JP4864370B2 - 温度センサ - Google Patents

温度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4864370B2
JP4864370B2 JP2005213141A JP2005213141A JP4864370B2 JP 4864370 B2 JP4864370 B2 JP 4864370B2 JP 2005213141 A JP2005213141 A JP 2005213141A JP 2005213141 A JP2005213141 A JP 2005213141A JP 4864370 B2 JP4864370 B2 JP 4864370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
temperature
crystal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005213141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036384A5 (ja
JP2007036384A (ja
Inventor
光明 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005213141A priority Critical patent/JP4864370B2/ja
Priority to PCT/JP2006/314940 priority patent/WO2007011070A1/ja
Priority to US11/989,127 priority patent/US20090268776A1/en
Publication of JP2007036384A publication Critical patent/JP2007036384A/ja
Publication of JP2007036384A5 publication Critical patent/JP2007036384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864370B2 publication Critical patent/JP4864370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/32Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using change of resonant frequency of a crystal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、箔状の電極として種々の金属を積層させた水晶振動子を用いた温度センサに関する。
従来、温度センサとして熱電対が用いられている。熱電対を用いた温度センサの温度測定範囲は広いが、熱容量が小さく測定対象物に対する温度測定の応答性が低い。一方最近では測定対象物に対する温度測定の応答性が高いということから温度センサとして圧電振動子例えば水晶振動子が用いられている。水晶振動子の発振周波数は温度変化によって変化するため、この温度変化を発振周波数変化として検出することで温度測定を行っている。
このように温度センサに用いられる水晶振動子の構成について簡単に説明する。前記水晶振動子は、板状の水晶片の表面に、当該水晶片を励振させるための箔状の電極が形成されている。前記電極は例えばクロム(Cr)などの金属からなり、スパッタリングによって水晶片の表面に蒸着される。このクロムは水晶片の表面に吸着し易いということから電極材料として一般的に用いられているが、電気抵抗が大きいため、クロムの表面にクロムとの密着性がよい例えば金(Au)などを蒸着させて電極全体の電気抵抗の低下を図っている。即ち、この例では水晶片の表面に形成された電極は、Cr層とAu層との2層からなる構造となっている。
しかし、このように構成された水晶振動子を用いた温度センサの温度測定範囲は概ね300℃が限界であり、更に高温領域の温度を高い信頼性で測定できる手法が求められている。即ち、300℃以上の温度では、上述した電極においてAu表面からAu原子が飛散して電極全体が薄くなってしまい、水晶を効率よく振動させることができなくなり、インピーダンスが増加し、水晶振動子の共振周波数が理論値よりも大きくなるので、結果として温度の測定誤差が大きくなるという問題がある。このようにAuが電極から飛散する理由は熱歪みというよりは活性化エネルギーに起因していると考えられる。
また特許文献1には、水晶基板の表面に形成する電極としてCr、Au、Agとこの順番に積層することで、水晶基板と電極との密着性及び各金属同士の密着性がよいことが記載されているが、Auの表面に形成されたAgはAuよりも耐熱性が劣り、180℃近傍でAgの表面からAg原子が飛散して電極全体が薄くなるので、この水晶振動子を温度センサに用いた場合も上述と同様の問題がある。
また特許文献2には、水晶基板の表面に形成する電極としてCr、Cr、Auとこの順番に積層した水晶振動子のことが記載されているが、この電極の最外層はAuであるため、当該水晶振動子を温度センサとして用いた場合には上述と同様の問題が起ると思われる。
特開2002−344278(請求項1、段落0016) 特開2000−223993(請求項1、段落0009及び段落0011)
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、高温状況下においても電極の劣化を抑えることができる水晶振動子を用い、高温の温度測定に好適な温度センサを提供することにある。
本発明は、水晶振動子と発振回路とを備え、この発振回路から発振される周波数の変化を検出して温度を測定する温度センサにおいて、
前記水晶振動子は、水晶片の表面に当該水晶片を励振させる箔状の電極を備え
前記電極は、水晶片の表面に形成され、クロム、チタン、ニッケル、アルミニウム及び銅から選ばれる少なくとも一種または前記水晶片に対する密着性がこれら金属と同等の第1の金属層と、この第1の金属層の表面に形成された金あるいは銀からなる第2の金属層と、この第2の金属層の表面に形成されたクロムからなる厚さが0.05〜0.1μmである第3の金属層と、からなり、
温度の測定範囲が500℃よりも低い温度から500℃までの範囲を含むことを特徴とする。
本発明は、水晶片の表面に形成された箔状の電極において、金(Au)あるいはAg(銀)の上にクロム(Cr)を積層していることからCrとAuあるいはAgとが互いに分子間に入り込んで固溶体に近い状態となり、このため高温下においても電極の表面からAu原子あるいはAg原子が飛散し難い状態になると共に、下地には圧電片と密着性の良いCr等の金属を用いていることから、耐熱性及び密着性に優れた圧電振動子が得られる。従ってこの水晶振動子により温度センサを構成すれば、例えば従来では実質測定ができなかった500℃の高温領域においても高精度に温度測定を行うことができ、レスポンスの遅い熱電対に代わる極めて有用な温度センサを提供することができる。

図1は、本発明の圧電振動子をリード線挿入型の水晶振動子に適用した実施の形態を示す図である。図1中10は例えば等価厚みが1μm〜300μm、好ましくは185μmの円形板状の水晶片であり、前記水晶片10の両面には前記水晶片10を励振させるための箔状の電極2(2a、2b)が形成されている。また一方の励振電極2a及び他方の励振電極2bには、箔状の導出電極20(20a、20b)が夫々接続されている。さらに一方の導出電極20a及び他方の導出電極20bには、コ字状の支持線部材11(11a、11b)が接合されており、前記支持線部材11(11a、11b)は支持線保持部材12を介して帯状に前記水晶片10に対して水平方向に伸びている。この支持線部材11(11a、11b)は例えば銅等のリード線からなる。また図1中13は水晶片10を覆う保護蓋(カバー)13であり、前記保護蓋13の開口部に前記支持線保持部12が隙間なく収まるようになっている。
図2に示すように水晶片10の両面に形成された電極2(2a、2b)及び20(20a、20b)は、第1の金属層であるクロム(Cr)層21、第2の金属層である金(Au)層22、第3の金属層であるクロム(Cr)層23を、この順に積層して構成される。前記Cr層21は前記水晶片10との馴染みが良く、密着性が高いことから、前記水晶片10に密着層としての役割を果すためのものであり、その膜厚の好ましい大きさは例えば1nm〜10nmとされる。当該膜厚をこのような大きさにする理由は、1nmよりも小さい場合には電極の剥離ということが起きるためであり、10nmよりも大きい場合には直列抵抗の増加ということが起きるためである。なお、第1の金属層としては密着性を確保できればCrに限られるものではなく、例えばチタン(Ti)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)及び銅(Cu)から選ばれる金属、あるいは前記水晶片10と密着性がこれら金属と同程度の金属が用いられる。
またAu層22は下地のCr層21と馴染みが良いことから当該Cr層21と高い密着性を持って形成される。またAu層22は電極2全体の電気抵抗を低下させるという役割を担う。このAu層22の膜厚の大きさは例えば80nm〜200nmとされる。当該膜厚をこのような大きさにする理由は、80nmよりも小さい場合には直列抵抗の増加ということが起きるためであり、200nmよりも大きい場合には発信周波数のジャンプということが起きるためである。
さらに第3の金属層であるCr層23は第2の金属層であるAu層22と相俟って高温下例えば300℃以上の温度においても電極2の表面からAu原子の飛散を抑える役割を果すものとして形成される。図3(a)のイメージ図に示すようにAu層22の表面に薄いCr層23を形成させると一方の層22(23)の分子間に他方の層23(22)の分子が入り込み、結果として電極2の上層部にAuとCrとの固溶体に近い層が形成されてAu原子が飛散するための活性化エネルギーのレベルが高くなり、高温下においてもAu原子が飛散し難い状態となる。また仮にAu層22の表面にCr層23を形成しない場合には、図3(b)のイメージ図に示すように高温下例えば300℃以上の温度になるとAu層22の表面からAu原子の飛散が活発化することになってしまう。なお、第3の金属層であるCr層23の好ましい膜厚の大きさについては後述の実施例にて詳述する。また第2の金属層としてはAuに限らず銀(Ag)であっても同様の効果が得られる。
このような電極2は例えば水晶片10の両面全体にスパッタリングにより第1の金属層、第2の金属層、第3の金属層を積層し、次いで水晶片10の両面に所定のパターンでマスクを形成し、エッチングを行って3層構造の電極パターンが得られる。
上述の実施の形態によれば、板状の水晶片10の表面に形成された箔状の電極2において、Au層22の上にCr層23を形成し、互いの分子間に互いの分子が入り込んだいわば保護層を形成しているため、高温下例えば300℃以上の温度においても電極2表面から金属原子であるAu原子あるいはCr原子が飛散し難い状態になると共に、下地にはCr等の水晶片10と密着性の良い金属を用いていることから、耐熱性及び密着性に優れた水晶振動子が得られる。
次に上述した水晶振動子を用いた温度センサの一例について図4を用いて簡単に説明する。図4は、温度センサの一例を示すブロック図であって、この図において、3は検出部であり、前記検出部3には上述した水晶振動子31が設けられている。また図4中4は測定部であり、前記測定部4には発振回路41、周波数検知部42、信号処理部43及び表示部44が設けられている。前記水晶振動子31は発振回路41に接続されており、前記発振回路41からの周波数信号が周波数検知部42により計測され、信号処理部43にて周波数検知部42の検出結果に基づいて基準温度に対する周波数検知部42からの変化分を求め、その変化分に対応する温度を求めて表示部44に出力する。
このように既述の水晶振動子31を用いて温度センサを構成すれば、例えば従来では電極2の劣化により測定が困難であった300℃以上の高温領域においても信頼性の高い温度測定を行うことができ、即ち、測定範囲が300℃以上の温度範囲に亘るものとして使用することができ、レスポンスの遅い熱電対に代わるものとして極めて有用である。
次に本発明の効果を確認するために行った実験について述べる。
(実験例1)
A.実施例1
図1に示す水晶振動子において、水晶片10としてはATカットで基本波が10.7MHzのものを用い、第1の金属層であるCr層21の膜厚を0.005μm、第2の金属層としてAgを用い、このAg層の膜厚を0.15μm、第3の金属層であるCr層23の膜厚を0.1μmとした。これを実施例1とする。
B.実施例2
第3の金属層であるCr層23の膜厚を0.01μmとした他は、実施例1と同様に水晶振動子を構成した。これを実施例2とする。
C.実施例3
第3の金属層であるCr層23の膜厚を0.005μmとした他は、実施例1と同様に水晶振動子を構成した。これを実施例3とする。
D.実施例4
第2の金属層としてAuを用いた他は、実施例1と同様にして水晶振動子を構成した。これを実施例4とする。
E.実施例5
第3の金属層であるCr層23の膜厚を0.01μmとした他は、実施例4と同様に水晶振動子を構成した。これを実施例5とする。
F.実施例6
第3の金属層であるCr層23の膜厚を0.005μmとした他は、実施例4と同様に水晶振動子を構成した。これを実施例6とする。
G.比較例1
第2の金属層であるAg層の表面の上に何も成膜させない他は、実施例1と同様に水晶振動子を構成した。これを比較例1とする。
H.比較例2
第2の金属層であるAu層22の表面の上に何も成膜させない他は、実施例4と同様に水晶振動子を構成した。これを比較例2とする。
(試験方法)
実施例1〜実施例3及び比較例1の水晶振動子において、−100℃〜500℃の温度範囲における各水晶振動子の周波数を測定した。また実施例4〜実施例6及び比較例2の水晶振動子において、500℃における周波数を測定した。
(結果及び考察)
図5は、実施例1〜実施例3及び比較例1の周波数温度特性の結果を示し、縦軸は、そのときの温度に対応する水晶振動子の周波数の理論値と周波数の測定値との偏差(周波数偏差(ppm))であり、横軸は温度(℃)である。なお、図5中においてFは理論値を示してある。図5から分かるように、第2層目のAgの表面の上にCrを形成させることで、高温下における理論値Fに対する周波数偏差が小さくなっており、Crの膜厚に着目すると実施例3、実施例2、実施例1の順に理論値Fに対する周波数偏差が小さくなっていることが分かる。これは高温で使用する場合には、Crの膜厚を大きくすることで各温度における周波数が理論値に近くなり温度センサとして用いた場合に、精度良く温度を検出できることを意味している。また比較例1は、第2層目のAgの表面の上に何も成膜していない水晶振動子であるので、高温下においてAg層の表面からのAg原子の飛散を抑えることができないため理論値Fに対する周波数偏差が極めて大きいことが分かる。
図6は、実施例4〜実施例6及び比較例2の周波数の測定結果を示し、同図に示すように縦軸に周波数偏差(ppm)を取り、横軸に第2層目のAuの表面に形成されたCrの膜厚(μm)を取った。この周波数偏差は、500℃における周波数の理論値と測定値との偏差である。実施例4〜実施例6及び比較例2において、500℃における第2層目のAuの表面の上に形成されたCrの膜厚をプロットすると直線関係が得られた。このことから第2層目のAuの表面に形成されたCrの膜厚を0.1μmとすることで500℃において水晶振動子の発振周波数が理論値Fに略一致することが分かる。なお、本発明者は、周波数が200ppm程度に収まっていれば十分精度良く温度測定を行うことができると考えており、従ってCr層23の膜厚は0.05μmよりも厚いことが好ましい。またCr層23の膜厚が0.1μmよりも大きくなると直列抵抗の増加となる。このためCr層23の膜厚が0.05μm〜0.1μmの範囲内にあれば500℃までの温度領域であれば精度良く温度測定を行えることが分かる。
本発明の実施の形態に係るリード線挿入型の水晶振動子を示す概略平面図である。 上記水晶振動子の概略断面図である。 水晶片の表面に形成された電極の様子を示すイメージ図である。 上記水晶振動子を用いた温度センサの一例を示すブロック図である。 本発明の効果を確認するために行った実験例の結果を示す特性図である。 本発明の効果を確認するために行った実験例の結果を示す特性図である。
符号の説明
10 水晶片
11 支持線部材
12 支持線保持部材
13 保護蓋
2 励振電極
20 導出電極
21 第1の金属層
22 第2の金属層
23 第3の金属層
3 検出部
31 水晶振動子
4 測定部
41 発振回路
42 周波数検知部
43 信号処理部
44 表示部

Claims (1)

  1. 水晶振動子と発振回路とを備え、この発振回路から発振される周波数の変化を検出して温度を測定する温度センサにおいて、
    前記水晶振動子は、水晶片の表面に当該水晶片を励振させる箔状の電極を備え
    前記電極は、水晶片の表面に形成され、クロム、チタン、ニッケル、アルミニウム及び銅から選ばれる少なくとも一種または前記水晶片に対する密着性がこれら金属と同等の第1の金属層と、この第1の金属層の表面に形成された金あるいは銀からなる第2の金属層と、この第2の金属層の表面に形成されたクロムからなる厚さが0.05〜0.1μmである第3の金属層と、からなり、
    温度の測定範囲が500℃よりも低い温度から500℃までの範囲を含むことを特徴とする温度センサ。
JP2005213141A 2005-07-22 2005-07-22 温度センサ Expired - Fee Related JP4864370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213141A JP4864370B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 温度センサ
PCT/JP2006/314940 WO2007011070A1 (ja) 2005-07-22 2006-07-21 圧電振動子及び温度センサ
US11/989,127 US20090268776A1 (en) 2005-07-22 2006-07-21 Piezoelectric Resonator and Temperature Sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213141A JP4864370B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 温度センサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007036384A JP2007036384A (ja) 2007-02-08
JP2007036384A5 JP2007036384A5 (ja) 2010-05-06
JP4864370B2 true JP4864370B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37668937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213141A Expired - Fee Related JP4864370B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 温度センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090268776A1 (ja)
JP (1) JP4864370B2 (ja)
WO (1) WO2007011070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890176B1 (ko) 2017-11-01 2018-09-28 주식회사 유라테크 온도 센서 모듈

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074422A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶振動子素子の製造方法、水晶振動子素子、水晶振動子及び水晶発振器
KR101240759B1 (ko) 2011-04-14 2013-03-11 삼성전기주식회사 수정 진동자 및 수정 진동자의 전극 구조
KR100956244B1 (ko) 2008-09-26 2010-05-06 삼성전기주식회사 압전 진동자 및 압전 진동자의 전극 구조
US10634566B2 (en) * 2016-06-30 2020-04-28 Intel Corporation Piezoelectric package-integrated temperature sensing devices
CN110995190A (zh) * 2019-11-14 2020-04-10 常州微泰格电子科技有限公司 零温漂谐振器的结构及制成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539108B2 (ja) * 1971-11-01 1978-04-03
FR2545669B1 (fr) * 1983-05-03 1985-08-09 France Etat Armement Oscillateur a quartz compense en temperature
US4592663A (en) * 1984-05-10 1986-06-03 Quartex, Inc. Resonator temperature transducer
JPH0622310B2 (ja) * 1986-02-21 1994-03-23 セイコ−電子部品株式会社 輪郭すべり水晶振動子
JP3010922B2 (ja) * 1992-08-28 2000-02-21 セイコーエプソン株式会社 温度検出用水晶振動子及びその製造方法
US5325574A (en) * 1987-02-27 1994-07-05 Seiko Epson Corporation Method of forming a quartz oscillator temperature sensor
US5607236A (en) * 1987-02-27 1997-03-04 Seiko Epson Corporation Quartz oscillator temperature sensor
JPS63284439A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 水晶温度センサ
JPS6429722A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Toyo Communication Equip Temperature sensor
DE3744239C1 (de) * 1987-12-24 1989-06-01 Heraeus Gmbh W C Elektronisches Thermometer
GB9013056D0 (en) * 1990-06-12 1990-08-01 Stc Plc Temperature sensor
US5214668A (en) * 1990-09-28 1993-05-25 Nec Corporation Temperature detector and a temperature compensated oscillator using the temperature detector
JPH04276914A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Seiko Epson Corp 厚み辷り水晶振動子
AT401837B (de) * 1993-03-04 1996-12-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Piezoelektrisches kristallelement
JP3468373B2 (ja) * 1993-08-06 2003-11-17 日本電波工業株式会社 水晶振動子
JP3420090B2 (ja) * 1998-11-06 2003-06-23 日本電波工業株式会社 水晶振動子の電極構造及び表面実装用水晶振動子
JP3823647B2 (ja) * 1999-12-15 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子と圧電振動片の周波数調整方法及び周波数調整用の加工装置
JP4066614B2 (ja) * 2001-05-18 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス、及び圧電振動片の製造方法
JP2003078383A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Kyocera Corp 水晶振動子
JP2003149058A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Toshiba Corp 温度センサ及びプラント温度計測装置
EP1644717A2 (en) * 2003-03-21 2006-04-12 Symyx Technologies, Inc. Mechanical resonator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101890176B1 (ko) 2017-11-01 2018-09-28 주식회사 유라테크 온도 센서 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20090268776A1 (en) 2009-10-29
WO2007011070A1 (ja) 2007-01-25
JP2007036384A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864370B2 (ja) 温度センサ
US7965019B2 (en) Device comprising a piezoacoustic resonator element and integrated heating element, method for producing the same and method for outputting a signal depending on a resonant frequency
US7788979B2 (en) Monolithic antenna excited acoustic transduction device
US8508100B2 (en) Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device and methods for manufacturing the same
US11368138B2 (en) Elastic wave device
US20120038244A1 (en) Piezoelectric vibration device, method of manufacturing the same, and method of adjusting resonant frequency
JP2005507497A5 (ja)
JP4618492B2 (ja) 弾性表面波センサ
JP2007142794A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス
US10205435B2 (en) Surface acoustic wave device
JP2007225546A (ja) 弾性表面波センサ
JP6052614B2 (ja) 温度センサ
JP2003502617A (ja) 液体の物理的性質を測定するためのセンサー装置
JP6111637B2 (ja) 温度センサ及びその製造方法
JP2007036384A5 (ja)
JP5232305B2 (ja) 共振器および発振器
JP6756325B2 (ja) 圧電振動デバイス
JP2008048275A (ja) 圧電振動片および圧電デバイス
JP2010048696A (ja) 表面弾性波型ガスセンサ
JP2013236290A (ja) 水晶振動片、水晶デバイス、及び水晶振動片の製造方法
JP2007067734A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP2006258527A (ja) ジャイロ素子、ジャイロセンサ、及びジャイロ素子の製造方法
JP6841892B2 (ja) 水晶素子および水晶デバイス
JP4847807B2 (ja) Qcmセンサ
JP2005136801A (ja) 圧電振動子の電極構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees