network
EP2463801A1 (fr) * 2010-12-09 2012-06-13 Gemalto SA Dispositif portable de lecture optique de code 2D
EP2751750A4 (en) * 2011-08-30 2015-04-01 Hewlett Packard Development Co IDENTIFY THE USER TARGET RELATION
DE102012007195A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Irina Mkhitaryan Mobiles Informationssystem zur Erfassung, Verarbeitung, Anwendung von Indikatoren
US10303910B2 (en) * 2012-10-04 2019-05-28 The Code Corporation Apparatus comprising multiple sets of optics to facilitate capturing barcode and non-barcode images
US20140358669A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-04 Cloudwear, Inc. Method for selecting and receiving primary and supplemental advertiser information using a wearable-computing device
JP5901680B2 (ja) * 2014-04-04 2016-04-13 株式会社デジタル 携帯端末装置および表示装置
US10949888B1 (en) * 2014-09-10 2021-03-16 Square, Inc. Geographically targeted, time-based promotions
US10909563B1 (en) 2014-10-30 2021-02-02 Square, Inc. Generation and tracking of referrals in receipts
US10553088B2 (en) * 2015-01-12 2020-02-04 Jonathan Lee Security device for integration into a security system
US10929866B1 (en) 2016-06-27 2021-02-23 Square, Inc. Frictionless entry into combined merchant loyalty program
US11216933B2 (en) 2018-04-09 2022-01-04 Altria Client Services Llc Mobile multi-feature product authentication
JP7362071B2 (ja) * 2019-03-01 2023-10-17 株式会社アスタリスク 携帯型読取装置、読取システム、及びユニット
US11455480B2 (en) 2019-09-06 2022-09-27 Vitiprints, LLC Image and quick art response code system
MX2019014846A (es) * 2019-12-09 2020-02-12 Todito Pagos S A De C V Metodo y sistema para acreditar un premio en una cuenta de monedero electronico.

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292484A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Tokyo Electric Co Ltd 光学的情報読取装置
JPH09305694A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Asahi Optical Co Ltd データシンボル読み取り装置
JP2003162207A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Victor Co Of Japan Ltd 光学情報読み取り装置及び光記録媒体
JP2005266953A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 記録物、記録方法、及び記録物の読み取り装置
JP2006191322A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Pentax Corp 電子カメラ
JP2007041691A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体
JP2007081741A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392053A (en) * 1981-08-25 1983-07-05 Western Publishing Inc. Optical probe
JPH11149517A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Olympus Optical Co Ltd コードイメージ記録装置
US6184534B1 (en) 1998-08-04 2001-02-06 Eastman Kodak Company Method of pulsing light emitting diodes for reading fluorescent indicia, data reader, and system
AUPQ439299A0 (en) * 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
JP2002240387A (ja) * 2000-12-12 2002-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成方法、画像形成装置及び画像情報管理システム
JP4013027B2 (ja) * 2001-04-19 2007-11-28 オムロン株式会社 2次元コード読取装置
US6827277B2 (en) * 2001-10-02 2004-12-07 Digimarc Corporation Use of pearlescent and other pigments to create a security document
JP2004287808A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Olympus Corp 携帯型情報端末装置
JP3906200B2 (ja) * 2003-11-27 2007-04-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム、及び記録媒体
US20070146689A1 (en) * 2004-01-15 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Measuring method for optical transfer function, image restoring method, and digital imaging device
JP2006097415A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Denso Corp 定量止水装置
JP4106377B2 (ja) * 2005-12-16 2008-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 不可視情報を抽出するための装置、方法、およびプログラム
WO2008075748A1 (ja) * 2006-12-21 2008-06-26 International Business Machines Corporation 不可視コード印字支援システムにおけるシミュレーション用パラメータの取得方法とそのシステム
US7667217B2 (en) * 2007-07-13 2010-02-23 International Business Machines Corporation Apparatus for observing and capturing latent images on objects, and method for using same
US20090050700A1 (en) * 2007-08-26 2009-02-26 Noboru Kamijoh Adding and detecting bar code printed with ink invisible to human eye onto printed medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292484A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Tokyo Electric Co Ltd 光学的情報読取装置
JPH09305694A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Asahi Optical Co Ltd データシンボル読み取り装置
JP2003162207A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Victor Co Of Japan Ltd 光学情報読み取り装置及び光記録媒体
JP2005266953A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 記録物、記録方法、及び記録物の読み取り装置
JP2006191322A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Pentax Corp 電子カメラ
JP2007041691A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fuji Xerox Co Ltd コードパターン画像生成装置及び方法、コードパターン画像読取装置及び方法、及びコードパターン画像媒体
JP2007081741A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2175394B1 (en) 2013-02-13
EP2175394A1 (en) 2010-04-14
EP2175394A4 (en) 2010-12-01
CN101772773B (zh) 2013-07-10
WO2009011286A1 (ja) 2009-01-22
KR101091327B1 (ko) 2011-12-07
JPWO2009011286A1 (ja) 2010-09-24
US20090016568A1 (en) 2009-01-15
US7667217B2 (en) 2010-02-23
KR20100036310A (ko) 2010-04-07
CN101772773A (zh) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870815B2 (ja) 被写体上に内在する不可視イメージを観測しながら簡易に撮影ができる装置、および、それを利用する方法
US7364077B2 (en) PDA compatible text scanner
JP3063580B2 (ja) イメージセンサー内蔵携帯端末装置
US20130036635A1 (en) Smart phone greeting card
TW201214293A (en) Hybrid system for identifying printed page
US8235291B2 (en) PDA compatible text scanner
US7015969B2 (en) Hand-held image capture apparatus with scanning arrangement
KR101873750B1 (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
US20030071127A1 (en) Adjustable reader arrangement and method of reading encoded indicia formed on an object
US20090262204A1 (en) Notebook computer
US20080279454A1 (en) Slot in housing adapted to receive at least a portion of a printed paper item for optical character recognition
US20130159396A1 (en) System for storing and retrieving data
EP0907139A2 (en) Method and apparatus for reading invisibly encoded sound data on an object
KR100670758B1 (ko) 전자 방명록 장치 및 이를 이용한 전자 방명록 작성 방법
US20090295916A1 (en) CMOS array sensor film scanner capable of executing the preview, scanning and storage functions without connecting with a computer
US20140310380A1 (en) System for storing and retrieving data
JP2012195018A (ja) 対象物の真贋判定方法、真贋判定用画像データの取得方法、対象物の真贋判定システム、真贋判定用画像データの取得システム、及び真贋判定用プログラム
WO2013025215A1 (en) Graphical communications device
US20120044546A1 (en) PDA compatible text scanner
JP3867484B2 (ja) カメラユニット及び携帯電子機器
JP3144146U (ja) バーコード読取対応携帯電話
JP2012008282A (ja) カード情報取込装置
US20160295063A1 (en) Tablet computer with integrated scanner
TWI387323B (zh) 具有輔助定位功能的取像裝置
JP6035600B2 (ja) 媒体反射防止ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees