JP4862375B2 - 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置 - Google Patents

進行波形マイクロ波プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4862375B2
JP4862375B2 JP2005352121A JP2005352121A JP4862375B2 JP 4862375 B2 JP4862375 B2 JP 4862375B2 JP 2005352121 A JP2005352121 A JP 2005352121A JP 2005352121 A JP2005352121 A JP 2005352121A JP 4862375 B2 JP4862375 B2 JP 4862375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
microwave
generating means
plasma generating
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005352121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157535A (ja
JP2007157535A5 (ja
Inventor
英二 田辺
Original Assignee
株式会社エーイーティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エーイーティー filed Critical 株式会社エーイーティー
Priority to JP2005352121A priority Critical patent/JP4862375B2/ja
Publication of JP2007157535A publication Critical patent/JP2007157535A/ja
Publication of JP2007157535A5 publication Critical patent/JP2007157535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862375B2 publication Critical patent/JP4862375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波プラズマ発生装置、さらに詳しく言えば、進行波形マイクロ波がプラズマ発生部にマイクロ波電力を供給することにより、大面積で均一なプラズマ密度分布を形成し、安定してマイクロ波プラズマを発生させることができる進行波形マイクロ波プラズマ発生装置に関する。
マイクロ波プラズマは表面の処理、殺菌、蒸着その他の分野で利用され、広い面積で安定してプラズマを発生させたいという要請があり、数多くの研究がなされている。特に半導体ウエハの表面の均一な洗浄には、均一なプラズマ状態のもとでの洗浄が欠かせない。しかしながら、大面積に対応するプラズマ発生装置は、アンテナの配置の制約やキャビティ内部のマイクロ波共振時の定在波の存在のために、電界強度分布が位置により変わることが原因で、実現困難であった。
特許文献1に示されている表面波励起プラズマの装置は、ガス導入部3からガスをチャンバー内に導入するとともに、スロットアンテナ6から石英板窓4を介してマイクロ波電力を供給する構成である。この装置ではスロットアンテナの形状はあらかじめ加工されていて、形状寸法を後で可変することができないので、表面波の強度分布を微調整することができない。よってプラズマの強度分布を一様にすることが困難である。
特許文献2に示されているプラズマ処理装置は、導波管2内を伝播するマイクロ波Mを磁界面Hの設けられた第1および第2のスロットアンテナからマイクロ波導入窓3に導き、表面波Sによってチャンバー4内のプロセスガスを励起して表面波励起プラズマPを生成し、このプラズマPにより被処理物を処理する。この装置ではスロットアンテナの形状はあらかじめ加工されていて、形状寸法を後で可変することができないので、同様に表面波の強度分布を微調整することができない。よってプラズマの強度分布を一様にすることが困難である。
特許文献3に示されているプラズマ処理装置は、導電体近接領域で表面波励起プラズマを発生する方法を用いた装置である。特に導電体からなるターゲット近傍において誘電体を介在しない表面波励起プラズマ現象を発生させている。よって導電体からなるターゲットが直接ガスに接している構造になっているのが特徴である。
そして前記表面波は積極的に進行波として動作させて電力効率を上げることについて明細書の中で一切記述されていない。
以上の各文献によると、マイクロ波プラズマ発生装置の構造は、入力端からの電力を受けるアンテナまたは開口部とマイクロ波を限られた空間に閉じ込めるキャビティで構成されている。そのためマイクロ波がキャビティの壁面で反射して内部に定在波が立つことになる。このような定在波の存在はキャビティ内部の位置により電界強度分布が異なることになる。この原因により、プラズマの強度分布を広い面積にわたり一様にすることが困難になる欠点がある。
特開2000−348898号公報 特開2004−235562号公報 特開2004−47207号公報
本発明の目的は、進行波形マイクロ波がプラズマ発生部にマイクロ波電力を供給することにより大面積で均一な密度分布をもつプラズマを形成し、安定したマイクロ波プラズマを発生させることができる進行波形マイクロ波プラズマ発生装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による請求項1記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、中心導体と前記中心導体を誘電体で囲み、前記中心導体にマイクロ波電力を供給することによって前記誘電体の外周にプラズマを形成させるマイクロ波プラズマ発生装置において、プラズマ励起用のマイクロ波電力を供給するマイクロ波供給手段と、前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成するプラズマ発生手段と、前記プラズマ発生手段の中心導体の他端に接続され、前記プラズマ発生手段により形成されるマイクロ波伝送路を通過したマイクロ波電力を終端するためのマイクロ波終端手段と、前記プラズマ発生手段の誘電体管の周囲にプラズマ原料ガスを供給するプラズマ原料ガス供給手段とを具備し、前記マイクロ波供給手段と前記プラズマ発生手段、前記プラズマ発生手段と前記マイクロ波終端手段との結合部は、中心導体の周りを誘電体で囲み、さらにその外側を外部導体で覆った構造であって前記プラズマ発生手段の中心導体を電気的に且つ機械的に一体に接続したものであり、結合部は動作状態におけるインピーダンス整合が成立する構造であることを特徴とする。
本発明による請求項2記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項1記載の装置において、前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は導波管をもち、前記プラズマ発生手段の中心導体の両端は前記各導波管内でアンテナ結合するように構成されている。
本発明による請求項記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項1記載の装置において、前記プラズマ発生手段の中心導体および誘電体管は、前記プラズマ原料ガス供給手段によりプラズマ原料ガスが導入される容器内の任意の平面内に渦巻き状に配置され、面状のプラズマを発生するように構成されている。
本発明による請求項記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項1記載の装置において、前記プラズマ発生手段の中心導体および誘電体管は、前記プラズマ原料ガス供給手段によりプラズマ原料ガスが導入される容器内の任意の平面内で複数回曲げ折り戻されて配置され、面状のプラズマを発生するように構成されている。
本発明による請求項5記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、中心導体と前記中心導体を誘電体で囲み、前記中心導体にマイクロ波電力を供給することによって前記誘電体の外周にプラズマを形成させるマイクロ波プラズマ発生装置において、プラズマ励起用のマイクロ波電力を供給するマイクロ波供給手段と、前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成する第1のプラズマ発生手段と、前記第1のプラズマ発生手段と所定の間隔を保って位置され、前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって前記誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成する第2のプラズマ発生手段と、前記各プラズマ発生手段の中心導体の他端に接続され、前記各プラズマ発生手段により形成されるマイクロ波伝送路を通過したマイクロ波電力を終端するためのマイクロ波終端手段と、前記各プラズマ発生手段の誘電体管の周囲にプラズマ原料ガスを供給するプラズマ原料ガス供給手段とから構成し、1つのプラズマ発生手段を設置するより大きい面積で一様なプラズマ密度分布を得ることを特徴とする。
本発明による請求項6記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項5記載の装置において、前記第1および第2のプラズマ発生手段に対してさらに他のプラズマ発生手段が隣接するプラズマ発生手段に対し所定の間隔を保って併設され、マイクロ波供給手段とマイクロ波終端手段とを共用しているものである。
本発明による請求項7記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項5または6記載の装置において、前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は、前記各プラズマ発生手段との結合部を導波管で構成し、各結合部の結合程度を調整可能に構成したものである。
本発明による請求項8記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項5または6記載の装置において、前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は、前記各プラズマ発生手段との結合部を同軸分配器で構成されている。
本発明による請求項9記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項1,5または6記載の装置において、前記プラズマ発生手段の一方端に第1のマイクロ波源と第1の負荷が第1のサーキュレータを介して接続されており、前記プラズマ発生手段の他方端に第2のマイクロ波源と第2の負荷が第2のサーキュレータを介して接続されており、前記プラズマ発生手段は、双方向進行波によりマイクロ波プラズマを発生させられ、一方向のみの進行波で発生させるプラズマ密度分布よりさらに一様なプラズマ密度分布を得るように構成されている。
本発明による請求項10記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、請求項1,5または6記載の装置において、前記プラズマ発生手段の誘電体管の表面には、プラズマ発生前の誘電体管の表面に電界を局部的に集中するための山形の突起部を設けて構成されている。
本発明の構成によれば、図1に示すプラズマ発生手段2では反射波はなく、進行波のみが発生し、この電磁界エネルギーがガスのプラズマ化を促進する。当然定在波が発生しないので、プラズマ発生手段2の一部に集中して電界強度が強くなることはないので、プラズマガスの密度は広い面積で一様になる。
なお、ガスのプラズマ化が促進した状態では前記プラズマ発生手段の誘電体管2Cの外壁の近傍において導電性のよいプラズマ化ガスが覆うので、前記プラズマ化ガスはちょうど同軸ケーブルの外側の導体と同じ働きをする。すなわちマイクロ波伝送路の外導体を形成する。よってマイクロ波の電力がプラズマ発生手段2に効率よく供給される。このことから、前述の回路の特性インピーダンスの整合性を図る場合、前記プラズマ発生手段2の特性インピーダンスZにプラズマ化ガスの導電性を加味して設定することにより電力効率よいプラズマ発生装置が可能になる。
以下図面等を参照して本発明による装置の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で単一のプラズマ発生手段を用いた第1の実施形態を示す略図である。内部構造の理解を容易にするためにプラズマ発生手段の誘電体管とプラズマ励起室の一部を破断して示してある。
マイクロ波電源6からのプラズマ励起用のマイクロ波電力はマイクロ波供給手段1を介して供給される。プラズマ発生手段2は、中心導体2Dおよび前記導体を囲む石英で構成する誘電体管2Cからなる。前記導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、前記誘電体管2Cの外周に高導電性を示すプラズマガス5が形成される。このプラズマガス5がマイクロ波伝送路の外導体を形成する。マイクロ波終端手段8は終端側同軸ケーブル7を含んでいる。このマイクロ波終端手段8はプラズマ発生手段2の中心導体の他端に接続され前記プラズマ発生手段により形成されるマイクロ波伝送路を通過したマイクロ波電力を終端する。プラズマ原料ガス供給手段9は前記プラズマ発生手段2の誘電体管2Cの周囲にプラズマ原料ガスを供給する。
マイクロ波供給手段は、マイクロ波供給手段の中心導体1Aとマイクロ波供給手段の外部側導体管1Cとこれらに挟まれたマイクロ波供給手段の同軸誘電体1Bとで構成されている。
前記マイクロ波供給手段の同軸誘電体1Bは、マイクロ波に対して誘電体損失の少ないテフロン(登録商標)の誘電体であり、その誘電率はε1 である。
前記マイクロ波供給手段の中心導体1Aはプラズマ発生手段のテーパ部2Aに接続する。
さらに前記プラズマ発生手段のテーパ部2Aはプラズマ発生手段の中心導体2Dに接続する。
前記プラズマ発生手段のテーパ部2Aと接続する前記プラズマ発生手段の中心導体2Dの外側に石英で構成するプラズマ発生手段の誘電体管2Cが配置されている。
ここで、石英で構成する前記プラズマ発生手段の誘電体管2Cの誘電率はε2 である。
前記プラズマ発生手段の誘電体管2Cの外側は、プラズマ励起室4に充満するプラズマガス5に接触している。
前記プラズマ発生手段の中心導体2Dの右側端はプラズマ発生手段のテーパ部2Bに接続する。そして前記プラズマ発生手段のテーパ部2Bは右側に配置するマイクロ波供給手段の中心導体1Aに接続する。前記プラズマ発生手段のテーパ部2Bの外側にテフロン(登録商標)のマイクロ波供給手段の同軸誘電体1Bを配置し、さらに外側にマイクロ波供給手段の外部側導体管1Cを配置する。
プラズマ用ガスは、プラズマ励起室のガス導入管4Aから供給され、プラズマ励起室のガス排出管4Bから排出される。前記ガスは前記プラズマ発生手段の中心導体2Dに誘起されるマイクロ波電磁界により誘電体を介して励起され、プラズマ化される。
図2は前記実施形態のプラズマ発生手段2とマイクロ波供給手段との連結部分を説明するための略図的な断面図である。マイクロ波供給手段1を形成する同軸ケーブルは、半径r1 のマイクロ波供給手段の中心導体1A、内径がr1 、外径r2 であるテフロン(登録商標)の誘電体で構成するマイクロ波供給手段の同軸誘電体1B、マイクロ波供給手段の外部側導体管1Cで構成されている。
図2では特に前記プラズマ発生手段のテーパ部2Aの誘電体はテフロン(登録商標)を使用した例を示している。ここでは詳しく説明しないが、内径半径r1 の同軸誘電体部を空気(誘電率はε0 )として、前記プラズマ発生手段のテーパ部の誘電体をテフロン(登録商標)で構成する構造も可能である。
前記プラズマ発生手段のテーパ部2Aの長さはlであり、λ/2より十分長くする。これによりインピーダンスの整合性がはかれる。
プラズマ発生手段2は半径R1 のプラズマ発生手段2の中心導体2D、プラズマ発生手段のテーパ部2Aと外径R2 、内径R1 のプラズマ発生手段1の誘電体管2Cで構成されている。
前記プラズマ発生手段2の誘電体管2Cは石英管で製作されている。その誘電率はε2 である。
前記プラズマ発生手段2の誘電体管2Cの外側には、プラズマ用ガスが充満し、励起用マイクロ波が前記ガスを励起して、プラズマガス5に変化させる。
このプラズマ発生手段2における励起用マイクロ波がプラズマガスに電磁エネルギーを効率よく供給するために、前記誘電体管2Cの表面上を伝播するマイクロ波は特に進行波を使用する。進行波を伝播するためには、必要条件として、マイクロ波供給手段1の同軸ケーブルとプラズマ発生手段2とのインピーダンスの整合性が成立することである。
本発明のプラズマ発生装置はこの点を配慮して構成している。
マイクロ波供給手段1の同軸ケーブルの特性インピーダンスZ0 は、マイクロ波供給手段の中心導体1Aの半径がr1 、テフロン(登録商標)の誘電体で構成するマイクロ波供給手段の同軸誘電体1Bの内径と外径がr1 、r2 であるとし、次式であらわされる。

0 =(μ0 /ε11/2 ・ln(r2 /r1

一方前記プラズマ発生手段2の特性インピーダンスZは、プラズマ発生手段の中心導体2Dの半径がR1 、プラズマ発生手段の誘電体管2Cの外径がR2 、内径がR1 、誘電率がε2 であるとして、近似的に次式で表される。

≒(μ0 /ε21/2 ・ln(R2 /R1

前述したように、前記プラズマ発生手段の中心導体2Dの半径R1 、プラズマ発生手段の誘電体管2Cの外径R2 、前記マイクロ波供給手段の同軸誘電体1Bの内径r1 と外径r2 のそれぞれの値を最適に設定することにより、前記プラズマ発生手段2の特性インピーダンスZが前記マイクロ波供給手段1の同軸ケーブルの特性インピーダンスZ0 に等しくすることができる。
すなわち
Z=Z0
この条件が満足すれば、プラズマ発生手段2では反射波はなく、進行波のみが発生し、この電磁界エネルギーがガスのプラズマ化を促進する。当然定在波が発生しないので、プラズマ発生手段2の一部に電界強度が強くなることはないので、プラズマガスの密度は広い面積で一様になりやすい。
なお、ガスのプラズマ化が促進した状態では前記プラズマ発生手段の誘電体管2Cの外壁近傍において導電性のよいプラズマ化ガスが覆うので、前記プラズマ化ガスはちょうど同軸ケーブルの外側の導体と同じ働きをする。すなわちマイクロ波伝送路の外導体を形成する。
よってマイクロ波の電力がプラズマ発生手段2に効率よく供給される。このことから、前述した回路の特性インピーダンスの整合性を図る場合、前記プラズマ発生手段2の特性インピーダンスZにプラズマ化ガスの導電性を加味して設定すればさらに電力効率がよいプラズマ発生装置が可能になる。
また整合性のよいことから、大電力を供給することが可能である。
前記発生手段の誘電体管2Cの外側面がガスと接触しているが、その一部のP点を拡大すると、図2に示すように誘電体管2Cを構成する石英管の表面は山形の形状に加工されている。この山形は石英管の円周上をリング状に加工されている。山の高さは約100ミクロン程度である。
進行波形マイクロ波が誘電体管2Cに伝播すると、この山形の部分でマイクロ波の電界が集中するので、ガスはこの部分でプラズマ化し、そして周囲にプラズマ化が伝達する。特に電源を投入時にプラズマ化が開始する時間の短縮やプラズマ化が点火しやすい利点が得られる。
図3Aは本発明による前記単一のプラズマ発生手段を用いた進行波形マイクロ波プラズマ発生装置のマイクロ波供給手段を導波管とした場合の関係図である。
マイクロ波は導波管34に入力される。導波管34の内部に同軸アンテナ31Aが配置され、マイクロ波を吸収する。前記同軸アンテナ31Aはプラズマ発生手段31にあるマイクロ波供給手段の中心導体31Cに接続されていて、マイクロ波の電力をプラズマ発生手段31に供給する。マイクロ波の電力は同軸用誘電体(石英)32を介してガスに加わり、プラズマ化されたガス35が発生する。この場合、マイクロ波は、前記のインピーダンス整合を取っているので、進行波として動作する。プラズマ化に消費した電力以外の残りの電力は同軸アンテナ31Bから導波管34を通して図示しない外部の負荷により消費される。
まず図3Aに示すマイクロ波プラズマ発生手段の軸に直交する断面のXY平面(図3Bの右側の図を参照)におけるプラズマの密度分布を考える。
図3Bの左側の図は、プラズマ発生手段31で発生するプラズマ密度分布を示す。
y=R1 の高さでX軸のゼロ点からXの位置を増加して、各位置におけるプラズマ密度を計測すると、図3Bの右側の図y=R1 パラメータとするプラズマ密度分布になる。すなわち、プラズマ密度分布はX軸のゼロ点から増加し、プラズマ発生手段31の近傍で最高になり、プラズマ発生手段31から離れるにしたがい、再び減少する。
y=4R1 とプラズマ発生手段31から離れた高さで、X軸方向に移動した各点におけるプラズマ密度分布が図3Bに示すようにガスの拡散効果などが加わり、一様なプラズマ密度分布になることを示している。
当然Z軸方向の強度分布も一様になる。
よって一定の距離を離した位置では広い面積でプラズマの密度分布が一様になる。
図4は前記第1の実施形態の変形例を示す略図である。
本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で前記プラズマ発生手段の導体と誘電体管をプラズマ発生空間の一平面内において、らせん状に配置してある。マイクロ波源47からのマイクロ波は同軸ケーブルの入力端部41からプラズマ励起室40の内部に配置された中心導体45に供給される。中心導体45の外側には同軸用誘電体(図示せず)が被覆されている。マイクロ波は前記同軸用誘電体を介してプラズマ励起室40の内部に充満するガスを励起し、ガスはプラズマ化される。マイクロ波の一部は同軸ケーブルの出力終端部42に配置された負荷(ダミーロード)46に消費される。
図5は前記第1の実施形態のさらに他の変形例を示す略図である。この変形例は、本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で前記プラズマ発生手段の導体と誘電体管をプラズマ発生空間の一平面内において、複数の平行部分とそれらを連結する曲げ戻し部分を配置してある。
マイクロ波源55からのプラズマ励起用のマイクロ波は同軸ケーブルの入力端部51からプラズマ励起室50の内部に配置された中心導体54に供給される。中心導体54の外側には同軸用誘電体(図には記載していない)が被覆されている。マイクロ波は前記同軸用誘電体を介してプラズマ励起室50の内部に充満するガスを励起し、ガスはプラズマ化される。
マイクロ波の一部は同軸ケーブルの出力終端部52に配置された負荷(ダミーロード)56に消費される。
本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置の第2の実施形態は少なくとも一対のプラズマ発生手段を用いるものであり、各プラズマ発生手段の発生するプラズマが連携して大面積プラズマ発生領域を形成するものである。
図6は本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置の第2の実施形態を一般化したn本の例を示す。
プラズマ励起室60には、原料ガス供給手段630からプラズマ原料ガスが供給されている。マイクロ波がマイクロ波源610から導波管の入力部600inに入力される。このときのマイクロ波のモードはTE01モードである。前記導波管600の内部にはプラズマ発生手段が61、62、63、64、65、66、6nに示すように、並列に配置されている。前記各プラズマ発生手段のアンテナ(たとえば61C)は前記導波管600の壁面に配置されている。各アンテナの長さは入力部に近い方から奥に進むにしたがって順番に大きくなっている。これは導波管600の奥に進むにしたがって、マイクロ波の電力が減衰するので、その減衰量を補うために、アンテナの長さを変えることによって前記各プラズマ発生手段に入る電力を一定の大きさに保ち、プラズマの強度分布が一様になるように設計されている。前記各プラズマ発生手段の終端にもアンテナ(61Dなど)が配置されていて、余った電力は右側の導波管から外部に出力される。
前記各プラズマ発生手段の発生するマイクロ波のモードはTEMモードになる。このマイクロ波はプラズマ発生手段の中心軸に沿って伝播し、その波は、前述したように入力同軸と前記各プラズマ発生手段の特性インピーダンスを整合することにより、進行波になる。また前記各プラズマ発生手段に入力する電力を一様にするための微調整方法として、導波管600の側面に配置された各チューナ(601Aから60nAと601Bから60nB)を調整する方法をとる。
このチューナの微調整方法により、入力電力の微調整ができる。すなわち前記各プラズマ発生手段に発生するプラズマの強度分布の一様化の精度をさらにあげることができる。
次に導波管内部を伝播するマイクロ波の管内波長をλg とすると、前記各プラズマ発生手段の間隔はλg /2 になる。たとえば、励起するマイクロ波の周波数が2.450GHzとすれば、λg ≒15cmになる。なお導波管に設置されているプランジャー602は導波管内部の各アンテナ部の定在波の振幅を調整するために利用する。
この構成により、大面積のプラズマ発生装置が可能になる。
各プラズマ発生手段61〜6nで消費されたマイクロ波電力の残りは出力側の導波管600に同軸アンテナ(例えば61D)を介して結合される。集められた残存電力は負荷620で消費される。
図7は進行波形マイクロ波プラズマ発生装置の前記第2の実施形態の装置の双方向励起を可能にする回路図である。
この回路は2個のマイクロ波源700Aと700Bを含んでいる。
両方のマイクロ波源からプラズマ発生手段に電力を供給する。すなわちマイクロ波源700Aはマイクロ波電力をサーキュレータ701Aに供給する。
前記サーキュレータ701Aの出力に矢印の実線で示す方向に伝播する進行波のマイクロ波がプラズマ発生手段(702、703、704、705)に電力を供給する。残った電力は右側のサーキュレータ701Bに供給されて、前記マイクロ波の電力は前記サーキュレータ701Bにより負荷(ダミーロード)711で消費される。
一方マイクロ波源700Bはマイクロ波電力をサーキュレータ701Bに供給する。
前記サーキュレータ701Bの出力に矢印の破線で示す方向に伝播する進行波のマイクロ波がプラズマ発生手段(702、703、704、705)に電力を供給する。残った電力は左側のサーキュレータ701Aに供給されて、前記マイクロ波の電力は前記サーキュレータ701Aにより負荷(ダミーロード)710で消費される。
この方法を利用することにより、前記プラズマ発生手段の電力分布はZ軸方向に対してさらに一様な分布になる。
マイクロ波の電力が前記プラズマ発生手段702を左から右に伝播するとその電力は次式で示す割合で減衰する。
Figure 0004862375
ここでP(z)はZの位置における電力の大きさ、P0 は前記プラズマ発生手段702の左端の入力電力の大きさ、αは減衰定数である。
前記プラズマ発生手段702のZ軸方向の長さをLとすると、
マイクロ波の電力が前記プラズマ発生手段702を右から左に伝播するとその電力は次式で示す割合で減衰する。
Figure 0004862375
ここでP(z)はZの位置における電力の大きさ、P0 は前記プラズマ発生手段702の右端の入力電力の大きさ、αは減衰定数である。
よってZ軸のZの位置における電力は次式で示される。
Figure 0004862375
これによって前記プラズマ発生手段702におけるZ軸方向の電力分布は一様に改善される。同様に前記プラズマ発生手段の703、704、705についても同じ方法で調整することにより、広い面積の領域でプラズマの強度分布が一様になるプラズマ発生装置が可能になる。
図8Aは前記第2の実施形態におけるプラズマの強度分布を説明するための略図であって、座標と実施形態の関係を示す概略配置図である。図8Bは、x,y面におけるプラズマ密度を示す図である。マイクロ波は導波管84に入力される。導波管84の内部に同軸アンテナ81Aが配置され、マイクロ波を吸収する。前記同軸アンテナ81Aはプラズマ発生手段81にあるマイクロ波供給手段の中心導体81Cに接続されていて、マイクロ波の電力をプラズマ発生手段81に供給する。マイクロ波の電力は同軸用誘電体(石英)82を介してガスに加わり、プラズマ化されたガス85が発生する。この場合、前記の方法でインピーダンス整合を取っているので、マイクロ波は進行波として動作する。プラズマ化に消費した電力以外の残りの電力は同軸アンテナ81Bから導波管84を通して外部に放出する。同様にほかのプラズマ発生手段81においても同じ動作をする。
図8Bは、前記構成例におけるマイクロ波プラズマ発生手段の軸に直交する断面におけるプラズマの密度分布を示している。プラズマ発生手段81で発生するプラズマガスの密度分布は、図に示すように、プラズマ発生手段81の近傍では密度分布が高い。密度分布のピークの繰り返す幅Lは当然前記プラズマ発生手段81間の間隔になる。
プラズマ発生手段81からY軸方向に離れるにしたがって、X軸方向の位置の変化に対して密度分布が、一様になることを示している。特にプラズマ発生手段81が複数で構成するのでX軸方向の広い領域に対して密度分布が一様に設定されることは明確である。当然Z軸方向の密度分布も一様になる。よって一定の距離を離した位置では広い面積で密度分布が一定になることになる。
図9は前記第2の実施形態において、複数のプラズマ発生手段が同軸分配器を用いて結合される変形例を説明するための略図である。マイクロ波はマイクロ波源91から出力される。マイクロ波は、はじめにマイクロ波電力を2分割にする同軸分配器92に入力される。さらにマイクロ波は同軸分配器93で分配され、同軸分配器94により結果的に4分割される。そして4本のプラズマ発生手段に電力を供給する。同軸分配器を増加すれば、プラズマ発生手段は大きくなる。
この方法は、同軸分配器のコストがかかる点が不利であるが、図6で説明した各プラズマ発生手段間の間隔がλg /2の幅に制限される問題点はないので、用途により使い分けることができる。
(変形例等)以上進行波形マイクロ波プラズマ発生装置について、実施形態とその変形例について説明した。本発明の範囲内でこれらにさらに変形を施し、また組み合わせを変えることができる。プラズマ発生手段が一つの場合について双方向励起の説明を省略したが、図7の例を参照すると、当業者ならば容易に実現可能である。
本発明のマイクロ波プラズマ発生装置は、進行波形マイクロ波がプラズマ発生部にマイクロ波電力を供給することにより、大面積で均一なプラズマ密度分布を形成し、安定してマイクロ波プラズマを発生させることができる進行波形マイクロ波プラズマ発生装置である。最近のプラズマディスプレイや液晶テレビは高画質化の動向により大面積のガラスやフィルムが素材として要求される。ディスプレイの高品質を維持するにはこれらの素材の洗浄が大切になる。本発明の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、比較的安価であり、この大型化に対応できる特徴があり、マイクロ波を用いた表面処理の技術の分野で広い応用がある。
本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で単一のプラズマ発生手段を用いた第1の実施形態を示す略図である。 前記実施形態のプラズマ発生手段とマイクロ波供給手段を同軸ケーブルとした場合の連結部分を説明するための断面図である。 本発明による前記単一のプラズマ発生手段を用いた進行波形マイクロ波プラズマ発生装置のマイクロ波供給手段を導波管とした場合のマイクロ波プラズマ発生手段の結合状態を説明するための略図である。 図3Aに示した実施例においてマイクロ波プラズマ発生手段の軸に直交する断面におけるプラズマの強度分布を示すグラフである。 本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で前記プラズマ発生手段の導体と誘電体管をプラズマ発生空間の一平面内において、らせん状に配置した変形例を示す略図である。 本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置で前記プラズマ発生手段の導体と誘電体管をプラズマ発生空間の一平面内において、複数の平行部分とそれらを連結する曲げ戻し部分を配置した変形例を示す略図である。 本発明による進行波形マイクロ波プラズマ発生装置の第2の実施形態をさらに一般化し3以上のプラズマ発生手段を用いる実施例を示す略図である。 図6に示した実施形態を双方向性励起に変形した場合の回路図である。 前記第2の実施形態(および一般化した実施例)においてプラズマの強度分布を説明するための配置と座標系の関係を示す略図である。 図8Aに示した実施形態におけるプラズマ密度を示す図である。 前記第2の実施形態(および一般化した実施例)において、同軸分配器を用いて複数のプラズマ発生手段を結合する変形例を説明するための略図である。
符号の説明
1 マイクロ波供給手段
1A マイクロ波供給手段の中心導体
1B マイクロ波供給手段の同軸用誘電体
1C マイクロ波供給手段の外部側導体管
2 プラズマ発生手段
2A プラズマ発生手段のテーパ部
2B プラズマ発生手段のテーパ部
2C プラズマ発生手段の誘電体管
2D プラズマ発生手段の中心導体
4 プラズマ励起室
4A プラズマ励起室のガス導入管
4B プラズマ励起室のガス排出管
5 プラズマガス
6 マイクロ波電源
7 終端側同軸ケーブル
8 マイクロ波終端手段
9 原料ガス供給手段
31 プラズマ発生手段
31A 同軸アンテナ
31B 同軸アンテナ
31C プラズマ発生手段の中心導体
32 プラズマ発生手段の誘電体管
34 導波管
35 プラズマガス
40 プラズマ励起室
41 入力端部
42 出力終端部
45 中心導体
46 負荷(ダミーロード)
47 マイクロ波源
50 プラズマ励起室
51 入力端部
52 出力終端部
54 中心導体
60 プラズマ励起室
61,62,63,64,65,66,6n プラズマ発生手段
61A,62A プラズマ発生手段の中心導体
61C,61D 同軸アンテナ
600 導波管
601A,602A,603A,604A,605A,606A,60nA チューナ
601B,602B,603B,604B,605B,606B,60nB チューナ
602 プランジャー
610 マイクロ波源
620,710,711 負荷(ダミーロード)
630 原料ガス供給手段
700A,700B マイクロ波源
701A,701B サーキュレータ
702,703,704,705 プラズマ発生手段
702A プラズマ発生手段の誘電体管
702B プラズマ発生手段の中心導体
81 プラズマ発生手段
81A,81B 同軸アンテナ
81C プラズマ発生手段の中心導体
82 同軸用誘電体
84 導波管
85 プラズマガス
91 マイクロ波源
92,93,94 同軸分配器
95 プラズマ発生手段

Claims (10)

  1. 中心導体と前記中心導体を誘電体で囲み、前記中心導体にマイクロ波電力を供給することによって前記誘電体の外周にプラズマを形成させるマイクロ波プラズマ発生装置において、
    プラズマ励起用のマイクロ波電力を供給するマイクロ波供給手段と、
    前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成するプラズマ発生手段と、
    前記プラズマ発生手段の中心導体の他端に接続され、前記プラズマ発生手段により形成されるマイクロ波伝送路を通過したマイクロ波電力を終端するためのマイクロ波終端手段と、
    前記プラズマ発生手段の誘電体管の周囲にプラズマ原料ガスを供給するプラズマ原料ガス供給手段とを具備し、
    前記マイクロ波供給手段と前記プラズマ発生手段、前記プラズマ発生手段と前記マイクロ波終端手段との結合部は、中心導体の周りを誘電体で囲み、さらにその外側を外部導体で覆った構造であって前記プラズマ発生手段の中心導体を電気的に且つ機械的に一体に接続したものであり、結合部は動作状態におけるインピーダンス整合が成立する構造であることを特徴とする進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  2. 前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は導波管をもち、前記プラズマ発生手段の中心導体の両端は前記各導波管内でアンテナ結合している請求項1記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  3. 前記プラズマ発生手段の中心導体および誘電体管は、前記プラズマ原料ガス供給手段によりプラズマ原料ガスが導入される容器内の任意の平面内に渦巻き状に配置され、面状のプラズマを発生するように構成されている請求項1記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  4. 前記プラズマ発生手段の中心導体および誘電体管は、前記プラズマ原料ガス供給手段によりプラズマ原料ガスが導入される容器内の任意の平面内で複数回曲げ折り戻されて配置され、面状のプラズマを発生するように構成されている請求項1記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  5. 中心導体と前記中心導体を誘電体で囲み、前記中心導体にマイクロ波電力を供給することによって前記誘電体の外周にプラズマを形成させるマイクロ波プラズマ発生装置において、
    プラズマ励起用のマイクロ波電力を供給するマイクロ波供給手段と、
    前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成する第1のプラズマ発生手段と、
    前記第1のプラズマ発生手段と所定の間隔を保って位置され、前記中心導体の一端に前記マイクロ波供給手段からのマイクロ波電力の供給を受ける動作状態において、一様な進行波形マイクロ波によって前記誘電体管の外周に、導電性を示すプラズマが均一に形成され、このプラズマがマイクロ波伝送路の外導体を形成する第2のプラズマ発生手段と、
    前記各プラズマ発生手段の中心導体の他端に接続され、前記各プラズマ発生手段により形成されるマイクロ波伝送路を通過したマイクロ波電力を終端するためのマイクロ波終端手段と、
    前記各プラズマ発生手段の誘電体管の周囲にプラズマ原料ガスを供給するプラズマ原料ガス供給手段と、
    から構成し、
    1つのプラズマ発生手段を設置するより大きい面積で一様なプラズマ密度分布を得ることを特徴とする進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  6. 前記進行波形マイクロ波プラズマ発生装置は、前記第1および第2のプラズマ発生手段に対してさらに他のプラズマ発生手段が隣接するプラズマ発生手段に対し所定の間隔を保って併設され、マイクロ波供給手段とマイクロ波終端手段とを共用している請求項5記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  7. 前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は、前記各プラズマ発生手段との結合部を導波管で構成し、各結合部の結合程度を調整可能にした請求項5または6記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  8. 前記マイクロ波供給手段と前記マイクロ波終端手段は、前記各プラズマ発生手段との結合部を同軸分配器で構成した請求項5または6記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  9. 請求項1,5または6記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置において、
    前記プラズマ発生手段の一方端に第1のマイクロ波源と第1の負荷が第1のサーキュレータを介して接続されており、
    前記プラズマ発生手段の他方端に第2のマイクロ波源と第2の負荷が第2のサーキュレータを介して接続されており、
    前記プラズマ発生手段は、双方向進行波によりマイクロ波プラズマを発生させられ、
    一方向のみの進行波で発生させるプラズマ密度分布よりさらに一様なプラズマ密度分布を得る進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
  10. 請求項1,5または6記載の進行波形マイクロ波プラズマ発生装置において、
    前記プラズマ発生手段の誘電体管の表面には、プラズマ発生前の誘電体管の表面に電界を局部的に集中するための山形の突起部を設けて構成した進行波形マイクロ波プラズマ発生装置。
JP2005352121A 2005-12-06 2005-12-06 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置 Expired - Fee Related JP4862375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352121A JP4862375B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352121A JP4862375B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007157535A JP2007157535A (ja) 2007-06-21
JP2007157535A5 JP2007157535A5 (ja) 2007-11-08
JP4862375B2 true JP4862375B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38241631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352121A Expired - Fee Related JP4862375B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862375B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324137B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101229780B1 (ko) * 2008-06-11 2013-02-05 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP5421551B2 (ja) * 2008-06-11 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5324138B2 (ja) * 2008-06-11 2013-10-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TWI758589B (zh) 2018-03-01 2022-03-21 美商應用材料股份有限公司 電漿源組件和提供電漿的方法
KR102231371B1 (ko) 2020-01-29 2021-03-25 주식회사 피에스엠 콜드 플라즈마 발생장치 및 이를 포함하는 다중 콜드 플라즈마 어레이 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244578A (ja) * 1985-08-21 1987-02-26 Canon Inc プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH07122396A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Kobe Steel Ltd プラズマ装置へのマイクロ波導入装置
JPH09232099A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Hitachi Ltd プラズマ処理装置
DE19801366B4 (de) * 1998-01-16 2008-07-03 Applied Materials Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Erzeugung von Plasma
FR2798552B1 (fr) * 1999-09-13 2001-11-30 Centre Nat Rech Scient Dispositif assurant une division de puissance micro-onde predeterminee sur une pluralite de charges, notamment pour la production de plasma
TW492040B (en) * 2000-02-14 2002-06-21 Tokyo Electron Ltd Device and method for coupling two circuit components which have different impedances
JP2002093597A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Miura Gakuen プラズマ発生用アンテナ、プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、及び被処理物の製造方法、並びに半導体装置の製造方法
JP4564213B2 (ja) * 2001-09-14 2010-10-20 三井造船株式会社 プラズマ生成用アンテナ及びcvd装置
JP3677017B2 (ja) * 2002-10-29 2005-07-27 東京エレクトロン株式会社 スロットアレイアンテナおよびプラズマ処理装置
US7183514B2 (en) * 2003-01-30 2007-02-27 Axcelis Technologies, Inc. Helix coupled remote plasma source
JP4109213B2 (ja) * 2004-03-31 2008-07-02 株式会社アドテック プラズマ テクノロジー 同軸形マイクロ波プラズマトーチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007157535A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7243610B2 (en) Plasma device and plasma generating method
JP4862375B2 (ja) 進行波形マイクロ波プラズマ発生装置
KR101560122B1 (ko) 표면파 플라즈마 처리 장치
KR100565129B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5698563B2 (ja) 表面波プラズマ発生用アンテナおよび表面波プラズマ処理装置
KR20140117630A (ko) 마이크로파 방사 기구, 마이크로파 플라즈마원 및 표면파 플라즈마 처리 장치
JP4008728B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3056772B2 (ja) プラズマの制御方法ならびにプラズマ処理方法およびその装置
TW200915931A (en) Plasma processing system and use of plasma processing system
US20040155829A1 (en) Slot aray antenna and plasma processing apparatus
JP4209612B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3957135B2 (ja) プラズマ処理装置
WO2021220459A1 (ja) プラズマ処理装置
US8228007B2 (en) Microwave supplying apparatus and microwave plasma system
RU2507628C2 (ru) Устройство для плазменной обработки больших площадей
CN104081883A (zh) 等离子处理装置和等离子处理方法
JP2013143448A (ja) 表面波プラズマ処理装置
JPH0319332A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
WO2005088763A1 (ja) 分配器および方法、プラズマ処理装置および方法、並びに、lcdの製造方法
JP2010277971A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の給電方法
CN109219226B (zh) 一种等离子体发生装置
CN110797248A (zh) 表面波等离子体装置和半导体处理设备
JPH07263186A (ja) プラズマ処理装置
JP2007018819A (ja) 処理装置および処理方法
JP3208995B2 (ja) プラズマ処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees