JP4863961B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4863961B2
JP4863961B2 JP2007267673A JP2007267673A JP4863961B2 JP 4863961 B2 JP4863961 B2 JP 4863961B2 JP 2007267673 A JP2007267673 A JP 2007267673A JP 2007267673 A JP2007267673 A JP 2007267673A JP 4863961 B2 JP4863961 B2 JP 4863961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
heating coil
heating
coil
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007267673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099299A (ja
Inventor
健一郎 西
広康 私市
憲一 田村
庄太 神谷
輝男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007267673A priority Critical patent/JP4863961B2/ja
Publication of JP2009099299A publication Critical patent/JP2009099299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863961B2 publication Critical patent/JP4863961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/03Heating plates made out of a matrix of heating elements that can define heating areas adapted to cookware randomly placed on the heating plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

この発明は、複数の加熱コイルを有する誘導加熱調理器に関するものであり、特に使用者の使い勝手の改善に関する。
従来の誘導加熱調理器は、加熱コイル真上の天板上に小径用の鍋と大径用の鍋を置く表示部が設けられており、使用者は鍋の径に応じて何れかの表示部に鍋を置くことで、効率的な調理を行う(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−186002号公報(段落0008〜0015、第2図)
しかしながら、特許文献1で示される従来の誘導加熱調理器では、鍋を置く位置は加熱コイルの真上で無ければならず、鍋を置く位置に制限があり、使い勝手の悪いものであった。
また、加熱コイルの数に対応した鍋しか加熱できない問題点がある。例えば加熱コイルが3個であれば、最大3個の鍋しか加熱できない。さらに、加熱コイル径よりも小さな鍋を加熱する場合は、鍋からはみ出した加熱コイルからの磁力線は鍋と交差しないため、加熱に寄与できず効率が悪く、加熱コイル径よりも大きな鍋を加熱する場合は、加熱コイルからの磁力線が鍋の一部分にしか交差しないため、加熱ムラが発生する課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、天板上の鍋を自由な位置に載置でき、多数の鍋を加熱でき、鍋サイズに係わらず効率が良い誘導加熱調理器を得ることを目的とする。
この発明に係る誘導加熱調理器は、鍋などの調理容器が載置される天板と、天板下に配置される誘導加熱コイルと、誘導加熱コイルに高周波電流を流し、調理容器を加熱する加熱制御部と、前記誘導加熱コイル毎に前記天板上に載置された鍋を検出する鍋検出手段と、を備え天板下部に所定の直径を有する複数の第1の誘導加熱コイルと、最大加熱出力を所定の値に設定した少なくとも1つの第2の誘導加熱コイルとを配置し、前記第1の誘導加熱コイルが配置される領域と、前記第2の誘導加熱コイルが配置される領域とを分け、前記複数の第1の加熱コイルは、最大加熱出力を前記第2の誘導加熱コイルの最大加熱出力よりも小さく設定し、前記複数の第1の誘導加熱コイルを均等に近接配置するとともに、互いに隣接する所定数の前記第1の誘導加熱コイルの組合せで1つの組とし、各々の組に対応する加熱制御部によって駆動制御し、前記加熱制御部は、前記鍋検出手段の検出結果にもとづいて前記鍋の載置されている位置に相当する前記第1の誘導加熱コイルを特定し、この特定した前記第1の誘導加熱コイルを含む前記組の各第1の誘導加熱コイルを駆動するものである。
本発明は、天板下部に所定の直径を有する複数の第1の誘導加熱コイルを所定の間隔で均等に配置したので、天板の何処にでも直下に加熱コイルがあるので、鍋を置く位置を使用者が任意で決められ、使い勝手を良くすることができる。また、所定数の組合せで1つの組とし、各々の組に対応する加熱制御部によって駆動制御されるので、加熱制御部の数を少なくすることが可能であり、所定数のコイルのうち鍋載置位置に相当するコイルのみを個別に駆動することが可能になる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を示す誘導加熱調理器の構成図である。
図において、1は天板、8aから8tは加熱コイル、3は各加熱コイルに高周波電流を流す回路、4は電源スイッチ、7は表示手段、2は加熱コイル、回路、表示手段を収納する筐体、6aから6dは使用者が電力調整を行なう操作部を表す。加熱コイル8a〜8t(以下、加熱コイル8と呼ぶ場合もある。)は、コイル径が100mm以下のものを、コイルの縁と縁の距離が20mm以下、加熱コイルの総面積が天板下面面積に対して50%となるように奥行き方向と横方向に複数個配置する。また、図示されていないが、コイル径が加熱コイル8よりも小さい加熱コイル5が、加熱コイル8間の空いたスペースを埋めるように配置される。
図2は、図1の回路3の詳細な構成図である。10は商用交流電源、11は商用交流電源を全波整流するダイオードブリッジ、12は制御回路、図1の加熱コイル8aに高周波電流を流すためにコンデンサ13a、スイッチング素子15a、16a、共振コンデンサ17a、加熱コイル電流検出抵抗18a、入力電流検出抵抗14aで回路が構成され、同じく加熱コイル8bに高周波電流を流すために13bから18bで構成された回路が設けられている。この回路は加熱コイルの数だけ設けられている。各加熱コイル8aから8tに高周波電流を流す各回路の動作は同じであるので、13aから18aの回路で加熱コイル8aに高周波電流を流す場合について説明する。
コンデンサ13aには全波整流された直流電力が蓄えられる。制御回路12はスイッチング素子15aと16aを交互に駆動して、加熱コイル8aに高周波電流を流す。電源スイッチが押されると、制御回路12は、加熱時よりも高い周波数でスイッチング素子15aと16aを交互に駆動して加熱コイル8aに電流を流し、流れる電流を抵抗18aにより検出する。加熱コイル8aの上に負荷がある場合は、加熱コイルから見たインピーダンスが大きくなるため、抵抗18aに流れる電流は少なく、負荷が無い場合は、加熱コイルから見たインピーダンスが小さくなるため、抵抗18aに流れる電流は多くなる、制御回路12は抵抗18aに流れる電流により負荷の有無を検出する。負荷ありと判定された場合、制御回路12は、入力電流検出抵抗14aに流れる電流が所定の入力となるようにスイッチング素子15aと16aの駆動周波数を加熱コイル8aと共振コンデンサ17aで決まる共振周波数に近づけて加熱コイルに流す電流を増やす。
なお、上記の例では、抵抗によって、電流を検出したが、カレントトランスを用いても良い。
図3は、この発明に係る加熱調理器の実施の形態1において所定数の誘導加熱コイルを1つの組として複数の組にグループ化する一例を示す図であり、図3(a)は加熱コイルの配置を示す上面図であり、複数の誘導加熱コイルを所定数(図3では3つ)の組合せで1つの組とし、図3(b)に示すように各組はそれぞれの組に対応する加熱制御部によって駆動制御される。
なお、図中、操作部7は図示されていないが、設けられていることを前提とする。
図3において、組81〜組86に示すように誘導加熱コイル8は、所定数(例えば3つ)の組合せで1つの組とし、図5(b)に示すように各々の組に対応して加熱制御部811〜861によって駆動制御される。
なお、図3において、各加熱コイルの直径は同じであるが、これに限らず、異なる直径の加熱コイルを組み合せても良い。また、加熱コイルの形状も円だけでなく、例えば6角形や8角形など多角形でも良い。
以上のように構成することで、加熱制御部の数を少なくすることが可能である。また所定数のコイルのうち鍋載置位置に相当するコイルのみを個別に駆動することが可能になる。
実施の形態2.
この実施の形態2では、加熱コイル間の空きスペースにさらにこの加熱コイルよりも直径の小さい加熱コイルを配置した形態について説明する。
図4は図1の誘導加熱調理器を真上から見た図である。天板1の下の操作部7を除く加熱コイル8は、格子状に配置され、この加熱コイル8間の空いたスペースを埋めるように加熱コイル5が配置される。
次に、この天板1上に鍋が置かれた場合の動作について説明する。
利用者は、天板の自由な位置に鍋を置いて、操作部7を操作する。すると、制御回路12は動作を開始し、各加熱コイル5および8に電流を流して、出力電流の変化を調べ、負荷の有無を検出する。次に、鍋の真上にある加熱コイル5および8に高周波電流を流して鍋を加熱し、鍋のない位置に相当する加熱コイル5および8への通電を停止する。
これにより、鍋を置く位置を使用者が任意で決められ、使い勝手を良くすることができ、格子状に配置しただけの場合よりも空きスペースが少ないため、誘導加熱できない範囲を減ずることができるため加熱効率が向上し、加熱ムラも改善できる。また、天板に鍋位置を示す必要がないため、天板デザインの自由度が向上する。
また、鍋のない位置に相当する加熱コイルへの通電を停止するので、磁束の漏れも抑制され、省電力を測れる。
図5は、図4とは加熱コイル8の配置が異なる以外は上記と同じである。ここでは、加熱コイル8を格子状でなく、千鳥格子状に配置している。また、加熱コイル5は、加熱コイル8間の空いたスペースを埋めるように配置される。この場合、千鳥格子の空きスペースは格子状の場合よりも少ないため、加熱コイルの数も少なくなっている。得られる効果は上記と同様である他、動作する加熱コイル数が少ないため、構成が簡単になる。
実施の形態3.
この実施の形態3では、一般の直径の相対的に大きい加熱コイルと、複数の直径がより小さい加熱コイルを混在させた形態について説明する。
図6はこの発明に係る加熱調理器の実施の形態3における加熱コイルの配置を示す上面図である。天板1の下に最大加熱出力を大きく設定した少なくとも1つの加熱コイル9を左に配置し、最大加熱出力を小さく設定した複数の誘導加熱コイル5および8を右に配置した。なお、上記の例では、最大加熱出力を大きく設定した加熱コイル9を左に配置し、最大加熱出力を小さく設定した複数の誘導加熱コイル5および8を残りの領域に配置したが、配置を反対にして、最大加熱出力を大きく設定した加熱コイル9を右に配置し、最大加熱出力を小さく設定した複数の誘導加熱コイル5および8を残りの領域に配置してもよい。
動作については、実施の形態1、2と同様である。
これにより、使用者の利き手を考慮して操作し易い配置にすることができる。また、出力の大きいコイルでは従来どおりの調理が可能となり、出力の複数の小さなコイル側では、より大きな鍋の加熱や楕円形の鍋底をする異形鍋など効率的な加熱が可能になる。また、径の小さな鍋を複数同時に加熱調理可能になる効果もある。
なお、図6では最大加熱出力を小さく設定した複数の加熱コイル8の配置を格子状にし、その間を加熱コイル5が埋めるように配置したが、図7に示すように複数の加熱コイル8の配置を格子状にし、その間を加熱コイル5が埋めるように配置してもよい。この場合も同様の効果を奏する。
実施の形態4.
この実施の形態4では、一般の直径の相対的に大きい加熱コイルと、複数の直径がより小さい加熱コイルを混在させた別の形態について説明する。
図8はこの発明に係る加熱調理器の実施の形態4における加熱コイルの配置を示す上面図である。図8では、大加熱出力を大きく設定した誘導加熱コイルを誘導加熱調理器本体の手前側に配置し、最大加熱出力を小さく設定した加熱コイルを本体の奥側の領域に配置した。
これにより、使用頻度の高い加熱出力の大きい加熱コイルを使用し易い手前側で操作でき、奥側のコイルでは煮込みや保温などアクセスの比較的少ない調理用とすることで使い勝手のよい調理器を得る事が可能になる。
また、最大加熱出力を小さく設定した複数の加熱コイルは、実施の形態2と同様に所定の組合せで1つの組とし、各々の組に対応する加熱制御部によって駆動制御される。これにより、加熱制御部の数を少なくすることが可能になる。
実施の形態5.
実施の形態5にさらに天板の一部に加熱調理とは別の調理機能を有する領域を設けても良い。この実施の形態5では、これについて説明する。
図9はこの発明に係る加熱調理器の実施の形態5における加熱コイルおよび冷却機能の配置を示す上面図である。図9に示すように、加熱コイルの他に加熱調理とは別の調理機能、例えば、調理物又は調理容器を冷却する冷却機能を持つ領域を、使用者から遠い側に当る誘導加熱調理器本体の奥側に設ける。
この場合の冷却機能は、例えば、天板下に天板に密着配置したペルチェ素子によって冷却するものである。
これにより、主である加熱調理は手前の操作しやすい側で行い、調理準備等(下ごしらえ)を行なう領域を奥側に配置することで使い勝手を向上することが可能となる。
この発明の実施の形態1を示す誘導加熱調理器の構成図である。 この発明の実施の形態1を示す誘導加熱調理器の回路を示す構成図である。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態1において所定数の誘導加熱コイルを1つの組として複数の組にグループ化する一例を示す図である。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態1における加熱コイルの配置を示す上面図である(格子状)。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態1における加熱コイルの配置を示す上面図である(千鳥格子状)。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態2における加熱コイルの配置を示す上面図である(格子状)。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態3における加熱コイルの配置を示す上面図である(千鳥格子状)。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態4における加熱コイルの配置を示す上面図である。 この発明に係る加熱調理器の実施の形態5における加熱コイルおよび冷却機能の配置を示す上面図である。
符号の説明
1 天板、2 筐体、3 回路、4 電源スイッチ、5 加熱コイル、6a〜6d 操作部、7 表示手段、8、8a〜8t 加熱コイル、9 加熱コイル、10 商用交流電源、11 ダイオードブリッジ、12 制御回路、13a〜13t コンデンサ、14a〜14t 入力電流検出抵抗、15a〜15t スイッチング素子、16a〜16t スイッチング素子、17a〜17t 共振コンデンサ、18a〜18t 電流検出抵抗、19 冷却機能領域、81〜86 (加熱コイルの)組、811〜861 加熱制御部。

Claims (9)

  1. 鍋などの調理容器が載置される天板と、
    この天板下に配置される誘導加熱コイルと、
    この誘導加熱コイルに高周波電流を流し、前記調理容器を加熱する加熱制御部と、
    前記誘導加熱コイル毎に前記天板上に載置された鍋を検出する鍋検出手段と、
    を備え
    前記天板下部に所定の直径を有する複数の第1の誘導加熱コイルと、最大加熱出力を所定の値に設定した少なくとも1つの第2の誘導加熱コイルとを配置し、
    前記第1の誘導加熱コイルが配置される領域と、前記第2の誘導加熱コイルが配置される領域とを分け、
    前記複数の第1の加熱コイルは、最大加熱出力を前記第2の誘導加熱コイルの最大加熱出力よりも小さく設定し、前記複数の第1の誘導加熱コイルを均等に近接配置するとともに、互いに隣接する所定数の前記第1の誘導加熱コイルの組合せで1つの組とし、各々の組に対応する加熱制御部によって駆動制御し、
    前記加熱制御部は、前記鍋検出手段の検出結果にもとづいて前記鍋の載置されている位置に相当する前記第1の誘導加熱コイルを特定し、この特定した前記第1の誘導加熱コイルを含む前記組の各第1の誘導加熱コイルを駆動することを特徴とする誘導加熱調理器。
  2. 前記第の誘導加熱コイルを誘導加熱調理器本体の左側または右側のどちらか一方の領域に配置し、他の領域に前記第の誘導加熱コイルを配置したことを特徴とする請求項記載の誘導加熱調理器。
  3. 前記第の誘導加熱コイルを誘導加熱調理器本体の手前側に配置し、前記第の誘導加熱コイルを本体の奥側の領域に配置するようにしたことを特徴とする請求項記載の誘導加熱調理器。
  4. 前記第1の誘導加熱コイルは格子状または千鳥格子に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の誘導加熱調理器。
  5. 前記第1の誘導加熱コイル間の空きスペースに前記第1の誘導加熱コイルより直径の小さい第の誘導加熱コイルを少なくとも1つ配置したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の誘導加熱調理器。
  6. 記天板の一部に、調理物又は調理容器を冷却する冷却機能を有する特定領域を設けたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の誘導加熱調理器。
  7. 前記特定領域を、誘導加熱調理器本体の奥側に設けたことを特徴とする請求項記載の誘導加熱調理器。
  8. 前記特定領域を、誘導加熱調理器本体の奥側の左隅または右隅に設けたことを特徴とする請求項記載の誘導加熱調理器。
  9. 前記冷却機能は、天下板に天板に密着配置したペルチェ素子によって、冷却することを特徴とする請求項記載の誘導加熱調理器。
JP2007267673A 2007-10-15 2007-10-15 誘導加熱調理器 Active JP4863961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267673A JP4863961B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007267673A JP4863961B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 誘導加熱調理器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011244584A Division JP5279883B2 (ja) 2011-11-08 2011-11-08 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099299A JP2009099299A (ja) 2009-05-07
JP4863961B2 true JP4863961B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40702140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007267673A Active JP4863961B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104221470A (zh) * 2012-10-22 2014-12-17 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
CN110050507A (zh) * 2016-12-19 2019-07-23 Bsh家用电器有限公司 家用器具装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233862B2 (ja) * 2009-06-22 2013-07-10 パナソニック株式会社 電磁調理器
JP5233890B2 (ja) * 2009-07-22 2013-07-10 パナソニック株式会社 電磁調理器
JP5325040B2 (ja) * 2009-07-28 2013-10-23 パナソニック株式会社 コンロ装置及びコンロ付き調理台装置
FR2960376B1 (fr) * 2010-05-21 2012-06-08 Fagorbrandt Sas Procede de commande en fonctionnement d'un ensemble d'inducteurs d'une table a induction
ES2646216T3 (es) * 2011-02-14 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Cocina de calentamiento por inducción
JP5642035B2 (ja) * 2011-09-20 2014-12-17 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
WO2013042288A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP2013068395A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Tokyo Gas Co Ltd 加熱調理器
JP2013072562A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Tokyo Gas Co Ltd 加熱調理器の制御装置
JP5445628B2 (ja) * 2012-06-27 2014-03-19 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
EP2709422B2 (de) * 2012-09-13 2023-08-30 BSH Hausgeräte GmbH Kochfeldvorrichtung
ES2633887T3 (es) * 2012-09-13 2017-09-25 BSH Hausgeräte GmbH Dispositivo de encimera de cocción
EP2846607B1 (en) 2013-09-05 2016-05-18 Electrolux Appliances Aktiebolag An induction cooking hob including a cooking area with three or more induction coils and a method for controlling a cooking area
JP5679039B2 (ja) * 2013-12-25 2015-03-04 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
CN104883763A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 广东美的生活电器制造有限公司 加热平台及其控制方法和具有它的加热装置
PL3170362T3 (pl) * 2014-07-15 2018-10-31 Arçelik Anonim Sirketi Układ i sposób umożliwiający modyfikację rozmieszczenia naczyń kuchennych na kuchence indukcyjnej
ES2564849B1 (es) * 2014-09-24 2017-01-12 BSH Electrodomésticos España S.A. Dispositivo de campo de cocción
JP6473514B2 (ja) * 2015-02-02 2019-02-20 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co.,Limited 電磁誘導加熱制御回路及び電磁誘導加熱設備
WO2017081859A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器
JP6207690B2 (ja) * 2016-08-09 2017-10-04 三菱電機株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117839A (en) * 1977-03-25 1978-10-14 Toshiba Corp Induction heating device
JPS5891896A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 荒川化学工業株式会社 製紙用サイズ剤
JP2001204623A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱式炊飯器
JP2007026789A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nichiwa Denki Kk 電磁調理器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104221470A (zh) * 2012-10-22 2014-12-17 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
CN104221470B (zh) * 2012-10-22 2016-08-24 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
US9699834B2 (en) 2012-10-22 2017-07-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Induction heating cooker
CN110050507A (zh) * 2016-12-19 2019-07-23 Bsh家用电器有限公司 家用器具装置
CN110050507B (zh) * 2016-12-19 2021-08-17 Bsh家用电器有限公司 家用器具装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099299A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863961B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN102144885B (zh) 感应加热炊具
JP4864850B2 (ja) 誘導加熱調理器
US9084295B2 (en) Electromagnetic cooking device
JP5642168B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN110999535B (zh) 功率模块和烹饪用具
JPWO2011114603A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP4859862B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4450806B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6843267B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005085514A (ja) 誘導加熱調理器
JP5730398B2 (ja) 誘導加熱調理器及びそのプログラム
JP5279883B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6910114B2 (ja) 誘導加熱調理器
ES2675239T3 (es) Sistema y método que permiten la modificación del posicionamiento de los utensilios de cocina en una placa de cocina de calentamiento por inducción
JP5674896B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6116275B2 (ja) 誘導加熱調理器、電気機器、及び電力管理システム
JP5734390B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5404743B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5642268B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5289537B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP6960568B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5625296B2 (ja) 誘導加熱装置
JPWO2012160750A1 (ja) 誘導加熱調理器及びそのプログラム
JP5517836B2 (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250