JP4858311B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4858311B2
JP4858311B2 JP2007143117A JP2007143117A JP4858311B2 JP 4858311 B2 JP4858311 B2 JP 4858311B2 JP 2007143117 A JP2007143117 A JP 2007143117A JP 2007143117 A JP2007143117 A JP 2007143117A JP 4858311 B2 JP4858311 B2 JP 4858311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
run
partial image
partial
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007143117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301029A (ja
Inventor
友紀 谷口
太郎 横瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007143117A priority Critical patent/JP4858311B2/ja
Priority to US11/984,188 priority patent/US8175401B2/en
Publication of JP2008301029A publication Critical patent/JP2008301029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858311B2 publication Critical patent/JP4858311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/93Run-length coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
例えば、特許文献1には、符号化画像データを最初から順番に復号化し、起点ブロックを復号化するために必要とされる復元情報が得られたら格納し、格納された復元情報を利用して符号化画像データを所望の起点ブロックから復号化する技術が開示されている。
特開2001−86318号公報
本発明は、画像処理に伴う処理負荷又はその実装コストを低減させることを目的とする。
請求項1に係る本発明は、入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定手段と、前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化手段と、前記ラン符号化手段により処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化手段とを有する。
請求項2に係る本発明は、要求された画像編集に応じて、前記ラン符号化手段により生成されたランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できる符号に変換する符号変換手段と、前記画像編集に応じて、前記符号変換手段により変換された符号、又は、前記独立符号化手段により生成された符号を、前記部分画像の単位で操作する部分画像操作手段と、前記部分画像操作手段により操作された画像情報を復号化する復号化手段と、
前記画像編集に応じて、前記復号化手段により復号化された画像情報を画素単位で操作する画素操作手段とをさらに有する。
請求項3に係る本発明では、前記符号変換手段は、単一のランレングス符号が複数の部分画像に相当し、かつ、これらの部分画像の少なくとも一部が前記画像編集の対象である場合に、このランレングス符号を、部分画像それぞれに対応するランレングス符号に分割する。
請求項4に係る本発明では、前記符号変換手段は、画像の回転角度に応じて、ランレングス符号の分割を行い、前記部分画像操作手段は、前記部分画像単位で前記画像情報を、画像の回転角度に対応する順序に並び替え、前記画素操作手段は、前記部分画像操作手段により並び替えられた画像情報値を、画像の回転角度に対応する順序に並び替える。
請求項5に係る本発明では、前記符号変換手段は、画像を90度回転させる場合に、主走査方向に連続する複数の部分画像に相当するランレングス符号を分割し、前記部分画像操作手段は、前記符号変換手段により分割されたランレングス符号に対して、並び替えを行う。
請求項6に係る本発明では、前記符号変換手段は、画像を180度回転させる場合に、主走査方向に連続する複数の部分画像に相当するランレングス符号の分割を行わず、前記部分画像操作手段は、主走査方向1列分の部分画像を単位として、副走査方向の順序のみを入れ替え、前記画素操作手段は、主走査方向1列分の画像領域内で、主走査方向の順序を入れ替える。
請求項7に係る本発明では、前記符号変換手段は、要求されたシフト処理によって削除される部分画像が、ランレングス符号に対応する複数の部分画像の一部である場合に、このランレングス符号を分割し、前記部分画像操作手段は、符号化された画像情報の位置を、前記部分画像の単位で移動させ、前記画素操作手段は、復号化された画像情報を画素単位で移動させる。
請求項8に係る本発明では、前記符号変換手段は、要求された画像合成処理において複数の画像の境界が、ランレングス符号に対応する複数の部分画像のいずれかに存在する場合に、このランレングス符号を分割し、前記部分画像操作手段は、符号化された複数の画像情報の中から、各画像領域について少なくとも1つの画像情報を選択し、前記画素操作手段は、複数の画像情報が選択された画像領域について、選択された複数の画像情報の中から、各画素で適用すべき画素値を選択する。
請求項9に係る本発明は、入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定するステップと、前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うステップと、前記ランレングス符号化処理で処理される部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行うステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、画像処理に伴う処理負荷又はその実装コストが低減する。
本実施形態における画像形成システムの概要を説明する。
図1は、画像形成システムの概要を説明する図である。
図1に例示するように、画像形成システム1は、画像処理装置2と、プリンタ3とを有する。
画像処理装置2は、コンピュータである。本例の画像処理装置2は、LAN等のネットワークに接続されており、ユーザ端末92又はスキャナ94から受信した画像情報に対して画像処理を施し、画像処理が施された画像情報をプリンタ3に送信する。本実施形態では、入力された画像(入力画像)を90度又は180度に回転させる場合を画像処理の具体例として説明する。
プリンタ3は、画像形成装置の一例である。本例のプリンタ3は、LAN等のネットワークを介して、画像処理装置2から画像情報を受信し、受信した画像情報に基づいて画像を記録用紙に印刷する。
なお、画像処理装置2は、プリンタ3の筐体内に設けられてもよい。
図2(A)は、画像処理装置2(図1)により実行される画像符号化プログラム4の機能構成を例示し、図2(B)は、画像編集プログラム5の機能構成を例示する図である。
図2(A)に例示するように、画像符号化プログラム4は、ブロック設定部40、ラン計数部42、モデル化部44、及び符号化部46を有する。本例の画像符号化プログラム4は、SIMD処理によって符号化処理を行う。
また、図2(B)に例示するように、画像編集プログラム5は、ラン分割部50、符号編集部52、復号化部54、及び画素編集部56を有する。
画像符号化プログラム4及び画像編集プログラム5の機能構成の一部又は全部は、例えば、記録媒体20(図1)に記録されており、この記録媒体20を介して画像処理装置2にインストールされる。なお、画像処理プログラム5の各機能構成は、ネットワークを介して、画像処理装置2にインストールされてもよい。
画像符号化プログラム4において、ブロック設定部40は、入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像(ブロック)を設定する。
例えば、ブロック設定部40は、入力画像を、N×M画素からなる矩形の画像ブロックに分割する。
ラン計数部42は、部分画像(ブロック)の単位で、ランレングス符号化処理を行う。より具体的には、ラン計数部42は、処理対象となる部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致している場合に、この部分画像に相当するラン数をインクリメントして、ラン数(ブロック数)を符号化部46に出力する。
本例のラン計数部42は、直前ブロックの最後の画素値(すなわち、注目ブロックの先頭画素の直前画素値)と、注目ブロックに含まれる画素値とを比較して、直前ブロックの最後の画素値と、注目ブロックの全画素値とが一致する場合に、ラン数をインクリメントする。
モデル化部44は、部分画像(ブロック)内の画素値のみを用いて、ブロックに含まれる画素値を符号化するためのモデリングを行う。符号化方式は、ブロック内の画素値のみを用いて復号化できるものであれば、どのような符号化方式でもよく、例えば、ブロック内でランが制限されたランレングス符号化方式、参照範囲がブロック内に限定された予測符号化方式などである。
符号化部46は、ラン計数部42から入力されたランレングスデータ、又は、モデル
化部44によりモデリングされた画素値をエントロピー符号化する。
画像編集プログラム5において、ラン分割部50は、入力された符号データ(画像の符号データ)を、部分画像の単位で独立に復号化できる符号データに変換する。
例えば、ラン分割部50は、複数の部分画像(ブロック)にまたがるランレングス符号が符号データに含まれている場合には、このランレングス符号を、各ブロックに対応するランレングス符号に分割する。また、ラン分割部50は、他の部分画像(ブロック)を参照する符号が注目ブロックの符号データに含まれている場合には、参照先の画素値を注目ブロックに挿入する。
本例のラン分割部50は、要求されている画像編集(編集指示)に応じて、ランレングス符号の分割を行う。
符号編集部52は、部分画像の単位で、符号化された画像情報を操作する。部分画像には複数の画素値が存在するため、符号編集部52は、複数の画素値に相当する符号列を単位として、符号データに含まれる符号列を操作する。なお、実施形態の説明では、部分画像に含まれる全画素値に相当する符号群を符号列とよび、画像全体に相当する符号群を符号データとよぶ。
本例の符号編集部52は、ラン分割部50から入力された符号データに対して、編集処理の内容に応じた、並び替え、削除、追加、又は選択を行う。
復号化部54は、符号編集部52から入力された符号データを復号化し、復号化された画像データを画素編集部56に出力する。ラン分割部50により変換された符号データは、部分画像毎に独立して復号化できるため、符号列の順序が入れ替わっていても復号化できる。
画素編集部56は、復号化部54により復号化された画像データを画素単位で操作する。
本例の画素編集部56は、復号化された画素値に対して、編集処理の内容(回転角度、シフト量及び方向、マージ位置)に応じた、並び替え、削除、追加又は選択を行う。
図3は、ランレングス符号の分割を説明する図である。
図3(A)に例示するように、本例の画像符号化プログラム4は、部分画像の単位で独立して復号化できる符号列(非ラン符号列)と、複数の部分画像にまたがるランレングス符号(ラン符号列)とが混在した符号データを生成する。ランレングス符号には、図3(B)に例示するように、参照値データと、ランブロック数(ラン数)とが含まれている。参照値データとは、部分画像を塗潰す画素値であり、本例では、直前ブロックの最後の画素値に相当する。
このようなランレングス符号は、多数の画素値を短い符号列で表現できるため、高圧縮率に資するが、部分画像の単位で復号化することができない。例えば、図3(A)の部分画像3の符号を復号化するためには、部分画像2に相当する符号から順に復号化される必要がある。
そこで、本例のラン分割部50(図2)は、指示された編集内容に応じて、複数のブロックにまたがるランレングス符号を、図3(C)に例示するように、ブロック毎のランレングス符号に分割する。本例では、ランブロック数が3であるため、ランブロック数1のランレングス符号が3つ生成される。分割後のランレングス符号に含まれる参照値データは、元のランレングス符号の含まれる参照値データと同一である。
このように、本例のランレングス符号の分割処理には、単にランレングス符号を分割するという要素だけでなく、他のブロックに属する参照先の画素値を注目ブロックに挿入するという要素も含まれている。
図4は、180度回転処理を説明する図である。
180度回転処理が編集内容として指示された場合に、ラン分割部50(図2)は、図4(A)に例示するように、ラン符号列(図3(A))を全て分割して、全ての符号列を部分画像単位のものにする。
符号編集部52(図2)は、図4(B)に例示するように、部分画像の単位で、符号列を180度回転させる。これにより、部分画像の単位でみると、主走査方向及び副走査方向の鏡像処理が施されたことになる。
次に、復号化部54は、符号編集部52から順に入力される符号列を順に復号化し、復号化された画素値群を画素編集部56に出力する。図4(C)は、復号化部54から出力される部分画像1つ分の画素群を例示する図である。本例では、1つの部分画像に5つの画素が含まれている場合を具体例として説明するが、部分画像に含まれる画素の数はこれに限定されるものではない。
画素編集部56は、復号化部54から入力された部分画像の画素値群を、画素単位で主走査方向に並び替える。より具体的には、画素編集部56は、図4(C)に例示するように、復号化部54から入力される画素値群を、1つの部分画像に相当する数(本例では5つ)だけラインバッファに書き込み、このラインバッファから、書込みと反対の順序で読み出す。これにより、図4(D)に例示するように、1ライン分の画素群に対して主走査方向の鏡像処理が実現する。
以上のように、180度回転処理が、部分画像単位の180度回転処理(符号に対する処理)と、画素単位の180度回転処理(画素値に対する処理)との組合せで実現される。
なお、上記の例では、部分画像の単位で主走査方向及び副走査方向に鏡像処理しているが、ラインバッファのサイズが十分に確保できる場合には、図5に例示するように、主走査1ラインを1つの部分画像とみなして、部分画像の単位で副走査方向の鏡像処理のみを行い、画素単位で主走査方向全体の鏡像処理を行ってもよい。この場合には、主走査方向のランに相当するランレングス符号は分割する必要がないため、部分画像の単位で処理する対象のデータサイズが小さくなる。
また、本例では、主走査1ラインを1つの部分画像とみなし、1ライン全体を符号化しているが、図4に例示する部分画像の符号列を1ライン分まとめて、1ライン分の符号列(例えば、図4の部分画像1、2及び3の符号列)に対して副走査方向の鏡像処理を行ってもよい。
図6は、右方向の90度回転処理を説明する図である。
図6(A)に例示するように、ラン分割部50は、90度回転処理を行う場合に、主走査方向のランレングス符号を全て分割する。
符号編集部52は、図6(B)に例示するように、部分画像の単位でみると画像が90度回転するように、部分画像の符号列を並べ替える。
具体的には、符号編集部52は、副走査方向に逆方向で部分画像の符号列を切り出し、最上部の部分画像(部分画像1)まで切り出すと、主走査方向に1つ部分画像分だけ移動して、再度、副走査方向に逆方向で部分画像の符号列を切り出す。これにより、図6(B)に例示するように、符号列が配列される。
次に、復号化部54は、符号編集部52から順に入力される符号列を順に復号化し、復号化された画素値群を画素編集部56に出力する。
画素編集部56は、復号化部54から入力された部分画像の画素値群を画素単位で並び替えることにより、各部分画像の画素値群を90度回転させる。
具体的には、画素編集部56は、図6(C)に例示するように、復号化部54から入力される3つの部分画像の画素値群をブロックラインバッファに書き込み、このブロックラインバッファから、書込み方向と直交する方向に読み出す。これにより、図6(D)に例示するように、各部分画像に含まれる画素群が90度回転する。なお、ブロックラインバッファとは、画像1ページ分に相当するページバッファよりも小さい領域に対応するバッファである。
以上のように、90度回転処理が、部分画像単位の90度回転処理(符号に対する処理)と、画素単位の90度回転処理(画素値に対する処理)との組合せで実現される。
次に、上記の変形例を説明する。
上記の例では、副走査方向のサイズが1画素の部分画像を定義しているが、これに限定されるものではなく、例えば、図7(A)に例示するように、副走査方向のサイズが2画素の部分画像を定義してもよい。なお、本例では、2つの主走査ラインを部分画像としている。
この場合の180度回転処理を説明すると、符号編集部52は、上記実施形態と同様に、これらの部分画像を副走査方向に並び替えるだけでよい。そして、画素編集部56は、図7(B)に例示するように、部分画像の画素群をブロックラインバッファに書き込み、このブロックラインバッファから、書込みと逆の順序で読み出す。これにより、図7(C)に例示するように、部分画像内の画素値群が180度回転する。
次に、画像をシフトする場合を説明する。
図8(A)に例示する入力画像を、図8(B)に例示するように並行移動(シフト)させて出力画像とすることがある。このようなシフト処理を行う場合には、図8(B)に例示するように、画素の移動だけでなく、余白領域の追加や、はみ出し領域の削除などを行う必要がある。
そこで、本例では、部分画像単位で、画素の移動、余白領域の追加、及びはみ出し領域の削除の少なくとも1つを行い、その後に、画素単位で、画素の移動等を行う。
図9は、シフト処理を説明する図である。本図では、主走査方向に5画素だけ移動させる場合を説明する。
図10は、シフト処理(S10)のフローチャートである。
図10のステップ105(S105)において、ラン分割部50は、要求されたシフト処理のシフト量及びシフトの方向に基づいて、削除すべき画像の範囲を特定し、特定された削除範囲にランレングス符号(複数の部分画像にまたがるもの)の一部が存在するか否かを判断し、削除範囲にランレングス符号の一部が存在する場合は、S110の処理に移行し、削除範囲にランレングス符号が存在しない場合、又は、削除範囲にランレングス符号全体が含まれる場合に、S115の処理に移行する。
ステップ110(S110)において、ラン分割部50は、図9(A)に例示するように、はみ出し領域(削除すべき画像領域)がランレングス符号の一部に相当する場合に、図9(B)に例示するように、ランレングス符号を分割する。本図では、部分画像1、部分画像4及び部分画像7がはみ出し領域であるため、部分画像7、8、9に相当するランレングス符号が、部分画像7の符号列と、部分画像8,9のランレングス符号に分割される。なお、本例では、1つの部分画像内には、4つの画素が主走査方向に配列されている。
ステップ115(S115)において、符号編集部52は、図9(C)に例示するように、部分画像の単位で、シフト処理を行う。本例では、主走査方向上流に5画素のシフトが要求されているため、部分画像1つ分のシフトと、1画素分のシフトとが行われる。そして、部分画像1つ分のシフト処理として、主走査方向の先頭の部分画像(符号列)が削除され、1つの余白符号列が主走査方向の最後に挿入される。これにより、部分画像1、4及び7の符号列がはみ出し領域として削除され、残りの符号列の各主走査方向下流(紙面右方向)に1つの余白符号列が挿入される。
ステップ120(S120)において、復号化部54は、符号編集部52から順に入力される符号列を順に復号化し、復号化された画素値群を画素編集部56に出力する。なお、余白符号は、余白に相当する画素値として復号化される。
ステップ125(S125)において、画素編集部56は、復号化部54から入力された画素値群を、残りのシフト量だけ画素単位でシフトさせる。
具体的には、画素編集部56は、図9(D)に例示するように、復号化部54から入力される画素値群の主走査方向の先頭画素をはみ出し画素として削除し、主走査方向の終端に余白画素を挿入する。
以上のように、所望のシフト処理が、部分画像の単位のシフト処理(符号に対する処理)と、画素単位のシフト処理(画素に対する処理)との組合せで実現される。
ステップ130(S130)において、画像処理装置2(図1)は、シフト処理が施された画像データをプリンタ3に転送する。
ステップ135(S135)において、プリンタ3は、画像処理装置2から転送された画像データに基づいて、画像を印刷する。
次に、複数の入力画像を合成する形態を説明する。
図11(A)に例示する入力画像Aと、図11(B)に例示する入力画像Bとを合成して、図11(D)に例示する出力画像(合成画像)を生成する場合がある。この場合に、合成方法を指示する情報として、図11(C)に例示するタグ情報が使用される。本例のタグ情報は、二値画像であり、一方の値が入力画像Aの採用を指示し、他方の値が入力画像Bの採用を指示している。すなわち、本例のタグ情報は、画像の左側半分について入力画像Aを採用し、画像の右側半分について入力画像Bを採用するよう指示している。
本実施形態では、このような合成処理(マージ処理)を、部分画像単位での合成処理と、画素単位での合成処理とを組み合わせて実現する。
図12は、合成処理(マージ処理)を説明する図である。なお、本図では、2つの入力画像がマージされる場合を具体例として説明しているが、3つ以上の入力画像をマージする場合も同様に処理可能である。
図13は、合成処理(S20)のフローチャートである。
図13のステップ205(S205)において、ラン分割部50は、図12(B)に例示するタグ情報に基づいて、マージの境界領域を特定し、特定された境界領域をまたぐランレングス符号(複数の部分画像にまたがるもの)が存在するか否かを判断し、境界領域をまたぐランレングス符号が存在する場合に、S210の処理に移行し、これ以外の場合に、S215の処理に移行する。
ステップ210(S210)において、ラン分割部50は、図12(A)に例示するように、境界領域をまたぐランレングス符号列が存在する場合には、図12(B)に例示するように、ランレングス符号を分割する。
なお、タグ情報は、画素それぞれについて存在する。本例では、図12(B)に例示するように、部分画像1(部分画像A1及び部分画像B1)に相当する画像領域については、入力画像Aを指定するタグAのみが存在し、部分画像2に相当する画像領域については、入力画像Aを指定するタグAと、入力画像Bを指定するタグBとが混在し、部分画像3に相当する画像領域については、入力画像Bを指定するタグBのみが存在する。
ステップ215(S215)において、符号編集部52は、図12(C)に例示するように、部分画像の単位で、マージ処理を行う。すなわち、符号編集部52は、部分画像毎に、タグ情報を読み出し、読み出されたタグ情報が入力画像Aのタグのみである場合に、入力画像Aの部分画像に相当する符号列(本例では、部分画像A1の符号列)を選択し、読み出されたタグ情報が入力画像Aのタグと入力画像Bのタグとを含む場合に、入力画像A及び入力画像Bの符号列(本例では、部分画像A2の符号列及び部分画像B2の符号列)を選択し、読み出されたタグ情報が入力画像Bのタグのみである場合に、入力画像Bの符号列(本例では、部分画像B3の符号列)を選択する。なお、符号編集部52は、選択した符号列を図12(C)に例示するように2つのストリームとして復号化部54に出力してもよいし、これらをマージして1つのストリームとして復号化部54に出力してもよい。
また、本例の符号編集部52は、読み出されたタグ情報が入力画像Aのタグと入力画像Bのタグとを含む場合にのみ、図12(D)に例示するように、部分画像を特定するための情報(部分画像ID)と、この部分画像に関するタグ情報とが含まれた画素単位タグを生成する。なお、符号編集部52は、図12(D)に例示するように、画素単位のマージが必要な部分画像のみについて画素単位タグを生成してもよいし、元のタグ情報全体をそのまま画素単位タグとして出力してもよい。
ステップ220(S220)において、復号化部54は、符号編集部52から順に入力される符号列を順に復号化し、復号化された画素値群を画素編集部56に出力する。
画素編集部56は、復号化部54から入力された画素値群に対して、画素単位でマージする。
具体的には、画素編集部56は、図12(D)に例示する画素単位タグに基づいて、マージ処理を行う部分画像(本例では、部分画像2)を特定し、特定された部分画像について、タグに応じたマージ処理を行って、図12(E)に例示するように、画素単位のマージ処理を実現する。
以上のように、合成処理(マージ処理)が、部分画像単位のマージ処理(符号に対する処理)と、画素単位のマージ処理(画素値に対する処理)との組合せで実現される。
[変形例]
次に、上記実施形態の変形例を説明する。上記実施形態では、説明の便宜上、ブロック(部分画像)が5×1ブロック又は4×1ブロックである場合を説明したが、32×1のブロック(部分画像)を設定してもよい。すなわち、ブロック設定部40は、入力された画像情報を、主走査方向に32画素、副走査方向に1画素のブロック(部分画像)に分割する。モデル化部44は、起点情報データ(直前ブロックの終端画素値)と注目ブロックの画素値とを用いて予測符号化を行い、注目画素値と予測値との差分を算出する。例えば、モデル化部44は、直前画素値を予測値とした予測誤差の算出を行う。
符号化部46は、出現した予測誤差をハーフブロック(16×1)の単位で最小ビット数にパッキングする。最小ビット数はブロック内の誤差値のダイナミックレンジ(画素値が存在する数値幅)から算出する。また、符号化部46は、パッキングしたデータの先頭にビットパック長を記載したヘッダを1バイト付け加える。例えばヘッダを4bit×2に分割し、ハーフブロック毎のビットパック長を記載することが考えられる。
このように、画素ブロックを32×1にした場合、上記、ビットパックで、得られる符号は必ずバイトバウンダリであり扱いやすい符号構成となる。
画像形成システムの概要を説明する図である。 画像処理装置2(図1)により実行される画像符号化プログラム4及び画像編集プログラム5の機能構成を例示する図である。 ランレングス符号の分割を説明する図である。 180度回転処理を説明する図である。 主走査1ラインを部分画像とみなした場合の180度回転処理を説明する図である。 右方向の90度回転処理を説明する図である。 4×2の部分画像を設定した場合の180度回転処理を説明する図である。 部分画像単位及び画素単位のシフト処理の概要を説明する図である。 シフト処理をより詳細に説明する図である。 シフト処理のフローチャートである。 合成処理の概要を説明する図である。 合成処理をより詳細に説明する図である。 合成処理(マージ処理)のフローチャートである。
符号の説明
1・・・画像形成システム
2・・・画像処理装置
4・・・画像符号化プログラム
40・・・ブロック設定部
42・・・ラン計数部
44・・・モデル化部
46・・・符号化部
5・・・画像編集プログラム
50・・・ラン分割部
52・・・符号編集部
54・・・復号化部
56・・・画素編集部

Claims (6)

  1. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定手段と、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化手段と、
    前記ラン符号化手段により処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化手段と
    単一のランレングス符号が複数の部分画像に相当し、かつ、これらの部分画像の少なくとも一部が画像の回転の対象である場合に、画像の回転角度に応じて、前記ラン符号化手段により生成されたランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換手段と、
    前記符号変換手段により分割されたランレングス符号、又は、前記独立符号化手段により生成された符号を、画像の回転角度に対応する順序に前記部分画像の単位で並べ替える操作をする部分画像操作手段と、
    前記部分画像操作手段により操作された画像情報を復号化する復号化手段と、
    前記復号化手段により復号化された画像情報を、画像の回転角度に対応する順序に画素単位で並べ替える操作をする画素操作手段と
    を有し、
    前記符号変換手段は、画像を180度回転させる場合に、主走査方向に連続する複数の部分画像に相当するランレングス符号の分割を行わず、
    前記部分画像操作手段は、画像を180度回転させる場合に、主走査方向1列分の部分画像を単位として、副走査方向の順序のみを入れ替え、
    前記画素操作手段は、画像を180度回転させる場合に、主走査方向1列分の画像領域内で、主走査方向の順序を入れ替える
    画像処理装置。
  2. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定手段と、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化手段と、
    前記ラン符号化手段により処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化手段と、
    要求されたシフト処理によって削除される部分画像が前記ラン符号化手段により生成されたランレングス符号に対応する複数の部分画像の一部である場合に、該ランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換手段と、
    前記要求されたシフト処理に応じて、前記符号変換手段により変換された符号の位置、又は、前記独立符号化手段により生成された符号の位置を、前記部分画像の単位で移動させる操作をする部分画像操作手段と、
    前記部分画像操作手段により操作された画像情報を復号化する復号化手段と、
    前記要求されたシフト処理に応じて、前記復号化手段により復号化された画像情報を画素単位で移動させる操作をする画素操作手段と
    を有する画像処理装置。
  3. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定手段と、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化手段と、
    前記ラン符号化手段により処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化手段と、
    要求された画像合成処理において複数の画像の境界が、前記ラン符号化手段により生成されたランレングス符号に対応する複数の部分画像のいずれかに存在する場合に、該ランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換手段と、
    前記要求された画像合成処理に応じて、前記符号変換手段により変換され又は前記独立符号化手段により符号化された複数の画像情報の中から、各画像領域について部分画像の単位で少なくとも1つの画像情報を選択する操作をする部分画像操作手段と、
    前記部分画像操作手段により操作された画像情報を復号化する復号化手段と、
    前記要求された画像合成処理に応じて、前記部分画像操作手段により複数の画像情報が選択された画像領域について、前記復号化手段により復号化された画像情報の中から、各画素で適用すべき画素値を選択する画素操作手段と
    を有する画像処理装置。
  4. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定ステップと、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化ステップと、
    前記ラン符号化ステップにより処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化ステップと、
    単一のランレングス符号が複数の部分画像に相当し、かつ、これらの部分画像の少なくとも一部が画像の回転の対象である場合に、画像の回転角度に応じて、前記ラン符号化ステップにより生成されたランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換ステップと、
    前記符号変換ステップにより分割されたランレングス符号、又は、前記独立符号化ステップにより生成された符号を、画像の回転角度に対応する順序に前記部分画像の単位で並べ替える操作をする部分画像操作ステップと、
    前記部分画像操作ステップにより操作された画像情報を復号化する復号化ステップと、
    前記復号化ステップにより復号化された画像情報を、画像の回転角度に対応する順序に画素単位で並べ替える操作をする画素操作ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記符号変換ステップは、画像を180度回転させる場合に、主走査方向に連続する複数の部分画像に相当するランレングス符号の分割を行わず、
    前記部分画像操作ステップは、画像を180度回転させる場合に、主走査方向1列分の部分画像を単位として、副走査方向の順序のみを入れ替え、
    前記画素操作ステップは、画像を180度回転させる場合に、主走査方向1列分の画像領域内で、主走査方向の順序を入れ替える
    プログラム。
  5. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定ステップと、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化ステップと、
    前記ラン符号化ステップにより処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化ステップと、
    要求されたシフト処理によって削除される部分画像が前記ラン符号化ステップにより生成されたランレングス符号に対応する複数の部分画像の一部である場合に、該ランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換ステップと、
    前記要求されたシフト処理に応じて、前記符号変換ステップにより変換された符号の位置、又は、前記独立符号化ステップにより生成された符号の位置を、前記部分画像の単位で移動させる操作をする部分画像操作ステップと、
    前記部分画像操作ステップにより操作された画像情報を復号化する復号化ステップと、
    前記要求されたシフト処理に応じて、前記復号化ステップにより復号化された画像情報を画素単位で移動させる操作をする画素操作ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム
  6. 入力された画像情報に対して、複数の画素が含まれた部分画像を設定する部分画像設定ステップと、
    前記部分画像に含まれる全ての画素値が、他の部分画像の既定位置にある画素値と一致する場合に、ランレングス符号化処理を行うラン符号化ステップと、
    前記ラン符号化ステップにより処理された部分画像以外の部分画像に対して、部分画像毎に独立して復号化できる符号化処理を行う独立符号化ステップと、
    要求された画像合成処理において複数の画像の境界が、前記ラン符号化ステップにより生成されたランレングス符号に対応する複数の部分画像のいずれかに存在する場合に、該ランレングス符号を、部分画像毎に独立して復号化できるランレングス符号に分割する変換をする符号変換ステップと、
    前記要求された画像合成処理に応じて、前記符号変換ステップにより変換され又は前記独立符号化ステップにより符号化された複数の画像情報の中から、各画像領域について部分画像の単位で少なくとも1つの画像情報を選択する操作をする部分画像操作ステップと、
    前記部分画像操作ステップにより操作された画像情報を復号化する復号化ステップと、
    前記要求された画像合成処理に応じて、前記部分画像操作ステップにより複数の画像情報が選択された画像領域について、前記復号化ステップにより復号化された画像情報の中から、各画素で適用すべき画素値を選択する画素操作ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム

JP2007143117A 2007-05-30 2007-05-30 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4858311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143117A JP4858311B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 画像処理装置及びプログラム
US11/984,188 US8175401B2 (en) 2007-05-30 2007-11-14 Image processing apparatus and computer readable medium storing program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143117A JP4858311B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301029A JP2008301029A (ja) 2008-12-11
JP4858311B2 true JP4858311B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40088279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143117A Expired - Fee Related JP4858311B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8175401B2 (ja)
JP (1) JP4858311B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201040B2 (ja) * 2009-03-18 2013-06-05 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US8755619B2 (en) * 2009-11-19 2014-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding image data using run of the image data
US9058223B2 (en) * 2011-04-22 2015-06-16 Microsoft Technology Licensing Llc Parallel entropy encoding on GPU
WO2014110651A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Blackberry Limited Transform coefficient coding for context-adaptive binary entropy coding of video
JP6631119B2 (ja) * 2015-09-18 2020-01-15 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP7256455B2 (ja) * 2019-06-17 2023-04-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 描画処理装置、描画処理方法及び描画処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713930B2 (ja) * 1987-12-07 1998-02-16 株式会社東芝 画像処理方法
JPH1051642A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH10215379A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および画像復号化装置
US6707463B1 (en) * 1997-04-30 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Data normalization technique
US6674536B2 (en) * 1997-04-30 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Multi-instruction stream processor
JP3661520B2 (ja) 1999-09-10 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置及びプログラムを記録した記録媒体
JP2005012304A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4610450B2 (ja) * 2005-09-07 2011-01-12 株式会社リコー 固定長圧縮画像と属性情報のパッキングデータを処理する画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008301029A (ja) 2008-12-11
US8175401B2 (en) 2012-05-08
US20080298698A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858311B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
WO1998020680A1 (en) Image encoder and image decoder
JP4907487B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002198822A (ja) データ圧縮装置及び圧縮方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP5015088B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
EP1400929B1 (en) Device for editing a compressed image
JP2007082236A (ja) 画像データ復号装置及び方法
JPH11239351A (ja) 動画像符号化方法、復号方法、符号化器、復号器、動画像符号化プログラムおよび動画像復号プログラムを記録した記録媒体
JP4831349B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2008099134A (ja) データ復号装置及びプログラム
JP3773338B2 (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JP4666261B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5842357B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2003189109A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4907488B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4584115B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化プログラムおよび画像符号化プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3938054B2 (ja) 画像データ構造を有するデータが記録されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、画像記録方法、装置及びプログラム
JP4525726B2 (ja) 復号装置、復号プログラム及び画像処理装置
JP2002271791A (ja) 画像符号化装置、画像符号化・復号化装置、画像符号化・復号化方法、およびその方法を実行するためのプログラム
JP4029699B2 (ja) データ編集装置、データ編集方法、及びプログラム
JP5599033B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP4720872B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4007178B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP3923307B2 (ja) 画像符号化復号化装置
JP4218727B2 (ja) 画像再生方法、画像再生装置、画像再生プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees