JP4862265B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4862265B2
JP4862265B2 JP2005056628A JP2005056628A JP4862265B2 JP 4862265 B2 JP4862265 B2 JP 4862265B2 JP 2005056628 A JP2005056628 A JP 2005056628A JP 2005056628 A JP2005056628 A JP 2005056628A JP 4862265 B2 JP4862265 B2 JP 4862265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
display
optical system
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005056628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006243196A (ja
Inventor
学 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005056628A priority Critical patent/JP4862265B2/ja
Publication of JP2006243196A publication Critical patent/JP2006243196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862265B2 publication Critical patent/JP4862265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、観察光学系を具備するカメラに関する。
従来、走査型光学系を用いて観察眼の網膜に電子像を結像させ、光学像と共に電子像を観察可能とする重畳装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第20010034077号明細書
しかしながら、上記重畳装置の例は、複数の反射ミラー等の光学部材から構成されているために重畳装置のサイズが大きくなり、カメラや望遠鏡などの小型の観察光学系(ファインダ等)に搭載することが難しいという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みて行われたものであり、重畳装置を観察光学系の光路中に搭載したコンパクトなカメラを提供することを目的としている。
上記問題点を解決するために、本発明におけるカメラは、被写体像を電気信号に変換する長方形状の受光部を有する撮像素子と、被写体像を光学的に観察可能な観察光学系とを具備するカメラにおいて、前記カメラはさらに、前記撮像素子の前記受光部の長辺方向と平行に表示画像光束が射出されるよう配置された表示部材と、前記表示部材から射出される前記表示画像光束の光路上であってかつ前記観察光学系の光路上に、前記表示画像光束の光軸および前記観察光学系の光軸に対して斜設され、入射する光の偏光状態により入射光を透過又は反射させるビームスプリッターと、前記ビームスプリッターから射出される前記表示画像光束が入射する位置に配置され、入射する前記表示画像光束を前記ビームスプリッターに向けて反射する反射部材と、前記ビームスプリッターと前記反射部材との間に配置された1/4波長板とを有する重畳装置を具備する。
本発明では、重畳装置を具備するカメラをコンパクトに提供することができる。
本発明を適用したデジタルカメラ1の斜視図を図1に示す。図示のごとく本実施の形態におけるデジタルカメラ1は交換レンズ10とカメラボディ20とが着脱可能なレンズ交換式一眼レフデジタルカメラである。なお、撮像素子27aは、交換レンズ10
を透過した被写体像光束が結像するCCDやCMOS等の光電変換素子である。撮像素子27aは、長方形状の受光面を持ち、該受光面が交換レンズ10の光軸に対し垂直となるように配置される。さらに、撮像素子27aは、カメラを正位置に構えた際に撮像素子27aの受光面の長辺方向が水平方向となる様に配置される。以後、撮像素子27a受光面の長辺方向(カメラボディの幅方向)をx軸、x軸に対し直角かつ撮像レンズ10の光軸方向(カメラボディの厚み方向)をy軸、x軸、y軸に対しそれぞれ直角をなす方向(カメラボディの高さ方向)にz軸をとり説明する。重畳装置100については後述する。
デジタルカメラ1をx軸方向から見た際のyz平面による断面図を図2に、デジタルカメラ1をz軸方向から見た際のxy平面による断面図を図3に示す。交換レンズ10の撮像光学系11を透過した被写体像光束はミラーボックス20内に配置されたクイックリターンミラー21、により上方に屈曲されフォーカシングスクリーン22に結像する。フォーカシングスクリーン22に結像した被写体像は、ペンタプリズム23により正立像に変換され、重畳装置100、接眼光学系24を経てファインダ接眼窓25よりユーザーに観察可能となる。クイックリターンミラー21は撮像時に、矢印Aで示したように、撮像光学系11を透過した被写体像光束光軸から退避する。クイックリターンミラー21が退避するとシャッター26のシャッター幕が開き撮像素子27aに被写体像光束が結像される。撮像素子27aは基板27bに取りつけられている。
また、ペンタプリズム23の被写体像光束射出面上方部には、測光レンズ28aと測光センサー28bから構成される測光装置28が配置されている。測光装置28では被写体像の輝度を測定する。データ表示装置29は、液晶およびバックライト、プリズム等で構成される液晶表示部である。データ表示装置29には、測光モード、シャッタースピード、絞り値、露出モード、露出補正値、ホワイトバランス設定等の撮像時および撮像後の処理に関する設定値等の撮像データが表示される。データ表示装置29は、表示光束がペンタプリズム23の被写体像光束入射面に対し垂直方向に入射するように配置されており、表示されたデータ表示は、フォーカシングスクリーン22に結像された被写体像と同様にファインダ接眼窓25より観察される。背面液晶30aは、液晶表示部材であり、基板30bに取りつけられる。
<重畳部材の構成>
次に、重畳装置の構成について図3を基に説明する。
重畳部材100は、ファインダ内表示装置101、偏光ビームスプリッタ102(以後PBSと記す)、1/4波長板103、ミラー104等から構成されている。
ファインダ内表示装置101は液晶およびバックライトから構成される液晶表示部材である。ファインダ内表示装置101には、プレビュー画像、撮影済みの被写体画像、メニュー画像、AFエリア表示、撮影データ等の画像や文字等が表示される。なお、ファインダ内表示装置101としては画像等が表示可能であれば良く、液晶表示装置に限られるものではい。例えば、有機ELを用いた表示装置等のフラットパネルディスプレイや走査型表示装置等でも良い。
PBS102は、入射する光の偏光方向により、光を透過または反射する偏光ビームスプリッタである。なお、PBS102のかわりに、ハーフミラー、やプリズム等を用いてもよい。1/4波長板103は、透過する光の偏光状態を変換するための位相板である。
<配置>
各構成部材の配置について説明する。
ファインダ内表示用液晶101はx軸方向(撮像素子27a受光部長辺方向)と垂直に交わり、かつ、ペンタプリズム23から射出される被写体像光束光軸Ipと平行となるように配置される。
PBS102は、光軸Ipとファインダ内表示用液晶101からの表示画像光束の射出光軸Isと交点に配置され、光軸IpおよびIsに対し略45度の傾きをなして設けられている。ファインダ内表示装置101から射出される表示画像光束はPBS102で透過されるように偏光状態が調整されている。なお、ファインダ内表示装置101を射出した表示画像光束がPBS102で透過するよう偏光状態を調整するために、ファインダ内表示装置101とPBS102との間に位相板等を設けても良い。さらに、重畳装置100に入射する被写体像光束Ipが、PBS102を透過するよう偏光状態を調整するために、ペンタプリズム23とPBS102との間の光軸Ip上に位相板等を設けても良い。
1/4波長板103は、PBS102を透過後の表示画像光束が透過するように、ファインダ内表示用液晶101と平行かつ、PBSを中心にファインダ内表示用液晶101とは反対側に配置される。ミラー104は、1/4波長板103と同様にファインダ内表示装置101と平行に配置され、1/4波長板103を透過した表示画像光束をPBS102の方へ反射する。
<表示光束の光路>
ファインダ内表示装置101から射出された表示画像光束の光路ついて説明する。
ファインダ内表示装置101から射出された表示画像光束は、PBS102を透過する。PBS102を透過した表示画像光束は、1/4波長板103に入射および透過し、ミラー104に入射する。ミラー104に入射した表示画像光束は、PBS102側に反射される。PBS102側に反射された光は、再び1/4波長板103に入射および透過し、PBS102に再び入射する。1/4波長板103を2度透過した表示画像光束は、ファインダ内表示装置101を射出した際と比べ、偏光方向が90度回転しているため、PBS102により反射される。PBS102により反射された表示画像光束は、接眼光学系24を介して接眼ファインダ窓25から観察される。なお、ユーザーがファインダ接眼窓25から観察する際に、ファインダスクリーン22に結像した被写体像からの被写体像光束と、ファインダ内表示装置101に表示された表示画像からの表示画像光束とのアイポイントが一致するようにファインダ内表示装置101とミラー104との間隔が調整されている。
上述したように本発明におけるカメラは、フォーカシングスクリーン22に結像した被写体像を光学的に観察するための、ペンタプリズム23および接眼光学系24からなる光学ビューファインダの光路中に重畳装置100が配置される。そのため、接眼ファインダ窓25からは、フォーカシングスクリーン22に結像した被写体光学像と、ファインダ内表示装置101に表示された表示画像とを切換えて又は重畳させて観察可能となる。
また、上述した構成により、ファインダ内表示装置101から射出された表示画像光束は、接眼ファインダ窓25付近のアイポイントまでの光路長を稼ぎつつ、重畳装置100自体をコンパクトな構成にとどめることができる。
さらに、重畳装置100の長手方向をx軸方向に向け、カメラボディ20の光学ビューファインダの光路中に配置するため、従来より下方に配置されている、ファインダ内表示装置29、ミラーボックス20、シャッター26、基板27b、基板30bや、上方に配置されている、測光装置28、不図示のホットシューや、ストロボ機構等の構成を大幅に変更する又はカメラを大型化することなく、重畳装置100をカメラの光学ビューファインダ内に設置することができる。
なお、ミラー104に曲率をもたせたり、ファインダ表示用液晶とPBSとの間に拡大または縮小光学系や、ズーム光学系等を設けるとしても良い。これにより、ファインダ内表示装置101の表示を拡大又は縮小可能となり、ファインダ接眼窓24から観察した際に、ファインダ内表示装置101により表示された表示用画像の大きさの調整または、重畳装置100の長辺方向(ファインダ内表示装置101とミラー104との間隔)の短縮も可能となる。
また、上述では、ペンタプリズム23と接眼光学系24との間に重畳装置100を配置したが、重畳装置の配置はこれに限るものではない。例えば、接眼光学系と接眼ファインダ窓との間に重畳装置を設けたり、接眼光学系の複数あるレンズの間に重畳装置を設けても良い。
<変化例>
以下変化例について説明する。
上述では、ファインダ内表示装置101や、ミラー104は固定されていたが、これらを可変させるとしても良い。例えば、接眼光学系に視度調整機構がもうけられている場合は、視度調整機構による接眼光学系のレンズ可動機構に合わせてファインダ内表示装置101またはミラー104を必要に応じて可動させる。また、上述したように、ファインダ内表示装置とPBSとの間に縮小または拡大光学系や、ズーム光学系等が配置されている場合は、該光学系全体又はその一部を視度調整機構による接眼光学系のレンズ可動機構に合わせて必要に応じて可動させる。これにより、視度調整機構による接眼光学系の可動させた際にファインダ接眼窓25から観察される、フォーカシングスクリーン22に結像した被写体像からの被写体像光束と、ファインダ内表示装置101に表示された表示画像の表示画像光束とのアイポイントのズレが生じる場合であっても、該ズレが調整可能となる。
以上本発明をレンズ交換式一眼レフデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明をレンズ交換式銀塩カメラ、レンズ一体型デジタルカメラ等の光学ビューファインダを具備する撮像装置に適用しても良い。
デジタルカメラ1の斜視図 デジタルカメラ1のyz平面による断面図 デジタルカメラ1のxy平面による縦断面図
符号の説明
1 デジタルカメラ
10 交換レンズ
11 撮像光学系
20 カメラボディ
21 クイックリターンミラー
22 フォーカシングスクリーン
23 ペンタプリズム
24 接眼光学系
25 ファインダ接眼窓
26 シャッター
27a 撮像素子
28 測光装置
29 データ表示装置
30a 背面液晶
100 重畳装置
101 ファインダ内表示装置
102 偏光ビームスプリッター
103 1/4波長板
104 ミラー

Claims (3)

  1. 被写体像を電気信号に変換する長方形状の受光部を有する撮像素子と、
    被写体像を光学的に観察可能な観察光学系とを具備するカメラにおいて、
    前記カメラはさらに、
    前記撮像素子の前記受光部の長辺方向と平行に表示画像光束が射出されるよう配置された表示部材と、
    前記表示部材から射出される前記表示画像光束の光路上であってかつ前記観察光学系の光路上に、前記表示画像光束の光軸および前記観察光学系の光軸に対して斜設され、入射する光の偏光状態により入射光を透過又は反射させるビームスプリッターと、
    前記ビームスプリッターから射出される前記表示画像光束が入射する位置に配置され、入射する前記表示画像光束を前記ビームスプリッターに向けて反射する反射部材と、
    前記ビームスプリッターと前記反射部材との間に配置された1/4波長板
    を有する重畳装置を具備することを特徴とするカメラ。
  2. 前記観察光学系は、前記被写体像からの光束が結像するフォーカシングスクリーンと、前記フォーカシングスクリーンを透過した光束が入射して前記被写体像を正立像に変換するペンタプリズムと、前記ペンタプリズムから射出した光束が入射する接眼光学系とを有し、
    前記重畳装置は、前記ペンタプリズムと前記接眼光学系との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラ。
  3. 前記ペンタプリズムに向けて撮影データの表示光束を射出するよう配置されたデータ表示装置を備えることを特徴とする請求項2に記載のカメラ。
JP2005056628A 2005-03-01 2005-03-01 カメラ Active JP4862265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056628A JP4862265B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056628A JP4862265B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243196A JP2006243196A (ja) 2006-09-14
JP4862265B2 true JP4862265B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37049689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056628A Active JP4862265B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862265B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198769B2 (ja) * 1993-12-17 2001-08-13 キヤノン株式会社 実像式ファインダー系
JPH08304878A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Asahi Optical Co Ltd 正立観察光学系
JP2002258352A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006243196A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168797B2 (ja) 撮像装置
JP4972960B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2007233035A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
US20120120383A1 (en) Distance measuring device and imaging device
JP2006197406A (ja) 撮像装置
JP2011028177A (ja) 撮像装置
JP5157073B2 (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2005064699A (ja) カメラ
JP2009104068A (ja) デジタル撮影装置
JP4862265B2 (ja) カメラ
JP3867397B2 (ja) デジタルカメラ
JP2006011025A (ja) 電子カメラ
JP2005045544A (ja) カメラ
JP2005024843A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2007322982A (ja) カメラ
JP4968924B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JP2006259078A (ja) 一眼レフカメラのファインダー内表示装置
JP2007011070A (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2007142952A (ja) 光学機器
JP2005094467A (ja) カメラ
JP2008033104A (ja) ファインダー装置及びそれを有する撮像装置
JP2007093888A (ja) ファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器
JP2006003460A (ja) 撮影装置および撮影システム
JP4282404B2 (ja) カメラ
JP2008092283A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250