JP4858695B2 - 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器 - Google Patents

定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4858695B2
JP4858695B2 JP2006207428A JP2006207428A JP4858695B2 JP 4858695 B2 JP4858695 B2 JP 4858695B2 JP 2006207428 A JP2006207428 A JP 2006207428A JP 2006207428 A JP2006207428 A JP 2006207428A JP 4858695 B2 JP4858695 B2 JP 4858695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
constant current
output
constant
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006207428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035650A (ja
Inventor
順 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006207428A priority Critical patent/JP4858695B2/ja
Publication of JP2008035650A publication Critical patent/JP2008035650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858695B2 publication Critical patent/JP4858695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、主として海底ケーブルシステムの海底給電分岐装置等に適用されると共に、定電流の入力に対して所定に変化させた電流値の定電流を出力する定電流/定電流変換器における出力電流を制御するための定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器に関する。
従来、この種の定電流/定電流変換器において出力電流を制御する場合、付設接続したスイッチ制御回路により制御信号を供給して入力される定電流信号の方形波をデューティ比50%となるように変化させることにより、出力電流/入力電流の比で表わされる所定の特性の出力電流を制御して変化させたもの(特許文献1参照)等が挙げられる。
特開2004−140981号公報(段落[0048]乃至[0079],図2〜図4,図6)
上述した特許文献1に係る定電流/定電流変換器に対する出力電流の制御技術の場合、デューティ比に対する出力電流の関係はIout=2d1(1−d1)×N2/N1×Iinなる関係式と図6に示される出力電流特性とで定められていることにより、デューティ比を50%前後で変化させても殆ど出力電流が変化しないため、スイッチ制御回路による制御信号と出力電流とのリニア特性が悪く、結果として出力電流を所望の電流値に制御し難いという問題がある。
又、デューティ比50%の出力電流と同等の出力電流を確保するためにはトランスにおける鉄芯の磁束密度を低く抑制して断面積の大きい大型コアを使用する必要があることにより、デューティ比を小さくする場合にはトランスの大きさを大きくする必要があるため、これが海底に設置する海底給電分岐装置における筺体への収納時に要求される小型化に相反してしまい、結果として小型トランスを適用し難いという問題がある。
更に、トランスにおける1次側に印加される電圧が長尺の海底ケーブル及びそれに繋がる複数の装置の存在により数千V程度になる可能性があることにより、デューティ比を変化させるスイッチ制御回路を搭載した基板の耐電圧特性を高くする必要があるため、回路規模を増大させたり、或いは筺体とのスペースを広く確保しなければならないという制約があり、結果として回路規模や海底給電分岐装置全体を小型化できないという問題がある。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもので、その技術的課題は、制御信号に対する出力電流のリニア特性を向上させて小型トランスの適用、回路規模の小型化を具現し得る定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた所望の電流値の出力電流が得られる出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器を提供することにある。
本発明によれば、定電流/定電流変換器におけるトランスの2次側で出力電流を測定した測定電流値と外部から入力した制御信号に示される所望の電流値との比較結果に応じて該トランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことにより、該出力電流を抑制するように制御して出力に供する機能を持つ定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。この定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、比較結果として所望の電流値が測定電流値未満の場合にのみトランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことは好ましい。
更に、本発明によれば、上記何れかの定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、出力電流の電流値を検出した結果に対応した電流検出信号を測定電流値として出力する電流検出回路を備えた定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。
加えて、本発明によれば、上記何れか一つの定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、制御信号を受信して所望の電流値に対応した電流制御信号を出力する送受信回路を備えた定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。
又、本発明によれば、上記定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、電流検出回路から出力される電流検出信号と送受信回路から出力される電流制御信号とにおける電流値を比較した結果、該電流制御信号が無くて該電流検出信号のみであるか、或いは該電流制御信号における電流値が該電流検出信号における電流値以上の場合には電流値零の励磁制御信号を出力すると共に、該電流制御信号における電流値が該電流検出信号における電流値未満の場合には該電流検出信号における電流値から該電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を出力する励磁制御信号発生回路を備えた定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。
一方、本発明によれば、上記定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、トランスにおける1次側に発生する磁束の方向を検出した結果を示す磁束方向検出信号を出力する磁束方向検出回路を備えた定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。
他方、本発明によれば、上記定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、励磁制御信号発生回路から出力される励磁制御信号に従って励磁されると共に、磁束方向検出回路から出力される磁束方向検出信号に応じてトランスにおける1次側に発生した磁束を打ち消す方向に磁束を発生して該トランスへ寄与する磁束発生回路を備えた定電流/定電流変換器用出力電流制御回路が得られる。
又、本発明によれば、上記何れか一つの定電流/定電流変換器用出力電流制御回路を備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器が得られる。
本発明の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路の場合、定電流/定電流変換器におけるトランスの2次側で出力電流を測定した測定電流値と外部入力の制御信号に示される所望の電流値との比較結果に応じて所望の電流値が測定電流値未満の場合にのみトランスの1次側に発生する磁束を打ち消して出力電流を抑制するように制御して出力させる機能を持たせるように、定電流/定電流変換器におけるトランスの1次側には電気的接続部分がなく、1次側よりも電圧の低い2次側に電気的接続部分を有する回路構成としているため、出力電流を制御するための制御信号に対する出力電流のリニア特性が向上してデューティ比を特許文献1に係る技術の場合のように50%にも大きく変化させる必要がなく、このような出力電流制御回路を備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器では、小型化・軽量化されたトランスを適用した上で回路構成を簡易化させて筺体間のスペースを狭くして回路構成全体を小型化・軽量化できるようになり、結果として海底給電分岐装置へ適用した場合にも装置構成を小型化・軽量化できるために極めて好適となる。
本発明の最良の形態に係る定電流/定電流変換器用出力電流制御回路は、定電流/定電流変換器におけるトランスの2次側で出力電流を測定した測定電流値と外部から入力した制御信号に示される所望の電流値との比較結果に応じてトランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことにより、出力電流を抑制するように制御して出力に供する機能を持つものである。但し、この定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、比較結果として所望の電流値が測定電流値未満の場合にのみトランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことは好ましい。
又、この定電流/定電流変換器用出力電流制御回路においては、出力電流の電流値を検出した結果に対応した電流検出信号を測定電流値として出力する電流検出回路を備えること、制御信号を受信して所望の電流値に対応した電流制御信号を出力する送受信回路を備えることが好ましい。更に、この定電流/定電流変換器用出力電流制御回路の場合、電流検出回路から出力される電流検出信号と送受信回路から出力される電流制御信号とにおける電流値を比較した結果、電流制御信号が無くて電流検出信号のみであるか、或いは電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値以上の場合には電流値零の励磁制御信号を出力すると共に、電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値未満の場合には電流検出信号における電流値から電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を出力する励磁制御信号発生回路を備えることが好ましい。加えて、この定電流/定電流変換器用出力電流制御回路の場合、トランスにおける1次側に発生する磁束の方向を検出した結果を示す磁束方向検出信号を出力する磁束方向検出回路を備えること、励磁制御信号発生回路から出力される励磁制御信号に従って励磁されると共に、磁束方向検出回路から出力される磁束方向検出信号に応じてトランスにおける1次側に発生した磁束を打ち消す方向に磁束を発生してトランスへ寄与する磁束発生回路を備えることが好ましい。
何れにしても、このような定電流/定電流変換器用出力電流制御回路を備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器においては、周知の定電流/定電流変換器に対し、そのトランスの1次側には電気的接続部分がなく、1次側よりも電圧の低い2次側に電気的接続部分を有する回路構成の出力電流制御回路が付設された構成となる。
以下は、本発明の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路を備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器について、具体的な実施例を挙げ、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器の基本構成を示した簡易回路図である。
この出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器は、特許文献1に示されるものと同様な構成のトランスTを備えた定電流/定電流変換器201[トランスTの巻線数N1の1次側には入力定電流源Iin,コンデンサC1,スイッチS1及びS2を備え、巻線数N2の2次側にはダイオードD1及びD2,コンデンサC2,出力定電流源(出力電流)Ioutを備える]に対し、トランスTの2次側で出力電流Ioutを測定した測定電流値と外部から入力した制御信号に示される所望の電流値との比較結果に応じて所望の電流値が測定電流値未満の場合にのみトランスTの1次側に発生する磁束を打ち消すことで出力電流Ioutを抑制するように制御して出力に供する機能を持つ出力電流制御回路101を接続して構成されている。
具体的に言えば、ここでの出力電流制御回路101は、定電流/定電流変換器201におけるトランスTの2次側(出力側)の出力電流Ioutに応じて回路自体(出力電流制御回路101自体)に必要な電圧印加及び電流供給を担う電源回路1と、定電流/定電流変換器201の出力電流Ioutの電流値を検出した結果に対応した電流検出信号を測定電流値として出力する電流検出回路2と、外部から入力した制御信号に示される所望の電流値に対応した電流制御信号を出力する送受信回路3と、電流検出回路2から出力される電流検出信号と送受信回路3から出力される電流制御信号とにおける電流値を比較した結果、電流制御信号が無くて電流検出信号のみであるか、或いは電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値以上の場合には電流値零の励磁制御信号を出力すると共に、電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値未満の場合には電流検出信号における電流値から電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を出力する励磁制御信号発生回路4と、トランスTにおける1次側の磁束の方向を検出した結果を示す磁束方向検出信号を出力する磁束方向検出回路5と、励磁制御信号発生回路4から出力される励磁制御信号に従って励磁されると共に、磁束方向検出回路5から出力される磁束方向検出信号に応じてトランスTにおける1次側に発生した磁束を打ち消す方向に磁束を発生してトランスTへ寄与する磁束発生回路6とを備えて成っている。
次に、この出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器の基本的動作、即ち、定電流/定電流変換器201の動作については、特許文献1に準じるものとして説明を省略し、出力電流制御回路101の動作について説明する。
出力電流制御回路101では、電源回路1より回路自体に必要な印加電圧及び電流供給が寄与された電流検出回路2が定電流/定電流変換器201における出力電流を検出してその電流値に対応した電流検出信号を励磁制御信号発生回路4へ送出する。このとき、外部から所望の電流値を示す制御信号が送受信回路3に入力されていなければ、送受信回路3から電流制御信号が出力されずに電流検出信号のみが励磁制御信号発生回路4に入力される、このため、励磁制御信号発生回路4では電流値零の励磁制御信号を磁束発生回路6へ出力するが、こうした場合には磁束発生回路6が磁束を発生せずに定電流/定電流変換器201の出力電流が最大値となる。
これに対し、外部から所望の電流値を示す制御信号が送受信回路3に入力されていれば、送受信回路3からその所望の電流値に対応した電流制御信号が出力されて励磁制御信号発生回路4へ送出される。
そこで、励磁制御信号発生回路4では、電流検出回路2から出力される電流検出信号と送受信回路3から出力される電流制御信号とにおける電流値を比較する。この比較結果において、電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値以上の場合には上述した電流制御信号が無くて電流検出信号のみであった場合と同様に電流値零の励磁制御信号を磁束発生回路6へ出力する。即ち、こうした場合にも磁束発生回路6は磁束を発生しないため、定電流/定電流変換器201の出力電流は最大値として保持される。
又、励磁制御信号発生回路4における比較結果において、逆に電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値未満の場合には電流検出信号における電流値から電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を磁束発生回路6へ出力する。
そこで、磁束発生回路6では、励磁制御信号発生回路4から出力される差分電流値の励磁制御信号に従って励磁され、トランスTにおける1次側に発生した磁束を打ち消す方向に差分電流値に対応した磁束を発生してトランスTへ寄与する。これによりトランスTの1次側で発生する磁束はキャンセルされ、定電流/定電流変換器201における出力電流の制御が行われる。但し、ここでのトランスTの1次側で発生する磁束は、スイッチS1,S2が交互にON,OFFを行うためにその方向が変化するが、磁束方向検出回路5では磁束方向を検出した磁束方向検出信号を磁束発生回路6へ送出しているため、磁束発生回路6では磁束方向検出回路5から出力される磁束方向検出信号に応じて常にトランスTの1次側で発生する磁束をキャンセルする方向に磁束を発生することができる。
要するに、この出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器では、特許文献1に開示されているような周知の定電流/定電流変換器201に対し、そのトランスTの1次側には電気的接続部分がなく、1次側よりも電圧の低い2次側に電気的接続部分を有する回路構成の出力電流制御回路101を接続した上、電流検出回路2においてトランスTの2次側で出力電流を検出した電流検出信号の電流値と外部から入力した制御信号に示される所望の電流値に対応する電流制御信号を出力する送受信回路3からの電流制御信号の電流値との比較結果に応じて電流制御信号における電流値が電流検出信号における電流値未満の場合(上述した所望の電流値が測定電流値未満の場合)にのみ、励磁制御信号発生回路4が電流検出信号における電流値から電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を磁束発生回路6へ出力する。そこで、磁束発生回路6では励磁制御信号に従って励磁されると共に、磁束方向検出回路5から出力される磁束方向検出信号に応じてトランスTにおける1次側に発生した磁束を打ち消す方向に差分電流値に対応する磁束を発生してトランスTへ寄与することにより、定電流/定電流変換器201における出力電流の制御が行われる。
このような出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器では、定電流/定電流変換器201におけるトランスTの1次側に発生する主たる磁束をB1、磁束発生回路6から出力される磁束をB2とすると、1次側の磁束の合計Bは、B=B1−B2なる関係式で求まり、この関係式により出力電流を制御するための制御信号(励磁制御信号)に対する出力電流のリニア特性が優れたものとなることが判る。又、出力電流制御回路101では、デューティ比を50%にも大きく変化させる必要がないことにより、トランスTとして小型化・軽量化されたものを適用でき、回路構成全体を小型化・軽量化できる。更に、この出力電流制御回路101では、トランスTの1次側と電気的接続部分がなく、1次側と比べて電圧の低い2次側だけの電気的接続部分で制御を行うことにより、回路構成を簡易化させて筺体間のスペースを狭くして回路構成全体を小型化できる。
本発明の実施例に係る出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器の基本構成を示した簡易回路図である。
符号の説明
1 電源回路
2 電流検出回路
3 送受信回路
4 励磁制御信号発生回路
5 磁束方向検出回路
6 磁束発生回路
101 出力電流制御回路
201 定電流/定電流変換器

Claims (8)

  1. 定電流/定電流変換器におけるトランスの2次側で出力電流を測定した測定電流値と外部から入力した制御信号に示される所望の電流値との比較結果に応じて該トランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことにより、該出力電流を抑制するように制御して出力に供する機能を持つことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  2. 請求項1記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記比較結果として前記所望の電流値が前記測定電流値未満の場合にのみ前記トランスの1次側に発生する磁束を打ち消すことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  3. 請求項1又は2記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記出力電流の電流値を検出した結果に対応した電流検出信号を前記測定電流値として出力する電流検出回路を備えたことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  4. 請求項1〜3の何れか一つに記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記制御信号を受信して前記所望の電流値に対応した電流制御信号を出力する送受信回路を備えたことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  5. 請求項4記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記電流検出回路から出力される前記電流検出信号と前記送受信回路から出力される前記電流制御信号とにおける電流値を比較した結果、該電流制御信号が無くて該電流検出信号のみであるか、或いは該電流制御信号における電流値が該電流検出信号における電流値以上の場合には電流値零の励磁制御信号を出力すると共に、該電流制御信号における電流値が該電流検出信号における電流値未満の場合には該電流検出信号における電流値から該電流制御信号における電流値を差し引いた差分電流値の励磁制御信号を出力する励磁制御信号発生回路を備えたことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  6. 請求項5記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記トランスにおける1次側に発生する前記磁束の方向を検出した結果を示す磁束方向検出信号を出力する磁束方向検出回路を備えたことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  7. 請求項6記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路において、前記励磁制御信号発生回路から出力される前記励磁制御信号に従って励磁されると共に、前記磁束方向検出回路から出力される前記磁束方向検出信号に応じて前記トランスにおける1次側に発生した前記磁束を打ち消す方向に磁束を発生して該トランスへ寄与する磁束発生回路を備えたことを特徴とする定電流/定電流変換器用出力電流制御回路。
  8. 請求項1〜7の何れか一つに記載の定電流/定電流変換器用出力電流制御回路を備えたことを特徴とする出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器。
JP2006207428A 2006-07-31 2006-07-31 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器 Expired - Fee Related JP4858695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207428A JP4858695B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207428A JP4858695B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035650A JP2008035650A (ja) 2008-02-14
JP4858695B2 true JP4858695B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39124476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207428A Expired - Fee Related JP4858695B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858695B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343132B2 (ja) * 2013-08-30 2018-06-13 株式会社デンソーテン 電流制御回路、及び、電子制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866577A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Nec Corp 直列共振コンバ−タ制御回路
JP3647166B2 (ja) * 1996-09-11 2005-05-11 キヤノン株式会社 電源回路
JP4344791B2 (ja) * 2002-10-21 2009-10-14 日本電気株式会社 海底ケーブルシステム及び海底給電分岐装置
JP4701584B2 (ja) * 2003-04-28 2011-06-15 パナソニック株式会社 溶接機または切断機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008035650A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689290B2 (ja) 巻線構成要素によって生成される電気アース変位電流を大幅に低減させるための方法及び装置
EP1239578A2 (en) Method and apparatus for substantially reducing electrical earth displacement current flow generated by wound components
CA2191480C (en) Electric adjuster
JP2007524998A (ja) エネルギー伝達要素の入力巻線に結合された入力回路と、エネルギー伝達要素の出力巻線に結合された出力回路との間の変位電流の流れを実質的に減らす方法および装置
EP2251878B1 (en) Electric transformer
JP2017034828A (ja) スイッチング電源装置の制御回路およびスイッチング電源装置
US9722499B2 (en) Energy transfer element with capacitor compensated cancellation and balance shield windings
EP3378070B1 (en) Common mode inductor and method for measuring a differential mode communication signal in a common mode inductor
JP2011010519A (ja) Dc/dcコンバータ
US8379415B2 (en) Systems and methods for reducing EMI in switch mode converter systems
JP2006180578A (ja) 電力変換装置
JP4858695B2 (ja) 定電流/定電流変換器用出力電流制御回路及びそれを備えた出力電流制御機能付き定電流/定電流変換器
JP6115552B2 (ja) 電力変換装置
US20140177282A1 (en) Power supply device
JP2010154435A (ja) ノイズフィルタ
JP3959077B2 (ja) 並列駆動電源装置
JP4592479B2 (ja) 変圧器
JP2010158125A (ja) 直流電源装置及びリアクトル装置
JP2013172286A (ja) 信号伝達装置
JP2009147253A (ja) 3モードハイブリッドコイルおよび電力変換装置
JP4855843B2 (ja) スイッチング電源装置
CN112098703B (zh) 一种高频电压精密隔离放大器
KR20220028456A (ko) 공통 모드 노이즈 및 도통 손실이 적은 역률 개선 컨버터 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20130068297A (ko) 자동전압조정기
JP2015136240A (ja) ディジタル保護制御装置の入力変換器及び入力変換基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees