JP4857010B2 - ビーム誘起エッチング - Google Patents

ビーム誘起エッチング Download PDF

Info

Publication number
JP4857010B2
JP4857010B2 JP2006105007A JP2006105007A JP4857010B2 JP 4857010 B2 JP4857010 B2 JP 4857010B2 JP 2006105007 A JP2006105007 A JP 2006105007A JP 2006105007 A JP2006105007 A JP 2006105007A JP 4857010 B2 JP4857010 B2 JP 4857010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
chromium
etching
gas
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006105007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006293361A5 (ja
JP2006293361A (ja
Inventor
トリスタン・ブレット
パトリック・ホフマン
ミッシェル・ロッシ
ザビエル・ムルトン
Original Assignee
エコール ポリテクニク フェデラル ドゥ ローザンヌ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコール ポリテクニク フェデラル ドゥ ローザンヌ filed Critical エコール ポリテクニク フェデラル ドゥ ローザンヌ
Publication of JP2006293361A publication Critical patent/JP2006293361A/ja
Publication of JP2006293361A5 publication Critical patent/JP2006293361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857010B2 publication Critical patent/JP4857010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • C23F4/02Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00 by evaporation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects
    • G03F1/74Repair or correction of mask defects by charged particle beam [CPB], e.g. focused ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31742Etching microareas for repairing masks
    • H01J2237/31744Etching microareas for repairing masks introducing gas in vicinity of workpiece

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、局所ビーム誘起エッチングの分野に関し、具体的には、微視的構造を創出または変更するためにビームを使用する方法および装置に関する。
フォトリソグラフィ・プロセスが集積回路の製造において広く使用されている。通常のフォトリソグラフィ・プロセスでは、「フォトレジスト」と呼ばれる光学活性材料の薄層が、シリコン・ウエハなどの半導体基板の表面の上に付着される。フォトレジストは、あるタイプの放射に暴露されるとき、化学的構造が変化するいくつかの異なる材料のいずれかからなることができる。この化学的構造の変化により、フォトレジストは、現像剤と呼ばれる化学溶液において、正のフォトレジストの場合はより可溶性になり、または、負のフォトレジストの場合はより不溶性になることがある。
望ましい回路パターンの形状のフォトリソグラフィ・マスクが、回路パターンを半導体基板の表面に転写するために、テンプレートとして使用される。通常の透過マスクは、回路の層を製造するために使用される、表面上において繰り返される透明領域および不透明領域のパターンを有する。マスクは、適切な放射源とフォトレジスト・コーティング半導体基板との間に配置されるとき、影をフォトレジストの上に落とし、それにより、フォトレジストのどの領域が放射に暴露されるかを制御する。他のタイプのマスク反射光について、反射パターンは、光を半導体基板に向かって反射する。
露光後、フォトレジストは、適切な現像剤で洗浄することによって、暴露領域または未暴露領域から除去される。これにより、エッチング、蒸着、または拡散など、その後のプロセス・ステップ中、ウエハの部分を保護するフォトレジストのパターン化層が、ウエハの上に残される。その後のプロセス・ステップが完了した後、残りのフォトレジストは除去される。このフォトリソグラフィ・プロセスにより、最終的に、実際の回路が半導体チップに集積されることが可能になる。
明らかに、マスクは、このプロセスにおいて重要な要素であるが、その理由は、マスクが、半導体基板に転写される回路パターンを決定するからである。通常のマスクは、クロミウムまたはタングステンの金属膜など、不透明吸収剤材料のパターン化層を石英などの透明材料の基板の上に備える。マスクの上の特徴は、数百万分の1インチ程度に小さくすることができる。フォトレジスト材料において望ましいマスク・パターンを露光するために、コンピュータ制御レーザまたは電子ビーム・システムを通常使用することによって、パターンがマスクの上において形成されるとき、マスクが欠陥を有することは珍しいことではない。不透明および透明の本質的に2つのタイプの欠陥がある。透明な欠陥は、不透明であるべき領域から吸収剤が失われている領域であり、不透明な欠陥は、透明であるべき領域に吸収剤材料が付着している領域である。マスクにおけるあらゆる欠陥は、そのマスクを使用して製造されるあらゆる半導体チップに最終的に転写されるので、これらの欠陥は、マスクを使用することができるようになる前に修復されなければならない。
従来、集束イオン・ビーム・システム(FIB)が、フォトリソグラフィ・マスクの欠陥を修復するために使用されてきた。液体金属イオン源からのガリウム・イオンの微細集束ビームが、表面の像を形成するために、マスク表面にわたって走査される。像の各点における強度は、基板上の対応する点においてイオン・ビームによって放出される2次電子の電流によって決定される。欠陥は、像の上において識別され、次いで、イオン・ビームは、マスク表面から過剰な吸収剤材料を除去するために、または失われている吸収剤材料を付着させるために、欠陥領域にわたって走査される。
材料を除去するために使用されるとき、集束イオン・ビームの重いガリウム・イオンは、スパッタリングによって、すなわち、入射イオンから表面の原子に運動量を移動させることによって、マスク表面から原子または分子を物理的に放出させる。運動量移動機構は、基板格子の核と連続的に衝突することにより機能すると考えられ、このプロセスは、「衝突キャスケード」と呼ばれる。
FIBが、透明な欠陥を修復する材料を付着させるために使用されるとき、気体が欠陥領域に向けられ、材料は、基板表面上に吸収された気体分子を分解するために、イオン・ビームを使用することによって付着される。FIBを使用して金属材料を付着させるプロセスは、たとえば、タオ(Tao)の米国特許第5104684号、名称「Ion Beam Induced Deposition of Metals」において記載されている。
具体的には不透明な欠陥を修復するために使用されるとき、マスクを修復するためにガリウム・イオンFIBシステムを使用することには、いくつかの問題がある。第1に、ガリウム・イオンは、欠陥領域を囲む基板の中に埋め込まれる。一般に「汚染」と呼ばれるこの現象により、汚染基板は、透明性をいくらか失う。この透明性の損失は、半導体基板に転写されるマスク像において欠陥をもたらす。透明性の損失は、現在のフォトリソグラフィ・プロセスにおいて使用される非常に短い露光波長では特に甚大であり、透明性の損失は、通常3パーセントと10パーセントとの間である。
第2に、集束イオン・ビームのスパッタリング・プロセスは、比較的非選択的である。不透明な欠陥がイオン・ビームによって除去されている間、欠陥の縁における基板材料も攻撃され、その結果、損傷された基板材料のトレンチ(trench)が欠陥の回りに生じる。このタイプの基板損傷は、「リバーベッド」として知られるが、その理由は、電子顕微鏡で見るとき、エッチングされた縁が川床に似ているからである。リバーベッドにより、欠陥を囲む石英を横断する光について、強度および位相が変化する。
第3に、イオン・ビームによって材料をスパッタリングすることにより、すべての方向において材料が放出され、この放出材料のいくらかは、隣接表面の上に載る。この効果は、再付着として知られ、微細構造製造の精度を限定する。
最後に、マスク基板は、通常、絶縁材料で作成されるので、正のガリウム・イオンによって照射されるとき、正電荷が、絶縁欠陥の上に累積する傾向がある。正に帯電した各ガリウム・イオンは、正電荷を領域にもたらすだけでなく、質量の大きい各イオンは、表面から複数の電子を放出させる。この正電荷が累積する際に、欠陥の像が得られる原因である2次電子の放出が低減される。マスクの修復に使用されるイオン・ビーム・システムは通常、ドハーティ(Doherty)らの米国特許第4639301号、「Focused Ion Beam Processing」において記載されている電子フラッド銃など、電荷中和装置を通常含む。具体的には、吸収剤材料が除去される際に、照射されている表面の組成が変化するので、表面電荷をちょうど中和するようにフラッド銃を調節することは、困難なことがある。
FIBシステムによるスパッタリングは、さらに改善することができ、以前に記述された問題のいくつかは、イオン・ビームの照射下において表面上に吸着して、表面原子と揮発性化合物を形成するように反応するエッチング気体を使用することによって、最小限に抑えることができる。次いで、表面の原子は、より容易に除去され、再付着する可能性は低い。気体原子は、エネルギーが入射イオンによって提供されるとき、表面の分子と反応する。入射イオンは、吸着された気体分子と直接には著しく反応しない。イオンは、通常、基板の原子と連続的に衝突して反応し、衝突は、表面から原子をたたき出して、吸着気体分子との化学反応を開始させるように、格子を経てエネルギーを提供する。いくつかの気体により、イオン・ビームは、1つの材料を順次優先的にエッチングする。気体の使用は、ガリウム・ベースのFIBシステムに関連して列挙された問題を軽減することができるが、問題は、依然として存在する。
いくつかの材料が、電子ビームが存在する状態でエッチング剤化学物質によってエッチングされることが知られている。電子は、材料をスパッタリングすることはできないが、その理由は、通常の電子ビームの電子の運動量は、運動量の移動によって分子を表面から除去するには十分ではないからである。照射粒子と基板粒子との間において衝突中に移動される運動量の量は、照射粒子の運動量だけでなく、2つの粒子の相対質量にも依存する。2粒子が同じ質量を有するとき、最大の運動量が移動される。照射粒子の質量と基板粒子の質量とが整合しないとき、照射粒子の運動量のより少量が、基板粒子に移動される。集束イオン・ビーム・ミリングに使用されるガリウム・イオンは、電子の質量の130,000倍を超える質量を有する。通常の集束イオン・ビーム・システムでは、ガリウム・イオンは、25〜50kVの電圧により加速され、一方、透過型電子顕微鏡の電子は、通常、100kVの電圧により加速される。したがって、FIBシステムの銅基板を照射する通常の30kVガリウム・イオンの運動量移動は、電子顕微鏡の100kV電子の場合より20,000倍大きい。
したがって、電子ビームを使用する化学誘起エッチングは、イオン・ビーム・スパッタリングの機構とは異なる機構により行われる。電子ビームは、化学エッチング剤が存在しない状態ではエッチングせず、一方、イオン・ビームは、スパッタリングが気体によって促進または減衰される場合でも、常に材料をスパッタリングする。したがって、電子ビームは、電子ビームが存在する状態では材料をエッチングするが、電子ビームが存在しない状態では材料を著しくはエッチングしない化学物質が見つけられない限り、特定の材料をエッチングするために使用することはできない。
いくつかのエッチング剤が、電子ビームとの使用について知られている。マツイら、「Electron Beam Induced Selective Etching and Deposition Technology」、Journal of Vacuum Science and Technology B、Vol.7、No.5(1989)が、二フッ化キセノン、塩素、およびCIF3を使用するシリコン、ヒ化ガリウム、およびポリメチルメタクリレートの電子ビーム誘起エッチングを記載している。マツイらは、電子ビームが存在する状態において六フッ化タングステンを使用するタングステンの付着も記載している。ウィンクラー(Winkler)ら、「E−Beam Probe Station With Integrated Tool For Electron Beam Induced Etching」、Microelectronic Engineering31、141〜147ページ(1996)が、集積回路上のSiO2、Si34、およびポリイミドなど、絶縁層の電子ビーム誘起エッチングを記載している。マツイらの米国特許第6753538号、「Electron Beam Processing」は、タンタルおよびタングステンを包含する膜をエッチングするために電子ビームを使用することを教示している。リアン(Liang)らの米国特許出願2003/0000921、「Mask Repair with Electron Beam−Induced Chemical Etching」は、XeF2、CF4、またはF2を使用する窒化タンタルのエッチング、ならびにCl2およびO2を使用するクロム化合物のエッチングを記載している。ヒラチ(Hirachi)らの米国特許第5055696号、「Multilayered Device Micro Etching Method and System」は、反応気体、または様々なエッチング剤気体を使用する集束イオン・ビームを使用して材料を局所的にエッチングすることを記載している。ヒラチらは、イオン・ビームの代わりに電子ビームまたはレーザを使用することができると記載しているが、イオン・ビーム・スパッタリングが存在しない状態で、どのエッチング剤がエッチングするかを記載しておらず、端点の詳細な記述は、電子ビームではなく、イオン・ビームの処理を示している。
上記において記述されたエッチング剤は、クロミウム材料など、望ましい速度および選択性でフォトリソグラフ・マスクの上において使用されるような種類の材料をエッチングしない。
米国特許第5104684号明細書 米国特許第4639301号明細書 米国特許第6753538号明細書 米国特許出願公報第2003/0000921号明細書 米国特許第5055696号明細書 米国特許第5149974号明細書 米国特許第5851413号明細書 米国特許第5435850号明細書 マツイら、「Electron Beam Induced Selective Etching and Deposition Technology」、Journal of Vacuum Science and Technology B、Vol.7、No.5(1989) ウィンクラー(Winkler)ら、「E−Beam Probe Station With Integrated Tool For Electron Beam Induced Etching」、Microelectronic Engineering31、141〜147ページ(1996)
本発明の目的は、フォトリソグラフィ・マスクを修復するためなど、微視的構造を創出する、または変化させるために、ビーム誘起反応を使用して、ある材料を局所的にエッチングすることである。
本発明の一態様によれば、電子ビームなどのビームが、ビームが存在する状態で材料をエッチングする気体と共に、処理される材料に向けられる。本発明は、フォトリソグラフィ・マスクの修復に特に有用であるが、任意のタイプの加工物(work piece)の上において材料を処理するのにも有用である。
本発明の主題は、本明細書の結論部分において具体的に指摘され、明確に主張される。しかし、動作の構成および方法、ならびに他の利点および目的は、同じ参照符号が同じ要素を指す添付の図面と関連して取り入れられる以下の記述を参照することによって、最適に理解されることが可能である。
本発明およびその利点をより完全に理解するために、ここで、添付の図面と関連して取り入れられる以下の記述を参照する。
本発明は、ビームを使用して材料を局所的に除去する方法を提供する。本発明は、荷電粒子ビームまたはレーザ・ビームなど、活性化ビームの存在する状態においてある材料を選択的にエッチングするのに有用であるエッチング剤を提供する。いくつかの実施形態は、クロミウム材料をエッチングするのに特に有用であり、電子ビーム誘起エッチングに使用することができる。
本明細書において使用される「クロミウム材料」は、金属クロミウム、部分酸化クロミウム、および部分窒化クロミウムなど、クロミウムを含む任意の材料を含む。そのようなクロミウム材料は、フォトリソグラフィ・マスクにおいて吸収層として一般に使用される。したがって、本発明は、フォトリソグラフィ・マスクの修復に特に有用である。本発明は、1つまたは複数の加工物の同じ領域または異なる領域に対して、単一ビームが順番に動作を実施する直列プロセスの一部、または複数ビームが1つまたは複数の加工物に対して同時に動作する並列プロセスの一部として使用することができる。本発明は、走査ビーム、または大きな領域を網羅し、かつ走査を必要としない成形ビームなどのビームを使用することができる。本発明は、不透明な欠陥の修復に有用であり、具体的には、マスク製造中に意図せずに生成される可能性がある突出および望ましくないピンスポットなど、過剰な材料を除去するのに有用である。
本発明は、適切な気体反応剤と共に、集束ビーム、成形ビーム、または広幅ビームを使用することを含む。マスクの修復に電子ビーム・エッチングを使用することが知られているが、本出願人は、クロミウム材料および他の材料をエッチングする新しいエッチング剤を提供する。高分解能検査および修復が、ビームのサイズが小さく、かつナノメートル・レベルのエッチング・プロセスの活性化源として使用することによって可能になる。吸収層と基板との間のエッチングの選択性は、反応気体を慎重に選択することによって達成される。
本発明のエッチング剤は、レーザまたは集束イオン・ビームと共に使用することもできるが、エッチング剤と共に電子ビームを使用することにより、マスクの修復において利点が提供される。電子ビーム誘起エッチングは、ガリウム・ベースのFIBシステムによって生じる汚染、リバーベッド、および再付着を有さずに、かつ従来のレーザ・システムより高い分解能において、クロム吸収剤マスクの上のある不透明マスク欠陥を修復することができる。電子ビームは、電子ビームが存在する場合に表面をエッチングする気体が存在する状態において、欠陥領域に向けられる。電子ビームが領域に向けられる際に、過剰な材料は、電子ビームによって誘起される化学反応によって除去される。本発明は、任意のタイプの加工物の上の材料をエッチングするために、同じように使用することができる。
電子ビームを使用してクロムをエッチングするのに適切なエッチング剤気体
以下の情報は、クロミウム材料の電子ビーム誘起エッチングに適切なエッチング剤気体がどのように選択されるかを示す。情報は、例として提供され、本発明は、クロミウム材料の電子ビーム誘起エッチングに限定されるものではない。
好ましい反応剤気体は、以下の特性の1つまたは複数を有する。
1)気体分子が、電子ビームによって、揮発性Cr化合物を形成する断片に分解される能力。揮発性化学物質成分は、熱力学的な標準状態において気体の成分である。たとえば、いくつかのハロゲン化クロミウムは、揮発性であることが知られている。たとえば、フッ化クロミウム(CrF5)および塩化クロミル(CrO2Cl2)は、両方とも117°Cで沸騰するが、塩化クロミウム(CrCl4)は、室温で気体である。
2)気体分子が加工物の表面に吸着される能力、すなわち、気体の吸着効率。残留時間、すなわち、気体分子が表面上に残存する時間は、エッチング・プロセスの効率に直接影響を与える。残留時間は、表面における化合物の吸着エネルギーに指数関数的に依存し、より大きな吸着エネルギーを有する分子ではより長い。吸着エネルギーは、分子と表面との間のファン・デア・ワールス相互作用によって与えられる。これらの相互作用は、以下の順序で弱くなる:イオン化合物>極性化合物>非極性化合物。
室温における通常の残留時間は、約15KJ/モルの吸着エネルギーの数ピコ秒から(たとえば、O2、CO、または希ガスの場合)、約40KJ/モルから約65KJ/モルの吸着エネルギーの数ミリ秒(この範囲は、多くの誘起物質の吸着エネルギーについて一般的である)まで変化する。ハロゲンの第1原子および第1原子とは異なる第2原子を有する多くの気体化合物が、多くの材料をエッチングするのに適切であるが、その理由は、そのような化合物は、通常、Cl2などの純粋なハロゲン気体より大きいエネルギー、および長い残留時間を有するからである。ビーム活性化エッチングの気体化合物は、好ましくは約25KJ/モルより大きい、より好ましくは30KJ/モルより大きい、最も好ましくは40KJ/モルより大きい、または50KJ/モルより大きい吸着エネルギーを有する。
より大きなエッチング率(レート)が、より高いファン・デア・ワールス力を通常呈示する極性分子で達成可能である。以下の表1は、いくつかのサンプル化合物について双極子モーメントの例を示す。
Figure 0004857010
上記に示されたClNO2、ClNO、およびClO2の永久双極子モーメントは、ゼロであるCl2およびO2の永久双極子モーメントと比較して大きい。本発明と共に使用されるのに好ましい化合物は、0.4デバイより大きい、より好ましくは0.5デバイより大きい双極子モーメントを含む。電子ビーム誘起エッチングの基本的な事象を考慮すると、極性化合物の使用により、電子ビームによって分離されるとき、非極性分子よりはるかに長い時間接着し、かつ反応剤(この場合は励起Cl原子)を送達する安定分子を反応サイトに送達することが可能になる。Cl2とO2との混合物を使用する場合、両分子の残留時間は、極性分子ClNO2またはClNO、および本明細書において記述される他の化合物分子の残留時間よりはるかに短い。Cl2およびO2は、Cr表面上においてさえも、自発的に組み合わされて極性化合物を形成することはない。したがって、反応剤は同じはずであるが、Cl2およびO2の混合物のエッチング率は、極性化合物のエッチング率よりかなり小さい。
3)石英(SiO2)基板と比較して、クロムを選択的にエッチングする気体分子の能力。塩素包含気体が好ましいが、その理由は、第1に、塩化ケイ素は、フッ化ケイ素より揮発性ではないからである。たとえば、SiF4およびSiCl4は、それぞれ−86°Cおよび58°Cで沸騰するので、塩素化合物は、フッ化化合物より低い率で石英基板を含むシリコンをエッチングする。第2に、選択性は、熱力学によるからである。SiF4、SiO2、およびSiCl4を形成する標準的な熱は、それぞれ、−1615、−911、および−657KJ/モルである。したがって、SiO2から気体のSiF4を形成することが好ましいが、その理由は、発熱性であるからであり、一方、SiCl4の形成は強く妨害されるが、その理由は、この反応がエネルギーを必要とするからである。すなわち、SiCl4は、SiO2より安定ではなく、したがって、塩素の化学作用により、クロミウムと石英との間のエッチング選択性が可能になり、これは、フッ素の化学作用では不可能である。
いくつかのエッチング化合物の選択性は、下にある材料のエッチングを妨害する不動態層(a passivation layer)を形成することによって改善される。たとえば、ClNO2またはClNOの窒素は、境界面においてSiO2と組み合わされて、石英表面上においてSiNxy材料を創出し、これは、放出された塩素によって攻撃されず、それにより、石英の上においてクロムをエッチングする選択性が改善される。
4)電子ビームによる分解中、気体が炭素、リン、または硫黄などの不揮発性成分を含む不透明または他の汚染非不揮発性成分を形成しない能力。気体が不透明または他の汚染不揮発性成分を形成した場合、それらの成分は、電子ビーム分解中に固体付着物をマスクの上に形成する。
望ましい化合物は、通常、上記で記述された特性のいくつかを含むが、各特性が、すべての応用分野において必要とされる訳ではない。たとえば、ClO2など、本明細書において記述されるいくつかのCl−O化合物は、窒素がなく、不動態層を形成しない可能性があるが、効率的な反応を促進するように、表面上における十分な残留時間を提供する双極子モーメントを有する。
水素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、臭素、クリプトン、ヨウ素、キセノン、窒素、または酸素など、−200°Cから+600°Cの温度範囲に沸点を有する、またはこの温度範囲において真空下でポンピングすることができる揮発性成分を有するすべての極性塩素化合物を反応気体として使用することができる。本出願人は、化学量論(stoichiometry)Clxyzt(x、y、z、tは整数)に対応する気体化合物が適切である可能性が高いことを発見した。これは、以下の化合物のリストを含むが、これに限定されるものではない。
ClNO(塩化ニトロシル)、ClNO2(塩化ニトリル)、ClONO2(硝酸塩素)、HCl(塩化水素)、Cl2O(一酸化二塩素)、ClO2(二酸化塩素)、Cl22、Cl24(四酸化二塩素)、Cl26(六酸化二塩素)、Cl27(七酸化二塩素)、ClO、ClOH、NCl3(三塩化窒素)、およびNH2Cl(クロラミン)。
塩素だけでなく、フッ素、臭素、およびヨウ素を含む上記の化合物の類似物も、適切であると考えられる。適切な化合物は、ハロゲン間化合物FwClxBryztsr(w、x、y、z、t、s、rは整数)をも含み、たとえば、ClOF3、ClO2F、ICl、ICl3、IBr、およびBrClである。
本発明の一実施形態によれば、電子ビーム活性化気体化合物の分子は、電子ビーム・システムにおいてマスクの表面上に吸着される。気体化合物により、マスクの表面上の金属クロミウムあるいは酸化クロミウムまたは窒化クロミウムなどのクロミウム化合物などのクロミウム材料が、電子ビームが存在する状態で選択的にエッチングされる。選択的エッチングにより、石英基板に与える影響を最小限に抑えながら、クロミウム材料を除去することが可能になる。エッチングは、主に化学的な性質であり、物理的なスパッタリングに依存しないので、高度に選択的であり、FIBエッチングには通常付随する修復により誘起される損傷を生じない。FIBマスク修復プロセスとは異なり、電子ビームを使用することにより、あらゆる外来原子が基板の中に導入されず、したがって汚染を回避する。
図1は、本発明の1つの好ましい実施形態において使用される電子ビーム・システム98の一実施形態を示す。図1に示される電子ビーム・システムは、電子ビーム・カラム100、試料真空室200、反応剤材料送達システム300、および使用者制御局400を含む。
電子ビーム101が、カソード110とアノード120との間に電圧を加えることによって、カソード110から放出される。電子ビーム101は、集光レンズ制御回路430によって制御される集光レンズ130、および対物レンズ制御回路450によって制御される対物レンズ150によって、微小スポットに集束される。電子ビーム101は、偏向制御回路440により制御される偏向コイル140によって、試料の上において2次元で走査される。集光レンズ制御回路430、対物レンズ制御回路450、および偏向コイル制御回路440の動作は、制御ユニット480によって制御される。
電子ビーム101は、基板の上にパターン化された金属膜吸収剤材料を有するフォトリソグラフィ・マスクなど、加工物220の上に集束される。加工物220は、試料真空室200内の可動ステージ210の上に配置される。試料真空室200は、加工物の像を生成するのに適切な2次粒子を検出する2次電子検出器160を含む。2次電子検出器160の動作は、制御ユニット480によって制御される。2次電子検出器160は、増幅器460にも接続される。増幅信号は、デジタル信号に変換され、信号プロセッサ・ユニット470による信号処理を受ける。結果として生ずるデジタル信号は、加工物220の像をモニタ490に表示するために、偏向制御回路440からの信号と共に、CPUなどの制御ユニット480によって使用される。
制御ユニット480は、モニタ490に表示された像で偏向制御回路440を調節し、それにより、たとえば、オペレータが、ビームを走査すべき領域をモニタ490に示すために、入力デバイス492を使用することができる。次いで、制御ユニット480は、オペレータの入力に従ってビームを走査するために、偏向制御ユニット480に適切な電圧を偏向コイル140に加えさせることができる。制御ユニット480は、加工物220の表面上にある材料のタイプを区別するために、2次電子検出器160からの入力を自動的または半自動的に解釈することもでき、次いで、走査すべき領域を決定して、決定された領域を走査するように偏向制御ユニット480に命令することができる。
図示される反応剤材料送達システム300は、送達導管340に接続されたリザーバ310を有し、導管は、反応剤材料を加工物220の表面に送達するためのノズルとして形成された末端部分を有する。図示される反応剤材料送達システム300は、加工物220の表面に送達されるあらゆる反応剤材料の送達導管340内における送達圧力を測定するために、送達導管340に結合された圧力計320を含む。圧力計320は、モータ・バルブ要素330にさらに結合される。モータ・バルブ要素330は、送達導管340を通るリザーバ310の反応剤材料の流れを増大または減少させるように、選択的に制御可能である。図1に示される圧力計320およびモータ・バルブ要素330の構成は、フィードバック制御システムを形成し、圧力計320は、送達導管340内の送達圧力を測定して、モータ・バルブ要素330を選択的に制御し、反応剤材料の流れを増大または減少させ、それにより、選択送達圧力を維持する。
好ましいタイプの気体送達システムが、キルヒらの米国特許第5149974号、「Gas Delivery for Ion Beam Deposition and Etching」においてより詳細に記載されている。カセッラらの米国特許第5851413号、「Gas Delivery Systems For Particle Beam Processing」、またはラスムッセンの米国特許第5435850号、「Gas Injection System」などに記載されている他の気体送達システムを使用することができる。電子ビームに適切な真空を維持しながら、適切な量のエッチング剤気体を加工物の表面に送達する限り、あらゆるタイプの気体送達システムを使用することができる。たとえば、エッチング剤供給が、真空室内または真空室外に配置されることが可能である。
反応剤材料送達システム300の1つの好ましい実施形態が、図2に示されている。この実施形態は、加工物に対して選択的に近接して、ClNO2などのエッチング剤610を送達するためのノズル350を含む。エッチング剤の流量は、モータ可変オリフィス620と変圧器630との間のフィードバック・ループによって制御される。
ノズル350は、電子ビーム101が加工物の表面と相互作用する対象点に選択的に近接して配置される。追加のエッチング気体またはエッチング気体の化合物を送達するために、複数のノズルを使用することもできる。対象点とノズル先端との距離の好ましい範囲は、X−Y面において50から600ミクロン、およびZ方向において50から400ミクロンである。ノズル350の端部の開口の内径は、約0.5mmであることが好ましい。
システム100の代替として、本発明は、エフ・イー・アイ・カンパニーのESEM(登録商標)環境走査電子顕微鏡など、低真空走査電子顕微鏡において実施することができる。環境走査電子顕微鏡では、加工物は、最高で約10mbarより高い圧力を有する環境において維持され、2次粒子は、サンプル室における気体のカスケード・イオン化によって増幅される。エッチング気体は、加工物表面においてエッチング気体のより高い濃度を維持するために、撮像気体と組合わせることができる。
図3は、本発明の1つの好ましい実施形態のステップを示すフロー・チャートである。ステップ500において、通常はフォトリソグラフィ・マスクである加工物220は、図1のシステム98など、電子ビーム・システムの真空室の可動ステージ210の上に取り付けられる。以下で記述されるステップを実施することができる任意のタイプの電子ビーム・システムを使用することができる。高輝度フィールド放出銃、ならびに側方距離およびビームの連続配置の時間間隔に対して精確な制御を有するデジタル・ビーム走査を装備し、低電子ビーム・ランディング(landing)・エネルギー(約500eVから約5keV)、および比較的不十分な真空(約10-4mbar)下において動作することができるシステムを使用することが有利である。たとえば、適切な電子ビーム・システムは、走査電子顕微鏡として機能するように構成されたシステムと同様の電子ビーム・システムである。
1つの好ましい実施形態では、可動ステージ210は、X座標およびY座標において移動することができ、それにより、加工物220の望ましい領域を電子ビーム101の下に配置することができる。加工物220は、クロミウム材料の膜など、パターン化された金属膜を表面上に有する、石英などの透明材料からなる基板を通常備える。真空室内の真空は、エッチング剤気体を導入する前は、約1×10-7mbarである。
ステップ502において、可動ステージ210は、欠陥のおおよその座標に運ばれる。すなわち、欠陥は、ゼロ偏向において電子ビームとほぼ位置合わせされる。欠陥は、通常、欠陥の座標を電子ビーム・システム98の制御ユニット480に供給する自動検査機器によって事前に配置されている。
動作ステップ503において、基板表面は、エッチング気体が存在する、または存在しない状態で、FIBスパッタリングによって事前に清浄される。このFIBエッチングは、基板の表面を清浄して、ステップ514および516の電子ビーム誘起エッチングの効果を低減する可能性があるあらゆる酸化層を除去するように作用する。多くの実施形態では、事前清浄ステップは必要ではなく、随意選択事前清浄ステップ中に埋め込まれた重イオンは、実際にはその後の電子ビーム・エッチングを損なう可能性がある。
ステップ504において、加工物220の表面領域は、走査電子顕微鏡として機能する電子ビームによって走査される。電子は、約500eVと約5keVとの間のランディング・エネルギーを有することが好ましい。ステップ506において、走査1次電子ビームによって放出された2次電子は、電子ビーム101がステップ504において走査する際に2次電子検出器160によって検出される。次いで、欠陥の形状は、検出電子強度に基づいて決定され、モニタ490に表示される。
ステップ508において、過剰材料欠陥が特定される。ステップ510において、オペレータが、通常、たとえば欠陥領域の回りに多角形を描くことによって、モニタ490の上において欠陥を識別する。走査される指定領域は、しばしば「ボックス」と呼ばれる。欠陥は、自動的に特定されて、識別されることも可能である。石英基板の直接暴露は、緩慢な電子ビーム誘起損傷の可能性がいくつかの化合物にはあるので、回避されるべきであるが、多角形内の全領域は、電子ビームによって走査されることが可能である。走査は、欠陥領域と非欠陥領域との像強度の対比によって決定される実際の欠陥領域に限定することもできる。
随意選択ステップ512において、過剰材料欠陥の部分を除去して、ステップ514および516において電子ビームで除去される好ましくは約20〜40nmの材料を残すために、集束イオン・ビームを随意選択で使用することができる。集束イオン・ビームは、上記で記述されたハロゲンに基づくエッチング気体のいずれかと共に、または他のエッチング気体と共に、あるいはエッチング気体を有さずに、使用することができる。集束イオン・ビームを使用して欠陥層のほとんどを除去することによって、欠陥は、より迅速に除去されるが、その理由は、イオン・ビームのエッチング率は、通常、電子ビームのエッチング率より大きいからである。集束イオン・ビームからのガリウム原子は、通常、対象において20〜40nmの深さに埋め込まれる。イオン・ビームによってエッチングされていないほぼその厚さの材料を残し、次いで、残りの材料を除去するために電子ビームを使用することによって、わずかなガリウムがマスク自体に埋め込まれる、または、ガリウムはマスク自体に埋め込まれない。ステップ512が使用される場合、ステップ503は必要ではなく、走査される欠陥領域を特定するステップは、イオン・ビームが走査される前に実施される。修復ボックスを撮像して描く別々のステップが、イオン・ビームおよび電子ビームについて必要な可能性があるが、その理由は、ビームは、完全には位置合わせされない可能性があるからである。いくつかの場合、ステップ512におけるイオン・ビームからのイオンの埋込みは、その後の電子ビーム・エッチングに有害な影響を有し、ステップ512は、望ましくない可能性がある。
ステップ514において、エッチング気体が、過剰材料欠陥に近接して、かつそれに向けて導入される。適切な気体の例は、上記で記述されている。真空のベース圧力は、10-6mbar以下の大きさであることが好ましい。気体ノズルからの最大流量は、試料室における許容可能な気体圧力上昇によって限定されることが好ましい。したがって、流量は、10-4mbarを大きく超えて真空のベース圧力を上昇させない値に限定されるべきである。
ステップ516において、ステップ514においてエッチング気体を導入するのと同時に、電子ビームは、エッチング気体の存在する状態で、除去される材料を繰り返して走査することによって欠陥を除去する。電子ビームの運動は、エッチング率を最大にするように調節される。電子ビームの運動は、滞留時間、すなわちビームが各点に留まる時間と、画素間隔、すなわち連続点間の距離と、リフレッシュ期間、すなわち電子ビームが各井戸(ドウェル(dwell))点に戻るのにかかる時間とによって特徴付けることができる。
滞留時間は、電子ビームが、電子ビームによって誘起される化学反応が、表面に接着したエッチング気体を排出するのにちょうど十分な長さ、各点に留まるように調節される。リフレッシュ期間は、電子ビームによる活性化のために、十分なエッチング気体が表面に接着することを可能にするように、十分長くなるように調節される。当業者なら、エッチングが特定の気体の流れにおいて最大になるまで、滞留時間およびリフレッシュを変化させることによって、不適当な実験をせずに、適切な滞留時間およびリフレッシュ率を決定することができる。いくつかの実施形態では、除去される材料の上に広幅ビームまたは成形ビームを配置することができ、エッチング気体は、ビームが、走査されずに除去される領域に留まる間、補充される。本発明は、任意のビーム構成に限定されるものではない。たとえば、0.lμm未満のビーム幅を有する走査電子顕微鏡において通常使用されるビームなどの狭幅の走査ビーム、あるいは走査せずに欠陥領域全体を包含することができ、かつミリメートルを超えるビーム幅を有することができる透過型電子顕微鏡において使用されるビーム形状などの広幅ビームまたは成形ビームを使用することができる。またさらに、構造を生成するように、成形ビームを共にステッチ形状にする、または重なり形状にすることもできる。
約0.5keVと約10keVとの間の電子ランディング・エネルギーが好ましく、1keVと3keVとの間のエネルギーが最も好ましい。一般に、除去率の効率は、最大の2次電子歩留まりが得られるまで、ランディング・エネルギーを減少させるのに伴い増大する。この除去率の増大は、ランディング・エネルギーが低減されるとき、ビーム・サイズの同時増大、および横方向分解能の結果的な損失によって均衡されなければならない。好ましいビーム走査パラメータは、電子ビームのスポット・サイズおよび電流密度、ならびに電子照射領域にわたるエッチング気体の流量(flux)に依存する。一般に、所与の過剰材料欠陥を除去するために必要な電荷量は、画素間隔をビーム・サイズと一致するように調節し、表面上の吸着エッチング剤気体の飽和密度と電子のフラックスとの比と整合するように滞留時間を設定し、エッチング気体の単層を表面上に吸着するのにかかる時間に等しくリフレッシュ時間を固定することによって、最小限に抑えられることが可能である。エッチング剤の選択性のために、スポット・サイズは、回りの基板を損傷せずに、比較的大きくすることができる。
一実施形態では、石英の上における90nmの厚さのクロミウム・マスクの集束電子ビーム誘起選択的エッチングは、0.5mmの直径を有する注入シリンジを使用する約200mg/cm2・sの気体フラックスで、ClNO2を使用して実施された。室の圧力は、約10-4mbarであり、サンプルは室温にあった。3keVの1次電子ビーム加速電圧が使用された。加熱されたタングステン・フィラメントからのビームは、10μmのスポット・サイズに集束された(完全幅最大半減(full width half maximum))。50nAのビーム電流が、サンプルが室温にある状態で、90nmのクロミウムを経て約60分間エッチングをするために加えられた。
光学顕微鏡検査が、穴がCr膜において形成されたことを確認し、プロセスの効率を示した。電子分散X線分析が、穴における組成SiO2を明らかにし、基板に到達したことを示した。原子力顕微鏡検査が、Cr石英境界が平坦であることを明らかにし、プロセスの選択性を示した。石英基板をさらに照射することは、効果がなく、緩慢な石英エッチングでさえ、観測することはできなかった。走査電子顕微鏡検査が、穴の縁が先鋭であることを明らかにし、高分解能表面プロセスを示す。
当業者なら、最適な電子ビーム・パラメータは、エッチングされている材料および使用されているエッチング気体に関して異なることを理解するであろう。当業者なら、エッチングを最大にするために集束イオン・ビーム・システムにおいて使用された方式と同様に、除去率を監視および最大にすることによって、不適当な実験をせずに最適なパラメータを決定することができるであろう。
本発明を実施するのに適切なシステムは、FEIカンパニのモデル83S2重ビーム(イオン・ビームおよび電子ビーム)・システムである。電子ビームは、2重ビーム・システムの走査電子顕微鏡によって生成された。システムに関して調節されるパラメータは、上記で記述されたパラメータと同じであり、ビーム・エネルギー、ビーム電流、滞留時間、井戸点間隔(すなわち、井戸点から井戸点へのビームの重なり)、リフレッシュ率、およびエッチング気体の流量または圧力を含む。
気体は、加工物の暴露層の表面上に吸着され、電子照射が、エッチングされる材料表面と吸着気体分子との反応を開始させるエネルギーを提供すると考えられる。分散する揮発性の生成物がその反応により生成され、それにより、加工物の表面から材料をエッチングまたは除去する。
エッチング率は、異なる材料について変化すると考えられるが、その理由は、エッチング反応の強度は、異なる材料について変化する可能性があり、気体の粘着係数は、異なる材料について変化する可能性があり、反応生成物は異なり、かつ異なる揮発度を有する可能性があるからである。いくつかの気体は、揮発性ではなく、かつ2次層の上に保護膜を形成する反応生成物を生成することによって、いくつかの材料のエッチングを阻害する可能性がある。本発明の機構の理論的な基板が、より完全な理解を提供するために記述されたが、本発明は、提案される機構の精度に関係なく作用することが示された。
本発明の電子ビームシステムは、集束イオン・ビームと同じ真空室に取り付けることができ、または独立システムとすることができる。システムは、x線またはオーガー電子分光計を含めて、エッチング生成物を特徴付けるために使用することができる、他のタイプの表面描写機器などの他のアクセサリを含むことができる。そのようなシステムは、欠陥材料が完全にいつ除去されたかを検出するために使用することができる。多くの実施形態において、端点検出は必須ではないが、その理由は、電子ビームは、エッチング気体が存在する状態でも、基板を著しくエッチングせず、またはその下層の材料を著しく遅い速度でエッチングするからである。クロミウム材料をエッチングするために上記で記述された気体のいくつかを使用することにより、エッチング・プロセスは、不透明材料に対して選択的になり、気体が存在する状態で電子ビームを基板に向け続けることにより、過剰エッチングにならず、または、フォトリソグラフィ・マスクにおいて欠陥が創出されない。
本明細書において使用される「気体化合物」という用語は、気体の状態にある気体化合物である。気体化合物は、気体化合物を加工物に向けるのを促進するために、不活性キャリア気体によってなど、他の気体によって希釈することができる。異なる実施形態では、エッチング気体として上記で記述された複数の気体化合物を共に使用することができ、または、気体は、反応を促進するように、他の気体と共に使用することができる。化合物が好ましいが、ハロゲン包含気体および窒素包含気体を含むある混合物も適切である可能性がある。そのような混合物には、たとえばCl2とNO2の混合物がある。
上記で記述された実施形態は、マスクの修復に使用されるが、本発明は、任意の特定の加工物に限定されるものではない。たとえば、本発明は、リソグラフィ・マスクを作成するためなど、微細電気機械システムにおいて、または基板のパターン化において、クロミウム材料、他の金属材料および化合物、または他の材料を除去するために使用することができる。
上記で記述された実施形態は、電子ビームを使用するが、本発明のエッチング剤は、イオン・ビームまたはレーザと共に使用することもできる。イオン・ビームは、石英マスクの修復についていくつかの欠点を有するが、いくつかの他の応用分野では、イオン・ビームは、特に基板の透明性が必要とされない場合、イオン・ビームより好ましい可能性がある。上記で記述されたように、イオン・ビームは、当初、材料を薄くするために使用されることが可能であり、電子ビームは、残りの材料を除去するために使用される。エッチング剤は、クロム以外のいくつかの材料についても有用である。
本発明は、本発明を広範な応用分野に適切であらしめる複数の態様および利点を有する。本発明のすべての態様が、各実施形態において存在する必要がある訳ではない。
本発明およびその利点について詳細に記述してきたが、添付の請求項によって確定される本発明の精神および範囲から逸脱せずに、本明細書において記述された実施形態に対して、様々な修正、代用、および変更を実施することができることを理解されたい。さらに、本出願の範囲は、本明細書において記述されたプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、およびステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者なら、本発明の開示から、本明細書において記述された対応する実施形態とほぼ同じ機能を実施し、またはほぼ同じ結果を達成し、現在存在する、または後に開発されるプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップが、本発明により使用されることが可能であることを容易に理解するであろう。したがって、添付の請求項は、そのようなプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップを範囲内に含むことを意図する。
本発明の1つの好ましい実施形態において使用される通常の電子ビーム・システムの概略図である。 図1の電子ビーム・システムと共に使用される気体送達システムの一実施形態の概略図である。 本発明の1つの好ましい方法を示すフロー・チャートである。 電子ビーム処理の走査法の一例を示す図である。
符号の説明
98 電子ビーム・システム
100 電子ビーム・カラム
101 電子ビーム
110 カソード
120 アノード
130 集光レンズ
140 偏向コイル
150 対物レンズ
160 2次電子検出器
200 試料真空室
202 加工物
210 可動ステージ
300 反応剤材料送達システム
310 リザーバ
320 圧力計
330 モータ・バルブ要素
340 送達導管
350 ノズル
400 使用者制御局
430 集光レンズ制御回路
440 偏向制御回路
450 対物レンズ制御回路
460 増幅器
470 信号プロセッサ・ユニット
480 制御ユニット
490 モニタ
492 入力デバイス
610 エッチング剤
620 モータ可変オリフィス
630 変圧器

Claims (10)

  1. 石英基板の上において材料をビーム誘起選択エッチングする改良された方法であって、ビームが前記石英基板上の前記材料に向けられる方法において、
    気体化合物を除去される前記材料に向けることを備え、前記気体化合物が、XをハロゲンとしてXNO、XNO2もしくはXONO2、またはを整数としてClNOを含み、前記気体化合物が、前記石英基板を著しくエッチングせずに、前記過剰材料をエッチングするように、前記ビームが存在する状態で反応する方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    除去される前記材料がクロム材料を有し、前記ビームが電子ビームを有する方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法であって、
    前記気体化合物が、約0.4デバイ(debye)より大きい双極子モーメントを有する方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記気体化合物が、Xをハロゲン、yを整数として、以下の気体:XNO、XNO2、XONO2、またはClNOの内少なくとも2つの気体を有する混合物を備える方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法であって、
    電子ビームを石英基板上の過剰クロム材料に向けることが、金属クロム、クロム酸素化合物、またはクロム窒素化合物に電子ビームを向けることを含む方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法であって、
    電子ビームを石英基板上の過剰クロム材料に向けることが、電子ビームを石英基板上のクロム材料に向けることを含み、前記クロム材料が、前記石英基板がエッチングされるレートの少なくとも2倍のレートでエッチングされる方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記気体化合物の分子が、約30KJ/モルより大きい吸着エネルギーを前記石英基板上において有する方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法であって、
    気体化合物を過剰クロム材料に向けることが、Xをハロゲンとし、r、s、t、およびuを整数とし、少なくともr、sおよびtがゼロより大きいとして、Xrstuの形態の化合物を向けることを含む方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の方法であって、
    気体化合物を過剰クロム材料に向けることが、HClを含む気体化合物を向けることを含む方法。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法であって、
    気体化合物をクロム材料に向けることが、w、x、y、z、t、s、およびrを整数とし、w、x、y、zの少なくとも2つがゼロより大きく、tおよびsもゼロより大きいとして、FwClxBryztsrの形態の化合物を向けることを含み、前記気体化合物が、前記クロム材料をエッチングするように、前記電子ビームが存在する状態で反応する方法。
JP2006105007A 2005-04-08 2006-04-06 ビーム誘起エッチング Active JP4857010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/102,602 US7670956B2 (en) 2005-04-08 2005-04-08 Beam-induced etching
US11/102,602 2005-04-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006293361A JP2006293361A (ja) 2006-10-26
JP2006293361A5 JP2006293361A5 (ja) 2009-05-21
JP4857010B2 true JP4857010B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=36675948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105007A Active JP4857010B2 (ja) 2005-04-08 2006-04-06 ビーム誘起エッチング

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7670956B2 (ja)
EP (1) EP1710327B1 (ja)
JP (1) JP4857010B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060147814A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Ted Liang Methods for repairing an alternating phase-shift mask
US7670956B2 (en) * 2005-04-08 2010-03-02 Fei Company Beam-induced etching
US7791055B2 (en) * 2006-07-10 2010-09-07 Micron Technology, Inc. Electron induced chemical etching/deposition for enhanced detection of surface defects
US7892978B2 (en) 2006-07-10 2011-02-22 Micron Technology, Inc. Electron induced chemical etching for device level diagnosis
US7807062B2 (en) 2006-07-10 2010-10-05 Micron Technology, Inc. Electron induced chemical etching and deposition for local circuit repair
US7718080B2 (en) 2006-08-14 2010-05-18 Micron Technology, Inc. Electronic beam processing device and method using carbon nanotube emitter
US7833427B2 (en) * 2006-08-14 2010-11-16 Micron Technology, Inc. Electron beam etching device and method
US7791071B2 (en) 2006-08-14 2010-09-07 Micron Technology, Inc. Profiling solid state samples
US8921811B2 (en) * 2007-02-06 2014-12-30 Fei Company High pressure charged particle beam system
US8303833B2 (en) * 2007-06-21 2012-11-06 Fei Company High resolution plasma etch
TWI479570B (zh) 2007-12-26 2015-04-01 Nawotec Gmbh 從樣本移除材料之方法及系統
JP5693241B2 (ja) * 2008-02-28 2015-04-01 カールツァイス エスエムエス ゲーエムベーハーCarl Zeiss SMS GmbH 微細化構造を有する物体の加工方法
US10566169B1 (en) 2008-06-30 2020-02-18 Nexgen Semi Holding, Inc. Method and device for spatial charged particle bunching
US10991545B2 (en) 2008-06-30 2021-04-27 Nexgen Semi Holding, Inc. Method and device for spatial charged particle bunching
DE102008037943B4 (de) * 2008-08-14 2018-04-26 Nawotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektronenstrahlinduzierten Ätzen und Halbleiterbauelement mit einer Struktur geätzt mittels eines derartigen Verfahrens
DE102008037951B4 (de) * 2008-08-14 2018-02-15 Nawotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektronenstrahlinduzierten Ätzen von mit Gallium verunreinigten Schichten
US8778804B2 (en) * 2009-01-30 2014-07-15 Fei Company High selectivity, low damage electron-beam delineation etch
US8900982B2 (en) 2009-04-08 2014-12-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US9006688B2 (en) * 2009-04-08 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate using a mask
US9076914B2 (en) * 2009-04-08 2015-07-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US8617668B2 (en) * 2009-09-23 2013-12-31 Fei Company Method of using nitrogen based compounds to reduce contamination in beam-induced thin film deposition
JP5632924B2 (ja) * 2009-11-03 2014-11-26 ザ セクレタリー,デパートメント オブ アトミック エナジー,ガヴァメント,オブ インディア レーザ溶接によって結合されたニオブ部品を備えるニオブベース超伝導無線周波(scrf)キャビティおよびその製造方法並びに製造装置
US8669539B2 (en) * 2010-03-29 2014-03-11 Advanced Ion Beam Technology, Inc. Implant method and implanter by using a variable aperture
EP2556526A4 (en) * 2010-04-07 2014-04-16 Fei Co COMBINATION OF A LASER AND A CHARGED PARTICLE BEAM SYSTEM
EP2402475A1 (en) 2010-06-30 2012-01-04 Fei Company Beam-induced deposition at cryogenic temperatures
US9679741B2 (en) 2010-11-09 2017-06-13 Fei Company Environmental cell for charged particle beam system
US20120286151A1 (en) * 2011-05-11 2012-11-15 Waters Technologies Corporation Devices and Methods for Analyzing Surfaces
US9443697B2 (en) * 2012-01-31 2016-09-13 Fei Company Low energy ion beam etch
DE102013203995B4 (de) * 2013-03-08 2020-03-12 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Schützen eines Substrats während einer Bearbeitung mit einem Teilchenstrahl
EP2787523B1 (en) 2013-04-03 2016-02-10 Fei Company Low energy ion milling or deposition
US9064811B2 (en) 2013-05-28 2015-06-23 Fei Company Precursor for planar deprocessing of semiconductor devices using a focused ion beam
US9123506B2 (en) 2013-06-10 2015-09-01 Fei Company Electron beam-induced etching
EP3104155A1 (en) 2015-06-09 2016-12-14 FEI Company Method of analyzing surface modification of a specimen in a charged-particle microscope
US10103008B2 (en) 2016-01-12 2018-10-16 Fei Company Charged particle beam-induced etching
JP6703903B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-03 株式会社日立製作所 微細構造体の加工方法および微細構造体の加工装置
DE102017208114A1 (de) 2017-05-15 2018-05-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Teilchenstrahl-induzierten Ätzen einer photolithographischen Maske
CN110923624B (zh) * 2019-12-13 2020-11-24 北京师范大学 一种基于离子束印刷系统的离子束印刷方法
DE102021206564A1 (de) * 2021-06-24 2022-12-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Endpunktbestimmung durch induzierte desorption von gasen und analyse der wiederbedeckung
DE102022202061A1 (de) 2022-03-01 2023-09-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur maskenreparatur
CN114956073B (zh) * 2022-06-15 2023-12-12 燕山大学 一种原位刻蚀金刚石的方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840721A (en) * 1972-07-05 1974-10-08 Commw Scient Corp Automatic control for ion milling machine
US4004043A (en) 1975-09-26 1977-01-18 International Business Machines Corporation Nitrated polymers as positive resists
US4536252A (en) * 1985-02-07 1985-08-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Laser-induced production of nitrosyl fluoride for etching of semiconductor surfaces
US4639301B2 (en) 1985-04-24 1999-05-04 Micrion Corp Focused ion beam processing
FR2594820B1 (fr) * 1986-02-26 1988-06-10 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede et generateur pour engendrer de l'iode atomique a l'etat fondamental, et laser chimique a iode en faisant application
JPH0262039A (ja) 1988-08-29 1990-03-01 Hitachi Ltd 多層素子の微細加工方法およびその装置
JPH04137532A (ja) * 1990-04-23 1992-05-12 Toshiba Corp 表面処理方法及びその装置
US5104684A (en) 1990-05-25 1992-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ion beam induced deposition of metals
US5149974A (en) 1990-10-29 1992-09-22 International Business Machines Corporation Gas delivery for ion beam deposition and etching
FR2688717B1 (fr) * 1992-03-20 1995-09-01 Promethee Procede et dispositif de traitement de dechets fusibles.
US5807650A (en) * 1992-03-24 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Photo mask and apparatus for repairing photo mask
US5445712A (en) * 1992-03-25 1995-08-29 Sony Corporation Dry etching method
JP3298205B2 (ja) * 1992-03-25 2002-07-02 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JP3109253B2 (ja) 1992-06-29 2000-11-13 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JPH06232092A (ja) 1993-02-01 1994-08-19 Sony Corp ドライエッチング方法
US5435850A (en) 1993-09-17 1995-07-25 Fei Company Gas injection system
US5482802A (en) * 1993-11-24 1996-01-09 At&T Corp. Material removal with focused particle beams
US6159641A (en) 1993-12-16 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method for the repair of defects in lithographic masks
IL115931A0 (en) * 1995-11-09 1996-01-31 Oramir Semiconductor Ltd Laser stripping improvement by modified gas composition
US5851413A (en) 1996-06-19 1998-12-22 Micrion Corporation Gas delivery systems for particle beam processing
JP3388421B2 (ja) * 1996-11-26 2003-03-24 大日本印刷株式会社 フォトマスクの残留欠陥修正方法
US6042738A (en) 1997-04-16 2000-03-28 Micrion Corporation Pattern film repair using a focused particle beam system
US5891351A (en) * 1997-08-13 1999-04-06 National Science Council Method for forming pattern on steel substrate by reactive ion etching
US6486068B2 (en) * 1998-01-08 2002-11-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group III nitride compound semiconductor laser diodes
US6440615B1 (en) 1999-02-09 2002-08-27 Nikon Corporation Method of repairing a mask with high electron scattering and low electron absorption properties
US6368753B1 (en) 1999-08-27 2002-04-09 Agere Systems Guardian Corp. Mask repair
US6322672B1 (en) 2000-03-10 2001-11-27 Fei Company Method and apparatus for milling copper interconnects in a charged particle beam system
US6921722B2 (en) * 2000-05-30 2005-07-26 Ebara Corporation Coating, modification and etching of substrate surface with particle beam irradiation of the same
US6806198B1 (en) * 2001-05-23 2004-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Gas-assisted etch with oxygen
US20030000921A1 (en) 2001-06-29 2003-01-02 Ted Liang Mask repair with electron beam-induced chemical etching
JP2004537758A (ja) * 2001-07-27 2004-12-16 エフ・イ−・アイ・カンパニー 電子ビーム処理
JP3626453B2 (ja) * 2001-12-27 2005-03-09 株式会社東芝 フォトマスクの修正方法及び修正装置
EP1363164B1 (en) * 2002-05-16 2015-04-29 NaWoTec GmbH Procedure for etching of materials at the surface with focussed electron beam induced chemical reactions at said surface
US6843927B2 (en) * 2002-08-27 2005-01-18 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for endpoint detection in electron beam assisted etching
US6787783B2 (en) * 2002-12-17 2004-09-07 International Business Machines Corporation Apparatus and techniques for scanning electron beam based chip repair
DE10338019A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-24 Nawotec Gmbh Verfahren zum hochaufgelösten Bearbeiten dünner Schichten mit Elektronenstrahlen
DE10353591A1 (de) * 2003-11-17 2005-06-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zum lokal begrenzten Ätzen einer Chromschicht
JP2005208120A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Ebara Corp 試料修正装置及び試料修正方法並びに該方法を用いたデバイス製造方法
EP1571022B1 (en) * 2004-03-03 2007-09-26 Mazda Motor Corporation Vehicle control system including an air conditioning system
US7148073B1 (en) * 2005-03-15 2006-12-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for preparing a copper containing substrate for analysis
US7670956B2 (en) * 2005-04-08 2010-03-02 Fei Company Beam-induced etching

Also Published As

Publication number Publication date
US20060228634A1 (en) 2006-10-12
EP1710327A3 (en) 2007-11-14
EP1710327B1 (en) 2012-07-18
US20100203431A1 (en) 2010-08-12
US9909218B2 (en) 2018-03-06
US7670956B2 (en) 2010-03-02
JP2006293361A (ja) 2006-10-26
EP1710327A2 (en) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857010B2 (ja) ビーム誘起エッチング
US6753538B2 (en) Electron beam processing
EP0976152B1 (en) Pattern film repair using a gas assisted focused particle beam system
US6897157B2 (en) Method of repairing an opaque defect on a mask with electron beam-induced chemical etching
KR101683959B1 (ko) 입자 빔에 의한 처리 동안 기판을 보호하는 방법 및 장치
US8303833B2 (en) High resolution plasma etch
JP2003328161A (ja) 集束された電子ビームによって誘導された化学反応を用いた材料表面のエッチング方法
JP2004140346A (ja) 材料表面を集束電子ビーム誘導化学反応によってエッチングするための方法
JP4550801B2 (ja) マスクを修復するための電子ビーム処理
Yasaka et al. Nanoscale Imaging, Material Removal and Deposition for Fabrication of Cutting-edge Semiconductor Devices
JP2004279461A (ja) 荷電粒子マスク欠陥修正装置によるフォトマスク欠陥修正個所の二次処理方法
JP2004273933A (ja) 金属および金属酸化物の微細加工方法
KR100792385B1 (ko) 나노팁전자방출원, 그의 제조 방법 및 그를 구비한 나노팁리소그래피 장치
Lee Mask Repair
JP2010067781A (ja) 電子線描画方法、電子線描画装置及びフォトマスク
Edinger et al. Performance results from the Zeiss/NaWoTec MeRit MG electron beam mask repair tool
TW202129684A (zh) 處理微結構部件的裝置和方法
KR100882055B1 (ko) 표면에 화학반응을 유도하는 초점전자빔에 의해 표면에재료를 에칭하기 위한 공정
DAVIES Use of energy beams for ultra-high precision processing of materials
Liu Aluminum oxide hard mask fabrication by focused ion beam implantation and wet etching
JP2000231186A (ja) 散乱ステンシル型レチクルの修正方法
Prewett Focused Ion Beams and their Applications in Microfabrication
JPH02310913A (ja) X線露光用マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250