JP4868314B2 - トレーニング器具 - Google Patents

トレーニング器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4868314B2
JP4868314B2 JP2007114845A JP2007114845A JP4868314B2 JP 4868314 B2 JP4868314 B2 JP 4868314B2 JP 2007114845 A JP2007114845 A JP 2007114845A JP 2007114845 A JP2007114845 A JP 2007114845A JP 4868314 B2 JP4868314 B2 JP 4868314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
grip
hole
finger insertion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007114845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008055138A (ja
Inventor
辰夫 斎藤
広子 内田
Original Assignee
有限会社内田販売システム
辰夫 斎藤
広子 内田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社内田販売システム, 辰夫 斎藤, 広子 内田 filed Critical 有限会社内田販売システム
Priority to JP2007114845A priority Critical patent/JP4868314B2/ja
Publication of JP2008055138A publication Critical patent/JP2008055138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868314B2 publication Critical patent/JP4868314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、手指及び指の付け根周辺等を鍛える器具に関するものである。
握力強化や筋力強化、身体機能回復には、両端におもりがついた棒状のダンベルや、弾性部材を使用した握り部に指が円滑に挿入できる健康器具が利用されており、握る、ねじる、屈伸する、指を開くなどの運動が行われてきた(例えば参考文献1、2参照)。
特開平9−239066公報 特開2000−60909公報
しかし、前記特許文献1に記載の器具によれば、器具本体を握ってねじるなどの訓練により機能回復を促す効果は見込まれるが、指や指の付け根周辺を部分的に鍛えることまで考慮されたものではなかった。また、特許文献2に記載の器具によれば、指を訓練する補助具であり、指の機能回復に重点を置き、スポーツ等のトレーニング器具としての役割は果たし得ないものであった。
本発明は、上記の機能回復を目的としたトレーニング器具とは別の目的のもとに、おもりがついたグリップに手指を最大限に開いた状態の扇状に指を挿入する孔を貫通形成し、その孔を掴み、ねじる、屈伸するなどの運動を行うことで、指の関節、及び指周辺の筋肉、腱等の強化を行い、スポーツ等で突発的に起こる指の骨折、突き指などの外傷、障害などを予防することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、グリップと、前記グリップにおもり部を備えたダンベル型トレーニング器具にあって、手の平を扇状に最大限に開いた状態で挿入できる指挿入孔を、前記グリップに少なくとも2つ以上貫通形成し、前記グリップの一方側の前記指挿入孔の孔と孔の間隔と、前記グリップの他方側の前記孔と前記孔の間隔は、異なることを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載のトレーニング器具において、前記グリップは任意の形状に形成することができ、また、前記指挿入孔の並びは直線状、山状、谷状、サークル状などグリップの形状に合わせて、任意の位置、大きさに形成するを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、請求項1、請求項2に記載のトレーニング器具において、前記グリップに形成する前記指挿入孔は、孔が自在に広がるように、前記指挿入孔の周の端部に少なくとも1つ以上の切り込みを入れ、さらに、指先でグリップを掴まえるための複数の凹凸を前記指挿入孔の内壁に形成することを特徴とする。
上記第1ないし第3の課題解決手段による作用は次の通りである。本発明のトレーニング器具の指挿入孔の形状は、グリップに対して扇状の角度で貫通形成されているため、グリップの一方側の孔には指の付け根まで入れるのは難しく、指先だけで孔を掴むような格好になる。指先だけで孔を掴もうとすると、独立した指1本1本と手の平が最大限に広げられ、グリップの両端におもりがあることで、さらにおもりを支えようと独立した1本1本の指がグリップに形成された指挿入孔を強くつかもうとする。各指が各孔を強く掴んだ状態は、各指の付け根と付け根の間が最大限に広げられるが、指先は逆に孔を掴もうとするために、さらに指の付け根が広げられる。指の付け根が最大限に開いた状態でグリップの孔を掴み、指の屈伸、持ち上げ運動等を繰り返すことで、指先、指、手の甲、手首、腕などに最大限に負荷がかかり、普段鍛えることのできない指先及び指の第1関節である遠位指節間関節、第2関節である近位指節間関節はもちろん、指の付け根部及び手根中手関節や周辺の筋力、また、通常では鍛えることのできない薬指の強化をすることができる。指の付け根の筋肉を鍛えることで、数段に握力が強化され、さらに、手首、腕の関節、肩の関節まで鍛えることができる。
また、グリップの他方側の指挿入孔から指を入れると、前記とは逆の扇状に指挿入孔が形成されるために、それぞれの指挿入孔に容易に指の付け根まで挿入することができる。付け根まで指が入ることにより、最大限に手の平と指を広げることができ、指挿入孔を利用した手の屈伸、握持しながらのトレーニングによって、普段鍛えることのできない指、指の側面、指の付け根、指の関節に負荷をかけた訓練ができる。また、角度のついた指挿入孔に指を挿入することにより、指の側面に刺激を与え、指先の血流を促進することにより、身体全体の血流の改善を促し、脳を活性化させ老化と生活習慣病の予防にもつながる。
本発明は、手の平を最大限に開いた状態で使用するトレーニング器具であり、普段のトレーニングや生活では鍛えられない指や、指の付け根部分、およびその周辺の筋肉を鍛えることで、それぞれの指及び手の平、手指の関節、腱等の強化を行い、スポーツ時における突き指、骨折等のスポーツで突発的に起こる指の骨折、突き指などの外傷、障害などを予防することができる。さらに、パソコンのキーボード等の使用による指の関節の痛み、変形など職業病を抱える職業人、加齢により指の関節と関節の間が萎縮し始めた老人等の指の関節を柔軟にし、関節の可動域を維持或いは拡張するための指の関節及びその周辺の訓練及び障害の予防のためのトレーニング器具を提供するものである。
また、本発明の効果は、手指を鍛えることで、たとえば、野球の投手のように投球による疲労時の指や手首の脱力、握力の低下を軽減させる効果も期待でき、そのことにより長時間の運動を持続可能にすることもできる。スポーツに必要な手指の伸展時の可動域の拡大、握力・筋力の強化はもちろん、ピアニスト、ギタリストなど大きな指の可動域を必要とする職業人たちの手指を鍛えることで、技術のレベルの向上にもつながり、スポーツ、芸術等多方面に活用が可能となるトレーニング器具を提供することができる。
以下に、この発明に係るトレーニング器具の各実施の最良の形態を図1ないし図7に沿って説明する。以下の各実施の形態は、本発明を指の関節およびその周辺を強化するためのトレーニング器具として例を説明するが、本発明は、任意のトレーニング用具としても適用可能であり、その訓練の仕方は限定されるものではない。
図1は、本発明のトレーニング器具の実施の形態の一例を、斜視図で表したものであり、グリップ1に貫通形成するグリップの一方側の指挿入孔2、3、4、5の径は、グリップの他方側の指挿入孔2′、3′、4′、5′より小さくテーパー状に貫通させることもできる。また、卵形断面8は、グリップは任意の形状で形成することができる一例として図に表したものである。
図2は、本発明の一例として上面図と右側面図を表したものである。グリップ1に形成する指挿入孔は、グリップの一方側の指挿入孔2、3、4、5の孔と孔の間隔と、グリップの他方側の指挿入孔2′、3′、4′、5′の孔と孔の間隔とは異なり、指を最大限に開かなければ孔に指が入らないように孔の位置と形状で構成される。また、右側面図は指挿入孔を横からみたものである。
図3は、本発明の正面図と右側面図を表したものである。2−2′、3−3′、4−4′、5−5′の指挿入孔は、一方側と他方側では、孔と孔の間隔が異なる。
図4は、本発明の低面図と低面からみた右側面図である。図3とは逆に形成した2′−2、3′−3、4′−4、5′−5の指挿入孔は、2′、3′、4′、5′の孔の間隔は狭くなっているが、2、3、4、5の孔の間隔は広くなっており、形状は指先を上に向けて手指を最大限に開いた扇状になっている。
図5は、使用例を表した上面図である。
図6は、グリップの一方側から指を入れた使用例を表した断面図である。
図7は、グリップの他方側から指を入れた状態の上面断面図である。
本発明の第1の実施の形態のトレーニング器具の構成を示す斜視図である。 本発明の上面図及び右側面図である。 本発明の正面図及び右側面図である。 本発明の底面図及び右側面図である。 本発明の使用例の上面図である。 本発明の使用例の断面図。 本発明の使用例の上面断面図である。
符号の説明
1 グリップ
2、2′ 指挿入孔
3、3′ 指挿入孔
4、4′ 指挿入孔
5、5′ 指挿入孔
6、7 おもり部
8 グリップの断面の一例
9 手
10 第5指
11 第4指
12 第3指
13 第2指

Claims (3)

  1. グリップと、前記グリップにおもり部を備えたダンベル型トレーニング器具にあって、手の平を扇状に最大限に開いた状態で挿入できる指挿入孔を、前記グリップに少なくとも2つ以上貫通形成し、前記グリップの一方側の前記指挿入孔の孔と孔の間隔と、前記グリップの他方側の前記孔と前記孔の間隔は、異なることを特徴とするトレーニング器具。
  2. 前記グリップは任意の形状に形成することができ、また、前記指挿入孔の並びは直線状、山状、谷状、サークル状などグリップの形状に合わせて、任意の位置、大きさに形成することができる請求項1に記載のトレーニング器具。
  3. 前記グリップに形成する前記指挿入孔は、孔が自在に広がるように、前記指挿入孔の周の端部に少なくとも1つ以上の切り込みを入れ、さらに、指先でグリップを掴まえるための複数の凹凸を前記指挿入孔の内壁に形成することを特徴とする請求項1、請求項2に記載のトレーニング器具。
JP2007114845A 2006-08-04 2007-03-27 トレーニング器具 Active JP4868314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114845A JP4868314B2 (ja) 2006-08-04 2007-03-27 トレーニング器具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006236655 2006-08-04
JP2006236655 2006-08-04
JP2007114845A JP4868314B2 (ja) 2006-08-04 2007-03-27 トレーニング器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055138A JP2008055138A (ja) 2008-03-13
JP4868314B2 true JP4868314B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39238564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114845A Active JP4868314B2 (ja) 2006-08-04 2007-03-27 トレーニング器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868314B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279672A (ja) * 2009-05-02 2010-12-16 Uchida Hanbai System:Kk 投球・打撃用ボール
KR102234005B1 (ko) * 2019-07-15 2021-03-30 연세대학교 산학협력단 손가락 자극부재를 포함하는 웨이트 볼

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917321Y2 (ja) * 1980-12-01 1984-05-21 秋雄 中島 指先・手首の鍛練器兼腕力・握把力鍛練器
JPS5911875A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 株式会社サンラツキ− 指の力を強化させる器具
JPH0568558U (ja) * 1991-04-05 1993-09-17 株式会社日本金属工業所 ダンベル
JPH05329228A (ja) * 1991-07-09 1993-12-14 Hideo Takaoka 手の開閉運動に関するトレーニング器具
JPH09239066A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Ekusupo Kk 健康器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008055138A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Simmons et al. Motor imagery to enhance recovery after subcortical stroke: who might benefit, daily dose, and potential effects
Gates et al. The effects of neuromuscular fatigue on task performance during repetitive goal-directed movements
US20200085670A1 (en) Soft Tissue Mobilization Instrument
JPH08318006A (ja) 運動システム
JP4868314B2 (ja) トレーニング器具
US20180200139A1 (en) Soft tissue mobilization instrument
RU2433849C1 (ru) Кистевой массажер-эспандер
JP3178066U (ja) 手指機能回復補助具
Masia et al. Whole-arm rehabilitation following stroke: Hand module
Hur et al. Muscular responses to handle perturbation with different glove condition
Stefess et al. Gr! pp: Integrating Activities of Daily Living into Hand Rehabilitation
JP6678631B2 (ja) 手袋
US20090240177A1 (en) Message device with pressure dispersing edge
JPH09239066A (ja) 健康器具
US20200138664A1 (en) Soft Tissue Treatment Instrument
JP3115521U (ja) 手の指健康器具
CN212662603U (zh) 握球式防抓按摩手套
US20100240510A1 (en) Sensory training tool
JP7474456B2 (ja) 手指装具
US20180064600A1 (en) Flexible instrument for soft tissue mobilization
JP3219645U (ja) 引張式健康器具構造
RU2797733C1 (ru) Кистевой эспандер
KR101636694B1 (ko) 손가락 고정부 및 발 고정부를 갖는 운동용 탄력밴드
US20230149250A1 (en) Soft Tissue Treatment Instrument
JP2012115567A (ja) 手指リハビリテーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250