JP4869939B2 - Flt−3キナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびピラゾール誘導体 - Google Patents

Flt−3キナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4869939B2
JP4869939B2 JP2006538814A JP2006538814A JP4869939B2 JP 4869939 B2 JP4869939 B2 JP 4869939B2 JP 2006538814 A JP2006538814 A JP 2006538814A JP 2006538814 A JP2006538814 A JP 2006538814A JP 4869939 B2 JP4869939 B2 JP 4869939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
compound
alkoxy
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006538814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511484A (ja
Inventor
グイド・ボルト
アンドレアス・フレールスハイマー
パスカル・フュレ
ヴィト・グアニャーノ
圭一 舛屋
アンドレア・ファウペル
ヨーゼフ・シェープファー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2007511484A publication Critical patent/JP2007511484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869939B2 publication Critical patent/JP4869939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、チアゾールおよびピラゾール誘導体、ならびにその製造工程、かかる誘導体を含む医薬組成物、ならびにとりわけ腫瘍疾患などの増殖性疾患、特にFlt−3(FMD様チロシン)キナーゼの阻害に応答するかかる疾患の処置のための医薬組成物の製造を目的としたかかる誘導体の使用に関する。
本発明は、式I
Figure 0004869939
[式中、
QはSであり、XはCであるか、または
QがCHであり、XはNであり;
は、非置換かまたは置換されたフェニルであり;そして
は、非置換かもしくは置換されたアリールまたはヘテロアリールである]
で示されるチアゾールおよびピラゾール誘導体、または該化合物の塩に関する。
上記および下記で用いる一般用語は、好ましくは他に記載がない限り本開示の範囲内で下記の意味を有する:
複数形が化合物、塩、医薬品、疾患などに用いられるとき、単一の化合物、塩なども意味することが意図される。
互変異性体を形成し得る式Iの化合物が記載されるとき、かかる式Iの化合物の互変異性体も含むことを意味する。
遊離型と、例えば新規化合物の精製または同定において中間体として用いられ得るそれらの塩を含む塩形態の新規化合物の間の密接な関係を考慮すると、遊離化合物についての上記および下記の全ての言及は、適当かつ便宜的に、対応する塩についてもまた言及するものとして理解されるべきである。
塩は、それらが塩形成基を担持する場合、式Iの化合物の薬学的に許容される塩であることが好ましい。
塩形成基は、塩基性または酸性特性を有する基またはラジカルである。少なくとも1個の塩基性基または少なくとも1個の塩基性ラジカル、例えばペプチド結合またはピリジルラジカルを形成しないアミノ基、二級アミノ基を有する化合物は、例えば塩酸、硫酸またはリン酸などの無機酸と共に、または例えばトリフルオロ酢酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、ヒドロキシマレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸またはシュウ酸などの脂肪族モノまたはジカルボン酸、またはアルギニンもしくはリシンなどのアミノ酸、安息香酸、2−フェノキシ−安息香酸、2−アセトシキ−安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸などの芳香族カルボン酸、マンデル酸または桂皮酸などの芳香族性−脂肪族カルボン酸、ニコチン酸またはイソニコチン酸などのヘテロ芳香族性カルボン酸、メタン−、エタン−または2−ヒドロキシエタンスルホン酸、または芳香族性スルホン酸などの脂肪族スルホン酸、例えばベンゼン−、p−トルエン−またはナフタレン−2−スルホン酸などの適する有機カルボキシル酸またはスルホン酸と共に酸付加塩を形成し得る。いくつかの塩基性基が存在するとき、モノまたはポリ酸付加塩が形成され得る。
酸性基、カルボキシ基またはフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物は、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、またはアンモニア、もしくは三級モノアミン、例えばトリエチルアミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)−アミン、またはヘテロ環塩基、例えばN−エチル−ピペリジンまたはN,N’−ジメチルピペラジンなどの適する有機アミンとのアンモニウム塩などの金属塩またはアンモニウム塩を形成し得る。塩の混合物が可能である。
酸性基および塩基性基の両方を有する化合物は、分子内塩を形成し得る。
単離または精製を目的として、ならびに中間体としてさらに用いられる化合物の場合、薬学的に許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩を用いることも可能である。薬学的に許容される非毒性の塩のみを治療目的で用いることが可能であり、それ故にそのような塩が好ましい。
所望により存在し得る式Iの化合物の不斉炭素原子は、(R)、(S)または(R,S)立体配置、好ましくは(R)または(S)立体配置で存在し得る。二重結合または環における置換基は、シス−(=Z−)またはトランス(=E−)型で存在し得る。故に、化合物は、異性体の混合物または好ましくは純粋な異性体として存在することができる。
置換されたフェニルであるRにおいて、そのフェニル基は、好ましくは1個またはそれ以上、とりわけ1個または2個の、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン−低級アルキル、低級アルコキシ、ピロリジニル−低級アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望により低級アルキルにより置換されていて良い)、ピペリジニル−低級アルコキシ、モルホリニル−低級アルコキシ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシおよび低級アルキル−ピペラジニルからなる群から選択されるラジカルにより置換される。
非置換かまたは置換されたアリールであるRは、好ましくは所望により1個またはそれ以上、とりわけ1個の、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシおよびN,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシからなる群から選択されるラジカルにより置換されていて良いフェニルである。
非置換かまたは置換されたヘテロアリールであるRは、好ましくは所望により1個またはそれ以上、とりわけ1個の、ハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシおよびN,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシからなる群から選択されるラジカルにより置換されていて良いチオフェニルである。最も好ましくは、それは非置換のチオフェニルである。
は、最も好ましくはチオフェニルである。
接頭語“低級”は、1個から最大7(7を含む)個まで、とりわけ1個から最大4(4を含む)個までの炭素原子を有するラジカルであって、直鎖または単一もしくは多数の分岐を有する分岐鎖のどちらかである当該ラジカルを示す。例えば低級アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチルである。
ハロ(ゲノ)は、好ましくはヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロ、とりわけフルオロ、クロロまたはブロモである。
式Iの化合物は、有益な薬理学的特性を有し、増殖性疾患、特にタンパク質チロシンキナーゼ依存性、とりわけFlt−3依存性の疾患の処置に有用である。
Flt−3タンパク質−チロシンキナーゼ活性の阻害剤としての式Iの化合物の効果を、下記に示すことができる:
バキュロウイルス供与体ベクターであるpFbacG01(GIBCO)を、ヒトFlt−3の細胞質キナーゼドメインのアミノ酸領域、アミノ酸563−993を発現する組換えバキュロウイルスを作製するために用いる。Flt−3の細胞質ドメインのためのコーディング配列を、ヒトc−DNAライブラリー(Clontech)からPCRにより増幅する。増幅したDNA断片およびpFbacG01ベクターを、BamH1およびHindIIIで消化することによりライゲーションに合うように作製する。これらのDNA断片のライゲーションの結果、バキュロウイルス供与体プラスミドFlt−3(1.1)を得る。ウイルスの産生、Sf9細胞でのタンパク質の発現およびGST融合タンパク質の精製を、下記の通りに行う:
ウイルスの産生:Flt−3キナーゼドメインを含むトランスファーベクター(pFbacG01−Flt−3)を、DH10Bac細胞系(GIBCO)にトランスフェクトし、トランスフェクトされた細胞を選択寒天プレート上にプレーティングする。(バクテリアにより担持される)ウイルスゲノムへの前記融合配列の挿入のないコロニーは青色である。単一の白色コロニーを採取し、ウイルスDNA(bacmid)を標準的なプラスミド精製方法によりバクテリアから単離する。その後、Sf9またはSf21細胞(American Type Culture Collection)を、フラスコ中でセルフェクチン(Cellfectin)試薬を用いてウイルスDNAでトランスフェクトする。
Sf9細胞でのタンパク質発現:ウイルスを含む培地をトランスフェクトした細胞培養物から集め、その力価を増すために感染に用いる。2回の感染の後に得られたウイルスを含む培地を、大規模なタンパク質発現に用いる。大規模なタンパク質発現では、100cmの丸形組織培養プレートに5×10細胞/プレートで細胞を蒔き、1mLのウイルスを含む培地を用いて感染させる(約5MOI)。3日後、細胞をプレートから剥がし取り、500rpmで5分間遠心する。10−20個の100mプレートからの細胞ペレットを、50mLの氷冷溶解緩衝液(25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1% NP−40、1mM DTT、1mM PMSF)に再懸濁する。細胞を15分間氷上で撹拌し、その後、5000rpmで20分間遠心する。
GST標識したタンパク質の精製:遠心した細胞溶解物を、2mLグルタチオンーセファロースカラム(Pharmacia)上にロードし、10mLの25mMトリス−HCl、pH7.5、2mM EDTA、1mM DTT、200mM NaClで3回洗浄する。その後、GST標識したタンパク質を、25mMトリス−HCl、pH7.5、10mM還元グルタチオン、100mM NaCl、1mM DTT、10%グリセロールを10回(それぞれ1mL)用いて溶出し、−70℃で保存する。
酵素活性の測定:精製されたGST−Flt−3を用いるチロシンタンパク質キナーゼ分析を、200−1800ngの酵素タンパク質(特異的活性に依存して変わる)、20mMトリス−HCl、pH7.6、3mM MnCl、3mM MgCl、1mM DTT、10μM NaVO、3μg/mLポリ(Glu、Tyr)4:1、1% DMSO、8.0μM ATPおよび0.1μCi[γ33P]ATPを含む30μLの最終容量で行う。活性を、[γ33P]ATPからポリ(Glu,Tyr)基質への33Pの組み込みを測定することにより、阻害剤の存在または不存在下で分析する。分析(30μL)を、96ウェルプレートにて周囲温度で20分間行い、20μLの125mM EDTAの添加により終了した。その後、40μLの反応混合物を、メタノールに5分間前もって浸したイモビロン−PVDF膜(Millipore、Bedford、MA、USA)に転写し、水で洗浄し、その後、0.5% HPOに5分間浸し、そして切断された真空源を有する真空マニフォールド上にマウントする。全ての試料をスポットした後、真空管をつなぎ各ウェルを200μLの0.5% HPOで洗浄する。膜を取り出し、シェーカー上で1.0%HPOで4回、エタノールで1回洗浄する。膜を、Packard TopCount96ウェルフレームにマウントして、MicroscintTM(Packard)の10μL/ウェルを加え周囲温度で乾燥後、計数する。IC50値を、4種の濃度(通常0.01、0.1、1および10μM)で、デュプリケートで各化合物の阻害割合を直線回帰分析することにより計算する。1単位のタンパク質キナーゼ活性を、37℃でタンパク質1mgあたりの1分あたりの[γ33P]ATPから基質タンパク質への1nmoleの33Pの転移として定義する。本発明の式Iの化合物は、0.005から1μM、とりわけ0.01から0.5μM、最もとりわけ0.01から0.1μMの範囲のIC50値を示す。
Flt−3(FMD様チロシンキナーゼ)は、とりわけ造血前駆細胞ならびにリンパ性および骨髄系の前駆細胞で発現する。Flt−3遺伝子の異常発現は、AML(急性骨髄性白血病)、3血球系骨髄異形性を有するAML(AML/TMDS)、ALL(急性リンパ芽球性白血病)、CML(慢性骨髄性白血病)および骨髄異形性症候群(MDS)を含む成人および小児の両方の白血病で示されており、故にそれらは、式Iの化合物で処置されるのに好ましい疾患である。Flt−3の活性変異体が、AMLを有する患者の約25から30%で発見されている。故に、ヒト白血病でのFlt−3の役割に関する証拠が蓄積されてきており、Flt−3阻害剤としての式Iの化合物は、とりわけこの型の疾患の治療で利用される(Tse et al., Leukemia 15(7), 1001-1010 (2001); Tomoki et al., Cancer Chemother. Pharmacol. 48 (Suppl. 1), S27-S30 (2001); Birkenkamp et al., Leukemia 15(12), 1923-1921 (2001); Kelly et al., Neoplasia 99(1), 310-318 (2002)を参照のこと)。
下記の好ましい式Iの化合物の群と共に、上記の一般的な定義からの置換基の定義は、より一般的な定義を、より特定の定義またはとりわけ好まれるように特徴付けられた定義に置き換えるため、合理的に用いられ得る。
QがSであり、XがCであるか、または
QがCHであり、XがNであり;
が、所望によりヒドロキシ、低級アルコキシ、ピロリジニル−低級アルコキシ、ピペリジニル−低級アルコキシ、モルホリニル−低級アルコキシ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシまたは低級アルキル−ピペラジニルにより置換されていて良いフェニルであり;そして、
が、所望によりハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシまたはN,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシにより置換されていて良いチオフェニルまたはフェニルである、
式Iの化合物、またはその塩が特に好まれる。
さらに、QがSであり、XがCであるか、または
QがCHであり、XがNであり;
が、ヒドロキシ、低級アルキル、ハロゲン−低級アルキル、低級アルコキシ、ピロリジニル−低級アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望により低級アルキルにより置換されていて良い)、ピペリジニル−低級アルコキシ、モルホリニル−低級アルコキシ、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルキル、N,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシおよび低級アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上のラジカルにより置換されていて良いフェニルであり;そして、
が、所望によりハロ、ヒドロキシ、低級アルコキシまたはN,N−ジ−低級アルキルアミノ−低級アルコキシにより置換されていて良いチオフェニルまたはフェニルである、
式Iの化合物、またはその塩が特に好まれる。
QがSであり、XがCであるか、またはQがCHであり、XがNであり、RおよびRが、下記の実施例におけるこれらの置換基についての異なる意味から互いに独立して選択される、式Iの化合物、またはかかる化合物の塩、とりわけ薬学的に許容される塩が極めて特に好まれる。
さらに、以下の実施例に記載の式Iの化合物、またはその塩、とりわけ薬学的に許容される塩が、最も特に好まれる。
実施例に記載の方法に準じたこれらの化合物を合成する方法もまた、非常に好ましい。
式Iの化合物またはその塩は、式Iの化合物の製造については以前に記載されていないが、自体公知の工程に従って、
とりわけ、
(a)QがSであり、XがCである式Iの化合物を製造するために、式II
Figure 0004869939
[式中、Rは式Iの化合物について記載の通りである]
で示される化合物を、式R−CH(Hal)−C(=O)−H〔式中、Halはハロであり、Rは、式Iの化合物について記載の通りである〕の化合物と反応させるか、
(b)Rが、非置換かまたは置換された低級アルコキシにより置換されたフェニル(ここで、フェニルは、所望によりさらに置換されていて良い)である式Iの化合物を製造するために、式III
Figure 0004869939
[式中、R、QおよびXは、式Iの化合物で定義の意味を有し、式IIIの化合物のフェニル環は、ヒドロキシ基に加えて所望によりさらに置換されていて良い]
で示される化合物を、ハロ−低級アルキル(ここで、低級アルキル基は所望により置換されていて良い)と反応させるか、
(c)Rが非置換かまたは置換された低級アルコキシにより置換されたフェニル(ここで、フェニルは所望によりさらに置換されていて良い)である式Iの化合物を製造するために、式IV
Figure 0004869939
[式中、R、QおよびXは式Iの化合物で定義の意味を有し、式IVの化合物のフェニル環はヒドロキシ基に加えて所望によりさらに置換されていて良い]
で示される化合物を、ハロ−低級アルキル(ここで、低級アルキル基は所望により置換されていて良い)と反応させるか、
(d)QがSであり、XがCである式Iの化合物を製造するために、式V
Figure 0004869939
[式中、Halはハロであり、Rは式Iの化合物で定義の通りである]
で示される化合物を、R−B(OH)〔式中、Rは式Iの化合物で定義の通りである〕と反応させるか、または
(e)QがCHであり、XがNである式Iの化合物を製造するために、式VI
Figure 0004869939

[式中、RおよびRは式Iの化合物で定義の意味を有する]
で示される化合物を、ヒドラジンと反応させ;
ここで、工程(a)から(e)の出発化合物に存在し、反応に関与することを意図されない官能基は、必要であれば保護型で存在し、存在する保護基を切断し、ここで該出発化合物はまた、塩形成基が存在し、かつ塩形態での反応が可能であるならば塩形態でも存在し得;
そして、要すれば、こうして得られた式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、式Iの遊離化合物を塩に変換し、式Iの化合物の得られた塩を遊離化合物または他の塩に変換し、そして/または式Iの化合物の異性体混合物を個々の異性体に分離する工程に従い製造される。
変法の詳しい説明
工程(a)について:
式IIの化合物と式R−CH(Hal)−C(=O)−Hとの反応は、高温、好ましくは50℃以上で適する不活性溶媒、とりわけアセトニトリル中で行うのが好ましい。式R−CH(Hal)−C(=O)−Hの化合物において、Halは、好ましくはブロモである。
工程(b)および(c)について:
式IIIまたはIVの化合物とハロ−低級アルキル(ここで、低級アルキル基は所望により置換されていて良い)との反応は、高温、好ましくは約100℃で、塩基、好ましくは強塩基、とりわけナトリウムtert−ブトキシドなどの金属アルコラートの存在下で、適する不活性溶媒、とりわけアルコール、例えば低級アルコール、好ましくは1−ブタノール中で行うのが好ましい。
工程(d)について:
式Vの化合物と式R−B(OH)の化合物との反応は、高温、好ましくは用いられる溶媒の還流温度で、NaCOなどの塩基およびPd(PPhなどの触媒の存在下、かつ不活性な雰囲気、例えばアルゴン雰囲気中で、適する溶媒、好ましくはトルエン中で行うのが好ましい。式Vの化合物において、Halは好ましくはブロモである。
工程(e)について:
式VIの化合物とヒドラジンとの反応は、高温、好ましくは約80℃で、適する不活性溶媒、とりわけアルコール、例えば低級アルコール、好ましくはエタノール中、かつ不活性雰囲気、例えばアルゴン雰囲気中で行うのが好ましい。
さらなる工程ステップ
要すれば行われるさらなる工程ステップにおいて、前記反応に関与すべきでない出発化合物の官能基は、非保護形態で存在し得るか、または例えば1個またはそれ以上の保護基により保護されていて良い。その後、保護基は、当業者に既知の方法により完全にまたは部分的に除去される。
保護基、およびそれらが導入され、除去される方法は、例えば、“Protective Groups in Organic Chemistry”,Plenum Press, London, New York 1973、および“Methoden der organischen Chemie”,Houben-Weyl, 4th edition, Vol. 15/1, Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart 1974およびTheodora W. Greeneの“Protective Groups in Organic Synthesis”,John Wiley&Sons, New York 1981に記載される。保護基の特徴は、それらが容易に、すなわち、望まれない副反応が起こることなく、例えば加溶媒分解、還元、光分解または別の生理学的条件下で除去され得ることである。
しかしながら、式Iの最終生成物は、式Iの他の最終生成物の製造のための出発物質において保護基としても用いられ得る置換基も含み得る。故に、本明細書中に他に記載がない限り、本明細書の範囲内では、式Iの特に望ましい最終生成物の構成要素ではない容易に除去可能な基のみが、“保護基”に指定される。
一般的な工程条件
本明細書に記載の全ての工程ステップを、溶媒または希釈剤(好ましくは用いる試薬に対して不活性であり、それらを溶解することができるもの)の不存在下または通常存在下で、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、一般に、例えばH+形態の陽イオン交換体の不存在または存在下で、反応の形式および/または反応物質に依存して、大気圧下または密閉容器中、要すれば加圧下、および/または不活性雰囲気、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で、低温、常温または高温、例えば−100℃から約190℃の範囲、好ましくは約−80℃から約150℃、例えば−80から−60℃、RT、−20から40℃、0から100℃または用いた溶媒の沸点で、既知の反応条件、好ましくは具体的に記載の条件下で行うことができる。
本発明は、中間体として任意の段階で得られる化合物から始めて残りの段階を行う工程、または全ての段階での工程の中断、または反応条件下で出発物質を形成する工程、または反応性誘導体もしくは塩の形態での該出発物質を使用する工程、またはそれらの工程条件下で本発明による工程により得られる化合物を産するし、さらに該化合物をインサイチュウでさらに加工する、それらの態様にも関する。好ましい態様において、工程は、上記で好ましいと記載した化合物をもたらす出発物質から開始される。
好ましい態様において、式Iの化合物は、実施例に記載の工程および工程ステップにより製造される。
式Iの化合物(その塩を含む)はまた、水和物の形態で得られるか、またはその結晶が、例えば結晶化のために用いた溶媒を含み得る(溶媒和物として存在する)。
出発物質
新規の出発物質および/または中間体、ならびにその製造工程は、同様に本発明の対象である。好ましい態様において、かかる出発物質が用いられ、反応条件は、好ましい化合物が得られるように選択される。
上記の工程で用いた出発物質は公知であるか、公知の工程により製造され得るか、または購入することができる;特に、それらは、実施例に記載の工程を用いて製造され得る。
出発物質の製造において、反応に関与しない官能基が存する場合、必要であれば保護されるべきである。好ましい保護基、それらの導入および除去を、上記かまたは実施例に記載する。それぞれの出発物質および遷移体の代わりに、その塩を、塩形成基が存在し、塩での反応も可能であるならば、反応に用いることもできる。出発物質なる用語が上記および下記で用いられるとき、その塩は、合理的かつ可能であれば常に含まれる。
式IIの化合物を、例えば、式VII
Figure 0004869939
[式中、Rは、式Iの化合物で定義の通りである]
で示される化合物を、高温、好ましくは約60℃で、適する不活性溶媒、とりわけアルコール、例えばメタノールなどの低級アルコール中、かつ不活性雰囲気、例えばアルゴン雰囲気下でアンモニアと反応させることにより製造することができる。
式VIIの化合物を、例えば、式R−NH(式中、Rは、式Iの化合物で定義の通りである)の化合物を、好ましくは室温で、適する溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、一般的にはクロロホルム中、NaCOなどの適する塩基の存在下でチオホスゲンと反応させることにより製造することができる。
式R−CH(Hal)−C(=O)−Hの化合物を、例えば、式R−CH−C(=O)−H(式中、Rは、式Iの化合物で定義の通りである)の化合物を、好ましくは0℃またはそれ以下で、アセトニトリルなどの適する溶媒中、ジメチルスルホキシドの存在下、かつ不活性雰囲気、例えばアルゴン雰囲気下でMeSiBrと反応させることにより製造することができる。
式Vの化合物を、例えば、式VIII
Figure 0004869939
[式中、Rは、式Iの化合物で定義の通りである]
で示される化合物を、好ましくは室温で、N,N−ジメチル−ホルムアミドなどの適する不活性溶媒中、かつ不活性雰囲気、例えばアルゴン雰囲気下でHal−Hal(ここで、Halは、ハロ、好ましくはブロモである)の化合物と反応させることにより製造することができる。
式VIIIの化合物を、式II(ここで、Rは、式Iの化合物で定義の通りである)の化合物を、高温、好ましくは用いる溶媒の還流温度で、適する不活性溶媒、とりわけアルコール、例えばエタノールなどの低級アルコール中、クロロアセトアルデヒドと反応させることにより製造することができる。
式VIの化合物を、例えば、(i)式R−C(=O)−CHの化合物を、好ましくは約0℃で、N,N−ジメチル−ホルムアミドなどの適する不活性溶媒中、NaHと反応させることにより、(ii)反応混合物に、式VIIの化合物(式中、Rは、式Iの化合物で定義の通りである)を加え、その反応を、好ましくは室温で行い、そして(iii)反応混合物を、好ましくは室温で、CHIと反応させることにより製造することができる。
残りの出発物質は公知であるか、公知の工程により製造され得るかまたは購入することができる;または特に、それらは実施例に記載の工程を用いて製造され得る。
医薬組成物、方法および使用
本発明は、活性成分として式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を含み、とりわけ上記の疾患の処置に用いられ得る医薬組成物にも関する。温血動物、とりわけヒトへの経鼻、口腔内、経直腸またはとりわけ経口投与などの経腸投与のための組成物、ならびに静脈内、筋肉内または皮下投与などの非経腸投与のための組成物が、とりわけ好ましい。その組成物は、活性成分のみ、または好ましくは薬学的に許容される担体を共に含む。活性成分の用量は、処置される疾患、ならびに種、齢、体重および個体の状態、個体の薬物動態データ、および投与方法に依存して変化する。
本発明はまた、インビボで式Iの化合物自体に変換する式Iの化合物のプロドラッグに関する。故に、式Iの化合物についての全ての言及は、適当でありかつ好都合であるならば、対応する式Iの化合物のプロドラッグにも言及するものと理解されるべきである。
本発明はまた、ヒトまたは動物体の予防的またはとりわけ治療的処置のための方法における使用のための式Iの化合物、もしくはその薬学的に許容される塩の、それ自体または医薬組成物の形態、その製造のための工程(とりわけ、腫瘍の処置のための組成物の形態)、および増殖性疾患、原発性腫瘍疾患、とりわけ上記の疾患を処置する方法に関する。
本発明はまた、活性要素(活性成分)として式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物の製造のための工程、および式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
所望であれば、該医薬組成物はまた、さらに活性要素、例えば細胞増殖抑制剤を含んでいてよく、および/または公知の治療工程において、例えばホルモンまたは放射線の投与と併用することができる。
または、タンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に有効な量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、少なくとも1個の薬学的に許容される担体と共に含む、タンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に応答する疾患、とりわけ新生物疾患に罹患している温血動物、とりわけヒトまたは商業的に有用な哺乳動物への投与に適する医薬組成物が好ましい。
新生物疾患および他の増殖性疾患に対して予防的またはとりわけ治療的に活性な量で式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を活性成分として含む、かかる処置を必要とする、とりわけかかる疾患に罹患する温血動物、とりわけヒトまたは商業的に有用な哺乳動物の該疾患の予防的またはとりわけ治療的管理のための医薬組成物が同様に好ましい。
前記医薬組成物は、約1%から約95%の活性成分を含み、単回投与形態は、好ましい態様において約20%から約90%の活性成分を含み、単回投与用ではない形態は、好ましい態様において、約5%から約20%の活性成分を含む。単位用量形態は、例えば、被覆または非被覆錠剤、アンプル、バイアル、坐剤またはカプセルである。例としては、約0.05gから約1.0gの活性物質を含むカプセルがある。
本発明の医薬組成物は、例えば混合、造粒、コーティング、溶解または凍結乾燥の常套的な工程により、それ自体公知の方法で製造される。
本発明は、同様に、上記の病的状態の1種、とりわけタンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に応答する疾患、とりわけ対応する新生物疾患の処置のための工程または方法に関する。式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩は、かかる処置を必要とする温血動物、例えばヒトに対して、それ自体かまたは医薬組成物の形態で(その化合物はとりわけ医薬組成物の形態で用いられる)、予防的または治療的に、好ましくは該疾患に対して有効量で投与され得る。体重約70kgの個体の場合、投与される1日用量は、本発明の化合物を約0.05gから約2g、好ましくは約0.1gから約1gである。
本発明はまた、上記の疾患の1種またはそれ以上、好ましくはタンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に応答する疾患、とりわけ新生物疾患(特に該疾患がタンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に応答する場合)の治療的およびまた予防的管理のための、とりわけ式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、とりわけ好ましいと言われる式Iの化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、それ自体の、または少なくとも1個の薬学的に許容される担体との医薬組成物の形態の使用に関する。
本発明はまた、とりわけ、上記の疾患の1種またはそれ以上、とりわけ新生物疾患(特に前記疾患が、タンパク質チロシンキナーゼの阻害、とりわけFlt−3の阻害に応答する場合)の治療的およびまた予防的管理のための医薬組成物の製造を目的とした、式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、とりわけ好ましいと言われる式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用に関する。
式Iの化合物はまた、他の抗増殖剤と併用して有利に用いられ得る。かかる抗増殖剤には、アロマターゼ阻害剤、抗エストロゲン、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、微小管活性剤、アルキル化剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、COX−2阻害剤、MMP阻害剤、mTOR阻害剤、抗新生物性代謝拮抗剤、プラチン化合物、タンパク質キナーゼ活性を低下させる化合物およびさらなる抗血管形成剤、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン、ベンガミド、ビスホスホネート、ステロイド、抗増殖性抗体、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン(17−AAG)ならびにテモゾロマイド(TEMODAL(登録商標))が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“アロマターゼ阻害剤”とは、エストロゲン産生、すなわち、基質アンドロステンジオンおよびテストステロンの、それぞれエストロンおよびエストラジオールへの変換を阻害する化合物に関する。前記用語には、ステロイド、とりわけエキセメスタンおよびフォルメスタン、ならびに特に非ステロイド、とりわけアミノグルテチミド、ボルゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよび非常にとりわけ、レトロゾールが含まれるが、それらに限定されない。エキセメスタンは、例えばそれが、例えば商品名AROMASIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。フォルメスタンは、例えばそれが、例えば商品名AFEMA(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。ファドロゾールは、例えば商品名AROMASIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。アナストロゾールは、例えば商品名ARIMIDEX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。レトロゾールは、例えば商品名FEMARA(商標)またはFEMAR(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。アミノグルテチミドは、例えば商品名ORIMETEN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
アロマターゼ阻害剤である抗癌剤を含む本発明の組合せは、ホルモン受容体陽性乳癌の処置に特に有用である。
本明細書で用いる用語“抗エストロゲン”とは、エストロゲン受容体レベルでエストロゲンの作用を無効にする化合物に関する。前記用語には、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェンが含まれるが、それらに限定されない。タモキシフェンは、例えば商品名NOLVADEX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。塩酸ラロキシフェンは、例えば商品名EVISTA(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。フルベストラントは、US4,659,516に開示のように製剤され得るか、または例えば商品名FASLODEX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
本明細書で用いる用語“トポイソメラーゼI阻害剤”には、トポテカン、イリノテカン、9−ニトロカンプトテシンおよびその高分子であるカンプトテシン結合PNU−166148(WO99/17804の化合物A1)が含まれるが、それらに限定されない。イリノテカンは、例えば商品名CAMPTOSAR(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。トポテカンは、例えば商品名HYCAMTIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
本明細書で用いる用語“トポイソメラーゼII阻害剤”には、アントラサイクリン系のドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYX(商標)を含む)、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノン系のミトキサトロンおよびロソキサントロン、ならびにポドフィロトキシン系であるエトポシドおよびテニポシドが含まれるが、それらに限定されない。エトポシドは、例えば商品名ETOPOPHOS(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。テニポシドは、例えば商品名VM 26−BRISTOL(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。ドキソルビシンは、例えば商品名ADRIBLASTIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。エピルビシンは、例えば商品名FARMORUBICIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。イダルビシンは、例えば商品名ZAVEDOS(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。ミトキサトロンは、例えば商品名NOVANTRON(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
用語“微小管活性剤”とは、タキサン系のパクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、とりわけ硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、とりわけ硫酸ビンクリスチン、ならびにビノレルビン、ジスコデルモリド、およびエポチロンBやDなどのエポチロンを含むが、それらに限定されない微小管安定剤および微小管不安定剤に関する。ドセタキセルは、例えば商品名TAXOTERE(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。硫酸ビンブラスチンは、例えば商品名VINBLASTIN R.P.(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。硫酸ビンクリスチンは、例えば商品名FARMISTIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。ジスコデルモリドは、例えばUS5,010,099に開示の通りに得られる。
本明細書で用いる用語“アルキル化剤”には、シクロホスファミド、イホスファミドおよびメルファランが含まれるが、それらに限定されない。シクロホスファミドは、例えば商品名CYCLOSTIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。イホスファミドは、例えば商品名HOLOXAN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
用語“ヒストンデアセチラーゼ阻害剤”とは、ヒストンデアセチラーゼを阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。これには、WO02/22577に開示の化合物、とりわけN−ヒドロキシ−3−[4−[[(2−ヒドロキシエチル)[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペナミド、N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペナミドおよびその薬学的に許容される塩が含まれる。それには、さらに、とりわけスベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が含まれる。
用語“ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤”とは、ファルネシルトランスフェラーゼを阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。
用語“COX−2阻害剤”は、シクロオキシゲナーゼII型酵素(COX−2)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物、例えばセレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))およびルミラコキシブ(COX189)などに関する。
用語“MMP阻害剤”は、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物に関する。
用語“mTOR阻害剤”は、ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)を阻害し、かつ抗増殖活性を有する化合物、例えばシムロリムス(Rapamune(登録商標))、エベロリムス(Certican(商標))、CCI−779およびABT578に関する。
用語“抗新生物性代謝拮抗剤”には、5−フルオロウラシル、テガフール、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、リン酸フルダラビン、フルオロウリジン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、エダトレキセートおよびかかる化合物の塩、ならびにさらにZD 1694(RALTITREXED(商標))、LY231514(ALIMTA(商標))、LY264618(LOMOTREXOL(商標))およびOGT719が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“プラチン化合物”には、カルボプラチン、シス−プラチンおよびオキサリプラチンが含まれるが、それらに限定されない。カルボプラチンは、例えば商品名CARBOPLAT(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。オキサリプラチンは、例えば商品名ELOXATIN(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
本明細書で用いる用語“タンパク質キナーゼ活性を低下させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物”には、例えば、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮細胞増殖因子(EGF)、c−Src、プロテインキナーゼC、血小板由来増殖因子(PDGF)、Bcr−Abl、c−Kit、Flt−3、インスリン様成長因子I受容体(IGF−IR)およびサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性を低下させる化合物、ならびにタンパク質キナーゼ活性をより低下させるもう1つの作用機構を有する抗血管形成化合物;
とりわけVEGF受容体、とりわけVEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびVEGFに結合する化合物であるVEGFの活性を低下させる化合物、特にWO98/35958(式Iの化合物を記載)、WO00/09495、WO00/27820、WO00/59509、WO98/11223、WO00/27819、WO01/55114、WO01/58899およびEP0769947に一般的かつ具体的に開示される化合物、タンパク質およびモノクローナル抗体;M. PrewettらのCancer Research 59 (1999) 5209-5218、1996年12月発行のF. YuanらのProc. Natl. Acad. Sci. USA, vol. 93, pp. 14765-14770、Z. ZhuらのCancer Res. 58, 1998, 3209-3214、およびJ. MordentiらのToxicologic Pathology, vol. 27, no. 1, pp 14-21, 1999;WO00/37502およびWO94/10202に記載される化合物; M. S. O’ReillyらのCell 79, 1994, 315-328に記載されるAngiostatin(商標);そして、M. S. O’ReillyらのCell 88, 1997, 277-285に記載されるEndostatin(商標);
とりわけEGF受容体、とりわけEGF受容体のチロシンキナーゼ活性を阻害する化合物、およびEGFと結合する化合物であるEGFの活性を低下させる化合物、特にWO97/02266(式IVの化合物の化合物を記載)、EP0564409、WO99/03854、EP0520722、EP0566226、EP0787722、EP0837063、WO98/10767、WO97/30034、WO97/49688、WO97/38983およびとりわけ、WO96/33980に一般的かつ具体的に開示される化合物;
下記のc−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物およびWO97/07131およびWO97/08193に開示されるようなSH2相互作用阻害剤を含むが、それらに限定されないc−Srcの活性を低下させる化合物;
ピロロピリミジン、とりわけピロロ[2,3−d]ピリミジン、プリン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジン、ピラゾピリミジン、とりわけピラゾ[3,4−d]ピリミジンおよびピリドピリミジン、とりわけピリド[2,3−d]ピリミジンの構造群に属する化合物を含むが、それらに限定されないc−Srcタンパク質チロシンキナーゼ活性を阻害する化合物。好ましくは、前記用語はWO96/10028、WO97/28161、WO97/32879およびWO97/49706に開示される化合物に関する;
とりわけ、化合物がプロテインキナーゼC阻害剤である、EP0296110(WO00/48571に記載される製剤)に開示されるスタウロスポリン誘導体であるプロテインキナーゼCの活性を低下させる化合物;
とりわけWO02/92599に開示される化合物であるIGF−IRの活性を低下させる化合物;
イマチニブ(Gleevec(登録商標)/Glivec(登録商標))、PKC412、Iressa(商標)(ZD1839)、{6−[4−(4−エチル−ピペラジン−1−イルメチル)−フェニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル}−((R)−1−フェニル−エチル)−アミン(AEE788)およびその薬学的に許容される塩(WO03/13541も参照のこと)、1−(4−クロロ−アニリノ)−4−(4−ピリジル−メチル)−フタラジン(PTK787)およびその薬学的に許容される塩(WO98/35958も参照のこと)、ZD6474、GW2016、CHIR−200131、CEP−7055/CEP−5214、CP−547632、KRN−633ならびにSU5416であるタンパク質キナーゼ活性を低下させ、本発明の化合物と併用して用いられ得るさらなる特定の化合物;
例えば、サリドマイド(THALOMID)、セレコキシブ(Celebrex)およびZD6126が含まれるが、それらに限定されないタンパク質キナーゼ活性を低下させるもう1つの作用機構を有する抗血管形成化合物;
が含まれるが、それらに限定されない。
本明細書で用いる用語“ゴナドレリンアゴニスト”には、アバレリクス、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリンが含まれるが、それらに限定されない。ゴセレリンは、US4,100,274に開示され、かつ例えば商品名ZOLADEX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。アバレリクスは、例えば、US5,843,901に開示される通りに製剤され得る。
本明細書で用いる用語“抗アンドロゲン”には、ビカルタミド(CASODEX(商標))が含まれるが、それに限定されず、それはUS4,636,505に開示されるように製剤され得る。
用語“ベンガミド”は、抗増殖特性を有するベンガミドおよびその誘導体に関する。
本明細書で用いる用語“ビスホスホネート”には、エトリドン酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸が含まれるが、それらに限定されない。“エトリドン酸”は、例えば商品名DIDRONEL(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“クロドロン酸”は、例えば商品名BONEFOS(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“チルドロン酸”は、例えば商品名SKELID(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“パミドロン酸”は、例えば商品名AREDIA(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“アレンドロン酸”は、例えば商品名FOSAMAX(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“イバンドロン酸”は、例えば商品名BONDRANAT(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“リセドロン酸”は、例えば商品名ACTONEL(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。“ゾレドロン酸”は、例えば商品名ZOMETA(商標)の下に市販されている形態で投与され得る。
用語“ステロイド”には、ヒドロコルチゾン、デキセメタゾン(Decadron(登録商標))、メチルプレドニゾロンおよびプレドニゾロンが含まれる。
本明細書で用いる用語“抗増殖性抗体“には、トラスツズマブ(ハーセプチン(商標))、トラスツズマブ−DM1、エルロチニブ(タツセバ(商標))、ベバシズマブ(アバスチン(商標))、リツキシマブ(リツキサン(登録商標))、PRO64553(抗−CD40)および2C4抗体が含まれるが、それらに限定されない。
急性骨髄性白血病(AML)の処置に関して、式Iの化合物は、標準的白血病治療と併用して、とりわけAMLの処置に用いられる治療と併用して用いられ得る。特に、式Iの化合物は、例えば、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤および/またはダウノルビジン、アドリアマイシン、Ara−C、VP−16、テニポシド、ミトキサントロン、イダルビシン、カルボプラチンおよびPKC412などのAMLの処置に有用な他の薬剤と併用して投与され得る。
コード番号、一般名または商品名により同定される活性剤の構造は、現行版の標準概論“The Merck Index”またはデータベース、例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications)から得られる。
式Iの化合物と併用して用いられ得る上記の化合物は、前記の技術、例えば上に引用された文献に記載のように製造され、投与され得る。
実施例
以下の実施例は、本発明を説明するためのものであって、その範囲を限定するものではない。
温度を、摂氏で測定する。他に記載がない限り、反応を室温で行う。
溶離剤先端が移動した距離に対する各物質が移動した距離の比を示すR値を、それぞれ指定された溶媒系を用いて薄層クロマトグラフィーによりシリカゲル薄層プレート(Merck, Darmstadt, Germany)上で測定する。
分析HPLC条件:
システム1
直線勾配2−100%CHCN(0.1%トリフルオロ酢酸(TFA))およびHO(0.1%TFA)に10分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)に2分;215nmで検出、30℃で流速0.7mL/分。カラム:Nucleosil 120−3 C18(125x3.0mm)。
システム2
直線勾配20−100%CHCN中に5分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)中に1.5分;215nmで検出、30℃で流速1mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18(70x4.0mm)。
システム3
直線勾配2−100%CHCN中に10分、さらに100%CHCN(0.1%TFA)中に3分;215nmで検出、30℃で流速2mL/分。カラム:Nucleosil 100−3 C18(250x4.6mm)。
略語:
DIEA N−エチルジイソプロピルアミン
DMF N,N−ジメチル−ホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
Et エチル
EtOH エタノール
equiv 当量
ES−MS エレクトロスプレー−質量分析
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
Me メチル
min 分
MPLC 中圧液体クロマトグラフィー
RT 室温
TFA トリフルオロ酢酸
保持時間
チアゾール
実施例1:(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
MeSiBr(0.052mL、0.384mmol、1.1equiv)およびDMSO(0.027mL、0.384mmol、1.1equiv)を順次、アルゴン雰囲気下でCHCN(0.66mL)中にフェニルアセトアルデヒド(42mg、0.349mmol)の冷溶液(0℃)に滴下する。得られる混合物を、0℃で50分間撹拌し、RTまで温めて、10分間撹拌する。CHCN(0.97mL)を、反応混合物に加え、その後[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−チオ尿素(93mg、0.349mmol)を加える。反応混合物を80分間加熱還流し、RTまで冷却し、真空で濃縮する。シリカゲル(20g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90/10)による粗生成物の精製により、表題化合物を得る:ES−MS:366.0[M+H];t=6.33分に単一ピーク(システム1);R=0.11(CHCl/MeOH、80/20)。
[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素
Figure 0004869939
1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(0.355g、1.43mmol)、MeOH(2.75mL)およびMeOH中にNHの2M溶液(2.75mL、5.49mmol、3.84equiv)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、60℃にて1時間密閉管中で加熱する。反応混合物をRTまで冷却し、真空で濃縮して、暗褐色固体として表題化合物を得る:ES−MS:266.0[M+H];t=3.99分に単一ピーク(システム1)。
1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン
Figure 0004869939
CHCl(2.7mL)中チオホスゲン(150μL、1.76mmol、1.2equiv)の溶液を、CHCl(7.5mL)中に4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン(0.303g、1.47mmol)およびNaHCO(7.5mL)の飽和水溶液の激しく撹拌された混合物に加える。得られる暗色混合物をRTで1時間撹拌する。層を分離し、水層をCHClで抽出する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、そして真空で濃縮し、暗色油として表題化合物を得る:ES−MS:249.0[M+H];t=6.90分に単一ピーク(システム1)。
4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン
Figure 0004869939
DMF(64mL)中に4−アミノフェノール(4.0g、37.4mmol)、1−(2−クロロエチル)−ピロリジン塩酸塩(7.6g、44.9mmol、1.2equiv)、NaOH(3.7g、93.5mmol、2.5equiv)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、75℃で2時間撹拌する。混合物をRTまで冷却し、その後焼結ガラス漏斗を通してろ過する。ろ液をCHCl(200mL)で希釈し、塩水で洗浄し(2x50mL)、(NaSO)で乾燥させ、ろ過、そして濃縮する。残渣を、シリカゲル(260g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、70/30→50/50)により精製し、暗褐色油として表題化合物を得る:ES−MS:207.1[M+H];R=0.18(CHCl/MeOH、50/50)。
実施例2:(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−チオ尿素を用いる以外は、(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:310.1[M+H];t=6.65分に単一ピーク(システム1);R=0.63(CHCl/MeOH、80/20)。
(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−チオ尿素
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−イソチオシアネート−ベンジル)−ジメチル−アミンを用いる以外は、[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素について実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:210.0[M+H];t=3.38分に単一ピーク(システム1);R=0.63(CHCl/MeOH、80/20)。
(3−イソチオシアネート−ベンジル)−ジメチル−アミンを、3−ジメチルアミノメチル−フェニルアミンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。(3−イソチオシアネート−ベンジル)−ジメチル−アミンを得、不純な粗物質として用いる。
実施例3:[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−フェニル)−アセトアルデヒドを用いる以外は、(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:396.0[M+H];t=6.36分に単一ピーク(システム1);R=0.28(CHCl/MeOH、80/20)。
(4−メトキシ−フェニル)−アセトアルデヒド
Figure 0004869939
デスマーチンペルヨージナン(Dess-Martin periodinane)(3.2g、7.29mmol、1.1equiv)を、アルゴン雰囲気下で、CHCl中4−メトキシフェネチルアルコール(1.0g、6.63mmol)およびNaHCO(1.1g、13.2mmol、2.0equiv)の混合物に一度に加える。得られる混合物を、RTで1時間撹拌し、シリカゲル(60g)カラムに直接充填する。フラッシュクロマトグラフィー精製(CHCl/EtO、95/5)により、無色油として表題化合物を得る:ES−MS:148.9[M−H];t=6.12分に単一ピーク(システム1);R=0.74(CHCl/EtO、95/5)。
実施例4:(4−メトキシ−フェニル)−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−フェニル)−チオ尿素を用いる以外は、[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例3に記載の通りに製造する。チオ尿素を加え、次に加熱還流した後、反応混合物をRTまで冷却する。DIEA(2.0equiv)を加え、得られる混合物を70分間加熱還流する。シリカゲル(40g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/EtO、95/5)による粗生成物の精製により、ベージュ色の固体として表題化合物を得る:ES−MS:312.9[M+H];t=7.66分に単一ピーク(システム1);R=0.11(CHCl/MeOH、95/5)。
実施例5:[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオ尿素を用いる以外は、[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例3に記載の通りに製造する。シリカゲル(20g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90/10)により粗生成物を精製し、次に精製した生成物をMeOHで洗浄し、淡いベージュ色の固体として表題化合物を得る:ES−MS:381.0[M+H];t=6.13分に単一ピーク(システム1);R=0.53(CHCl/MeOH、80/20)。
[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオ尿素
Figure 0004869939
表題化合物を、1−(4−イソチオシアネート−フェニル)−4−メチル−ピペラジンを用いる以外は、[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素について実施例1に記載の通りに製造し、反応混合物をRTで17時間撹拌する。表題化合物:ES−MS:251.0[M+H];t=3.56分(システム1)での主ピーク;R=0.27(CHCl/MeOH、80/20)。
1−(4−イソチオシアネート−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:234.0[M+H];t=6.60分に単一ピーク(システム1)。
4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミンを、文献:Loewe, Heinz; Mieth, H.; Urbanietz, Josefらの4-Aminoquinoline. Arzneimittel-Forschung (1966), 16(10), 1306-10に記載の方法に従い製造することができる。
実施例6:[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[5−(4−メトキシ−フェニル)チアゾール−2−イル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−チオ尿素を用いる以外は、[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例3に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:370.0[M+H];t=6.13分に単一ピーク(システム1);R=0.13(CHCl/MeOH、80/20)。
[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−チオ尿素
Figure 0004869939
表題化合物を、[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミンを用いる以外は、[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素について実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:240.0[M+H];t=3.52分に単一ピーク(システム1)。
[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:223.0[M+H];t=6.52分に単一ピーク(システム1)。
4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミン
Figure 0004869939
表題化合物を、1−クロロ−2−ジメチルアミノエタン塩酸塩を用いる以外は、4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:181.2[M+H];R=0.18(CHCl/MeOH、70/30)。
実施例7:4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノール
Figure 0004869939
CHCl(0.4mL、0.404mmol、8.0equiv)中BBrの1N溶液を、アルゴン雰囲気下で、CHCl(0.4mL)中に[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミン(実施例3)(20mg、0.0506mmol)の冷溶液(−10℃)に滴下する。反応混合物をRTまで温め、1.5時間撹拌する。その後、混合物を0℃に冷やし、MeOHでクエンチする。得られる赤色溶液を真空で濃縮する。シリカゲル(9g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90/10)による粗物質の精製により、ベージュ色の固体として表題化合物を得る:ES−MS:382.0[M+H];t=5.47分に単一ピーク(システム1);R=0.28(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例8:{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミン
Figure 0004869939
1−ブタノール(0.2mL)中、4−(2−フェニルアミノ−チアゾール−5−イル)−フェノール(35mg、0.130mmol)、1−クロロ−3−ジメチルアミノプロパン塩酸塩(27mg、0.170mmol、1.3equiv)およびナトリウムtert−ブトキシド(29.6mg、0.299mmol、2.3equiv)の混合物を、3.5時間100℃(予熱した油浴を用いて)に加熱する。反応混合物を、RTまで冷却し、真空で濃縮する。シリカゲル(10g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90/10→80/20)による粗物質の精製により、赤色調の固体として表題化合物を得る:ES−MS:354.0[M+H];t=6.27分に単一ピーク(システム1);R=0.09(CHCl/MeOH、90/10)。
4−(2−フェニルアミノ−チアゾール−5−イル)−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−フェニル−アミンから出発し、そして2当量のBBrを用いる以外は、4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノールについて実施例7に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:269.0[M+H];t=6.65分に単一ピーク(システム1);R=0.05(CHCl/MeOH、98/2)。
[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−フェニル−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、フェニルチオ尿素を用いる以外は、(4−メトキシ−フェニル)−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミンについて実施例4に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:283.0[M+H];t=7.89分に単一ピーク(システム1);R=0.50(CHCl/MeOH、98/2)。
実施例9:4−[5−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−ヒドロキシ−フェニル)−チオ尿素および(3−メトキシ−フェニル)−アセトアルデヒドを用いる以外は、(4−メトキシ−フェニル)−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミンについて実施例4に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:312.9[M−H];t=6.81分に単一ピーク(システム1);R=0.28(CHCl/MeOH、95/5)。
3−メトキシ−フェニル)−アセトアルデヒド
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−フェニル)−アセトアルデヒドについて実施例3に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:148.9[M−H];t=6.11分に単一ピーク(システム1);R=0.62(CHCl/EtO、95/5)。
実施例10:4−[5−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−[5−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール(実施例9)から出発し、そして1−(2−クロロエチル)−ピロリジン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。2時間100℃で撹拌後、通常の後処理を行い、シリカゲル(3g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、90/10→80/20)により粗生成物を精製し、ピンク色の固体として表題化合物を得る:ES−MS:396.0[M+H];t=6.47分に単一ピーク(システム1);R=0.56(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例11:(4−メトキシ−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
トルエン(10mL)中、(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−アミン(203mg、0.710mmol)、3−チオフェン−ボロン酸(268mg、2.10mmol、6.0equiv)、Pd(PPh(12mg、0.0105mmol、0.03equiv)、NaCO(326mg、3.08mmol、8.8equiv)、および水(305μL、16.7mmol、24equiv)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、密閉管中で1時間120℃にて加熱する。得られる懸濁液をRTまで冷却し、セライトのパッドを通してろ過し、CHClおよび水を用いてろ過したケイクを洗浄する。層を分離する。有機層を(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、濃縮する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、淡いベージュ色の固体として表題化合物を得る:ES−MS:289.0[M+H];t=7.43分に単一ピーク(システム1);R=0.56(CHCl/MeOH、80/20)。
(5−ブロモ−チアゾール−2−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−アミン
Figure 0004869939
DMF(12.9mL、13.2mmol)中Brの1M溶液を、アルゴン雰囲気下で、DMF(40mL)中(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル−アミン(2.72g、13.2mmol)の溶液に滴下する。添加の間、反応混合物の内部温度を26℃以下に維持する。混合物を25℃で20分間撹拌し、真空で濃縮する。シリカゲル(250g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、99/1)による粗生成物の精製により、表題化合物を得る:ES−MS:287.0[M+H];t=7.99分に単一ピーク(システム1);R=0.47(CHCl/MeOH、98/2)。
(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル−アミン
Figure 0004869939
EtOH(23mL)中、(4−メトキシ−フェニル)−チオ尿素(3.0g、16.5mmol)およびクロロアセトアルデヒド(12mL、82.4mmol、5.0equiv)の45%水溶液の混合物を、1時間加熱還流する。得られる濃いオレンジ色の溶液をRTまで冷却し、真空で濃縮する。その後、NaHCOを、CO発生がなくなるまで油状の残渣に加え、ベージュ色の沈殿を形成する。生成物を真空ろ過により集め、十分に水(600mL)で洗浄し、そして真空下で乾燥させる。表題化合物:ES−MS:207.0[M+H];t=5.32分に単一ピーク(システム1);R=0.17(CHCl/MeOH、95/5)。
実施例12:4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を2個の別のプロトコールにより製造することができる。
方法A
表題化合物を、(4−メトキシ−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン(実施例11)から出発し、そして4当量のBBrを用いる以外は、4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノールについて実施例7に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:275.0[M+H];t=6.44分に単一ピーク(システム1);R=0.15(CHCl/MeOH、90/10)。
方法B
MeSiBr(1.6mL、12.2mmol、1.1equiv)およびDMSO(0.87mL、12.2mmol、1.1equiv)を順次、アルゴン雰囲気下で、CHCN(23mL)中、3−チオフェニルアセトアルデヒド(1.4g、11.1mmol)の冷溶液(−35℃)に滴下する。得られる混合物を10分間撹拌する。混合物を0℃まで温め50分間撹拌し、その後室温まで温め10分間撹拌する。CHCN(42mL)を反応混合物に加え、次に(4−ヒドロキシフェニル)−2−チオ尿素(1.86g、11.1mmol)を加える。反応混合物を10分間50℃まで加熱し、その後70℃で15分間撹拌し、1時間還流する。その後、DIEA(3.8mL、22.2mmol、2.2equiv)を加え、得られる混合物を1時間加熱還流する。反応混合物をRTまで冷却し、真空で濃縮する。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl、100%の後、CHCl/MeOH、90/10)により精製し、表題化合物を得る。
3−チオフェニルアセトアルデヒド
Figure 0004869939
デスマーチンペルヨージナン(14g、33mmol)を、アルゴン雰囲気下で、CHCl(132mL)中、2−(3−チエニル)−エタノール(4.0mL、36mmoml、1.10equiv)およびNaHCO(2.8g、33mmol)の混合物に加える。反応混合物をRTで1時間撹拌する。その後、混合物をろ過し、ろ液をクロマトグラフィーカラム上に直接充填する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtO、95/5)により精製し、淡い黄色固体として表題化合物を得る。表題化合物:=2.67分に単一ピーク(システム2);R=0.53(CHCl/EtO、95/5)。
実施例13:[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、1−クロロ−2−ジメチルアミノエタン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:346.0[M+H];t=5.89分に単一ピーク(システム1);R=0.34(CHCl/MeOH、90/10)。
実施例14:[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発する以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:360.0[M+H];t=6.16分に単一ピーク(システム1);R=0.12(CHCl/MeOH、85/15)。
実施例15:[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、1−(2−クロロエチル)−ピロリジン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:372.0[M+H];t=6.07分に単一ピーク(システム1);R=0.30(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例16:[4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、1−(2−クロロエチル)−ピペリジン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:386.0[M+H];t=6.26分に単一ピーク(システム1);R=0.36(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例17:[4−(2−ジイソプロピルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、(2−クロロエチル)−ジイソプロピル−アミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:402.0[M+H];t=6.53分に単一ピーク(システム1);R=0.50(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例18:[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、(2−クロロエチル)−モルホリン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:388.0[M+H];t=2.80分に単一ピーク(システム2)。
実施例19:(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
MeSiBr(0.23mL、1.75mmol、1.1equiv)およびDMSO(0.12mL、1.75mmol、1.1equiv)を順次、アルゴン雰囲気下で、CHCN(3.0mL)中に3−チオフェニルアセトアルデヒド(200mg、1.59mmol)の冷溶液(−35℃)に滴下する。得られる混合物を0℃まで温めて50分間撹拌し、その後、室温まで温めて10分間撹拌する。CHCN(5.0mL)を反応混合物に加え、次に(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−チオ尿素(実施例2)(333mg、1.59mmol)を加える。反応混合物を1時間加熱還流し、RTまで冷却し、真空で濃縮する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:316.0[M+H];t=3.19分に単一ピーク(システム2)。
実施例20:[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオ尿素(実施例5)から出発する以外は、(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミンについて実施例19に記載の通りに製造する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:357.1[M+H];t=2.82分に単一ピーク(システム2);R=0.59(CHCl/MeOH、90/10)。
実施例21:[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、そして(2−クロロエチル)−ジエチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:374.0[M+H];t=3.04分に単一ピーク(システム2)。
実施例22:{4−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エトキシ]−フェニル}−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール(実施例12)から出発し、そして2−(2−クロロエチル)−1−メチルピロリジン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:386.0[M+H];t=3.09分に単一ピーク(システム2)。
実施例23:[5−(3−ブロモ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−[5−(3−ブロモ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノールから出発し、そして(2−クロロエチル)−ジエチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。反応混合物を30分間70℃で撹拌後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95/5の後90/10)により粗物質を精製し、表題化合物を得る:ES−MS:447.9[M+2];t=3.77分に単一ピーク(システム2);R=0.14(CHCl/MeOH、90/10)。
4−[5−(3−ブロモ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−ブロモフェニル)−アセトアルデヒドから出発する以外は、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノールについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:348.9[M+2];t=3.92分に単一ピーク(システム2);R=0.47(CHCl/MeOH、90/10)。
(3−ブロモフェニル)−アセトアルデヒド
Figure 0004869939
表題化合物を、3−ブロモフェニル−エタノールを用いる以外は、3−チオフェニルアセトアルデヒドについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:196.9[M−2];t=3.89分に単一ピーク(システム2);R=0.66(CHCl/EtO、95/5)。
実施例24:[5−(2−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−[5−(2−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノールから出発し、そして(2−クロロエチル)−ジメチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:374.0[M+H];t=3.17分に単一ピーク(システム2);R=0.23(CHCl/MeOH、90/10)。
4−[5−(2−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(2−クロロフェニル)−アセトアルデヒドから出発する以外は、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノールについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:303.0[M+H];t=3.59分に単一ピーク(システム2);R=0.21(CHCl/MeOH、95/5)。
(2−クロロフェニル)−アセトアルデヒド
Figure 0004869939
表題化合物を、2−クロロフェニル−エタノールを用いる以外は、3−チオフェニルアセトアルデヒドについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:152.9[M−H];t=3.82分に単一ピーク(システム2);R=0.70(CHCl/EtO、95/5)。
実施例25:[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−アセトアルデヒドおよび[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−チオ尿素(実施例5)を用いる以外は、(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミンについて実施例1に記載の通りに製造する。MPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:435.0[M+3];t=3.09分に単一ピーク(システム2);R=0.25(CHCl/MeOH、90/10)。
(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−アセトアルデヒド
Figure 0004869939
表題化合物を、2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−エタノールを用いる以外は、3−チオフェニルアセトアルデヒドについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:200.9[M−H];t=4.53分に単一ピーク(システム2);R=0.63(CHCl/EtO、95/5)。
2−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−エタノール
Figure 0004869939
トルエン(40mL)中、3−ブロモ−フェネチル−アルコール(1g、4.97mmol)、3−チオフェン−ボロン酸(1.9g、14.9mmol、3.0equiv)、Pd(PPh(172mg、0.149mmol、0.03equiv)、および2M NaCO(10.8mL、22.4mmol、4.5equiv)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、1時間加熱還流する。得られる懸濁液をRTまで冷却し、セライトのパッドを通してろ過し、ろ過したケイクをCHClおよび水で洗浄する。層を分離する。有機層を塩水で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/EtO、95/5)により粗物質を精製し、表題化合物を得る:ES−MS:205.0[M+H];t=4.27分に単一ピーク(システム2);R=0.32(CHCl/EtO、95/5)。
実施例26:[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノールから出発し、そして(2−クロロエチル)−ジエチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:450.0[M+H];t=3.98分に単一ピーク(システム2);R=0.14(CHCl/MeOH、90/10)。
4−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−アセトアルデヒド(実施例25)から出発する以外は、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノールについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:350.9[M+H];t=4.16分に単一ピーク(システム2)。
実施例27:[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、3−メチル−4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−フェノールから出発し、そして(2−クロロエチル)−ジメチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:360.0[M+H];t=2.78分に単一ピーク(システム2);R=0.32(CHCl/MeOH、75/25)。
3−メチル−4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミンから出発し、そして4当量のBBrを用いる以外は、4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノールについて実施例7に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:289.0[M+H];t=3.33分に単一ピーク(システム2);R=0.15(CHCl/MeOH、95/5)。
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−アセトアルデヒド(実施例25)および(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−チオ尿素から出発する以外は、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノールについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:303.0[M+H];t=3.96分に単一ピーク(システム2)。
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−チオ尿素
Figure 0004869939
表題化合物を、1−イソチオシアネート−4−メトキシ−2−メチル−ベンゼンを用いる以外は、[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素について実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:196.9[M+H];t=2.46分に単一ピーク(システム2)。
1−イソチオシアネート−4−メトキシ−2−メチル−ベンゼン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−メトキシ−2−メチルアニリンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:180.9[M+H];t=5.56分に単一ピーク(システム2)。
実施例28:4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノールから出発する以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:427.9[M+H];t=3.3分に単一ピーク(システム2);R=0.18(CHCl/MeOH、90/10)。
4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノール
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミンから出発し、そして4当量のBBrを用いる以外は、4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノールについて実施例7に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:342.9[M+H];t=3.71分に単一ピーク(システム2);R=0.47(CHCl/MeOH、90/10)。
(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−チオ尿素から出発する以外は、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノールについて実施例12(方法B)に記載の通りに製造する。チオ尿素を加えた後、反応混合物を50℃で30分間加熱還流する。混合物を、DIEAを加えた後、70℃で16時間加熱する。表題化合物:ES−MS:357.0[M+H];t=4.36分に単一ピーク(システム2);R=0.56(CHCl/MeOH、95/5)。
(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−チオ尿素
Figure 0004869939
表題化合物を、1−イソチオシアネート−4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンを用いる以外は、[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−尿素について実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:251.0[M+H];t=3.13分に単一ピーク(システム2)。
1−イソチオシアネート−4−メトキシ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−メトキシ−2−トリフルオロメチルアニリンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:H NMR[400MHz、(CDSO]:7.70−7.55(m、1H)、7.35−7.15(m、2H)、3.28(s、3H);t=5.61分に単一ピーク(システム2)。
4−メトキシ−2−トリフルオロメチルアニリン
Figure 0004869939
EtOH(28mL)中、4−メトキシ−1−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン(4.9g、22.2mmol)および5%パラジウム炭素(210mg)の混合物を、水素雰囲気下で、RTにて2.5時間撹拌する。得られる懸濁液を、セライトのパッドを通してろ過する。ろ液を真空で濃縮し、表題化合物を得る:ES−MS:192.0[M];t=3.55分に単一ピーク(システム2)。
4−メトキシ−1−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼン
Figure 0004869939
5−クロロ−2−ニトロベンゾトリフルオリド(5g、22.2mmol)および0.5M NaOMe(MeOH中)の混合物を、15時間撹拌し還流する。溶媒を除去後、残渣をHO(40mL)で希釈し、CHCl(3×150mL)で抽出する。有機層をHO(30mL)、および塩水(30mL)で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮し、表題化合物を得る:ES−MS:221.0[M];t=4.72分に単一ピーク(システム2)。
実施例29:[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノール(実施例28)から出発し、そして(2−クロロエチル)−ジメチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:413.9[M+H];t=3.17分に単一ピーク(システム2);R=0.22(CHCl/MeOH、90/10)。
実施例30:[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノール(実施例28)から出発し、そして(2−クロロエチル)−ジエチルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:441.9[M+H];t=3.41分に単一ピーク(システム2);R=0.25(CHCl/MeOH、90/10)。
実施例31:[4−(2−ジイソプロピルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノール(実施例28)から出発し、そして(2−クロロエチル)−ジイソプロピルアミン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:469.9[M+H];t=3.67分に単一ピーク(システム2);R=0.38(CHCl/MeOH、90/10)。
実施例32:[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イルアミノ)−3−トリフルオロメチル−フェノール(実施例28)から出発し、そして1−(2−クロロエチル)−ピロリジン塩酸塩を用いる以外は、{5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミンについて実施例8に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:439.9[M+H];t=3.36分に単一ピーク(システム2);R=0.22(CHCl/MeOH、90/10)。
ピラゾール
一般的な合成スキーム
Figure 0004869939
実施例33:(5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]アミン
Figure 0004869939
NaH(55%、105mg、2.41mmol)を、DMF(3mL)中、アセトフェノン(285μL、2.41mmol)の冷溶液(0℃)に一度に加える。冷水浴を取り出し、DMF(1mL)中、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジン(実施例1の中間物を参照のこと)(600mg、2.41mmol)を、反応フラスコに滴下する。得られる黒色混合物をRTで3時間撹拌する。CHI(153μL、2.41mmol)を加える。反応混合物をさらに3時間撹拌し、その後、冷水(0−5℃)に注ぐ。生成物をCHCl中に抽出する。有機層を(NaSO)で乾燥させ、ろ過し、真空で濃縮する。シリカゲル(100g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95/5→90/10)により粗物質を精製し、197mgの不純な3−メチルスルファニル−1−フェニル−3−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−プロペノンを得る。EtOH(1.6mL)中、不純なプロペノン(197mg、0.517mmol)およびヒドラジン一水和物(38μL、0.775mmol、1.5equiv)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、密封管中で80℃にて17時間加熱する。冷却後、反応混合物を真空で濃縮する。残渣を、分取HPLC(CHCN/HO/TFA)により精製し、表題化合物を得る:ES−MS:349.1[M+H];t=6.11分に単一ピーク(システム1)。
実施例34:[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、3−アセチルチオフェンを用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:355.0[M+H];t=5.93分に単一ピーク(システム1)。
実施例35:[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、3−アセチルチオフェンおよび[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ジメチル−アミン(実施例6)を用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:329.1[M+H];t=5.57分に単一ピーク(システム1)。
実施例36:[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、3−アセチルチオフェンおよび[3−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−プロピル]−ジメチル−アミンを用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:343.1[M+H];t=5.76分に単一ピーク(システム1)。
[3−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−プロピル]−ジメチル−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニルアミンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:237.1[M+H];t=6.91分に単一ピーク(システム1)。
4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニルアミン
Figure 0004869939
表題化合物を、1−クロロ−3−ジメチルアミノ−プロパン塩酸塩を用いる以外は、4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミンについて実施例1に記載の通りに製造する。75℃(油浴温度)で1.3時間撹拌後、通常の後処理をし、粗物質をシリカゲル(157g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、50/50)により精製し、暗褐色油として表題化合物を得る:ES−MS:195.0[M+H];R=0.13(CHCl/EtOH、50/50)。
実施例37:[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、3−アセチルチオフェンおよびジエチル−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−アミンを用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:357.1[M+H];t=5.94分に単一ピーク(システム1)。
ジエチル−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミンを用いる以外は、1−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−ピロリジンについて実施例1に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:251.1[M+H];t=6.99分に単一ピーク(システム1)。
4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニルアミン
Figure 0004869939
表題化合物を、(2−クロロ−エチル)−ジエチル−アミン塩酸塩を用いる以外は、4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミンについて実施例1に記載の通りに製造する。RTで1時間撹拌後、通常の後処理を行い、粗物質をシリカゲル(179g)カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、80/20→70/30)により精製し、暗褐色油として表題化合物を得る:ES−MS:209.2[M+H];R=0.21(CHCl/MeOH、70/30)。
実施例38:[5−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−フェニル−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、2−クロロアセトフェノンおよびフェニル−イソチオシアネートを用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:270.0[M+H];t=7.90分に単一ピーク(システム3)。
実施例39:[5−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、2−クロロアセトフェノンおよび1−(4−イソチオシアネート−フェニル)−4−メチル−ピペラジン(実施例5)を用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:368.1[M+H];t=5.50分に単一ピーク(システム3)。
実施例40:[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン
Figure 0004869939
表題化合物を、2−アセチルチオフェンおよびジエチル−[2−(4−イソチオシアネート−フェノキシ)−エチル]−アミン(実施例37)を用いる以外は、実施例33に記載の通りに製造する。表題化合物:ES−MS:357.1[M+H];t=2.98分に単一ピーク(システム2);R=0.11(CHCl/MeOH、80/20)。
実施例41:式Iの化合物を含む錠剤
活性成分として、実施例1から40の式Iの化合物の任意の1個を100mg含む錠剤を、下記の組成で、下記の標準プロトコールを用いて製造する:
Figure 0004869939
製造:活性成分を、担体物質と共に混合し、錠剤成形機(Korsch EKO、Stempeldurchmesser 10mm)を用いて圧縮する。
アビセルは、微結晶セルロースである(FMC、Philadelphia、USA)。
PVPPXLは、架橋されたポリビニルポリピロリドンである(BASF、Germany)。
アエロジルは、二酸化ケイ素である(Degussa、Germany)。
実施例42:カプセル
活性成分として、実施例1から40に記載の式Iの化合物の任意の1個を100mg含む、下記の組成のカプセルを、標準プロトコールに従い製造する:
Figure 0004869939
前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセル(サイズ1)中に充填することにより製造する。
実施例43:Flt−3のタンパク質チロシンキナーゼ活性の阻害
阻害検定を、上記の通りに行う。式Iの化合物のいくつかについてのIC50値を下記に示す:
Figure 0004869939

Claims (14)

  1. 式I
    Figure 0004869939
    [式中、
    QはSであり、XはCであり;
    は、非置換か、またはヒドロキシ、C1−7アルキル、ハロゲン−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC1−7アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシ、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルキル、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシおよびC1−7アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されたフェニルであり;そして
    は、非置換か、もしくはハロ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、チオフェニルまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されたアリールまたはヘテロアリールである]
    で示される化合物、またはその塩。
  2. QがSであり、XがCであり;
    が、所望によりヒドロキシ、C1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシ、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルキル、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシまたはC1−7アルキル−ピペラジニルにより置換されていてよいフェニルであり;そして
    が、所望によりハロ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されていてよいチオフェニルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の式Iの化合物、またはその塩。
  3. QがSであり、XがCであり;
    が、所望によりヒドロキシ、C1−7アルキル、ハロゲン−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC1−7アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシ、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルキル、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシおよびC1−7アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されていてよいフェニルであり;そして
    が、所望によりハロ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されていてよいチオフェニルまたはフェニルである、
    請求項1に記載の式Iの化合物、またはその塩。
  4. (5−フェニル−チアゾール−2−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミン;
    (3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−(5−フェニル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−アミン;
    (4−メトキシ−フェニル)−[5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン;
    [5−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
    [4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[5−(4−メトキシ−フェニル)チアゾール−2−イル]−アミン;
    4−{2−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−フェノール;
    {5−[4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−フェニル−アミン;
    4−[5−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェノール;
    4−[5−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]アミン;
    (4−メトキシ−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    4−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル−アミノ)−フェノール;
    [4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ジイソプロピルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    およびこれらの化合物の薬学的に許容される塩からなる群から選択される請求項1に記載の式Iの化合物。
  5. (3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    {4−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エトキシ]−フェニル}−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    4−[[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミノ]−フェノール;
    [5−(3−ブロモ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミン;
    [5−(2−クロロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−[4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミン;
    [4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン;
    [4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−[5−(3−チオフェン−3−イル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アミン;
    [4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−メチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ジイソプロピルアミノ−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    [4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−2−トリフルオロメチル−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−チアゾール−2−イル)−アミン;
    およびこれらの化合物の薬学的に許容される塩からなる群から選択される請求項1に記載の式Iの化合物。
  6. (5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−[4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]アミン;
    [4−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン;
    [4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン;
    [4−(3−ジメチルアミノ−プロポキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン;
    [4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−3−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン;
    [5−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−フェニル−アミン;
    [5−(2−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル]−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミン;
    [4−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−(5−チオフェン−2−イル−1H−ピラゾール−3−イル)−アミン;
    およびこれらの化合物の薬学的に許容される塩からなる群から選択される化合物。
  7. ヒトまたは動物体の処置のための方法における使用を目的とした、請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩、または請求項6に記載の化合物。
  8. 少なくとも1個の薬学的に許容される担体と共に、請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、または請求項6に記載の化合物を含む、医薬組成物。
  9. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、または請求項6に記載の化合物を含む、増殖性疾患の処置用医薬。
  10. 請求項1から5のいずれか一項に記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、または請求項6に記載の化合物を含む、成人または小児の白血病、急性骨髄性白血病(AML)、3血球系骨髄異形性を有するAML(AML/TMDS)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)または骨髄異形性症候群(MDS)の処置用医薬。
  11. 式I
    Figure 0004869939
    [式中、
    QはSであり、XはCであり;
    は、非置換か、またはヒドロキシ、C 1−7 アルキル、ハロゲン−C 1−7 アルキル、C 1−7 アルコキシ、ピロリジニル−C 1−7 アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC 1−7 アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C 1−7 アルコキシ、モルホリニル−C 1−7 アルコキシ、N,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノ−C 1−7 アルキル、N,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノ−C 1−7 アルコキシおよびC 1−7 アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されたフェニルであり;そして
    は、非置換か、もしくはハロ、ヒドロキシ、C 1−7 アルコキシ、チオフェニルまたはN,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノ−C 1−7 アルコキシにより置換されたアリールまたはヘテロアリールである]
    で示される化合物、またはその塩の製造方法であって、
    式II
    Figure 0004869939
    [式中、Rが、上記定義の通りである]
    で示される化合物を、式R−CH(Hal)−C(=O)−H〔式中、Halはハロであり、R上記定義の通りである〕で示される化合物と反応させる工程を含むことを特徴とし
    ここで、上記出発化合物に存在し、反応に関与することを意図されない官能基は、必要であれば保護型で存在し、存在する保護基を切断し、ここで該出発化合物はまた、塩形成基が存在し、かつ塩形態での反応が可能であるならば塩の形態でも存在し得、
    そして、要すれば、こうして得られた式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、遊離の式I化合物を塩に変換し、式Iの化合物の得られた塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する、工程
    を含む、方法。
  12. 式I
    Figure 0004869939
    [式中、
    QはSであり、XはCであり;
    は、非置換か、またはヒドロキシ、C1−7アルキル、ハロゲン−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC1−7アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシ、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルキル、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシおよびC1−7アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されたフェニルであり;そして
    、C 1−7アルコキシまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されたフェニル(ここで、フェニルは、所望によりハロまたはチオフェニルによりさらに置換されていてよい)である]
    で示される化合物、またはその塩の製造方法であって、
    式III
    Figure 0004869939
    [式中、R、QおよびXは、上記定義の意味を有し、式IIIの化合物のフェニル環は、ヒドロキシ基に加えて所望によりハロまたはチオフェニルによりさらに置換されていてよい]
    で示される化合物を、ハロ−C1−7アルキル(ここで、C1−7アルキル基は所望によりN,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノにより置換されていてよい)と反応させる工程を含むことを特徴とし、
    ここで、上記出発化合物に存在し、反応に関与することを意図されない官能基は、必要であれば保護型で存在し、存在する保護基を切断し、ここで該出発化合物はまた、塩形成基が存在し、かつ塩形態での反応が可能であるならば塩の形態でも存在し得、
    そして、要すれば、こうして得られた式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、遊離の式I化合物を塩に変換し、式Iの化合物の得られた塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する、工程
    を含む、方法。
  13. 式I
    Figure 0004869939
    [式中、
    QはSであり、XはCであり;
    、C 1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC1−7アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシおよびN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されたフェニル(ここで、フェニルは、所望によりC 1−7 アルキル、ハロゲン−C 1−7 アルキル、N,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノ−C 1−7 アルキルおよびC 1−7 アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基によりさらに置換されていてよい)であり;そして
    は、非置換か、もしくはハロ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、チオフェニルまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されたアリールまたはヘテロアリールである]
    で示される化合物、またはその塩の製造方法であって、
    式IV
    Figure 0004869939
    [式中、R、QおよびXは、上記定義の意味を有し、式IVの化合物のフェニル環はヒドロキシ基に加えて所望により 1−7 アルキル、ハロゲン−C 1−7 アルキル、N,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノ−C 1−7 アルキルおよびC 1−7 アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基によりさらに置換されていてい]
    で示される化合物を、ハロ−C1−7アルキル(ここで、C1−7アルキル基は、所望によりピロリジニル(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC 1−7 アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル、モルホリニルおよびN,N−ジ−C 1−7 アルキルアミノからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されていてよい)と反応させる工程を含むことを特徴とし、
    ここで、上記出発化合物に存在し、反応に関与することを意図されない官能基は、必要であれば保護型で存在し、存在する保護基を切断し、ここで該出発化合物はまた、塩形成基が存在し、かつ塩形態での反応が可能であるならば塩の形態でも存在し得、
    そして、要すれば、こうして得られた式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、遊離の式I化合物を塩に変換し、式Iの化合物の得られた塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する、工程
    を含む、方法。
  14. 式I
    Figure 0004869939
    [式中、
    QはSであり、XはCであり;
    は、非置換か、またはヒドロキシ、C1−7アルキル、ハロゲン−C1−7アルキル、C1−7アルコキシ、ピロリジニル−C1−7アルコキシ(ここで、ピロリジニル基は、所望によりC1−7アルキルにより置換されていてよい)、ピペリジニル−C1−7アルコキシ、モルホリニル−C1−7アルコキシ、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルキル、N,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシおよびC1−7アルキル−ピペラジニルからなる群から選択される1個またはそれ以上の基により置換されたフェニルであり;そして
    は、非置換か、もしくはハロ、ヒドロキシ、C1−7アルコキシ、チオフェニルまたはN,N−ジ−C1−7アルキルアミノ−C1−7アルコキシにより置換されたアリールまたはヘテロアリールである]
    で示される化合物、またはその塩の製造方法であって、
    式V
    Figure 0004869939
    [式中、Halはハロであり、R上記定義の通りである]
    で示される化合物を、R−B(OH)〔式中、R上記定義の通りである〕と反応させる工程を含むことを特徴とし、
    ここで、上記出発化合物に存在し、反応に関与することを意図されない官能基は、必要であれば保護型で存在し、存在する保護基を切断し、ここで該出発化合物はまた、塩形成基が存在し、かつ塩形態での反応が可能であるならば塩の形態でも存在し得、
    そして、要すれば、こうして得られた式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、遊離の式I化合物を塩に変換し、式Iの化合物の得られた塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する、工程
    を含む、方法。
JP2006538814A 2003-11-14 2004-11-12 Flt−3キナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびピラゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4869939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0326601.2A GB0326601D0 (en) 2003-11-14 2003-11-14 Organic compounds
GB0326601.2 2003-11-14
PCT/EP2004/012892 WO2005047273A1 (en) 2003-11-14 2004-11-12 Thiazole and pyrazole derivatives as flt-3 kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511484A JP2007511484A (ja) 2007-05-10
JP4869939B2 true JP4869939B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=29726576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538814A Expired - Fee Related JP4869939B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-12 Flt−3キナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびピラゾール誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7795288B2 (ja)
EP (1) EP1687285B1 (ja)
JP (1) JP4869939B2 (ja)
KR (1) KR20060108673A (ja)
CN (1) CN1902186B (ja)
AU (2) AU2004289447A1 (ja)
BR (1) BRPI0416039A (ja)
CA (1) CA2545350A1 (ja)
ES (1) ES2469644T3 (ja)
GB (1) GB0326601D0 (ja)
MX (1) MXPA06005356A (ja)
RU (1) RU2006120490A (ja)
WO (1) WO2005047273A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2579313A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Exelixis, Inc. Pyrazole kinase modulators and methods of use as c-kit or fit-3 kinase inhibitors
MX2007012392A (es) * 2005-04-04 2007-12-05 Ab Science Derivados de oxazol sustituidos y su uso como inhibidores de tirosina cinasa.
UA93374C2 (en) 2005-05-24 2011-02-10 Лаборатуар Cepoho C.A. Thiazole derivatives and use thereof
US20070004660A1 (en) * 2005-06-10 2007-01-04 Baumann Christian A Synergistic Modulation of Flt3 Kinase Using Alkylquinolines and Alkylquinazolines
US20060281769A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using thienopyrimidine and thienopyridine kinase modulators
US20060281700A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using aminopyrimidines kinase modulators
US20060281788A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
US20060281755A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using aminopyrimidines kinase modulators
RU2008107868A (ru) * 2005-08-02 2009-09-10 Айрм Ллк (Bm) Соединения и композиции в качестве ингибиторов протеинкиназ
KR101491564B1 (ko) 2006-04-20 2015-02-09 얀센 파마슈티카 엔.브이. C-fms 키나제의 저해제
WO2007124316A1 (en) 2006-04-20 2007-11-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic compounds as inhibitors of c-fms kinase
KR101448052B1 (ko) * 2006-04-20 2014-10-07 얀센 파마슈티카 엔.브이. C-kit 키나아제 억제 방법
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
JO3240B1 (ar) 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
WO2010017541A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
WO2011119777A2 (en) 2010-03-23 2011-09-29 The Johns Hopkins University Compositions and methods for treatment of neurodegenerative disease
US9255072B2 (en) 2011-03-04 2016-02-09 National Health Rsearch Institutes Pyrazole compounds and thiazole compounds as protein kinases inhibitors
JP6359537B2 (ja) 2012-08-07 2018-07-18 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 複素環エステル誘導体の調製プロセス
JOP20180012A1 (ar) 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
GB201402277D0 (en) * 2014-02-10 2014-03-26 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
CN104829536B (zh) * 2015-05-04 2017-12-29 陕西科技大学 一种具抗肿瘤活性的苯基吡唑羧酸类化合物及其合成方法
CN108690006B (zh) * 2017-04-12 2022-02-18 中国药科大学 一类化合物及其在抗aml药物中的用途
CN110732500B (zh) * 2018-07-19 2024-02-27 湖南农业大学 一种基于机器视觉的芒果分级装置
CN111718310B (zh) * 2019-08-19 2021-06-11 中国药科大学 苯基取代的五元杂环类化合物及其制备方法、用途和药物组合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267269A (ja) * 1986-05-07 1987-11-19 フアイソンズ・ピ−エルシ− ピラゾ−ル−3−アミン類
WO2001079198A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Pyrazoles for inhibiting protein kinase
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2005009435A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Pfizer Inc. Aminopyrazole compounds and use as chk1 inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649146A (en) * 1983-01-31 1987-03-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
EP0149884B1 (en) * 1983-09-09 1992-12-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives, their production and use
DE3773746D1 (en) * 1986-05-07 1991-11-21 Fisons Plc Pyrazole.
JPH11193281A (ja) * 1997-10-27 1999-07-21 Takeda Chem Ind Ltd アデノシンa3受容体拮抗剤およびチアゾール化合物
ID30132A (id) * 1998-11-06 2001-11-08 Basf Ag Turunan-turunan pirazol trisiklik
UA71587C2 (uk) * 1998-11-10 2004-12-15 Шерінг Акцієнгезелльшафт Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів
WO2000033841A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Smithkline Beecham Corporation Myt1 kinase inhibitors
EP1467981A1 (en) * 2002-01-25 2004-10-20 Kylix Pharmaceuticals B.V. 4(hetero-) aryl substituted (thia-/oxa-/pyra) zoles for inhibition of tie-2
TW200401638A (en) * 2002-06-20 2004-02-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic inhibitors of kinases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267269A (ja) * 1986-05-07 1987-11-19 フアイソンズ・ピ−エルシ− ピラゾ−ル−3−アミン類
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2001079198A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Pyrazoles for inhibiting protein kinase
WO2005009435A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Pfizer Inc. Aminopyrazole compounds and use as chk1 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US20070167449A1 (en) 2007-07-19
KR20060108673A (ko) 2006-10-18
AU2009202639A8 (en) 2009-07-30
AU2004289447A1 (en) 2005-05-26
ES2469644T3 (es) 2014-06-18
WO2005047273A1 (en) 2005-05-26
EP1687285A1 (en) 2006-08-09
EP1687285B1 (en) 2014-03-05
MXPA06005356A (es) 2006-07-10
RU2006120490A (ru) 2008-01-10
CA2545350A1 (en) 2005-05-26
JP2007511484A (ja) 2007-05-10
AU2009202639A1 (en) 2009-07-23
US7795288B2 (en) 2010-09-14
CN1902186A (zh) 2007-01-24
GB0326601D0 (en) 2003-12-17
BRPI0416039A (pt) 2007-01-02
CN1902186B (zh) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869939B2 (ja) Flt−3キナーゼ阻害剤としてのチアゾールおよびピラゾール誘導体
KR100583704B1 (ko) 4-아미노-5-페닐-7-시클로부틸-피롤로 (2,3-d) 피리미딘유도체
JP5689119B2 (ja) ジヒドロピリミジン化合物及び合成方法、医薬組成物及びその使用
JP4667463B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤として適する環状ジアリールウレア
JP5261575B2 (ja) 化学化合物
AU2005205118B2 (en) Phenyl-[4-(3-phenyl-1H-pyrazol-4-yl)-pyrimidin-2-yl]-amine derivatives as IGF-IR inhibitors
AU2002312905A1 (en) 4-amino-5-phenyl-7-cyclobutyl-pyrrolo (2,3-d) pyrimidine derivatives
JP2008528585A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
MXPA01011441A (es) Derivados de 4,5,6,7-tetrahidroindazol como agentes antitumorales.
JP2009532333A (ja) キナーゼの阻害剤としてのヘテロ二環式カルボキサミド
US7625894B2 (en) Pyrrolo[2,3-d]Pyrimidines as Protein Tyrosine Kinase Inhibitors
MXPA06009395A (en) 7h-pyrrolopyrimidine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees