JP4869465B2 - 顕微鏡システム - Google Patents
顕微鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869465B2 JP4869465B2 JP2000028321A JP2000028321A JP4869465B2 JP 4869465 B2 JP4869465 B2 JP 4869465B2 JP 2000028321 A JP2000028321 A JP 2000028321A JP 2000028321 A JP2000028321 A JP 2000028321A JP 4869465 B2 JP4869465 B2 JP 4869465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- microscope
- electronic camera
- camera unit
- eyepiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、顕微鏡筐体ユニットに対して電子カメラユニットなどの増設ユニットを取り付け可能に構成した顕微鏡システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は増設ユニットを取り付け可能に構成した顕微鏡システムの外観図である。顕微鏡筐体ユニット1は、筐体2に対してステージハンドル3の操作により上下移動が自在なステージ4と、このステージ4上に載置される標本を照明するための照明光源5と、レボルバ6に取り付けられた対物レンズ7と、この対物レンズ7からの標本像を結像する接眼レンズ8などから構成されている。このうち照明光源5には、顕微鏡照明用電源ケーブル9が接続されている。
【0003】
このような顕微鏡筐体ユニット1により得られる観察像の写真撮影を行なうために、この顕微鏡筐体ユニット1の上部に電子カメラユニット10を取り付けると、この電子カメラユニット10を動作させるために電子カメラ用コントローラ11をコントローラ用ケーブル12を介して接続し、かつ電子カメラユニット10の電源を電源ケーブル13を介して接続する。
【0004】
観察像の写真撮影の際には、観察者によりステージハンドル3が操作されてステージ4上の標本に対するフォーカスが合せられ、かつ電子カメラ用コントローラ11により電子カメラユニット10のフォーカス、露出時間などが制御されて観察像を撮像する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電子カメラユニット10を顕微鏡筐体ユニット1のどのテレビジョン用アダプタ又は各ポートに接続するかによって電子カメラユニット10において結像される観察像の方向が異なってしまうという問題が生じる。
【0006】
そこで本発明は、電子カメラユニットを顕微鏡筐体ユニットのどのテレビジョン用アダプタ又は各ポートに接続した場合でも電子カメラユニットにおいて結像される観察像が異ならない顕微鏡システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、顕微鏡筐体ユニットに対して各種増設ユニットを取り付け可能に構成した顕微鏡システムにおいて、前記顕微鏡筐体ユニットは、内部に配設されるとともに前記増設ユニットへ電力の供給又は情報の伝送を行なう第1の伝送媒体と、前記第1の伝送媒体と接続されるとともに前記増設ユニットとの接続部に設けられた第1の結合端とを備える。前記増設ユニットは、内部に配設されるとともに前記顕微鏡筐体ユニットからの電力の伝送又は情報の伝送を行なう第2の伝送媒体と、前記第2の伝送媒体と接続されるとともに前記顕微鏡筐体ユニットとの接続部に設けられた第2の結合端とを備える。前記顕微鏡筐体ユニットと前記増設ユニットとを接続する際に、前記第1の結合端と前記第2の結合端とが接続されることにより、電力の供給又は情報の伝送を行なう。前記顕微鏡筐体ユニットは、前記増設ユニットの第2の結合端と接続される複数の第1の結合端と、前記複数の第1の結合端のうちのいずれかに取り付けられたかを識別するための信号を送出する光電変換回路部とを有している。前記増設ユニットは、標本の観察像を撮像して画像データを送出する電子カメラユニットであり、前記電子カメラユニットは、前記光電変換回路部から送出される信号に基づいて前記電子カメラユニットによって得られる前記画像データを回転、上下反転又は左右反転させる変換処理を行なう。
【0010】
【発明の実施の形態】
(1) 以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図5と同一部分には同一符号を付してある。
【0011】
図1は顕微鏡システムの構成図である。この顕微鏡システムは、顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21とを結合したものとなっている。顕微鏡筐体ユニット20は、ステージハンドル3と、このステージハンドル3の操作により上下移動が自在なステージ4と、このステージ4上に載置される標本を照明するための照明光源5と、レボルバ6に取り付けられた対物レンズ7と、この対物レンズ7からの標本像を結像する接眼レンズ8などから構成されている。
【0012】
又、顕微鏡筐体ユニット20の上部に結合されている接眼ユニット21には、電子カメラユニット10が取り付けられている。この電子カメラユニット10は、その内部に電源回路10a、光電変換回路10b、撮像素子10c及び制御回路10d等が設けられている。撮像素子10cは、顕微鏡筐体ユニット20内の観察光学系からの光束を受けて標本の観察像を撮像するものであり、制御回路10dは、撮像素子10cを駆動して電荷を読み出し、電子画像を生成するものである。
【0013】
上記顕微鏡筐体ユニット20内部の下部には、本体電源回路23が設けられ、この本体電源回路23に顕微鏡照明用電源ケーブル9が接続されている。この本体電源回路23は、照明光源5及び電子カメラユニット10に電力を供給するためのものである。
【0014】
顕微鏡筐体ユニット20の下部には、電子カメラ用コントローラ11がコントローラ用ケーブル12を介して接続されている。なお、コントローラ用ケーブル12は、コネクタ24を用いて顕微鏡筐体ユニット20に対して着脱自在になっている。このコントローラ用ケーブル12の他端には、光電変換回路25が接続されている。この光電変換回路25は、顕微鏡筐体ユニット20の下部に設けられ、電子カメラ用コントローラ11から送出された電気信号の電子カメラユニット10の操作情報などを光学的な信号に変換する機能を有している。なお、この光電変換回路25は、本体電源回路23から電力ケーブル26aを通して電力の供給を受けて動作するものとなっている。
【0015】
又、顕微鏡筐体ユニット20の内部には、顕微鏡コントロール部20aが設けられている。この顕微鏡コントロール部20aは、本体電源回路23から電源の供給を受け、顕微鏡各部の制御や状態検知を行なうと共に、その情報を光電変換回路25へ送出する構成となっている。
【0016】
この実施の形態では、例えばレボルバ6の動作検知を行なうようにしている。レボルバ6の位置センサ20bから出力される観察光軸に位置決めされたレボルバ穴の番号を示す信号を受けて、現在使用中の対物レンズ7の種別を認識できるようになっている。
【0017】
このように認識された使用中の対物レンズ7の種別情報は、光電変換回路25で光信号に変換され、電子カメラユニット10に伝達される。この電子カメラユニット10では、受け取った使用中の対物レンズ7の種別情報に基づいて、撮像動作(例えばピニング数や露出時間)、画像調整(例えばフィルタやシェーディング補正)、画像記録(例えば記録画素数や圧縮率)の各種条件設定を最適化する。
【0018】
このように電子カメラユニット10に対して、電子カメラ用コントローラ11からの操作情報に加えて顕微鏡コントロール部20aからの顕微鏡本体ユニット20の動作状態等の情報を伝達することによって撮像動作をより好ましいものにすることができる。
【0019】
顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21と電子カメラユニット10との各内部には、本体電源回路23の電力を供給するための各電力ケーブル26b、26c、26dがそれぞれ配設されている。
【0020】
これら電力ケーブル26b、26c、26dは、顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21との間、及び接眼ユニット21と電子カメラユニット10との間においてそれぞれ電気的に接続、切り離しが自在に構成されている。すなわち、顕微鏡筐体ユニット20には顕微鏡筐体ユニット電源入出力端子27が設けられ、接眼ユニット21には顕微鏡筐体ユニット電源入出力端子27と対向する位置に接眼ユニット電源入出力端子28が設けられている。これら顕微鏡筐体ユニット電源入出力端子27と接眼ユニット電源入出力端子28とは、互いにコネクタの構造となっている。
【0021】
又、接眼ユニット20には接眼ユニット電源入出力端子29が設けられ、電子カメラユニット10には接眼ユニット電源入出力端子29と対向する位置に電子カメラユニット電源入出力端子30が設けられている。これら接眼ユニット電源入出力端子29と電子カメラユニット電源入出力端子30とは、互いにコネクタの構造となっている。
【0022】
さらに、顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21と電子カメラユニット10との各内部には、電子カメラ用コントローラ11からの操作情報を伝送するための各光ファイバー31a、31b、31cがそれぞれ配設されている。このうち顕微鏡筐体ユニット20内の光ファイバー31aの一端は、光電変換回路25に接続されている。電子カメラユニット10内の光ファイバー31bは、光電変換回路10bに接続されている。
【0023】
これら光ファイバー31a、31b、31cは、顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21との間、及び接眼ユニット21と電子カメラユニット10との間においてそれぞれ光学的に接続、切り離しが自在に構成されている。すなわち、顕微鏡筐体ユニット20には顕微鏡筐体ユニット光ファイバー端子32が設けられ、接眼ユニット21にはこの顕微鏡筐体ユニット光ファイバー端子32と対向する位置に接眼ユニット光ファイバー端子33が設けられている。これら顕微鏡筐体ユニット光ファイバー端子32と接眼ユニット光ファイバー端子33とは、互いにコネクタの構造となっている。
【0024】
又、接眼ユニット20には接眼ユニット光ファイバー端子34が設けられ、電子カメラユニット10にはこの接眼ユニット光ファイバー端子34と対向する位置に電子カメラユニット光ファイバー端子35が設けられている。これら接眼ユニット光ファイバー端子34と電子カメラユニット光ファイバー端子35とは、互いにコネクタの構造となっている。
【0025】
このような顕微鏡システムの構造であれば、顕微鏡筐体ユニット20に電子カメラユニット10を取り付けると、各ユニット20、21、10間の内部において各電力ケーブル26b、26c、26dが顕微鏡筐体ユニット電源入出力端子27、接眼ユニット電源入出力端子28、接眼ユニット電源入出力端子29及び電子カメラユニット電源入出力端子30を介して電気的に接続される。
【0026】
これと共に、各ユニット20、21、10間の内部において各光ファイバー31a、31b、31cが顕微鏡筐体ユニット光ファイバー端子32、接眼ユニット光ファイバー端子33、接眼ユニット光ファイバー端子34及び電子カメラユニット光ファイバー端子35を介して光学的に接続される。
【0027】
又、顕微鏡筐体ユニット20には、コントローラ用ケーブル12を介して電子カメラ用コントローラ11が接続される。
【0028】
観察像の写真撮影の際には、観察者によりステージハンドル3が操作されてステージ4上の標本に対するフォーカスが合せられ、かつ電子カメラ用コントローラ11により電子カメラユニット10のフォーカス、露出時間などが制御される。
【0029】
このとき観察者によりステージハンドル3を操作しても電子カメラユニット10から垂れ下がるケーブルがないので、邪魔なくステージハンドル3の操作ができる。
【0030】
電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等は、コントローラ用ケーブル12を介して光電変換回路25に入力される。この光電変換回路25は、操作情報等を光信号に変換し、各光ファイバー31a、31b、31cを通して電子カメラユニット10の光電変換回路10bに送出する。
【0031】
電子カメラユニット10は、電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等を受け取り、顕微鏡筐体ユニット20により得られた標本の観察像を撮像する。
【0032】
このように上記第1の実施の形態においては、顕微鏡筐体ユニット20と接眼ユニット21と電子カメラユニット10との各内部に、それぞれ各電力ケーブル26a、26b、26c、26dと各光ファイバー31a、31b、31cを配設したので、顕微鏡筐体ユニット20の上部に電子カメラユニット10を増設しても、この電子カメラユニット10から垂れ下がるケーブルがないので、邪魔なくステージハンドル3の操作ができる。
【0033】
又、顕微鏡照明用電源ケーブル9から供給される電力は、本体電源回路23から照明光源5と電子カメラユニット10との兼用で用いることができ、それぞれ電源を別々に設ける必要がない。
【0034】
又、電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等を各光ファイバー31a、31b、31cを通して電子カメラユニット10に伝送するので、電気ノイズによる影響を受けずに誤動作を防止することができる。
【0035】
さらに、顕微鏡筐体ユニット20の上部には、図2に示すように上記電子カメラユニット10に代わって、他種の電子カメラユニット40又は銀塩写真撮影装置41を取り付けることが可能である。この場合、電子カメラユニット40又は銀塩写真撮影装置41には、上記図1に示すように電源回路10a、光電変換回路10b、電力ケーブル26d、光ファイバー31c、電子カメラユニット電源入出力端子30及び電子カメラユニット光ファイバー端子35が設けられる。
【0036】
一方、顕微鏡筐体ユニット20の下部には、電子カメラ用コントローラ11に代わって、他種の電子カメラユニット40に対する電子カメラ用コントローラ42又は銀塩写真撮影装置41に対する写真撮影用コントローラ43が接続される。これら電子カメラ用コントローラ42又は写真撮影用コントローラ43には、それぞれ光電変換回路25に接続するためのコントローラ用ケーブル12及びコネクタ24が接続されている。
【0037】
このように他種の電子カメラユニット40又は銀塩写真撮影装置41を増設しても、これら電子カメラユニット40又は銀塩写真撮影装置41から垂れ下がるケーブルがなく、邪魔なくステージハンドル3の操作ができる。又、他種の電子カメラユニット40又は銀塩写真撮影装置41などを増設することで、観察像の撮影のバリエーションを増やすことができる。
【0038】
(2) 次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0039】
図3は倒立型の顕微鏡システムを側面から見た構成図であり、図4は正面から見た構成図である。
【0040】
この倒立型の顕微鏡システムは、顕微鏡筐体ユニット50の上部にステージ51が設けられ、このステージ51上に標本52が載置されている。このステージ51の下方には、対物レンズ53が設けられ、この対物レンズ53の光軸上に配置される観察光学系が三眼鏡筒54に光学的に接続されている。この三眼鏡筒54には、接眼レンズ55が接続されている。
【0041】
この三眼鏡筒54のポート56には、テレビジョン用アダプタ57を介して電子カメラユニット10が取り付けられている。
【0042】
さらに、顕微鏡筐体ユニット50の両側面及び正面には、それぞれ写真及びテレビジョンカメラによる撮影のための各ポート58〜60が設けられている。なお、顕微鏡筐体ユニット50の両側面の各ポート58、59は、サイドポートと称する。なお、図4には右側のサイドポート59に電子カメラユニット10が取り付けらた状態が示されている。
【0043】
従って、倒立型の顕微鏡により拡大された標本52の観察像を撮像する場合は、いずれかのポート56、58〜60に電子カメラ本体9を取り付けることになる。
【0044】
又、顕微鏡筐体ユニット50には、照明支持ユニット61が結合されている。この照明支持ユニット61には、照明光源62が設けられ、標本52を照明するものとなっている。
【0045】
顕微鏡筐体ユニット50の内部には、本体電源回路23及び光電変換回路25が設けられている。本体電源回路23には、電力ケーブル63を介して照明光源62が接続されると共に、電力ケーブル64を介して電子カメラユニット10の電力供給端子100aが接続されている。このうち電力ケーブル64は、途中で分岐されてそれぞれ各ポート58〜60に設けられた各電力供給端子65〜67に接続されている。なお、電力供給端子65は、左側のサイドポート58に設けられるが、図示の関係上から不図示としている。
【0046】
これら電力ケーブル63、64は、顕微鏡筐体ユニット50、照明支持ユニット61、三眼鏡筒54及びテレビジョンアダプタ57の内部に配設されている。これら電力ケーブル63、64は、実際には顕微鏡筐体ユニット50と照明支持ユニット61との間、顕微鏡筐体ユニット50と三眼鏡筒54、三眼鏡筒54とテレビジョンアダプタ57、テレビジョンアダプタ57と電子カメラユニット10との間にそれぞれ各コネクタが設けられ、これらコネクタを介して接続、切り離しが可能な構成となっている。
【0047】
光電変換回路25には、4本の光ファイバー68a〜68dが接続されている。このうち光ファイバー68aは、電子カメラユニット10の光ファイバ接続端子100bに接続されている。光ファイバー接続端子は、直接不図示の電子カメラ内部の光電変換回路に取り付けられている。光ファイバー68bは、左側のサイドポート58に設けられた光ファイバ接続端子に接続されている。なお、この光ファイバ接続端子は、図示の関係上から不図示としている。さらに、光ファイバー68cは、右側のサイドポート59に設けられた光ファイバ接続端子70に接続され、光ファイバー68dは、正面のポート60に設けられた光ファイバ接続端子71に接続されている。
【0048】
これら光ファイバー68a〜68dのうち光ファイバー68aは、顕微鏡筐体ユニット50、三眼鏡筒54、テレビジョンアダプタ57の内部に配設されている。この光ファイバー68aは、実際には顕微鏡筐体ユニット50と三眼鏡筒54、三眼鏡筒54とテレビジョンアダプタ57、テレビジョンアダプタ57と電子カメラユニット10との間にそれぞれ各コネクタが設けられ、これらコネクタを介して接続、切り離しが可能な構成となっている。
【0049】
ここで、上記光電変換回路25は、各光ファイバー68a〜68dに対してそれぞれ異なる各識別信号を送出する機能を有している。これら識別信号は、電子カメラユニット10をテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60のうちいずれかに取り付けられたかを識別するためのものである。
【0050】
従って、電子カメラユニット10は、各光ファイバー68a〜68dを通して受光した識別信号から取り付けられたテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60を識別し、この識別したテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60に応じて観察像の画像データを上下反転、左右反転又は任意角への回転させる機能を有している。
【0051】
このように電子カメラユニット10を取り付けたテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60を識別するのは、これらテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60によって電子カメラユニット10において結像される観察像の方向がそれぞれ異なるからである。
【0052】
例えば、テレビジョン用アダプタ57を通して結像される観察像は、接眼レンズ55の観察像に対して180°回転した方向となり、左側のサイドポート58で得られる観察像は接眼レンズ55の観察像に対して左方向に90°回転した方向となり、右側のサイドポート59で得られる観察像は接眼レンズ55の観察像に対して右方向に90°回転及び左右裏反転した方向となり、正面のポート60で得られる観察像は接眼レンズ55の観察像に対して左方向に上下反転した方向となる。
【0053】
従って、電子カメラユニット10は、テレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60に応じて撮像により得られる画像データを回転、上下反転又は左右反転させる変換処理を行ない、どのテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60に取り付けられてもそのモニタ画面には、接眼レンズ55を通して観察される観察像と同一表示方向の画面を表示する機能を有している。
【0054】
このような顕微鏡システムの構造であれば、顕微鏡筐体ユニット50のポート56に電子カメラユニット10を取り付けると、各ユニット50、10間の内部において電力ケーブル64を通して電力が本体電源回路23から電子カメラユニット10に供給される。又、本体電源回路23の電力は、電力ケーブル63を通して照明光源62に供給される。
【0055】
これと共に、各ユニット50、10間の内部において光ファイバー68aを通して光電変換回路25と電子カメラユニット10とが光学的に接続される。
【0056】
このとき電子カメラユニット10は、光ファイバー68aを伝送してくる識別信号を受光し、この識別信号からテレビジョン用アダブタ57に取り付けられたことを認識する。なお、電子カメラユニット10は、各ポート58〜60のうちいずれかのポート58、59又は60に取り付けられると、各光ファイバー68b、68c又は68dを通して受光したいずれかの識別信号からそのポート58、59又は60を識別する。
【0057】
観察像の写真撮影の際には、観察者によりステージハンドル3が操作されてステージ51上の標本52に対するフォーカスが合せられ、かつ電子カメラ用コントローラ11により電子カメラユニット10のフォーカス、露出時間などが制御される。このとき観察者によりステージハンドル3を操作しても電子カメラユニット10から垂れ下がるケーブルがないので、邪魔なくステージハンドル3の操作ができる。
【0058】
電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等は、コントローラ用ケーブル12を介して光電変換回路25に入力される。この光電変換回路25は、操作情報等を光信号に変換し、光ファイバー68aを通して電子カメラユニット10に送出される。
【0059】
この電子カメラユニット10は、電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等を受け取り、顕微鏡筐体ユニット50により得られた標本52の観察像を撮像する。
【0060】
このように上記第2の実施の形態においては、顕微鏡筐体ユニット50と照明支持ユニット61と三眼鏡筒54、テレビジョンアダプタ57との各内部にそれぞれ各電力ケーブル63、64を配設し、顕微鏡筐体ユニット50と三眼鏡筒54、テレビジョンアダプタ57との各内部に各光ファイバー68a〜68dを配設したので、顕微鏡筐体ユニット50の上部に電子カメラユニット10を増設しても、この電子カメラユニット10から垂れ下がるケーブルがないので、邪魔なくレボルバ上下動ハンドル80の操作ができる。
【0061】
又、顕微鏡照明用電源ケーブル9から供給される電力は、本体電源回路23から照明光源62と電子カメラユニット10との兼用で用いることができ、それぞれ電源を別々に設ける必要がない。
【0062】
又、電子カメラ用コントローラ11から送出される操作情報等を各光ファイバー68a〜68dを通して電子カメラユニット10に伝送するので、電気ノイズによる影響を受けずに誤動作を防止することができる。
【0063】
さらに、電子カメラユニット10に対して各光ファイバー68a〜68dを通してテレビジョン用アダブタ57又は各ポート58〜60の識別信号を送出することができ、電子カメラユニット10の操作情報との伝送の兼用を図ることができる。
【0064】
次に、本発明における他の特徴とする部分について説明する。
【0065】
(a) 本発明は、顕微鏡本体に着脱自在に取り付けられ、この顕微鏡の観察像を撮像する撮像ユニットと、この撮像ユニットとは別体に設けられた撮像ユニット操作手段とを備える顕微鏡用撮像装置であって、前記撮像ユニットと前記撮像ユニット操作手段とは、前記顕微鏡本体を介して通信するように構成したことを特徴とする顕微鏡用撮像装置である。
【0066】
(b) 本発明は、顕微鏡本体に着脱自在に取り付けられ、この顕微鏡の観察像を撮像する撮像ユニットと、この撮像ユニットとは別体に設けられた撮像ユニット操作手段とを備える顕微鏡用撮像装置であって、前記撮像ユニットは、前記顕微鏡本体に対する機械的接続部分にこの顕微鏡本体から電源及び前記操作手段からの操作信号の供給を受ける電気的接続手段を有し、前記撮像ユニット操作手段は、前記顕微鏡本体から電源の供給を受けると共にこの撮像ユニット操作手段からの操作信号を前記顕微鏡本体に伝達する電気的接続手段を有し、前記撮像ユニットと前記撮像ユニット操作手段とは、前記顕微鏡本体を介して通信するように構成したことを特徴とする顕微鏡用撮像装置である。
【0067】
(c) 本発明は、上記本発明(b)の顕微鏡用撮像装置において、前記撮像ユニットは、前記電気的接続手段によって前記顕微鏡本体からこの顕微鏡の動作状態を示す状態信号を供給されるようにしたことを特徴とするものである。
【0068】
なお、本発明は、上記第1及び第2の実施の形態に限定されるものでなく次の通りに変形してもよい。
【0069】
例えば、電子カメラ用コントローラ11に代わってパーソナルコンピュータを接続し、このパーソナルコンピュータから電子カメラユニット10の操作情報を送出するようにしてもよい。
【0070】
又、電子カメラ用コントローラ11又はパーソナルコンピュータと光電変換回路25との間は、無線通信、例えば赤外線等を用いたリモートコントローラで行なってもよい。
【0071】
又、各光ファイバー68a〜68dに対してそれぞれ異なる各識別信号を送出するのは光電変換回路25としているが、この光電変換回路25に限らず、各光ファイバ接続端子10b、70、71において複数の発光素子等を用いて各識別信号を作成するようにしてもよい。
【0072】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、電子カメラユニットを顕微鏡筐体ユニットのどのテレビジョン用アダプタ又は各ポートに接続した場合でも電子カメラユニットにおいて結像される観察像が異ならない顕微鏡システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる顕微鏡システムの第1の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明に係わる顕微鏡システムの第1の実施の形態において顕微鏡筐体ユニットへの他種の電子カメラユニット又は銀塩写真撮影装置の増設を説明するための図。
【図3】本発明に係わる顕微鏡システムの第2の実施の形態を側面から見た構成図。
【図4】本発明に係わる顕微鏡システムの第2の実施の形態を正面から見た構成図。
【図5】従来における増設ユニットを取り付け可能にした顕微鏡システムの外観図。
【符号の説明】
1:顕微鏡筐体ユニット
3:ステージハンドル
4:ステージ
5:照明光源
6:レボルバ
7:対物レンズ
8:接眼レンズ
9:顕微鏡照明用電源ケーブル
10:電子カメラユニット
10a:撮像素子
10b:制御回路
11:電子カメラ用コントローラ
12:コントローラ用ケーブル
20:顕微鏡筐体ユニット
20a:顕微鏡コントロール部
20b:位置センサ
21:接眼ユニット
23:本体電源回路
24:コネクタ
25:光電変換回路
26a,26b,26c,26d:電力ケーブル
27:顕微鏡筐体ユニット電源入出力端子
28:接眼ユニット電源入出力端子
29:接眼ユニット電源入出力端子
30:電子カメラユニット電源入出力端子
31a,31b,31c:光ファイバー
32:顕微鏡筐体ユニット光ファイバー端子
33:接眼ユニット光ファイバー端子
34:接眼ユニット光ファイバー端子
35:電子カメラユニット光ファイバー端子
40:他種の電子カメラユニット
41:銀塩写真撮影装置
42:電子カメラ用コントローラ
43:写真撮影用コントローラ
50:顕微鏡筐体ユニット
51:ステージ
52:標本
53:対物レンズ
54:三眼鏡筒
55:接眼レンズ
56:ポート
57:テレビジョン用アダプタ
58〜60:ポート
61:照明支持ユニット
62:照明光源
63,64:電力ケーブル
100a,65〜67:電力供給端子
68a〜68d:光ファイバー
100b,70,71:光ファイバ接続端子
Claims (2)
- 顕微鏡筐体ユニットに対して各種増設ユニットを取り付け可能に構成した顕微鏡システムにおいて、
前記顕微鏡筐体ユニットは、内部に配設されるとともに前記増設ユニットへ電力の供給又は情報の伝送を行なう第1の伝送媒体と、前記第1の伝送媒体と接続されるとともに前記増設ユニットとの接続部に設けられた第1の結合端とを備え、
前記増設ユニットは、内部に配設されるとともに前記顕微鏡筐体ユニットからの電力の伝送又は情報の伝送を行なう第2の伝送媒体と、前記第2の伝送媒体と接続されるとともに前記顕微鏡筐体ユニットとの接続部に設けられた第2の結合端とを備え、
前記顕微鏡筐体ユニットと前記増設ユニットとを接続する際に、前記第1の結合端と前記第2の結合端とが接続されることにより、電力の供給又は情報の伝送を行ない、
前記顕微鏡筐体ユニットは、前記増設ユニットの第2の結合端と接続される複数の第1の結合端と、前記複数の第1の結合端のうちのいずれかに取り付けられたかを識別するための信号を送出する光電変換回路部とを有し、
前記増設ユニットは、標本の観察像を撮像して画像データを送出する電子カメラユニットであり、前記電子カメラユニットは、前記光電変換回路部から送出される信号に基づいて前記電子カメラユニットによって得られる前記画像データを回転、上下反転又は左右反転させる変換処理を行なうことを特徴とする顕微鏡システム。 - 前記顕微鏡筐体ユニットは、接眼レンズユニットと、前記電子カメラユニットからの画像データを表示するモニタ画面を有し、
前記電子カメラユニットは、前記モニタ画面に表示される前記画像データを、前記接眼レンズユニットを通して観察される観察像と同一表示方向となるように変換処理することを特徴とする請求項1記載の顕微鏡システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028321A JP4869465B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 顕微鏡システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000028321A JP4869465B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 顕微鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001215416A JP2001215416A (ja) | 2001-08-10 |
JP4869465B2 true JP4869465B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=18553750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000028321A Expired - Fee Related JP4869465B2 (ja) | 2000-02-04 | 2000-02-04 | 顕微鏡システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869465B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008122598A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Olympus Corp | 顕微鏡システム及び拡張ユニット |
JP5077824B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-11-21 | 横河電機株式会社 | 共焦点顕微鏡システム |
DE102014116648B4 (de) * | 2014-08-20 | 2017-03-30 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Mikroskop mit zwei Zugriffsöffnungen zur Fluoreszenzeinrichtung |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063596A (ja) * | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Olympus Optical Co Ltd | 光学顕微鏡 |
JP3893170B2 (ja) * | 1996-07-25 | 2007-03-14 | オリンパス株式会社 | 手術用顕微鏡 |
-
2000
- 2000-02-04 JP JP2000028321A patent/JP4869465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001215416A (ja) | 2001-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5966168A (en) | Endoscope apparatus | |
CN104756093B (zh) | 用于移动或网络装置的可互换的无线感测装置 | |
JP5404665B2 (ja) | 統合された電気光学ケーブルを備えたアップデート可能な内視鏡ビデオ撮像システム | |
US7432486B2 (en) | Microscope image acquiring system with separate microscope and imaging instrument controllers that operate cooperatively | |
JP2008295084A (ja) | 顕微鏡用電子カメラ | |
JP4914655B2 (ja) | 顕微鏡構成ユニット、該顕微鏡構成ユニットよりなる顕微鏡システム、及び顕微鏡システムを構築する顕微鏡構成ユニットの相対的接続関係取得方法 | |
US20080143827A1 (en) | Endoscope apparatus | |
JP4253381B2 (ja) | 顕微鏡用電子カメラ | |
CN201107466Y (zh) | 手持式电子工业内窥镜 | |
US9445709B2 (en) | Imaging unit and imaging system | |
US20020075563A1 (en) | Camera for microscope and microscope system | |
JP2006254974A (ja) | 医療用観察システム | |
JP4869465B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
CN108463760A (zh) | 医疗用光源装置和医疗用观察系统 | |
US20040119882A1 (en) | Imaging apparatus and coupling apparatus for use therewith | |
WO2023159851A1 (zh) | 3d 电子内窥镜及其摄像系统 | |
JP2003019127A (ja) | X線デジタル撮影装置 | |
CN100473326C (zh) | 内窥镜 | |
JP3270106B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2019182245A1 (ko) | 캡슐 내시경 장치 및 상기 장치의 동작 방법 | |
JP2839186B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP2618874B2 (ja) | 内視鏡用撮像装置 | |
CN216700133U (zh) | 一种信号通断稳定的数据传输结构及电子内窥镜 | |
CN217390670U (zh) | 具有偏振光源的内窥镜装置 | |
KR20120077123A (ko) | 디지털 현미경 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |