JP4858527B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4858527B2
JP4858527B2 JP2008287803A JP2008287803A JP4858527B2 JP 4858527 B2 JP4858527 B2 JP 4858527B2 JP 2008287803 A JP2008287803 A JP 2008287803A JP 2008287803 A JP2008287803 A JP 2008287803A JP 4858527 B2 JP4858527 B2 JP 4858527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal defects
silicon substrate
semiconductor device
trap level
band gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114368A (ja
Inventor
信也 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008287803A priority Critical patent/JP4858527B2/ja
Priority to EP09756172A priority patent/EP2345061A1/en
Priority to PCT/IB2009/007367 priority patent/WO2010052561A1/en
Priority to CN2009801449000A priority patent/CN102210011A/zh
Priority to US13/128,385 priority patent/US20110233731A1/en
Publication of JP2010114368A publication Critical patent/JP2010114368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858527B2 publication Critical patent/JP4858527B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/2605Bombardment with radiation using natural radiation, e.g. alpha, beta or gamma radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering

Description

本発明は、半導体装置とその製造方法に関する。特に、シリコン基板内にキャリアのライフタイムを制御するための複数の結晶欠陥が形成されている半導体装置とその製造方法に関する。
半導体装置の製造過程において、シリコン基板内に結晶欠陥を形成することによって、シリコン基板内におけるキャリアのライフタイムを制御する技術が知られている。この技術では、シリコン基板内に結晶欠陥を形成することによって、シリコン基板内のバンドギャップ間に複数のトラップ準位を配置する。複数のトラップ準位にキャリアが捕獲されることによって、キャリアの再結合が促進されてキャリアのライフタイムが短縮される。なお、結晶欠陥とは、シリコン基板の結晶構造の乱れを生じさせるものであり、格子欠陥(空孔:シリコン原子の一部が欠落、格子間シリコン:格子位置から外れているシリコン原子)だけでなく、不純物原子や不純物原子と格子欠陥との複合体や集合体をいう。このうち、本明細書で後述する深いトラップ準位を形成する結晶欠陥は、シリコン基板の結晶構造を構成するシリコン原子の一部が欠落している部分を示している。
シリコン基板内に結晶欠陥を形成する技術では、一般的に、シリコン基板にヘリウムイオン等の粒子線を照射する。これによって、良好な制御性でシリコン基板内に結晶欠陥を形成することができ、良好なキャリアのライフタイム制御機能を得ることができる。このような技術の従来例として、例えば特許文献1のものが挙げられる。
特開平5−102161号公報
しかしながら、シリコン基板内の結晶欠陥の総量が多くなると、半導体装置に逆方向電圧を印加したときに、結晶欠陥によってキャリアが生成されるため、リーク電流が増加する。一方、リーク電流を低減するためにシリコン基板内に形成されている結晶欠陥の総量を低減させると、シリコン基板内でキャリアの再結合が促進されなくなる。このため、キャリアのライフタイム制御機能を維持することができない。現在までのところ、リーク電流を低減でき、かつ、ライフタイム制御機能を発揮することができる技術は確立されていない。
上記の課題に鑑み、本発明は、リーク電流を低減でき、かつ、キャリアのライフタイム制御機能を維持することができる半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の研究者らは、上記の課題を解決するため、ダイオードにおける結晶欠陥とリーク電流の関係を検討した。その結果、下記のことが判明した。
図17に、バンドギャップの中心からのエネルギー差とリーク電流の関係を表すグラフを示す。図17において、横軸は、バンドギャップの中心からのエネルギー差Egap(eV)を示す。縦軸は、シリコン基板内に形成されている結晶欠陥によって生じる規格化したリーク電流の電流値Ileak(A)を示す。バンドギャップの中心からのエネルギー差Egapは、トラップ準位の深さが浅くなるにつれて増加する。図17に示すように、バンドギャップの中心からのエネルギー差Egapが減少するにつれて(トラップ準位の深さが深くなるにつれて)、リーク電流の電流値Ileakは増加する。特に、バンドギャップの中心からのエネルギー差Egapが0.2eVの位置を境界としてリーク電流Ileakが急激に増加する。以下の説明では、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下のトラップ準位を、深いトラップ準位と記載する。また、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上のトラップ準位を、浅いトラップ準位と記載する。図17のグラフから、リーク電流の電流値Ileakは深いトラップ準位の結晶欠陥に対する依存性が強いことが分かる。
図18に、トラップ準位におけるトラップ密度とリーク電流の関係を表すグラフを示す。図18において、横軸は、シリコン基板内のバンドギャップ間に形成されているトラップ準位におけるトラップ密度Nt(cm−3)であり、図の左側から右側に向かってトラップ密度Ntが増加することを示す。縦軸は、規格化したリーク電流の電流値Ileak(A)を示す。なお、以下の説明において、Et1は深いトラップ準位の結晶欠陥を示し、Et2は浅いトラップ準位の結晶欠陥を示している。図18に示すように、深いトラップ準位Et1の結晶欠陥では、トラップ準位におけるトラップ密度Ntが増加するにつれてリーク電流の電流値Ileakが増加する。これに対し、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥では、トラップ準位におけるトラップ密度が増加してもリーク電流の電流値Ileakの増加率は低い。従って、リーク電流の電流値Ileakは、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥の密度に比して深いトラップ準位Et1の結晶欠陥の密度に対する依存性が強いことが分かる。
図19に、トラップ準位におけるトラップ密度と順方向電圧の関係を表すグラフを示す。キャリアのライフタイムが短縮されると順方向電圧が増加するため、順方向電圧を測定することによってライフタイム制御機能を測ることができる。図19において、横軸は、トラップ準位におけるトラップ密度Nt(cm−3)であり、図の左側から右側に向かってトラップ密度Ntが増加することを示す。縦軸は規格化した順方向電圧Vf(V)を示す。半導体装置では、キャリアのライフタイムが短縮するにつれて順方向電圧Vfが増加する。換言すれば、トラップ準位におけるトラップ密度Ntが増加するにつれて順方向電圧Vfが増加する。ここで図19のグラフでは、深いトラップ準位Et1と浅いトラップ準位Et2のいずれの結晶欠陥においても、トラップ準位におけるトラップ密度Ntが増加するにつれて順方向電圧Vfが増加する。従って、順方向電圧Vfは、トラップ準位の深さに対する依存性が弱いことが分かる。即ち、ライフタイム制御機能はトラップ準位の深さに対する依存性が弱いことが分かる。
図17〜図19のグラフより、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥に比して深いトラップ準位Et1の結晶欠陥を多く低減することによって、順方向電圧Vfを変化させることなくリーク電流の電流値Ileakを低減できることが分かる。換言すれば、キャリアのライフタイム制御機能を低下させることなくリーク電流の電流値Ileakを低減できることが分かる。なお、このような傾向はダイオードに限定されるものではなく、ライフタイム制御機能を有する全ての半導体装置に対して見られる傾向である。
本発明は、上記の知見から得られた。すなわち、本発明は、キャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減することができる半導体装置とその製造方法を実現した。
本発明で実現された半導体装置の製造方法は、シリコン基板内にキャリアのライフタイムを制御するための複数の結晶欠陥が形成されている半導体装置を製造する方法に関する。本方法は、シリコン基板内に結晶欠陥を形成する結晶欠陥形成工程と、シリコン基板内に形成された結晶欠陥を終端処理することによって、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量を、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心に最も近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも少なくし、かつ、前記バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上で前記バンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも多くする終端処理工程を備えている。
本方法によると、リーク電流に対する依存性が強い深いトラップ準位の結晶欠陥を、浅いトラップ準位の結晶欠陥よりも多く終端処理することによって低減する。これによって、リーク電流を低減することができる。一方で、リーク電流に対する依存性が弱い浅いトラップ準位の結晶欠陥は、深いトラップ準位の結晶欠陥に比して終端処理される量が少ないために、シリコン基板内に多数残存する。このため、キャリアのライフタイム制御機能が維持される。
図20に、従来の製造方法および本方法によって製造された半導体装置の順方向電圧とリーク電流の関係を表すグラフを示す。図20において、横軸は、規格化した順方向電圧Vf(V)を示す。縦軸は規格化したリーク電流の電流値Ileak(A)を示す。図20に示すように、同等な順方向電圧となるようなライフタイム制御機能を有する半導体装置を製造する場合には、例えば順方向電圧が1.0のところを見ると、本方法によって製造された半導体装置は従来の半導体装置に比してリーク電流が約75%低減されることが分かる。本方法によると、従来の半導体装置と同等レベルのキャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減することができる半導体装置を製造することができる。
本発明で実現された半導体装置は、シリコン基板内にキャリアのライフタイムを制御するための複数の結晶欠陥が配置されている。
この半導体装置は、バンドギャップの中心からの距離が0.2eV以下の結晶欠陥の総量が、バンドギャップの中心からの距離が0.2eV以上でバンドギャップの中心に最も近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも少ない。
本発明で実現された半導体装置によると、リーク電流の大きさに強く依存する深いトラップ準位の結晶欠陥の総量が、リーク電流に対する依存性が弱い浅いトラップ準位のうちバンドギャップの中心位置に最も近い結晶欠陥の量よりも少ない。これによって、リーク電流が低減される。一方で、浅いトラップ準位の結晶欠陥はシリコン基板内に複数残存するために、キャリアのライフタイム制御機能が維持される。
本発明によると、キャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減することができる半導体装置とその製造方法を提供することができる。
下記に説明する実施例の好ましい特徴を列記する。
(第1特徴)ヘリウムイオンを加速照射するときに、結晶欠陥を形成する位置に応じて加速エネルギーを調整する。
(第2特徴)ヘリウムイオンを加速照射するときに、結晶欠陥を形成する位置に応じてアブソーバーの厚みを調整する。
(第3特徴)バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量を、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも多くする。
(第1実施例)
図1に、本発明の第1実施例である半導体装置100の断面図を示す。半導体装置100はダイオードである。半導体装置100は、シリコン基板8の表面に配置されているアノード電極10と、シリコン基板8の裏面に配置されているカソード電極16を備えている。シリコン基板8内には、アノード領域6と、カソード領域2と、ドリフト領域4と、複数の結晶欠陥14aが配置されている。アノード領域6はp型であり、シリコン基板8の表面8a側の一部に配置されている。カソード領域2は、n型であり、シリコン基板8の裏面8b側に配置されている。ドリフト領域4は、n型であり、シリコン基板8内のアノード領域6とカソード領域2の間に配置されている。シリコン基板8内には、バンドギャップ(図示しない)が存在しており、バンドギャップ内の各トラップ準位に結晶欠陥14aが配置されている。半導体装置100では、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥14aの総量が、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から最も近いトラップ準位の結晶欠陥14aの量よりも少ない。
シリコン基板8内に配置されている結晶欠陥14aの量は、例えばDLTS(Deep Level Transient Spectroscopy)法などによって分析することができる。図21、22に、DLTS法による測定結果を示す。図21は、ライフタイム制御機能を有する従来の半導体装置における、トラップ準位Etと各トラップ準位におけるトラップ密度Ntの関係を示す。図22は、本実施例の半導体装置100における、トラップ準位Etと各トラップ準位におけるトラップ密度Ntの関係を示す。図21、22において、横軸はシリコン基板のバンドギャップ間に形成されているトラップ準位Etを示しており、図の左側から右側に向かうにつれてバンドギャップの中心に近くなっている。縦軸は各トラップ準位におけるトラップ密度Ntを示しており、図の下側から上側に向かうにつれてトラップ密度Ntが増加している。図示Nt1は、深いトラップ準位Et1におけるトラップ密度を示している。図示Nt2aは、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥うちバンドギャップの中心に最も近いトラップ準位におけるトラップ密度を示している。図22のNt2bは、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥うちバンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位におけるトラップ密度を示している。トラップ密度は結晶欠陥の量に比例する。なお、図21、22に示すように、DLTS法では測定結果が連続する値となるが、図に示すピークの位置にのみトラップ準位および結晶欠陥が存在しており、他の部分にはトラップ準位および結晶欠陥は存在しない。
図21に示すように、従来の半導体装置では、深いトラップ準位Et1のトラップ密度Nt1が浅い準位Et2のトラップ密度Nt2aに比して約3〜4倍であることが分かる。これに対し、図22に示すように、本実施例の半導体装置100では、深い準位Et1のトラップ密度Nt1が浅い準位Et2のトラップ密度Nt2aよりも少ないことが分かる。
ここで、結晶欠陥14aの幅をdとし、深いトラップ準位Et1のトラップ密度をNt1n、捕獲断面積をσ1nとし、浅いトラップ準位Et2のトラップ密度をNt2、捕獲断面積をσ2とすると、図21に示すライフタイム制御機能を有する従来の半導体装置では、以下の式(1)が成立する。一方、図22に示す本実施例の半導体装置100では以下の式(2)および式(3)が成立する。

式(1) Σ(Nt1n×σ1n×d)>Nt2×σ2×d
式(2) Σ(Nt1n×σ1n×d)<Nt2×σ2×d
式(3) Nt2a>Nt1>Nt2b

トラップ密度は結晶欠陥の量に比例する。このため、式(1)は、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量が、バンドギャップの中心位置からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から最も近いトラップ準位(Et2a)の結晶欠陥の量よりも多いことを示している。式(2)は、バンドギャップの中心位置Eiからのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量が、バンドギャップの中心Eiからのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から最も近いトラップ準位(Et2a)の結晶欠陥の量よりも少ないことを示している。式(3)は、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量が、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から最も近いトラップ準位(Et2a)の結晶欠陥の量よりも少なく、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位(Et2b)の結晶欠陥の量よりも多いことを示している。
本実施例の半導体装置100によると、リーク電流の大きさに強く依存する深いトラップ準位Et1の結晶欠陥の総量が、リーク電流に対する依存性が弱い浅いトラップ準位Et2のうちバンドギャップの中心に最も近いトラップ準位(Et2a)の結晶欠陥の量よりも少ない。これによって、リーク電流が低減される。一方で、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥はシリコン基板内に複数残存するために、キャリアのライフタイム制御機能が維持される。また、シリコン基板内に結晶欠陥が配置されている半導体装置では、一般的に高温環境になるにつれてリーク電流が増加する傾向が見られるが、半導体装置100では、深いトラップ準位Et1の結晶欠陥の量が少ないために、高温環境であってもリーク電流が低減される。
次に、図2〜図5において、第1実施例の半導体装置100を製造する方法を説明する。
まず、図2に示すように、n型のシリコン基板8を準備する。次に、シリコン基板8の裏面8bからリンなどのn型不純物を注入して熱拡散させることによって、シリコン基板8の裏面8b側にn型のカソード領域2を形成する。次に、シリコン基板8の表面8aからボロンなどのp型不純物を注入して熱拡散させることによって、シリコン基板8の表面8側の一部にp型のアノード領域6を形成する。シリコン基板8内のカソード領域2とアノード領域6が形成されていない領域は、n型のドリフト領域4となる。
次に、図3に示すように、シリコン基板8の表面8aに、アノード領域6に接するアノード電極10を形成する。次に、シリコン基板8の裏面8bからヘリウムイオン12を加速照射する。これによって、シリコン基板8内に複数の結晶欠陥14aが形成される(結晶欠陥形成工程)。
次に、図4に示すように、シリコン基板8内に水素(図示しない)を導入する(終端処理工程)。水素の導入方法としては、例えば、拡散炉内でシリコン基板8を加熱しながら水素ガスを流す方法、又はシリコン基板8内に水素イオンを注入して加熱する方法などを用いることができる。シリコン基板8内に導入された水素は、加熱されることによって拡散する。拡散した水素が結晶欠陥14aに移動すると、結晶欠陥14aが終端処理される。参照符号14bは、終端処理されることによって回復した結晶欠陥を示す。水素イオンを注入して加熱することによってシリコン基板内に水素を導入する場合には、水素の注入条件を調整することによって、水素の注入位置および拡散範囲を調整することができる。水素の注入条件の詳細については後述する。なお、本実施例では、シリコン基板8内に水素を導入しているが、重水素又は三重水素をシリコン基板8内に導入してもよい。
次に、図5に示すように、シリコン基板8の裏面8bに、カソード領域2に接するカソード電極16を形成する。以上の工程によって、半導体装置100が完成する。
図6の(a)に、終端処理工程前における、結晶欠陥14a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図6の(a)において、参照符号22はシリコン原子を示している。破線20はシリコン原子の未結合手を示している。図6の(b)に、終端処理工程後における、結晶欠陥14a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図6の(b)に示すように、水素原子24が結晶欠陥14aに移動することによって、未結合手20に水素原子24が結合して結晶欠陥14aが終端処理される。これによって、結晶欠陥14aが回復する(図示14b)。
図7の(a)に、終端処理工程前における、シリコン基板8内のバンドギャップ間の模式図を示す。図7の(a)において、Ecは伝導帯を示している。Evは荷電子帯を示している。Eiはバンドギャップの中心を示す。参照符号Etは各々のトラップ準位を示している。トラップ準位Etのうち、Et1は深いトラップ準位を示している。Et2は浅いトラップ準位を示している。図7の(b)に、終端処理工程後における、シリコン基板8内のバンドギャップ間の模式図を示す。図7の(b)において、Et2aは浅いトラップ準位Et2のうちバンドギャップの中心位置Eiに最も近いトラップ準位を示している。図7の(b)に示すように、深いエネルギー準位Et1の結晶欠陥14aが終端処理されることによって、深いトラップ準位Et1の結晶欠陥14aが回復する。回復した深いトラップ準位Et1の結晶欠陥14aは消滅する。
本実施例の製造方法では、終端処理工程における水素の導入方法としてシリコン基板8内に水素イオンを注入して加熱する方法を用いることができる。その際、水素イオンの注入条件としては、例えば、加速エネルギーを4MeV又は8MeV、照射量を6×1012(cm−2)とすることができる。また、熱処理の条件として、例えば、窒素雰囲気又は水素雰囲気において、加熱温度を400℃、熱処理時間を30分とすることができる。本条件でシリコン基板8内に水素を導入することによって、上述した式(2)を満たす半導体装置100を製造することができる。
本実施例の製造方法によると、深いトラップ準位Et1の結晶欠陥がより終端処理されることによって、深いトラップ準位の結晶欠陥の総量が低減する。これによって、リーク電流を低減することができる。一方で、浅いトラップ準位Et2の結晶欠陥は、深いトラップ準位Et1の結晶欠陥に比して終端処理される量が少ないために、シリコン基板8内に複数残存する。このため、キャリアのライフタイム制御機能が維持される。本方法で製造された半導体装置100は、キャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減することができる。
(第2実施例)
図8〜図11に、本発明の第2実施例である半導体装置200を製造する方法を示す。半導体装置300はダイオードである。なお、半導体装置200と半導体装置100は同一構造であり、結晶欠陥を形成する方法、その結晶欠陥を終端処理する方法のみが異なる、このため、図8において、図2の参照符号に数字30を加えた部材は、図2で説明した部材と同一であり、その重複説明を省略する。また、シリコン基板38の裏面38b側にカソード領域32を形成する過程は第1実施例の製造方法と同様であるため、説明を省略する。
本実施例では、カソード領域32を形成した後に、図8に示すように、シリコン基板8の表面8aからボロンなどのp型不純物を注入して熱拡散させることによって、シリコン基板8の表面8側にp型のアノード領域36を形成する。このとき、酸素雰囲気で熱拡散させることによって、シリコン基板38の表面38a及び裏面38bに、熱酸化膜37a,37bを形成する。熱酸化膜37a,37bを形成することによって、シリコン基板38の表面38a側と裏面38b側に複数の格子間シリコン原子39が生じる。
次に、図9に示すように、熱酸化膜37a、37bを除去する。次に、シリコン基板38の表面38aに、アノード領域36に接するアノード電極40を形成する。次に、シリコン基板38の裏面38bからヘリウムイオン42を加速照射する。これによって、シリコン基板38内に複数の結晶欠陥44aが形成される(結晶欠陥形成工程)。
次に、図10に示すように、シリコン基板38を熱処理する(終端処理工程)。これによって、シリコン基板38内の格子間シリコン原子39が加熱されて拡散する。拡散したシリコン原子39が結晶欠陥44aに移動すると、結晶欠陥44aが終端処理される。参照符号44bは、終端処理されることによって回復して消滅した結晶欠陥を示す。このとき、熱処理の条件を調整することによって、シリコン原子39の拡散範囲を調整することができる。
次に、図11に示すように、シリコン基板38の裏面38bに、カソード領域32に接するカソード電極46を形成する。以上の工程によって、半導体装置200が完成する。
図12の(a)に、終端処理工程前における、結晶欠陥44aの近傍におけるシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図12の(a)において、参照符号52はシリコン原子を示している。破線50はシリコン原子の未結合手を示している。図12の(b)に、終端処理工程後における、結晶欠陥44a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図6の(b)に示すように、格子間シリコン原子39が結晶欠陥44aに移動することによって、未結合手50に格子間シリコン原子39が結合して結晶欠陥44aが終端処理される。これによって、結晶欠陥48が回復する(図示44b)。
本実施例の製造方法では、格子間シリコン原子39の拡散範囲を調整することによって、図7に示す深いトラップ準位Et1の結晶欠陥の総量を、トラップ準位Et2aの結晶欠陥の量よりも少なくする。これによって、キャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減できる半導体装置を製造することができる。また、本実施例の製造方法によると、シリコン基板38内に水素などの不純物を導入しなくても、シリコン基板38内の結晶欠陥44aを終端処理することができる。
(第3実施例)
図13〜図15に、本発明の第3実施例である半導体装置300を製造する方法を示す。半導体装置300はダイオードである。なお、半導体装置300と半導体装置100は同一構造であり、結晶欠陥を形成する方法、その結晶欠陥を終端処理する方法のみが異なる、このため、図13において、図2の参照符号に数字60を加えた部材は、図2で説明した部材と同一であるため、その重複説明を省略する。また、シリコン基板68の裏面68b側にカソード領域62とアノード領域66を形成する過程は第1実施例の製造方法と同様であるため、説明を省略する。
本実施例では、アノード領域66を形成した後に、図13に示すように、シリコン基板8の表面8aに、アノード領域66に接するアノード電極70を形成する。次に、シリコン基板68の裏面68bからヘリウムイオン72を加速照射する。これによって、シリコン基板68内に複数の結晶欠陥74aが形成される(結晶欠陥形成工程)。次に、シリコン基板68の表面68aから結晶欠陥74aが形成されている位置に向かって酸素イオン67を注入する。このとき、注入条件を調整することによって、酸素イオン67の注入位置を調整することができる。なお、本実施例では、シリコン基板68内に酸素イオン67を注入しているが、炭素イオン又はフッ素イオンであってもよい。また、シリコン基板68の裏面68bから酸素イオン67を注入してもよい。
次に、図14に示すように、シリコン基板68を熱処理する(終端処理工程)。これによって、シリコン基板68内の酸素イオン67が拡散する。拡散した酸素イオン67が結晶欠陥74aに移動すると、結晶欠陥74aが終端処理される。参照符号74bは、終端処理されることによって回復した結晶欠陥を示す。このとき、熱処理の条件を調整することによって、酸素イオン39の拡散範囲を調整することができる。
次に、図15に示すように、シリコン基板68の裏面68bに、カソード領域62に接するカソード電極76を形成する。以上の工程によって、半導体装置300が完成する。
図16の(a)に、終端処理工程前における、結晶欠陥74a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図16の(a)において、参照符号82はシリコン原子を示している。破線80はシリコン原子の未結合手を示している。図16の(b)に、終端処理工程後における、結晶欠陥74a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。図16の(b)に示すように、酸素イオン67が結晶欠陥78に移動することによって、未結合手80に酸素イオン67が結合して結晶欠陥74aが終端処理される。これによって、結晶欠陥74bが回復する(図示74b)。
本実施例の製造方法では、酸素イオン67の注入範囲及び拡散範囲を調整することによって、図7に示す深いトラップ準位Et1の結晶欠陥の総量を、トラップ準位Et2aの結晶欠陥の量よりも少なくする。これによって、キャリアのライフタイム制御機能を維持しながらリーク電流を低減できる半導体装置を製造することができる。また、本実施例の製造方法によると、シリコン基板68内に水素以外のイオンを注入した場合でも、シリコン基板68内の結晶欠陥74aを終端処理することができる。
第1〜第3実施例の製造方法では、ヘリウムイオンを加速照射するときに、結晶欠陥を形成する位置によって照射時の加速エネルギーを調整することが好ましい。また、結晶欠陥を形成する位置によってアブソーバーの厚みを調整することが好ましい。ヘリウムイオンを加速照射するときに加速エネルギー及びアブソーバーの厚みを調整することによって、シリコン基板内に浅いトラップ準位の結晶欠陥と深いトラップ準位の結晶欠陥を選択的に形成することができる。
第1〜第3実施例の製造方法では、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の結晶欠陥の総量を、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上でバンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも多くすることが好ましい。すなわち、半導体装置が、上述した式(3)を満たすことが好ましい。シリコン基板内に形成された結晶欠陥を多数終端処理した場合、ライフタイム制御機能を維持できなくなることがある。半導体装置が式(3)を満たすことによって、ライフタイム制御機能を維持するために十分な結晶欠陥量を確保することができる。これによって、リーク電流を低減できるとともにライフタイム制御機能を確実に維持することができる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、実施例ではダイオードとその製造方法を記載したが、MOSやIGBTなど他の半導体装置とその製造方法であってもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
本発明の第1実施例である半導体装置100の断面図を示す。 半導体装置100を製造する方法の工程(1)を示す。 半導体装置100を製造する方法の工程(2)を示す。 半導体装置100を製造する方法の工程(3)を示す。 半導体装置100を製造する方法の工程(4)を示す。 (a)は、終端処理工程前における結晶欠陥14a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。(b)は、終端処理工程後における結晶欠陥14a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。 (a)は、終端処理工程前におけるシリコン基板内のバンドギャップ間の模式図を示す。(b)は、終端処理工程後におけるシリコン基板内のバンドギャップ間の模式図を示す。 本発明の第2実施例である半導体装置200を製造する方法の工程(1)を示す。 半導体装置200を製造する方法の工程(2)を示す。 半導体装置200を製造する方法の工程(3)を示す。 半導体装置200を製造する方法の工程(4)を示す。 (a)は、終端処理工程前における結晶欠陥44a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。(b)は、終端処理工程後における結晶欠陥44a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。 本発明の第3実施例である半導体装置300を製造する方法の工程(1)を示す。 半導体装置300を製造する方法の工程(2)を示す。 半導体装置300を製造する方法の工程(3)を示す。 (a)は、終端処理工程前における結晶欠陥74a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。(b)は、終端処理工程後における結晶欠陥74a近傍のシリコン原子の結合状態を表す模式図を示す。 トラップ準位のバンドギャップの中心位置からのエネルギー差とリーク電流の関係を表すグラフを示す。 トラップ準位の密度とリーク電流の関係を表すグラフを示す。 トラップ準位の密度と順方向電圧の関係を表すグラフを示す。 本発明の半導体装置と従来の半導体装置における順方向電圧とリーク電流の電流値の関係を表すグラフを示す。 従来の半導体装置におけるトラップ準位とトラップ準位におけるトラップ密度の関係を表すDLTS法測定結果を示す。 本発明の半導体装置におけるトラップ準位とトラップ準位におけるとアップ密度の関係を表すDLTS法測定結果を示す。
符号の説明
2,32,62:カソード領域
4,34,64:ドリフト領域
6,36,66:アノード領域
8,38,68:シリコン基板
10,40,70:アノード電極
12,42,72:ヘリウムイオン
14a,44a,74a:結晶欠陥
14b,44b,74b:終端処理された結晶欠陥
16,46,76:カソード電極
20,50,80:未結合手
22,52,82:シリコン原子
24:水素原子
37a,37b:熱酸化膜
39:格子間シリコン原子
67:酸素イオン
100,200,300:半導体装置

Claims (1)

  1. シリコン基板内にキャリアのライフタイムを制御するための複数の結晶欠陥が配置されている半導体装置を製造する方法であり、
    シリコン基板内に結晶欠陥を形成する結晶欠陥形成工程と、
    前記結晶欠陥を終端処理することによって、バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以下の領域内に形成されている結晶欠陥の総量を、前記バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上で前記バンドギャップの中心から最も近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも少なくし、かつ、前記バンドギャップの中心からのエネルギー差が0.2eV以上で前記バンドギャップの中心から二番目に近いトラップ準位の結晶欠陥の量よりも多くする終端処理工程と、
    を備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008287803A 2008-11-10 2008-11-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4858527B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287803A JP4858527B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 半導体装置の製造方法
EP09756172A EP2345061A1 (en) 2008-11-10 2009-11-09 Semiconductor device and method of producing the same
PCT/IB2009/007367 WO2010052561A1 (en) 2008-11-10 2009-11-09 Semiconductor device and method of producing the same
CN2009801449000A CN102210011A (zh) 2008-11-10 2009-11-09 半导体器件和制造半导体器件的方法
US13/128,385 US20110233731A1 (en) 2008-11-10 2009-11-09 Semiconductor device and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287803A JP4858527B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114368A JP2010114368A (ja) 2010-05-20
JP4858527B2 true JP4858527B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=41665291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287803A Expired - Fee Related JP4858527B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110233731A1 (ja)
EP (1) EP2345061A1 (ja)
JP (1) JP4858527B2 (ja)
CN (1) CN102210011A (ja)
WO (1) WO2010052561A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291981B2 (ja) * 2013-04-08 2018-03-14 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN109065441B (zh) * 2013-06-26 2023-06-30 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US9691861B2 (en) * 2014-01-07 2017-06-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for analyzing discrete traps in semiconductor devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043836A (en) * 1976-05-03 1977-08-23 General Electric Company Method of manufacturing semiconductor devices
JPH0650738B2 (ja) * 1990-01-11 1994-06-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2001177114A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
KR100342073B1 (ko) * 2000-03-29 2002-07-02 조중열 반도체 소자의 제조 방법
KR100857398B1 (ko) * 2000-05-31 2008-09-08 소니 가부시끼 가이샤 반도체 장치의 제조 방법
JP4919700B2 (ja) * 2005-05-20 2012-04-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5103745B2 (ja) * 2006-01-31 2012-12-19 株式会社Sumco 高周波ダイオードおよびその製造方法
JP5124964B2 (ja) * 2006-03-27 2013-01-23 サンケン電気株式会社 半導体装置の製法
US8779462B2 (en) * 2008-05-19 2014-07-15 Infineon Technologies Ag High-ohmic semiconductor substrate and a method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102210011A (zh) 2011-10-05
EP2345061A1 (en) 2011-07-20
WO2010052561A1 (en) 2010-05-14
US20110233731A1 (en) 2011-09-29
JP2010114368A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10720330B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10566440B2 (en) Production method for semiconductor device
US10867790B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6642609B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN111095569B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP5261324B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US9530672B2 (en) Production method for a semiconductor device
US20180108765A1 (en) Semiconductor device and method for producing the same
US9887190B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11901443B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method
JP6109432B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法
JP5080744B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP4858527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6365790B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010161237A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees