JP4865551B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4865551B2
JP4865551B2 JP2006520764A JP2006520764A JP4865551B2 JP 4865551 B2 JP4865551 B2 JP 4865551B2 JP 2006520764 A JP2006520764 A JP 2006520764A JP 2006520764 A JP2006520764 A JP 2006520764A JP 4865551 B2 JP4865551 B2 JP 4865551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
same
organic electroluminescent
electroluminescent device
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528836A (ja
Inventor
フェストベーバー、ホルシュト
ゲルハルト、アンヤ
シュテッセル、フィリップ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10333232A external-priority patent/DE10333232A1/de
Priority claimed from DE10357318A external-priority patent/DE10357318A1/de
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2006528836A publication Critical patent/JP2006528836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4865551B2 publication Critical patent/JP4865551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

有機化合物および有機金属化合物は、最も広い意味で電子産業の範疇に分類され得る一連の用途において、機能材料としての用途が見いだされている。有機エレクトロルミネッセント装置(構造の一般的記載については、米国特許第4,539,507号および米国特許第5,151,629号を参照されたい)およびその個々の部品、有機発光ダイオード(OLED)は、パイオニアが提供している有機ディスプレーを有するカーラジオまたはコダックが提供しているデジタルカメラにより例証される通り、市場にすでに導入されている。さらに、そのような製品は近いうちに導入されるであろう。にもかかわらず、明確な改善が、現在市場に導入されている液晶ディスプレー(LCD)に真の競争相手を提供するために、またはそれらを追い越すためにそれらのディスプレーのために今も必要である。
ここ数年間になされた開発は、蛍光の代わりに燐光を発する有機金属錯体を使用することである(M.A.バルドーら、Appl.Phys.Lett.1999、75、4〜6)。スピン確率に関する理論的理由のために、燐光発光体としての有機金属化合物を用いてエネルギー効率と電力効率を4倍までにすることが可能である。燐光OLEDの改善のために、重要である有機金属化合物それ自体の開発のみならず、特に、この目的のために特に要求されるさらなる構成要素、例えばマトリックスまたは正孔遮蔽材料の開発も重要である。
典型的には、有機エレクトロルミネッセント装置は、真空的方法または様々な印刷方法により互いに適用される複数の層からなる。燐光有機エレクトロルミネッセント装置については、それらの層は具体的には、以下の通りである。
1.担体プレート=基板(典型的にはガラスまたはポリマーフィルム);
2.透明アノード(典型的にはインジウムスズ酸化物、ITO)。
3.正孔注入層(Hole Injection Layer=HIL):例えば、銅フタロシアニン(CuPc)または導電性ポリマーに基づく;
4.正孔輸送層(Hole Transport Layer=HTL):典型的には、トリアリールアミン誘導体に基づく;
5.発光層(Emission Layer=EML):燐光装置において、典型的には、例えば、トリス(フェニルピリジル)イリジウム(Ir(PPy)3 )またはトリス(2−ベンゾチオフェニルピリジル)イリジウム(Ir(BTP)3 )のような燐光染料をドープされたマトリックス材料たとえば4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)からなる;
6.正孔遮蔽層(Hole Blocking Layer=HBL):典型的には、BCP(2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナンスロリン=バソキュープロイン)またはビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlq);
7.電子輸送層(Electron Transport Layer=ETL):通常、アルミニウムトリス−8−ヒドロキシキノレート(AlQ3 )に基づく;
8.電子注入層(Electron Injection Layer=EIL、また、絶縁体層=ISLとしても知られる):高い誘電定数を有する材料、例えばLiF、Li2 O、BaF2 、MgO、NaFからなる薄層;
9.カソード:一般的には、低い仕事関数を有する金属、金属の組み合わせまたは金属合金、例えばCa、Ba、Mg、Al、In、Mg/Agのみならず有機−無機ハイブリッドカソード。
装置構造に依存して、これらの層の複数は一致し得、これらの層のそれぞれは、必ずしも存在する必要はない。2つの活性層の間に薄い絶縁体層または誘電体層を用いることも可能である。
しかしながら、高価値フルカラー用途を可能とするために緊急の改善の必要のあるかなりの問題がいまだ存在する。
1.例えば、特に、OLEDの稼動寿命がいまだ短すぎるので、現在まで、単純な用途しか商業的に実現することが可能ではなかった。
2.短い寿命はさらなる問題を引き起こす。具体的には、フルカラー用途については、現在問題となっているように、個々の色が異なる速度で劣化するときは特にひどくなる。このことは、寿命の終点(これは、一般的に、出発時の輝度の50%までの低下により定義される)前に白色点の明確なシフトが存在することをもたらす。すなわち、ディスプレーでの表示での色の中実さはより貧弱となる。
3.劣化プロセスは一般的に、電圧の上昇を伴う。この効果は、電圧駆動型有機エレクトロルミネッセント装置を困難または不可能とする。しかしながら、電圧駆動による対処は、より複雑であり、その場合には特にコスト高となる。
4.必要とされる操作電圧は、特に効率的な燐光OLEDの場合にはきわめて高く、それゆえ、電力効率を改善するために減少させなければならない。
5.燐光OLEDの効率、特に電力効率(lm/Wで測定される)はいまだ許容可能であるが、改善はここでもまたなお所望されている。
6.多数の有機層の結果として、OLEDの構造は複雑となり、技術的に複雑化する。層の数の減少は、製造工程の数を減少させるために、したがって、技術を単純化し、製品の信頼性を高めるために、製造にとって望ましい。
上述の理由は、OLEDの製造における改善を必要なものとさせている。
燐光OLEDにおいては、発光体層に続く正孔遮蔽層(HBL)は、典型的には、効率と寿命を改善するために用いられる。これらの装置構造は、通常、最大効率の基準に従って最適化される。用いられる正孔遮蔽材料は、しばしば、BCP(バソキュープロイン)であり、それを用いてきわめて良好な効率が達成される(例えば、D.F.オブライエンら、Appl.Phys.Lett.1999、74、442)が、しかし、ここでのOLEDの寿命が極めて短いと言う重大な欠点を有する。T.ツツイら(Japanese J.Appl.Phys.1999、38、L1502)は、その理由として、BCPの低い安定性をあげるものであり、そのために、これらの装置は、高価値ディスプレーにおいては用いられ得ない。さらなる正孔遮蔽材料は、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシヒドリナト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(III)(BAlq)である。これは、装置の安定性と寿命を明確に改善させたが、しかし、BAlqを有する装置の量子効率がBCPを有するよりも明確に(ほぼ40%)低くなるという欠点を有する(T.ワタナベら、Proc.SPIE2001、4105、175)。クワォングら(Appl.Phys.Lett.2002、81、162)は、発光体としてトリス(フェニルピリジル)イリジウム(III)を用い、100cd/m2 で10000時間の寿命を達成するためにそれを用いた。しかしながら、この装置は、19cd/Aの効率しか示さず、この値は、従来技術をはるかに下回る。したがって、BAlqは長い寿命を可能とするけれども、全体として満足な正孔遮蔽材料ではない。達成される効率が低すぎるからである。
現在まで用いられた正孔遮蔽材料が不満足な結果をもたらしていることはこの記載から明確である。したがって、OLEDおいて良好な効率をもたらし、しかし同時に長い寿命ももたらす正孔遮蔽材料についての必要性がいまだ存在する。このたび、驚くべきことに、正孔遮蔽材料として以下に詳細に記載されるある種のスピロビフルオレン誘導体を含むOLEDは先行技術に対して明確な改善を有することが見いだされた。それらの正孔遮蔽材料を用いて、同時に高い効率と良好な寿命を得ることが可能であり、これは、先行技術による材料では不可能である。加えて、電子輸送層は、この新規な正孔遮蔽材料とともに必ず用いられる必要はないことが見いだされ、このことは、同様に技術的な利点を構成する。
燐光OLEDにおける正孔遮蔽材料としての単純なオリゴフェニレン(1,3,5−トリス(4−ビフェニリル)ベンゼンおよびその誘導体)の使用は、すでに文献(例えば、K.オクモトら、Chem.Mater.2003、15、699)に記載されている。しかしながら、それらの化合物のガラス転移温度は低く、時に明確に100℃未満であり、このことはディスプレー用途におけるこの化合物クラスの使用の障害となる。さらに、この装置形態で達成される効率は、顕著なものではなく、それゆえ、この正孔遮蔽材料は、高品質装置の製造にとって明らかに適切ではないことが認識され得る。EP00676461は、蛍光OLEDにおける発光層または電荷輸送層または注入層においてスピロビフルオレン−オリゴフェニレン誘導体および他のスピロビフルオレン誘導体を使用することを記述する。しかしながら、どのようにそれらの化合物が燐光OLEDにおいて適切に用いられ得るかはこの記述からは明らかではない。
本発明は、アノード、カソード、および少なくとも1種の燐光発光体がドープされた少なくとも1種のマトリックス材料を含む少なくとも1つの発光層を備える有機エレクトロルミネッセント装置であって、少なくとも1つの正孔遮蔽層が、発光層とカソードとの間に含まれ、かつ式(1)
Figure 0004865551
(式中、用いられる記号と添え字は以下の通りである、
Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、1個〜40個の芳香族炭素原子を有し、1以上のR基により置換されていてもよい芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、
Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、NO2 、CN、または1個〜40個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルもしくはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基は、−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられていてもよく、かつ1以上の水素原子はFまたは芳香族R1 基により置き換えられていてもよく、2以上の置換基RまたはRとArylは、さらなる単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
1 は、それぞれの場合に同一または異なり、Hまたは1個〜20個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基であり、2以上の置換基R1 またはR1とRおよび/またはArylは、さらなる単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
nは、それぞれの場合に同一または異なり、1、2、3または4であり、
mは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2、3または4であり、
oは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2または3であり、
pは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2、3または4であり、
但し、環当たり、n+oの合計が4であり、かつm+pの合計が4であるという条件が付され、正孔遮蔽材料がマトリックス材料と同一ではないというさらなる条件が付され、Arylがジアジン、トリアジンまたはテトラアジン基のいずれも含まないというさらなる条件が付される)の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする装置を提供する。
この化合物においては、Aryl置換基は、いずれの場所でも基本のスピロビフルオレン骨格に結合し得る。
本発明の文脈において、芳香族またはヘテロ芳香族環系は、単純な芳香族またはヘテロ芳香族基のみを必ずしも含まないが、オリゴ環状およびポリ環状系および縮合芳香族単位をも含み得、複数の芳香族またはヘテロ芳香族基が、また短い非芳香族単位例えばsp3 −混成C、O、N等により遮断されていてもよい系を意味するものと理解される。例えば、芳香族系は、このように、9,9‘−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジフェニルエーテルなどのような系を意味するものとも理解されるべきである。
OLEDは、さらなる層、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層および/または電子輸送層を含み得る。2つの活性層の間の絶縁体層もまた望ましい。しかしながら、これらの層の全てが存在する必要はないことが指摘されるべきである。例えば、正孔注入層および/または正孔輸送層および/または電子輸送層および/または電子注入層が用いられないときも、良好な結果がなお得られる。例えば、電子注入層及び電子輸送層が用いられないときも、式(1)の正孔遮蔽層を含む本発明のOLEDは、なお、減少した操作電圧で比較的良好な効率と寿命を与えることが見いだされている。
本発明の正孔遮蔽層は、好ましくは、式(1)の化合物を少なくとも50%、より好ましくは少なくとも80%含み、最も好ましくはそれは式(1)の化合物のみからなる。
式(1)の化合物について、
Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、1個〜20個の芳香族炭素原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系であり、1以上のR基により置換されていてもよいものであり、
Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、Cl、NO2 、CN、N(R1 2 または1個〜20個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルまたはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基が−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられてもよく、1以上の水素原子はFまたは芳香族R1 基により置き換えられてもよく、2以上の置換基Rは、さらなるモノ−またはポリ環状脂肪族または芳香族環系を形成してもよく、
1 は、上記定義のとおりであり、
nは、それぞれの場合に同一または異なり、1または2であり、
mは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1または2であり、
oは、それぞれの場合に同一または異なり、2または3であり、
pは、それぞれの場合に同一または異なり、2、3または4であり、
これらの化合物において、Aryl置換基は好ましくは位置2および/または4を介して、または存在するならば、また位置5、7、2‘、4‘、5‘および/または7‘を介して結合するところの有機エレクトロルミネッセント装置が好ましい。
式(1)の化合物について、
Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、フェニルおよび/またはピリジン基で構成され、合計5個〜18個の芳香族炭素原子を含み、かつ1以上のR基により置換されていてもよく、
Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、NO2 、CNまたは1個〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルまたはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基は−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられてもよく、1以上の水素原子はFまたは芳香族R1 基により置き換えられてもよく、2以上の置換基Rはさらに単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成してもよく、
1 は、上記定義のとおりであり、
nは、それぞれの場合に1であり、
mは、それぞれの場合に同一または異なり、0または1であり、
oは、それぞれの場合に3であり、
pは、それぞれの場合に同一または異なり、3または4であり、
これらの化合物において、アリール置換基およびHではない置換基Rは位置2または位置7、2‘および/または7‘を介して結合するところの有機エレクトロルミネッセント装置が特に好ましい。
最も好ましくは、式(1)の化合物は、位置2および7または位置2および2’のいずれかを介してスピロビフルオレン基に結合する合計2つのアリール置換基を有するか、またはそれらは、位置2、2’、7および7’を介してスピロビフルオレン単位に結合する合計4つのアリール置換基を含む。
式(1)の化合物のガラス転移温度は、好ましくは>100℃、より好ましくは>120℃、最も好ましくは>140℃である。少なくとも1つのスピロビフルオレン単位を含むオリゴアリーレン化合物のガラス転移温度は、通常、この範囲にあり、一方、単純なオリゴフェニレンのガラス転移温度はしばしばそれを下回ることが見いだされている。特定の理論により拘束されることを望むものではないが、このことは、おそらく、立体的に要求の多い分子構造により引き起こされる。これが、先行技術による単純なオリゴフェニレンよりもこれらの材料が好ましいことの理由である。
正孔遮蔽層の層厚さが1〜50nm、好ましくは5〜30nmであるとき、最良の結果(効率と寿命の点で)が達成されることが見いだされている。
電子輸送層(ETL)が正孔遮蔽層とカソードまたは電子注入層との間に含まれていないとき、特に良好な結果が、特に操作電圧と電力効率に関して得られることもまた見いだされている。したがって、電子輸送層を含まず、正孔遮蔽層が電子注入層またはカソードに直接結合する本発明のエレクトロルミネッセント装置は同様に好ましい。これは驚くべき結果である。ETLのない正孔遮蔽材料としてBCPを用いる同一の装置構造は明確に短い寿命を提供するからである。
本発明を、限定の意図なく、以下に記載する式(1)の正孔遮蔽材料の例により詳細に例示する。当業者は、いずれの発明力を伴うことなく、提供される記載と例から同様の正孔遮蔽材料を有するさらなる本発明のエレクトロルミネッセント装置を製造し得る。
Figure 0004865551
燐光発光体のためのマトリックスは、好ましくは、例えばWO00/057676、EP01/202358およびWO02/074015によるカルバゾールの、例えば公開されていない出願DE10317556.3によるケトンとイミンの、例えば公開されていない出願DE10330761.3によるホスフィン酸化物、ホスフィン硫化物、ホスフィンセレン化物、ホスファジン、スルホン、スルホキシドの、例えば公開されていない出願DE10310887.4によるシラン、ポリポダル金属錯体の、または例えばEP676461およびWO99/40051によるスピロビフルオレンに基づくオリゴフェニレンのクラスから選択される。ケトン、ホスフィン酸化物、スルホキシドおよびスルホンが特に好ましい。
燐光発光体は、好ましくは、36を超え、84未満の原子番号の少なくとも1種の元素を有する化合物である。より好ましくは、燐光発光体は56を超え、80未満の原子番号の少なくとも1つの元素を含み、最も好ましくは、例えばWO98/01011、US02/0034656、US03/0022019、WO00/70655、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO03/040257およびWO03/084972に従って、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金および/またはユーロピウムを含む。
有機エレクトロルミネッセント装置において、1以上の層は、好ましくは、昇華プロセスにより塗布される。このプロセスにおいて、低分子量材料は、<10-5mbar、好ましくは<10-6mbar、より好ましくは<10-7mbarの圧力で真空昇華装置における蒸着により適用される。
有機エレクトロルミネッセント装置において、1以上の層は、同様に好ましくは、OVPDプロセス(有機気相堆積)によりまたはキャリアガス昇華の補助により適用される。これらのプロセスにおいて、低分子量材料は、10-5mbar〜1barの圧力で適用される。
有機エレクトロルミネッセント装置において、1以上の層は、同様に好ましくは印刷技術、例えばフレキソ印刷またはオフセット印刷、しかし好ましくはLITI(光誘導熱画像形成、熱転写印刷)またはインクジェット印刷により適用される。
したがって、上記発光装置は、先行技術に対し以下の驚くべき利点を有する。
1.対応する装置の効率は、HBLとしてBAlqを含む先行技術による系と比較してより高い。
2.対応する装置の寿命は、HBLとしてBCPを含む系と比較してより高い。これは、寿命と効率が先行技術による最良の値に匹敵し、この2つの特性のうち1つだけではない性質が、BAlqまたはBCPと同様に、良好な結果与えるところの装置を提供する。
3.操作電圧は、先行技術による装置におけるよりも本発明の装置において低くなる。
4.層構造は単純化され得る。別の電子輸送層は、必ずしも用いる必要がないからである。これは驚くべき結果である。別の電子輸送層を持たずに式(1)の化合物を有する代わりにBCPを有する同じ装置構造は、明確に短い寿命と貧弱な効率を与えるからである。
5.別の電子輸送層が用いられないとき、このことはさらなる利点を生ずる。すなわち、ここでの操作電圧は実質的に低い。このことは、電力効率を顕著に増加させる。これは驚くべき結果である。式(1)の化合物を有する代わりにBAlqを有する同じ装置構造は、ほとんど操作電圧の減少をもたらさないからである。
6.同様に、製造の複雑性は、別の電子輸送層を使用しないことにより少なくなる。これは、製造プロセスにおいて顕著な技術上の利点である。別々の蒸着装置が、従来の製造方法ではそれぞれの有機層について必要とされるからである。
ここでなされた記載事項の詳細は、以下に記載される例に見いだすことができる。
本出願のテキストおよび以下に記載される例は、有機発光ダイオードおよび対応するディスプレーを目的とする。記載のこの限定にもかかわらず、対応する本発明の設計を、また、他の関連デバイス、例えば、2,3のさらなる用途を挙げると、有機太陽電池(O−SC)、有機トランジスタ、有機集積回路、有機光受容体または有機レーザーダイオード(O−レーザー)のために、用いることは、さらなる発明力を伴うことなく当業者に可能である。したがって、それらは、また、本出願の主題の一部を構成する。
例:
以下の合成は、別段の言及のない限り、乾燥された溶媒中、保護ガス雰囲気下で行った。反応物質(2−ビフェニルボロン酸、4−ビフェニルボロン酸、リン酸三カリウム、酢酸パラジウム、トリス−o−トリルホスフィン)は、アルドリッチまたはランカスターから購入した。2,2’,7,7’−テトラブロモ−9,9’−スピロビフルオレンはWO9842655に従って調製し、2,7−ジブロモ−2’,7’−ジ−tert−ブチル−9,9’−スピロビフルオレンはWO02/077060に従って調製した。
例1:2,7−ビス(4−ビフェニル−1−イル)−2‘,7‘−ジ−tert−ブチル−スピロ−9,9’−ビフルオレン(HBM1)の合成
700mlのトルエン、100mlのジオキサンおよび500mlの水の混合物中の73.3g(125mmol)の2,7−ジブロモ−2‘,7‘−ジ−tert−ブチル−9,9‘−スピロビフルオレン、69.3g(350mmol)の4−ビフェニルボロン酸および111.5g(525mmol)のリン酸三カリウムの脱ガスされた懸濁液を2.28g(7.5mmol)のトリス−o−トリルホスフィンと混合し、ついで、281mg(1.25mmol)の酢酸パラジウム(II)と混合した。この懸濁液を16時間還流下で加熱した。室温への冷却後に析出した固体を濾別し、1000mlのジクロロメタンに溶解し、続いて、シリカゲルの短いカラムを通してろ過した。ろ液を乾燥するまで濃縮し、続いて、それぞれ400mlのジオキサンから6回再結晶させ、>99.9%(HPLC)の純度を達成した後、高真空下で昇華させた。>99.9の純度(HPLC)での収量は、理論値の77.3%に相当する70.8g(96mmol)であった。
g =174℃。
1H NMR(CDCl3 ):[ppm]=7.97(m,2H),7.76(m,2H),7.70(m,2H),7.60−7.51(m,12H),7.42(m,6H),7.33(m,2H),7.01(s,2H),6.77(s,2H),1.17(s,18H)。
例2:2,2’,7,7’−テトラキス(2−ビフェニル−1−イル)スピロ−9,9’−ビフルオレン(HBM2)の合成
400mlのトルエン、50mlのジオキサンおよび300mlの水の混合物中の158.0g(80mmol)の2,2‘,7,7‘−テトラブロモ−9,9‘−スピロビフルオレン、75.1g(379mmol)の2−ビフェニルボロン酸および142.7g(672mmol)のリン酸三カリウムの脱ガスされた懸濁液を、2.19g(7.2mmol)のトリス−o−トリルホスフィンと、続いて、270mg(1.2mmol)の酢酸(II)パラジウムと混合した。この懸濁液を16時間還流下で加熱した。室温への冷却後に析出した固体を濾別し、1000mlのジクロロメタンに溶解し、続いて、シリカゲルの短いカラムを通してろ過した。ろ液を、乾燥するまで濃縮し、続いて、それぞれ300mlのDMFで4回再結晶させ、>99.9%の純度(HPLC)の達成後、高真空下で昇華させた。>99.9%の純度(HPLC)での収率は、理論の70.4%に相当する52.0g(56mmol)であった。
g =133℃。
1H NMR(CDCl3 ):[ppm]=7.45(m,4H),7.35−7.29(m,16H),7.00−6.96(m,20H),6.93−6.88(m,4H),6.55(d,4H)。
例3:装置構造
OLEDを、それぞれの場合に特定の状況(例えば、効率と色の最適化のための層の厚さの変化)に適合させた一般的方法により製造した。本発明の装置の製造について、用いた正孔遮蔽層は式(1)の化合物であり、電子輸送層は任意的に省略した。本発明のエレクトロルミネッセント装置は、例えばDE10330761.3に記載されているように製造することができる。
以下の例は、式(1)の正孔遮蔽材料を有し、比較材料としてBCPおよびBAlqを有する種々のOLEDの結果を示す。
基本構造、用いた材料および層の厚さ(HBLとは別である)は、よりよい比較のために、同じであった。
上記一般的方法により、以下の構造を有する燐光OLEDを得た。
PEDOT(HIL) 60nm(水からスピンコーティングされた;H.C.スタークからベイトロンPとして購入;ポリ(3,4−エチレンジオキシ−2,5−チオフェン))。
NaphDATA(HTL) 20nm(蒸着により適用;SynTecから購入;4,4‘,4“,−トリス(N−1−ナフチル−N−フェニルアミノ)トリフェニルアミン)。
S−TAD(HTL) 20nm(蒸着により適用;WO99/12888により調製;2,2’,7,7’−テトラキス(ジフェニルアミノ)スピロビフルオレン)。
(EML) 30nm(蒸着により適用);マトリックス材料としてのビス(9,9‘−スピロビフルオレン−2−イル)ケトン中の10%IrPPy。
(HBL) 材料および層の厚さ:表1の例を参照されたい。
AlQ3 (ETL) すべての装置で存在しない(表1を参照されたい);存在するときは蒸着により適用される(Syn Tecから購入;トリス(8−ヒドロキシキノリナト)アルミニウム(III))。
Ba−Al(カソード) 3nmのBa、その上の150nmのAl。
なお最適化されるべきであったこれらのOLEDは、標準的な方式で特徴決定された。この目的のために、エレクトロルミネッセンススペクトル、効率(cd/Aで測定される)、輝度の関数としての電力効率(Im/Wで測定される)および寿命を測定した。寿命は、OLEDの出発輝度が10mA/cm2 の定電流密度で半分まで低下する時間として定義される。
表1は、本発明のOLEDと(BCPおよびBAlqを用いた)いくつかの比較例(例4および5)の結果をまとめている。この表は、単に、正孔遮蔽層および電子伝導層(組成と層の厚さ)をリストするだけである。他の層は、上記特定された構造に対応する。
上記および表1において用いられる略号は、以下の化合物に相当する。
Figure 0004865551
例4および5:本発明の正孔遮蔽材料(HBM1、HBM2)と先行技術による比較材料(BAlqおよびBCP)の比較
エレクトロルミネッセンススペクトル:
OLEDは、すべて、Ir(PPy)3 ドーパントに由来するCIE色座標(0.39;0.57)を有する緑色の発光を示す(表1、例4および5)。
輝度の関数としての効率:
HBM1により製造されたOLEDについては、33.3cd/Aの最良効率(図1(▲)および表1、例4aを参照されたい)および23.8Im/Wの最良電力効率(図2(▲)および表1、例4a)が得られる。同様に良好な31.6cd/Aの効率および21.7Im/Wの電力効率がHBM2(表1、例4b)により達成される。比較例において、効率(図1(■)および表1例4c)および/または電力効率(図2(■)および表1例4cおよび4d)は明確に劣っている。BAlq(例4c)は、27.3cd/Aおよび18.8lm/Wしか達成せず、BCP(例4D)は32.6cd/Aを達成するけれども、18.2lm/Wの電力効率しか達成しない。表1、例5から理解され得るように、ETLとしてAlQ3 を持たず、正孔遮蔽層としてHBM2を有するOLEDについて同様に良好な性能が得られる。HBM2では31.0cd/Aの効率が得られ、BAlqではわずか24.8cd/Aであり、BCPでさえ、わずか16.7cd/Aである。HBM2についての電力効率は18.1lm/Wであり、しかしBAlqではわずか14.7lm/Wであり、BCPではわずか8.7lm/Wである。
寿命の比較:
表1は、10mA/cm2 で910時間(h)を有するHBM1(例4a)は最良の寿命を有し、650時間のHBM2がそれに続くことを示す。ETLとしてのAlQ3 のないOLEDはすべて短い寿命を有し、580時間のHBM2(例5a)が最良の結果を与える。寿命とは、典型的には、出発時の発光の50%しか得られない時間をいう。そして、測定された寿命から、400cd/m2 の出発時の輝度についての寿命を計算することができる。HBM1(例4a)の場合には、60000時間を超える寿命が得られ、HBM2(例5a)については、40000時間を超え、これは、ディスプレー用途のために要求される10000時間を明確に超える。
Figure 0004865551
まとめると、表1の例から容易に理解され得るように、式(1)の正孔遮蔽材料を包含する燐光OLEDは、高い効率および同時に長い寿命と低い操作電圧を有するということができる。
本発明のOLEDおよび比較例のOLEDの効率を示すグラフである。 本発明のOLEDおよび比較例のOLEDの電力効率を示すグラフである。

Claims (17)

  1. アノード、カソード、および少なくとも1種の燐光発光体がドープされた少なくとも1種のマトリックス材料を含む少なくとも1つの発光層を備える有機エレクトロルミネッセント装置であって、少なくとも1つの正孔遮蔽層が、前記発光層と前記カソードとの間に含まれ、かつ式(1):
    Figure 0004865551
    (式中、用いられる記号と添え字は以下の通りである、
    Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、1〜3個のフェニルおよび/またはピリジン基で構成され、合計5個〜18個の芳香族炭素原子を含み、1以上の非芳香族R基により置換されていてもよく、
    Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、NO2 、CN、または1個〜40個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルもしくはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基は、−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられてもよく、かつ1以上の水素原子はFまたは芳香族R1 基により置き換えられてもよく、2以上の置換基RまたはRとArylは、さらなる単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
    1 は、それぞれの場合に同一または異なり、Hまたは1個〜20個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基であり、2以上の置換基R1 またはR1とRおよび/またはArylは、さらなる単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
    nは、それぞれの場合に同一または異なり、1、2、3または4であり、
    mは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2、3または4であり、
    oは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2または3であり、
    pは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1、2、3または4であり、
    但し、n+oの合計が4であり、かつm+pの合計が4であるという条件が付され、正孔遮蔽材料がマトリックス材料と同一ではないというさらなる条件が付され、かつ、下記式(2)の2,2’,7,7’-テトラキス(パラ-ビフェニル)スピロビフルオレンを除く。)の少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする装置。
    Figure 0004865551
  2. 正孔注入層および/または正孔輸送層および/または電子注入層および/または電子輸送層、並びに任意にさらなる層が存在することを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  3. 前記正孔遮蔽層が、式(1)の化合物を少なくとも50%含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  4. 前記正孔遮蔽層が、式(1)の化合物のみからなることを特徴とする請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  5. 式(1)の化合物について、
    Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、1〜3個のフェニルおよび/またはピリジン基で構成され、5個〜18個の芳香族炭素原子を有し、1以上のR基により置換されていてもよい芳香族環系であり、
    Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、Cl、NO2 、CN、N(R1 2 または1個〜20個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルまたはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基が−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられてもよく、かつ1以上の水素原子はFまたは芳香族R1 基により置き換えられてもよく、2以上の置換基Rはさらに単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
    1 は、請求項1の下に定義された通りであり、
    nは、それぞれの場合に同一または異なり、1または2であり、
    mは、それぞれの場合に同一または異なり、0、1または2であり、
    oは、それぞれの場合に同一または異なり、2または3であり、
    pは、それぞれの場合に同一または異なり、2、3または4であり、
    これらの化合物について、Aryl置換基は位置2および/または4を介して、または存在するならば、また、位置5、7、2‘、4‘、5‘および/または7‘を介して結合することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  6. 式(1)の化合物に、以下の、
    Arylは、それぞれの場合に同一または異なり、1〜3個のフェニルおよび/またはピリジン基で構成され、合計5個〜18個の芳香族炭素原子を含み、1以上の非芳香族R基により置換されていてもよいこと、
    Rは、それぞれの場合に同一または異なり、H、F、NO2 、CN、または1個〜10個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または環状アルキルまたはアルコキシ基であり、ここで1以上の非隣接CH2 基は−R1 C=CR1 −、−C≡C−、Si(R1 2 、Ge(R1 2 、Sn(R1 2 、−O−、−S−または−NR1 −により置き換えられてもよく、かつ1以上の水素原子がFまたは芳香族R1 基により置き換えられてもよく、ここで、2以上の置換基Rがさらに単環式または多環式脂肪族または芳香族環系を形成していてもよいこと、
    1 は、請求項1の下で定義されるとおりであること、
    nは、それぞれの場合に1であること、
    mは、それぞれの場合に同一または異なり、0または1であること、
    oは、それぞれの場合に3であること、
    pは、それぞれの場合に同一または異なり、3または4であること、
    これらの化合物において、Aryl置換基、およびHではない置換基Rは、位置2また
    は位置7、2‘および/または7‘を介して結合すること
    が適用されることを特徴とする請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  7. 式(1)の化合物は、位置2および7または位置2および2’のいずれかを介してスピロビフルオレン単位に結合する合計2つのAryl置換基を有すること、またはそれら化合物は、位置2、2‘、7および7‘を介してスピロビフルオレン単位に結合する合計4つのAryl置換基を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  8. 式(1)の化合物のガラス転移温度が、>100℃であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  9. 式(1)の化合物のガラス転移温度が、>140℃であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  10. 前記正孔遮蔽層の層厚さが、1〜50nmであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  11. 前記正孔遮蔽層が、電子輸送層を用いることなく前記カソードまたは電子注入層に直接隣接する請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  12. 前記マトリックス材料が、カルバゾールの、ケトンとイミンの、ホスフィン酸化物の、ホスフィン硫化物の、ホスフィンセレン化物の、ホスファジンの、スルホンの、スルホキシドの、シランの、ポリポダル金属錯体の、またはスピロビフルオレンに基づくオリゴフェニレンの群から選択されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の有機ルミネッセント装置。
  13. 前記燐光発光体が、36を超え84未満の原子番号の少なくとも1種の元素を有する請求項1〜12のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  14. 前記燐光発光体が、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユーロピウムの群からの少なくとも1種の元素を含むことを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  15. 1以上の層が昇華プロセスによりコーティングされることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  16. 1以上の層がOVPD(有機気相堆積)プロセスによりまたはキャリアガス昇華の補助によりコーティングされることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
  17. 1以上の層が印刷プロセスによりコーティングされることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセント装置。
JP2006520764A 2003-07-21 2004-07-20 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4865551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333232A DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2003-07-21 Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10333232.4 2003-07-21
DE10357318.6 2003-12-05
DE10357318A DE10357318A1 (de) 2003-12-05 2003-12-05 Organisches Elektrolumineszenzelement
PCT/EP2004/008071 WO2005011334A1 (de) 2003-07-21 2004-07-20 Organisches elektrolumineszenzelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528836A JP2006528836A (ja) 2006-12-21
JP4865551B2 true JP4865551B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=34105469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520764A Expired - Fee Related JP4865551B2 (ja) 2003-07-21 2004-07-20 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7862904B2 (ja)
EP (1) EP1649731A1 (ja)
JP (1) JP4865551B2 (ja)
KR (1) KR101175808B1 (ja)
WO (1) WO2005011334A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339136A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スピロ結合含有化合物、発光性塗膜形成用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US20050025993A1 (en) * 2003-07-25 2005-02-03 Thompson Mark E. Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
JP4351935B2 (ja) 2004-03-10 2009-10-28 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US20070241670A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Battelle Memorial Institute Organic materials with phosphine sulfide moieties having tunable electric and electroluminescent properties
TWI343648B (en) * 2007-04-19 2011-06-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent structure and method of making the same
JP5407241B2 (ja) * 2007-09-28 2014-02-05 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセンス素子
US20090191427A1 (en) * 2008-01-30 2009-07-30 Liang-Sheng Liao Phosphorescent oled having double hole-blocking layers
JP5243972B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-24 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
JP5304010B2 (ja) * 2008-04-23 2013-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4781474B1 (ja) * 2010-03-31 2011-09-28 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2014500240A (ja) * 2010-10-11 2014-01-09 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 発光デバイス用のスピロビフルオレン化合物
KR20140058550A (ko) 2011-07-15 2014-05-14 고쿠리쓰다이가쿠호진 규슈다이가쿠 지연 형광 재료 및 그것을 사용한 유기 일렉트로 루미네선스 소자
JP5828518B2 (ja) * 2011-07-15 2015-12-09 国立大学法人九州大学 遅延蛍光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および化合物
WO2013073434A1 (ja) 2011-11-18 2013-05-23 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機el素子
JP5889730B2 (ja) 2012-06-27 2016-03-22 Lumiotec株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び照明装置
JP5724987B2 (ja) * 2012-10-31 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US20160104855A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-Emitting Element, Display Device, Electronic Device, and Lighting Device
KR102235612B1 (ko) 2015-01-29 2021-04-02 삼성전자주식회사 일-함수 금속을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
KR102627398B1 (ko) * 2015-12-11 2024-01-22 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN107394051B (zh) * 2017-08-14 2019-12-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种发光器件及显示装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278537A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Hoechst Ag スピロ化合物およびエレクトロルミネセンス材料としてのそれらの使用
JP2002075645A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002313579A (ja) * 2001-02-06 2002-10-25 Sony Corp 有機電界発光素子及び表示装置
JP2003109768A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Toray Ind Inc 発光素子
JP2003123984A (ja) * 2001-09-28 2003-04-25 Eastman Kodak Co 有機発光デバイス
JP2003138251A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 有機発光素子
JP2004083483A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2004171986A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2004525878A (ja) * 2000-12-22 2004-08-26 コヴィオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー ホウ素又はアルミニウムに基づくスピロ化合物と、エレクトロニクス産業におけるそれらスピロ化合物の使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US5151629A (en) * 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
DE4436773A1 (de) * 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US6299796B1 (en) * 1997-12-18 2001-10-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Styryl compound, method for the preparation thereof and electroluminescent element employing the same
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
TW463528B (en) * 1999-04-05 2001-11-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element and their preparation
DE10037390A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von olefinsubstituierten Aromaten oder Heteroaromaten
JP2002337839A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Nobuhiro Kawabata 飲料容器
KR101030158B1 (ko) 2002-12-23 2011-04-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자발광 부품

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278537A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Hoechst Ag スピロ化合物およびエレクトロルミネセンス材料としてのそれらの使用
JP2002075645A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2004525878A (ja) * 2000-12-22 2004-08-26 コヴィオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー ホウ素又はアルミニウムに基づくスピロ化合物と、エレクトロニクス産業におけるそれらスピロ化合物の使用方法
JP2002313579A (ja) * 2001-02-06 2002-10-25 Sony Corp 有機電界発光素子及び表示装置
JP2003109768A (ja) * 2001-07-25 2003-04-11 Toray Ind Inc 発光素子
JP2003123984A (ja) * 2001-09-28 2003-04-25 Eastman Kodak Co 有機発光デバイス
JP2003138251A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Canon Inc 有機発光素子
JP2004083483A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Canon Inc スピロ化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP2004171986A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101175808B1 (ko) 2012-08-24
WO2005011334A1 (de) 2005-02-03
EP1649731A1 (de) 2006-04-26
US20060159951A1 (en) 2006-07-20
KR20060061798A (ko) 2006-06-08
JP2006528836A (ja) 2006-12-21
US7862904B2 (en) 2011-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891087B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
KR101105619B1 (ko) 유기 방출형 반도체 및 매트릭스 물질의 혼합물, 이들의용도 및 상기 물질을 함유하는 전자 부품
JP4865551B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1499624B1 (en) Electroluminescent materials
JP5362759B2 (ja) 発光可能な、マトリックス材料と有機半導体との混合物、その使用、ならびに前記混合物を含む電子部品
JP4068461B2 (ja) ホウ素又はアルミニウムに基づくスピロ化合物と、エレクトロニクス産業におけるそれらスピロ化合物の使用方法
KR101096982B1 (ko) 유기전자발광소자
KR102053569B1 (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2012036164A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置に用いられる化合物及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2008504381A (ja) 有機エレクトロルミネセンスデバイス
KR20090043516A (ko) 유기 전계발광 소자 재료 및 유기 전계발광 소자
US20170040546A1 (en) Novel compound and organic electronic device using the same
JP5362181B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス要素
CN116156980A (zh) 一种有机电致发光器件及其应用
CN117560982A (zh) 一种有机电致发光器件及其应用
CN115340549A (zh) 含胺化合物、有机电致发光材料和有机电致发光装置
CN115768226A (zh) 一种有机电致发光器件及其应用
CN117642043A (zh) 一种有机电致发光器件及其应用
KR20190113447A (ko) 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20190028878A (ko) 카바졸 및 카볼린을 포함한 아릴 아민 유도체 및 이를 포함한 유기 전계발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees