JP4859748B2 - 押し釦スイッチ操作機構 - Google Patents
押し釦スイッチ操作機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859748B2 JP4859748B2 JP2007123092A JP2007123092A JP4859748B2 JP 4859748 B2 JP4859748 B2 JP 4859748B2 JP 2007123092 A JP2007123092 A JP 2007123092A JP 2007123092 A JP2007123092 A JP 2007123092A JP 4859748 B2 JP4859748 B2 JP 4859748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push button
- fingertip
- rotating body
- button switch
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 60
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 241001076195 Lampsilis ovata Species 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
この発明の押し釦スイッチ操作機構が用いられるロック形押しボタンスイッチは、押込操作に応じて操作部が後退してロックが掛かる一方、回転操作に応じてロックが解除されて操作部が復帰するようになっており、外装板の指先遊挿穴から指を入れて押込操作を行える所にスイッチ操作部が配置されている。
なお、本願において、指先遊挿穴は、人間の指先を容易に出し入れできる大きさの貫通穴を、意味する。
そのようなスイッチには、押し釦スイッチの中でもロック形押しボタンスイッチが使い易く(例えば非特許文献1参照)、その中でも圧下動作と復帰動作とが個別操作にてなされるスイッチが多用されている。具体的には、ロック形押しボタンスイッチのうち、指先でスイッチ操作部を押し込むとスイッチ操作部が後退してその位置にロックされるが、スイッチ操作部を例えば数十゜ほど回転させるとロックが解除されて更にスイッチ操作部が前進して元の位置に復帰するものが、多く使用されている。
そして、安全が確認されたら、スイッチ操作部を露呈させ、それを指先等で摘んで回転させる。この回転操作によって、スイッチのロックが解除され、更にスイッチ操作部が復帰して、発報が止むので、その後、スイッチの外方に外装板を戻す。
しかしながら、押込操作されてロックしたスイッチを後で復帰操作する場合、スイッチ操作部の押込操作は外装板を解放しなくても指先遊挿穴を介して外部から直ちに行えるのに対し、スイッチの復帰操作に必要なスイッチ操作部の回転操作は、外装板を解放しなければ、行うことができない。このため、ロック形押しボタンスイッチの復帰操作には手間もひまもかかってしまう。
そこで、内装されたロック形押しボタンスイッチに対する外部からの押込操作も回転操作も可能にする押し釦スイッチ操作機構を誤操作の生じない形で実現することが技術的な課題となる。また、その機構を簡便に具体化することが更なる技術課題となる。
また、操作回転体が外装板の外方に設けられ、その回転動作が進退自在回転伝動機構によってスイッチ操作部に伝達されるようになっているので、スイッチを復帰させるときには操作回転体を露出している側方から摘んで回転操作すれば良い。
そのため、押込操作ばかりか回転操作も、スイッチ操作のために外装板を解放する必要がなく、外部から直ちに行えることとなる。
したがって、この発明によれば、内装されたロック形押しボタンスイッチに対する外部からの押込操作も回転操作も可能にする押し釦スイッチ操作機構を誤操作の生じない形で実現することができる。
したがって、この発明によれば、内装されたロック形押しボタンスイッチに対する外部からの押込操作も回転操作も可能にする押し釦スイッチ操作機構を誤操作の生じない形で而も簡便に実現することができる。
また、本発明の押し釦スイッチ操作機構にあっては(解決手段6)、操作回転体と従動回転体との連結に加えて回転動作の案内までも簡便に具体化される。
図1〜3に示した実施例1は、上述した解決手段1〜6(出願当初の請求項1〜6)を総て具現化したものである。
スイッチ箱11〜13は、駅のホームの柱などに取り付けられる内装板11と、内装板11に植設された支持板12と、内装板11から一定距離のところに支持板12にて保持された外装板13を具えており、外装板13の中央にはほぼ円形の指先遊挿穴13aが形成され、その周縁には複数の最上覆装体固定ピン取付穴13bが形成されている。そのうる指先遊挿穴13aは、後述する遊動連結子32cの遊動穴でもある。
このようなスイッチ装着体31と従動回転体32と操作回転体33と最上覆装体34とからなる押し釦スイッチ操作機構30は、簡素な構成であって、スイッチ装着体31をスイッチ20に装着し、従動回転体32と操作回転体33と最上覆装体34を外装板13に装着して使用できる便利なものであり、装着時には中央穴31aと指先遊挿穴32aと指先遊挿穴33aと指先遊挿穴34aとが一軸上に並んで連通するようになっている。
こうして、押し釦スイッチ操作機構30がスイッチ20と外装板13とに装着されると(図1参照)、最上覆装体34の指先遊挿穴34aの奥には指先遊挿穴33aや指先遊挿穴32aを通して従動回転体32の中央穴31aやスイッチ操作部22が見え、操作回転体33の外方は最上覆装体34で隠されるが操作回転体33の側方は指先で摘める状態になる。
そして、指を離せば、スイッチ操作部22が逆回転し、それに伴って従動回転体32と操作回転体33も逆回転するので、ロック形押しボタンスイッチ20も押し釦スイッチ操作機構30も完全に元の状態に戻る。
しかも、操作回転体33の外方の外面が最上覆装体34によって完全に覆われているので、乗降客等が無意識に触ったり不用意にぶつかったとしても、それだけでスイッチが作動してしまうという不所望な事態の発生が押込操作ばかりか回転操作についても的確に防止される。また、操作回転体33の側方の外面が完全に解放されているので、意識して摘めば回転操作が楽に行える。さらに、指先遊挿穴34a,33a,32aが一直線に並んでいるので、押込操作も意識すれば容易に行える。
また、外装板は、既述した開閉式の扉や脱着式の蓋などに限らず、固定式の箱板や筐体パネルであっても良い。
13a…指先遊挿穴、13b…最上覆装体固定ピン取付穴、
20…ロック形押しボタンスイッチ、
21…スイッチ本体、22…スイッチ操作部、
30…押し釦スイッチ操作機構、31…スイッチ装着体、
31a…中央穴、31b…スライド穴、31c…小ネジ、
32…従動回転体、32a…指先遊挿穴、32b…スライド軸、
32c…遊動連結子、33…操作回転体、33a…指先遊挿穴、
33b…弧状長穴、33c…遊動連結子取付穴、
34…最上覆装体、34a…指先遊挿穴、34b…固定ピン
Claims (6)
- 指先遊挿穴の形成された外装板の内方に設けられたロック形押しボタンスイッチを外部から操作するための押し釦スイッチ操作機構であって、指先遊挿穴が形成されており前記外装板の外方に設けられて前記外装板の指先遊挿穴に自己の指先遊挿穴を連通させる回転操作可能な操作回転体と、指先遊挿穴が形成されており前記操作回転体の更に外方に設けられて前記操作回転体の指先遊挿穴に自己の指先遊挿穴を連通させる固定の最上覆装体と、前記外装板の内方に設けられて前記ロック形押しボタンスイッチのスイッチ操作部を前記外装板の指先遊挿穴の方向へ進退自在な状態に維持しながら前記操作回転体の回転動作を前記スイッチ操作部に伝達する進退自在回転伝動機構とを備えたことを特徴とする押し釦スイッチ操作機構。
- 前記最上覆装体が前記操作回転体の外方の外面を完全に覆うものであることを特徴とする請求項1記載の押し釦スイッチ操作機構。
- 前記最上覆装体が前記操作回転体の側方の外面を完全に解放するものであることを特徴とする請求項2記載の押し釦スイッチ操作機構。
- 前記操作回転体が弧状長穴の形成されたものであり、前記最上覆装体を前記外装板に固定する部材が前記弧状長穴を挿通するものであることを特徴とする請求項3記載の押し釦スイッチ操作機構。
- 前記進退自在回転伝動機構に、前記スイッチ操作部に装着されるスイッチ装着体と、指先遊挿穴が形成されており前記操作回転体に連結して前記外装板の内方に設けられて前記外装板の指先遊挿穴に自己の指先遊挿穴を連通させる従動回転体とが具備され、前記スイッチ装着体と前記従動回転体とが摺動自在なスライド軸とスライド穴とで係り合っていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載された押し釦スイッチ操作機構。
- 前記従動回転体と前記操作回転体との連結子が、前記外装板の指先遊挿穴の内周に沿って遊動しうるものであることを特徴とする請求項5記載の押し釦スイッチ操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123092A JP4859748B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 押し釦スイッチ操作機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007123092A JP4859748B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 押し釦スイッチ操作機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282549A JP2008282549A (ja) | 2008-11-20 |
JP4859748B2 true JP4859748B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=40143210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007123092A Active JP4859748B2 (ja) | 2007-05-08 | 2007-05-08 | 押し釦スイッチ操作機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859748B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6172991B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-08-02 | 大同信号株式会社 | 鉄道信号保安装置用手動スイッチ動作表示機構 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS416523Y1 (ja) * | 1964-07-08 | 1966-04-02 | ||
JPS61239518A (ja) * | 1985-04-16 | 1986-10-24 | 東芝テック株式会社 | スイツチ |
-
2007
- 2007-05-08 JP JP2007123092A patent/JP4859748B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008282549A (ja) | 2008-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8235587B2 (en) | Portable device and portable watch | |
WO2008039427A3 (en) | Retractor | |
BRPI0605653A (pt) | tampa com corpo rotativo para um dispositivo de lancetar tecido cutáneo | |
US8111511B2 (en) | Electronic device physical security component | |
WO2004041327A3 (en) | Safety needle assembly with locking retraction | |
NZ600398A (en) | A combination pushbutton lock, wherein pressing a button causes a camming surface to engage one of a plurality of camming teeth, thereby rotating a lock wheel about a central axis of the button | |
US20140306486A1 (en) | Door opening preventing apparatus for a vehicle | |
WO2014108680A1 (en) | Cable restrictor with a lockable body for a door or a window | |
TW200936861A (en) | Cylinder lock protect apparatus | |
WO2017078121A1 (ja) | ロック装置 | |
JP4859748B2 (ja) | 押し釦スイッチ操作機構 | |
US20170009496A1 (en) | Locking device and locking device mounting method | |
JP6159384B2 (ja) | 電子機器 | |
US8106317B2 (en) | Rotary control device | |
US20080182226A1 (en) | Removably Fixing A Dental Instrument With A Retractable Catch Relative To A Drive Shaft Axis | |
JP4140650B2 (ja) | キーホルダー | |
JP3128951U (ja) | 錠前装置 | |
JP3183498U (ja) | 多段スライド型蓋開け構造 | |
KR101578326B1 (ko) | 도어 록킹 장치 | |
JP6474154B2 (ja) | 錠前装置 | |
JP6740582B2 (ja) | スイッチ装置および時計 | |
KR200396298Y1 (ko) | 원터치 고정장치 | |
JP5038535B1 (ja) | 傘 | |
JP6445951B2 (ja) | 電子式シリンダー錠 | |
JP5372982B2 (ja) | ヒンジ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |