JP4859036B2 - 侵入者監視システム - Google Patents

侵入者監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP4859036B2
JP4859036B2 JP2006118942A JP2006118942A JP4859036B2 JP 4859036 B2 JP4859036 B2 JP 4859036B2 JP 2006118942 A JP2006118942 A JP 2006118942A JP 2006118942 A JP2006118942 A JP 2006118942A JP 4859036 B2 JP4859036 B2 JP 4859036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
intruder
authentication
detected
monitoring system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006118942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007293485A (ja
Inventor
亮介 柴崎
卉菁 趙
克行 中村
京市郎 帷子
慶樹 外口
嘉亮 古川
昇 長谷川
馨 大本
護 上村
一郎 有山
匡章 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2006118942A priority Critical patent/JP4859036B2/ja
Publication of JP2007293485A publication Critical patent/JP2007293485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859036B2 publication Critical patent/JP4859036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、侵入者監視システムに係り、特に監視範囲内の物体を経時的に測距する物体測距手段を備えた侵入者監視システムに好適なものである。
従来の侵入者監視システムとして、例えば特開平11−88870号公報(特許文献1)に示されたものがある。この侵入者監視システムは、所定の監視範囲における任意方向を撮像可能な撮像手段を設け、監視範囲に位置する物体までの距離を測定する距離測定手段を設け、この距離測定手段による測定距離が変化したときはその方向を検出する移動体検出手段を設け、この移動体検出手段による検出方向を撮像するように撮像手段の撮像方向を調整した状態で当該撮像手段を駆動する制御手段を設けている。
ここで、監視範囲に不正侵入者が侵入したときは、距離測定手段による測定距離が変化するので、移動体検出手段は、距離が変化した方向を検出する。そして、制御手段は、移動体検出手段による検出方向に撮像手段の撮像方向を調整した状態で撮像手段を駆動するので、監視範囲に侵入した不正侵入者を撮像手段により撮影することができる。この場合、不正侵入者が移動したときは、撮像手段の撮影方向も不正侵入者の移動に応じて移動するので、不正侵入者を自動追尾しながら撮影することができる。
また、従来のゲート装置として、例えば特開平11−250290号公報(特許文献2)に示されたものがある。このゲート装置は、ゲートを通行する通行者に付与し、ゲートの通行を許可する情報を記録した記録媒体と、ゲートの通行者を検出する検出手段と、ゲートの通行者から記録媒体の情報を読み取る読み取り手段と、読み取り手段の読み取りに基づいて通行の禁止を判定した通行者に対し通行を禁止する旨を報知すると共に、通行者の進行に対応して、報知状態を変更する報知手段とを備えている。
さらには、従来、マンションや雑居ビルなどにおいては、例えば、エントランスに暗号、磁気カード、生体認証情報などで入場時にチェックを行い、侵入者を入場させない手段がとられてきた。
特開平11−88870号公報 特開平11−250290号公報
上述した特許文献1の侵入者監視システムでは、所定の監視範囲内に侵入した人を全て不正侵入者とみなして監視するものであり、正規入場者が監視範囲内に侵入した場合については配慮されていない。このため、正規入場者が入場することのない状態での不正侵入者の監視には適しているが、正規入場者が入場する状態での不正侵入者の監視ができないという問題があった。
また、上述した特許文献2のゲート装置では、記録媒体を所持する正規入場者である通行者と一緒に不正侵入者がゲートを通る場合については配慮されていない。このため、正規入場者と一緒にゲートを通った不正侵入者の監視ができないという問題があった。
さらには、上述した従来のマンションや雑居ビル等における侵入者を入場させない手段では、住人や社員等の正規入場者が鍵を開けた後、ドアが開いている間に第三者が侵入してしまうことが容易である。また、そのような方法により侵入者が入場してしまった後は、正規入場者と不正侵入者とを区別することが困難であるという問題があった。
本発明の目的は、不正侵入者の監視を必要とする監視範囲内における正規入場者と不正侵入者の区別と追跡が可能な侵入者監視システムを提供することにある。
前述の目的を達成するために、本発明は、不正侵入者の監視を必要とする監視範囲内に設置され、この監視範囲内に存在する物体を経時的に測距する物体測距手段と、前記物体測距手段で測距した前記監視範囲内に存在する物体データから人を区別してその人の位置を経時的に認識する人検出手段と、前記監視範囲内の認証エリアに配置され、人を特定するIDを読み取るID読み取り手段と、前記ID読み取り手段で読み取ったIDの正常性を認証するID認証手段と、前記ID認証手段の認証結果と前記人検出手段の検出結果との対応をとる人追跡手段とを具備し、前記物体測距手段は前記監視範囲に死角が存在しないように配置した複数のレーザ測距装置や赤外線測距装置などの光線を用いて物体を測距する装置で構成され、前記人検出手段は、前記物体測距手段で測距した前記監視範囲内に存在する物体の経時的な測距データに人の歩行パターンが含まれている場合に人を検出したと判断し、人検出結果として人の検出された位置を出力するように構成され、前記ID読み取り手段は、人を特定するIDを読み取り、この読み取った情報をIDデータとして出力するバーコードリーダまたは生体情報読み取り装置により構成され、前記ID認証手段は、前記ID読み取り手段から取得されるIDデータが正規入場者のものかを認証し、当該IDデータが正規入場者である場合にID認証結果として「ID正常」と出力するように構成され、前記人追跡手段は、前記人検出手段から出力される人検出結果を受信したか否かを経時的に判定し、この判定で人検出結果を受信した場合にこの人検出結果として検出された人が既に正規入場者とされているか否かを判定し、この判定で、正規入場者とされている場合には、その検出された人を正規入場者とし、前記正規入場者とされているか否かを判定で、正規入場者とされていない場合には、その検出された人が前記認証エリアに居るか否かを判定し、この判定で、その検出された人が前記認証エリアに居る場合には、前記ID認証手段から前記ID認証結果が送られてきたかを確認し、前記ID認証結果が送られてきた場合にそのID認証結果が「ID正常」であるか否かを確認し、「ID正常」である場合にその検出された人を正常入場者とし、「ID正常」でない場合にその検出された人を不正侵入者とし、前記認証エリアに居るか否かの判定で、その検出された人が前記認証エリアに居ない場合には、その検出された人を不正侵入者とし、記正規入場者及び不正侵入者とされた人の動きを経時的に追跡するように構成されていることにある。
係る本発明のより好ましい具体的な構成例は次の通りである。
(1)前記認識エリアは実質的に一人分の領域に設定されていること。
(2)前記人追跡手段は不正侵入者と判定した場合に侵入警報を発するように構成されていること。
(3)前記人追跡手段は不正侵入者と判定した場合にその不正侵入者の動きを経時的に追跡して警報するように構成したこと。
(4)前記物体測距手段は前記監視範囲内の複数の物体を多方面から測距する複数の物体測距装置をからなっており、人検出手段は前記物体測距装置からの複数の物体データに基づいて前記監視範囲内の複数の人を区別して検出し経時的に追跡するように構成されていること
かかる構成の本発明によれば、不正侵入者の監視を必要とする監視範囲内における正規入場者と不正侵入者の区別と追跡が可能な侵入者監視システムを提供することができる。
以下、本発明の侵入者監視システムの一実施形態について図1から図4を用いて説明する。
本実施形態の侵入者監視システム50は、物体測距手段24、人検出手段25、ID読み取り手段22、ID認証手段23及び人追跡手段26を具備している。
物体測距手段24は監視範囲31内に存在する物体を経時的に測距する手段である。この物体測距手段24は、物体との距離を測定する手段であり、その測定結果より人の位置が検出可能であれば如何なるものでも良く、具体的にはレーザ測距装置や赤外線測距装置などの光線を用いて物体を測距する装置が適している。本実施形態では、物体測距手段24は、監視範囲31に死角が存在しないように、監視範囲31内の物体を多方面から測距する複数のレーザ測距装置からなっている。レーザ測距装置は、前方にある物体までの距離を測定し、測距データ13として出力する。また、監視範囲31は、マンションや雑居ビルなどエントランス、駅の改札場などの不正侵入者の監視を必要とする所定の範囲である。
人検出手段25は、物体測距手段24で測距したデータから人を区別してその人の位置を経時的に検出する手段であり、その結果を人検出結果14として出力する。この人を区別する方法としては、歩行パターンを検出することにより行われる。本実施形態では、人検出手段25は物体測距装置24からの複数の物体データに基づいて監視範囲31内の複数の人を区別して検出し経時的に追跡するように構成されている。
ID読み取り手段22は、監視範囲31内の認証エリア21に配置され、人を特定するIDを読み取るものである。このID読み取り手段22は、バーコードリーダまたは生体情報読み取り装置などで構成されている。正規入場者は、IDがバーコードとして印刷されたカードをこのバーコードリーダに読み取らせること、または、生体の一部(手のひら、指など)をこの生体情報読み取り装置に読み取らせることで、バーコードより読み取った文字列や生体より読み取った情報がIDデータ11として出力される。なお、IDとは、正規入場者と不正侵入者とを区別できる情報であれば如何なるものでも良く、具体的には暗証番号や手のひら・指静脈情報などを用いることができる。
また、認証エリア21は、正規入場者か不正侵入者かを識別するためにID読み取り手段22を有した領域であり、実質的に一人分の領域に設定されている。換言すれば、認証エリア21はID読み取り手段22を内部に含む領域であり、この領域の大きさは人が1人だけ入れるものとすることにより、認証エリア21内に居る人とIDを提示した人とが同じ人となる。
ID認証手段23は、ID読み取り手段22で読み取ったIDの正常性を認証し、IDが正規入場者のものかどうかを認証する手段であり、その結果をID認証結果12として出力する。
人追跡手段26は、ID認証手段23の認証結果と、人検出手段25の検出結果との対応をとる手段であり、不正侵入者と判定した場合に報知するように構成されている。本実施形態では、この報知は、サイレン、アナウンス、ランプ点灯、ディスプレイ表示などの侵入警報15を発するようになっている。この人追跡手段26は、認識エリア21内で測距された物体(例えば物体32a)が人検出手段により人として検出され、その際にID読み取り手段22で読み取ったIDがID認証手段24で正常と認証された場合に、その人を正規入場者と判定してその動きを経時的に追跡するように構成されている。また、この人追跡手段26は、監視範囲31内で測距された物体(例えば物体32b)が人検出手段24により人として検出され、その人が正規入場者か判定して正規入場者でない場合に不正侵入者と判定してその動きを経時的に追跡するように構成されている。
上述したID認証手段23、人検出手段25、人追跡手段26は、それぞれパソコンのプログラムで構成されている。これらのプログラムは、侵入者監視システムがオンされることにより開始され、オフされることにより終了される。
図2はID認証手段23の処理動作を表すフローチャートである。ID認証手段23は、IDデータ11を受信したか経時的に判定する(ステップS21)。そして、IDデータ11を受信した場合には、そのIDデータ11が正規入場者のIDかどうかを確認する(ステップS22)。その確認で、IDデータ11が正規入場者のIDである時は、ID認証結果12として「ID正常」と出力し(ステップS23)、それ以外の時はID認証結果12として「ID不正」と出力する。ステップ22、23の動作は、ステップ21でIDデータ11が経時的に受信された場合には、経時的に動作することとなり、D正常」の出力または「ID不正」の出力が経時的に行われる。
図3は人検出手段25の処理動作を表すフローチャートである。人検出手段25は、複数の物体測距手段24で測距した各測距データ13が経時的に入力され、その複数の測距データ13を1つにまとめて経時的な測距データとする(ステップS31)。この1つにまとめた経時的な測距データ13より、人を検出したかを判定する(ステップS32)。この人の検出は、1つにまとめた経時的な測距データに人の歩行パターンが含まれているかで判断される。人を検出すると、人検出結果14として人が検出された位置を座標として出力し(ステップS33)、この座標を経時的に保存して人の軌跡とする(ステップS34)。
図4は人追跡手段26の処理動作を表すフローチャートである。人追跡手段26は、人検出結果14を受信したか経時的に判定する(ステップS41)。そして、人検出結果14を受信した場合には、人検出結果14で検出された人について、正規入場者、侵入者の区別が既についているか、いないかを判断する(ステップS42)。ここで、区別がついている場合には、その人の位置を記憶してその人の移動軌跡を把握し、ステップ41に戻る。
ステップ42で区別がついていない場合には、検出された人が認証エリア21に居るか判定する(ステップS43)。ここで、認証エリア21に人がいる場合には、ID認証結果12が送られてきたか確認する(ステップS44)。ここで、送られてきていない場合にはステップ41に戻り、送られてきている場合にはID認証結果12が「ID正常」であるか確認する(ステップS45)。ここで、「ID正常」である場合には、検出した人を正常入場者とする(ステップS46)。
ステップ43で認証エリア21に人が居ない場合及びステップ4で「ID正常」でない場合には、検出した人を不正侵入者とし(ステップS47)、ユーザに対して侵入警報を出力する(ステップS48)。なお、不正侵入者が検出された時、侵入警報15として画面に侵入者の座標を表示する。
人追跡手段26は、このようにして正規入場者と不正侵入者との区別をして、以後もその位置の対応をとり続ける。
以上説明したように、本実施形態によれば、監視範囲31内における正規入場者32aと不正侵入者32bの区別と追跡が可能である。
本発明の一実施形態の侵入者監視システムの全体構成を示す概略図である。 本実施形態のID認証手順の処理動作を示すフローチャートである。 本実施形態の人検出手順の処理動作を示すフローチャートである。 本実施形態の人追跡手段の処理動作を示穿フローチャートである。
符号の説明
11…IDデータ、12…ID認証結果、13…測距データ、21…認証エリア、22…ID読み取り手段、23…ID認証手段、24…物体測距手段、25…人検出手段、26…人追跡手段、31…監視範囲、32a、32b…物体(人)、50…侵入者監視システム。

Claims (5)

  1. 不正侵入者の監視を必要とする監視範囲内に設置され、この監視範囲内に存在する物体を経時的に測距する物体測距手段と、
    前記物体測距手段で測距した前記監視範囲内に存在する物体データから人を区別してその人の位置を経時的に認識する人検出手段と、
    前記監視範囲内の認証エリアに配置され、人を特定するIDを読み取るID読み取り手段と、
    前記ID読み取り手段で読み取ったIDの正常性を認証するID認証手段と、
    前記ID認証手段の認証結果と前記人検出手段の検出結果との対応をとる人追跡手段とを具備し、
    前記物体測距手段は前記監視範囲に死角が存在しないように配置した複数のレーザ測距装置や赤外線測距装置などの光線を用いて物体を測距する装置で構成され、
    前記人検出手段は、前記物体測距手段で測距した前記監視範囲内に存在する物体の経時的な測距データに人の歩行パターンが含まれている場合に人を検出したと判断し、人検出結果として人の検出された位置を出力するように構成され、
    前記ID読み取り手段は、人を特定するIDを読み取り、この読み取った情報をIDデータとして出力するバーコードリーダまたは生体情報読み取り装置により構成され、
    前記ID認証手段は、前記ID読み取り手段から取得されるIDデータが正規入場者のものかを認証し、当該IDデータが正規入場者である場合にID認証結果として「ID正常」と出力するように構成され、
    前記人追跡手段は、
    前記人検出手段から出力される人検出結果を受信したか否かを経時的に判定し、
    この判定で人検出結果を受信した場合にこの人検出結果として検出された人が既に正規入場者とされているか否かを判定し、
    この判定で、正規入場者とされている場合には、その検出された人を正規入場者とし、
    前記正規入場者とされているか否かを判定で、正規入場者とされていない場合には、その検出された人が前記認証エリアに居るか否かを判定し、
    この判定で、その検出された人が前記認証エリアに居る場合には、前記ID認証手段から前記ID認証結果が送られてきたかを確認し、前記ID認証結果が送られてきた場合にそのID認証結果が「ID正常」であるか否かを確認し、「ID正常」である場合にその検出された人を正常入場者とし、「ID正常」でない場合にその検出された人を不正侵入者とし、
    前記認証エリアに居るか否かの判定で、その検出された人が前記認証エリアに居ない場合には、その検出された人を不正侵入者とし、
    記正規入場者及び不正侵入者とされた人の動きを経時的に追跡するように構成されている、
    ことを特徴とする侵入者監視システム。
  2. 請求項1に記載された侵入者監視システムにおいて、前記認識エリアは実質的に一人分の領域に設定されていることを特徴とする侵入者監視システム。
  3. 請求項1に記載された侵入者監視システムにおいて、前記人追跡手段は不正侵入者と判定した場合に侵入警報を発するように構成されていることを特徴とする侵入者監視システム。
  4. 請求項1から3の何れかに記載された侵入者監視システムにおいて、前記人追跡手段は不正侵入者と判定した場合にその不正侵入者の動きを経時的に追跡して警報するように構成したことを特徴とする侵入者監視システム。
  5. 請求項1から4の何れかに記載された侵入者監視システムにおいて、前記物体測距手段は前記監視範囲内の複数の物体を多方面から測距する複数の物体測距装置をからなっており、人検出手段は前記物体測距装置からの複数の物体データに基づいて前記監視範囲内の複数の人を区別して検出し経時的に追跡するように構成されていることを特徴とする侵入者監視システム。
JP2006118942A 2006-04-24 2006-04-24 侵入者監視システム Active JP4859036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118942A JP4859036B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 侵入者監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118942A JP4859036B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 侵入者監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007293485A JP2007293485A (ja) 2007-11-08
JP4859036B2 true JP4859036B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38764072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006118942A Active JP4859036B2 (ja) 2006-04-24 2006-04-24 侵入者監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101512295B1 (ko) 2013-09-30 2015-04-17 이화여자대학교 산학협력단 건물 보안 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112965A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Omron Corp 移動体の観測装置
JP3378540B2 (ja) * 1999-10-01 2003-02-17 松下電器産業株式会社 異常判断装置およびプログラム記録媒体
JP2003099861A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Kumahira Safe Co Inc 人体検知装置及び入退室管理システム
JP4135484B2 (ja) * 2002-12-05 2008-08-20 沖電気工業株式会社 入出管理方法および入出管理システム
JP2005009080A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Shimizu Corp 入退室管理装置
JP2006004117A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Systec:Kk 通過監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007293485A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4627743B2 (ja) 入退出管理システム、並びに入退出管理装置
US20070268145A1 (en) Automated tailgating detection via fusion of video and access control
KR101218296B1 (ko) 출입관리시스템 및 방법
US20060225352A1 (en) Method and device for pass-through control and/or singling-out of persons
JP2006236183A (ja) 入退場管理システム
US20120169880A1 (en) Method and system for video-based gesture recognition to assist in access control
JP2006195881A (ja) 入退出管理装置
JP4755900B2 (ja) 不審者入館防止システム、不審者入館防止方法及び不審者入館防止プログラム
JP4747611B2 (ja) 入退室管理装置
JP2008040828A (ja) 入退室管理装置
JP4740699B2 (ja) 不審者入館防止システム及び不審者入館防止プログラム
JP2010204719A (ja) 入場管理システム、入場管理装置、および入場管理方法
JP2010211514A (ja) 侵入者監視システム
US20230306805A1 (en) Intelligent integrated security system and method
JP2010108037A (ja) 行動追跡システム、行動追跡方法および行動追跡プログラム
JP4909601B2 (ja) 入退場管理システム
KR100774029B1 (ko) 보안구역의 출입 통제 장치
JP4859036B2 (ja) 侵入者監視システム
JP4811419B2 (ja) ゲート装置
US10636264B2 (en) Office building security system using fiber sensing
US20160378268A1 (en) System and method of smart incident analysis in control system using floor maps
JP2013218465A (ja) アクセスコントロールシステム
JP2004265232A (ja) 通行制御装置
JP5763967B2 (ja) 改札システム
JP7501183B2 (ja) 入場監視装置、及び入場監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250