JP4855955B2 - 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム - Google Patents

検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP4855955B2
JP4855955B2 JP2007011768A JP2007011768A JP4855955B2 JP 4855955 B2 JP4855955 B2 JP 4855955B2 JP 2007011768 A JP2007011768 A JP 2007011768A JP 2007011768 A JP2007011768 A JP 2007011768A JP 4855955 B2 JP4855955 B2 JP 4855955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
address
information
area
telephone device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007011768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104734A (ja
Inventor
勇一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007011768A priority Critical patent/JP4855955B2/ja
Publication of JP2007104734A publication Critical patent/JP2007104734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855955B2 publication Critical patent/JP4855955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、検索装置、検索方法、プログラムおよびIP電話システムに関し、特に、発呼者の最寄の緊急電話を選択し、接続できる検索装置、検索方法、プログラムおよびIP電話システムに関する。
従来、IP電話サービスを提供するIP電話サーバ装置とIP電話サーバ装置とネットワークを介して接続されたIP電話装置からなるIP電話システムが知られている。かかるIP電話システムにおいて緊急電話をかける場合は、一般公衆回線網のように110番や119番を発呼して発呼者の最寄の警察署や消防署に接続されることが必要であるが、IPアドレスはIP電話装置の所在地を特定する情報と無関係に設定されているので、一般公衆回線網と同じ仕組みでは発呼者の最寄の緊急電話に接続できない。
例えば、特許文献1では、緊急電話先のIPアドレスがわかっているものとして、IP電話装置と緊急電話が接続された後、IP電話装置と緊急電話の接続が何らかの理由で切断された場合、緊急電話から一般公衆回線網を経由してIP電話装置に再接続する従来技術が開示されている。
特許第3139623号公報
しかしながら、上記の従来技術は、緊急電話から一般公衆回線を経由してIP電話装置に再接続する技術であり、IPアドレスが判っていることを前提としているので、この従来技術ではIP電話装置から発呼者の最寄の緊急電話を選択し、接続することができないという問題点があった。
そこで、この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、発呼者の最寄の緊急電話を選択し、接続できる検索装置、検索方法、プログラムおよびIP電話システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、IP電話装置と当該IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置とをIP電話サーバ装置が接続するIP電話接続方法を当該IP電話サーバ装置としてのコンピュータに実行させるIP電話サーバ接続プログラムであって、前記IP電話装置において所定の電話番号が入力されたことにより当該IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報を当該IP電話装置から受信する地域特定情報受信手順と、前記IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報と前記最寄IP電話装置を一意に認識可能なアドレスとを対応づけた地域特定情報/アドレス対応表を検索し、前記受信した地域特定情報に対応づけられたアドレスを当該IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のアドレスとして取得するアドレス取得手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明は、IP電話装置と当該IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置とをIP電話サーバ装置が接続するIP電話接続方法を当該IP電話装置としてのコンピュータに実行させるIP電話プログラムであって、所定の電話番号が入力されると、前記IP電話装置の所在地を特定する当該IP電話装置の地域特定情報を前記IP電話サーバ装置に送信する地域特定情報送信手順と、前記地域特定情報送信手順によって送信された前記地域特定情報に基づいて前記IP電話サーバ装置において取得された前記最寄IP電話装置を一意に認識可能なアドレスを当該IP電話サーバ装置から受信すると、当該アドレスに接続要求を行う電話接続要求手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明は、上記の発明において、前記所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置を一意に認識可能なアドレスに置換するアドレス置換手順をさらにコンピュータに実行させ、前記地域特定情報送信手順は、前記アドレス置換手順によって置換されたIP電話サーバ装置のアドレスに前記地域特定情報を送信することを特徴とする。
本発明によれば、IP電話装置とIP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置とをIP電話サーバ装置が接続するIP電話接続方法をIP電話サーバ装置としてのコンピュータに実行させるIP電話サーバ接続プログラムであって、IP電話装置において所定の電話番号が入力されたことによりIP電話装置の所在地を特定する地域特定情報をIP電話装置から受信し、IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報と最寄IP電話装置を一意に認識可能なアドレスとを対応づけた地域特定情報/アドレス対応表を検索し、受信した地域特定情報に対応づけられたアドレスをIP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のアドレスとして取得するので、発呼者の最寄の緊急電話を選択し、接続できることができる。
また、本発明によれば、IP電話装置とIP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置とをIP電話サーバ装置が接続するIP電話接続方法をIP電話装置としてのコンピュータに実行させるIP電話プログラムであって、所定の電話番号が入力されると、IP電話装置の所在地を特定するIP電話装置の地域特定情報をIP電話サーバ装置に送信し、送信された地域特定情報に基づいてIP電話サーバ装置において取得された最寄IP電話装置を一意に認識可能なアドレスをIP電話サーバ装置から受信すると、アドレスに接続要求を行うので、所定の電話番号を入力すれば、IP電話装置から最寄IP電話装置のIPアドレスに接続できる。
また、本発明によれば、所定の電話番号をIP電話サーバ装置を一意に認識可能なアドレスに置換し、置換されたIP電話サーバ装置のアドレスに地域特定情報を送信するので、IP電話サーバ装置と容易に接続できる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る検索装置、検索方法、プログラムおよびIP電話システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、下記に示す実施の形態1では、IP電話サーバ装置とIP電話装置からなるIP電話システムにおいて最寄の緊急電話に接続する場合について説明することとする。また、実施の形態2では、IP電話システムを実行するコンピュータシステムについて説明することとする。最後に、他の実施の形態として種々の変形例を説明する。
(実施の形態1)
本実施の形態1では、本発明に係るIP電話サーバ装置、IP電話装置からなるIP電話システムにおいて最寄の緊急電話に接続する場合について説明する。なお、ここでは、本実施の形態1に係るIP電話サーバ装置の概要および特徴を説明した後に、このIP電話システムの構成を説明し、最後に、このIP電話システムの緊急電話への接続手順等について説明する。
[IP電話サーバ装置の概要および主たる特徴]
最初に、本実施の形態1に係るIP電話システムの緊急電話への接続の概念を説明する。図1は、本実施の形態1に係るIP電話システムの緊急電話への接続の概念を説明する図である。
同図に示すように、本発明に係るIP電話システムのIP電話サーバ装置は、概略的には、IP電話装置から送信された地域特定情報に基づいて最寄IP電話装置のIPアドレスを検索、送信することを特徴とする。
具体的には、最寄IP電話装置の地域特定情報とIPアドレスを対応付けた地域特定情報/IPアドレス対応表を保持し、地域特定情報/IPアドレス対応表とIP電話装置から受信した地域特定情報に基づいてIP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索し、最寄IP電話装置のIPアドレスを取得し、発呼者のIP電話装置に送信することを特徴とする。従って、IP電話装置は、IP電話サーバ装置から受信した最寄IP電話装置のIPアドレスに接続することができる。
また、所定の電話番号をIP電話サーバ装置のアドレスに置換し、置換されたIP電話サーバ装置のアドレスに地域特定情報を送信するので、IP電話サーバ装置と容易に接続できる。また、IP電話装置から受信した地域特定情報をIPフレームから読み出すこととしたので、地域特定情報を送信するために新たなパケットを送信する必要はない。また、地域特定情報は、郵便番号であるよう構成したので、地域特定情報として誰もが容易に活用できる。
[IP電話システムの構成]
本実施の形態1に係るIP電話システムの構成を示す機能ブロック図を説明する。図2は、本実施の形態1に係るIP電話システムの構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、IP電話システムは、IP電話装置10と、最寄IP電話装置30と、IP電話サーバ装置50と、ネットワーク70とからなる。
IP電話装置10、最寄IP電話装置30は、SIP(SESSION INITIATION PROTOCOL)に基づいて通話をするIP電話装置である。IP電話サーバ装置50は、SIPに基づいてIP電話装置10、最寄IP電話装置30にIP電話サービスを提供するサーバ装置である。ネットワーク70は、IPネットワークであり、例えば、通信事業者、特定電気通信役務提供者、警察署または消防署等が管理・運用する専用回線、LAN、インターネットまたはそれらを組み合わせたネットワークである。
IP電話装置10は、郵便番号書込部12と、IPアドレス置換部14と、最寄電話接続要求部16と、通信部18(請求項4の地域特定情報送信手段を含む。)と、制御部20とからなっている。郵便番号書込部12は、IP電話装置の郵便番号をIPフレームに書き込む処理部であり、具体的には、IPv4の場合にIP電話装置は、IPヘッダのオプション部に郵便番号を書き込み、IPv6の場合にIPヘッダの拡張ヘッダ部に書き込む。
ここで、IP電話装置10が郵便番号を書き込むIPフレームの例を示す。図3は、図2に示すIP電話装置が郵便番号を書き込むIPフレームの一例を示す図であり、IPv4の場合である。また、図4は、図2に示すIP電話装置が郵便番号を書き込むIPフレームの別の例を示す図であり、IPv6の場合である。どちらの場合も、郵便番号をバイナリデータで書き込む。
IPアドレス置換部14は、IP電話装置10において所定の電話番号が入力された場合に、所定の電話番号をIP電話サーバ装置50のIPアドレスに置換する処理部であり、具体的には、110番や119番のような緊急電話番号をIP電話サーバ装置50のIPアドレスに置換する。
最寄電話接続要求部16は、IP電話サーバ装置50から受信した最寄IP電話装置30のIPアドレスに接続要求する処理部である。通信部18は、SIPの通信手順に基づいて最寄IP電話装置30またはIP電話サーバ装置50と通信する処理部であり、具体的には、IPアドレス置換部14によって置換されたIP電話サーバ装置50のIPアドレスに、郵便番号書込部12によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置10の郵便番号を送信する。また、IP電話サーバ装置50の通信部58によって送信された最寄IP電話装置30のIPアドレスを受信し、最寄電話接続要求部16によって接続要求された最寄IP電話装置30のIPアドレスに接続する。
制御部20は、IP電話装置10の全体を制御する処理部であり、具体的には、発呼者の要求を受け付けて、SIPに基づいて最寄IP電話装置30やIP電話サーバ装置50と通信を行うよう各処理部を制御する。
最寄IP電話装置30は、接続要求受付部32と、接続要求応答部34と、通信部36と、制御部38とからなる。接続要求受付部32は、IP電話装置10から送信された接続要求を受け付ける処理部である。また、接続要求応答部34は、接続要求受付部32が受け付けたIP電話装置10の接続要求に応答する処理部である。
通信部36は、SIPの通信手順に基づいてIP電話装置10と通信する処理部であり、具体的には、IP電話装置からの接続要求を受信し、応答する。また制御部38は、最寄IP電話装置30の全体を制御する処理部であり、SIPに基づいてIP電話装置10と通信を行うよう各処理部を制御する。
IP電話サーバ装置50は、郵便番号読出部52と、最寄電話IPアドレス検索部54と、郵便番号/IPアドレス対応表保持部56と、通信部58(請求項1の最寄電話IPアドレス送信手段を含む。)と、制御部60とからなる。
郵便番号読出部52は、IP電話装置10から受信した郵便番号をIPフレームから読み出す処理部である。また、最寄電話IPアドレス検索部54は、郵便番号/IPアドレス対応表とIP電話装置から受信した郵便番号に基づいてIP電話装置10が接続すべき最寄IP電話装置30のIPアドレスを検索する。さらに詳細に説明すれば、最寄電話IPアドレス検索部54は、郵便番号/IPアドレス対応表と郵便番号読出部52によってIPフレームから読み出された郵便番号に基づいてIP電話装置10が接続すべき最寄IP電話装置30のIPアドレスを検索する。
郵便番号/IPアドレス対応表保持部56は、最寄IP電話装置30の郵便番号とIPアドレスを対応付けた郵便番号/IPアドレス対応表を保持する記憶部である。具体的には、IP電話装置10において入力された所定の電話番号が119番の場合には、郵便番号と郵便番号が特定する地域の消防署のIPアドレスを対応付けた郵便番号/IPアドレス対応表を保持する。また、IP電話装置10において入力された所定の電話番号が110番の場合には、郵便番号と郵便番号が特定する地域の警察署のIPアドレスを対応付けた郵便番号/IPアドレス対応表を保持する。
ここで、IP電話サーバ装置50が保持する郵便番号/IPアドレス対応表について説明する。図5は、図2に示すIP電話サーバ装置50が保持する郵便番号/IPアドレス対応表の一例を示す図である。図5(a)は、郵便番号と郵便番号によって特定される地域の最寄消防署IPアドレスを対応付ける表であり、図5(b)は、郵便番号と郵便番号によって特定される地域の最寄警察署IPアドレスを対応付ける表である。
通信部58は、SIPの通信手順に基づいてIP電話装置10と通信する処理部であり、具体的には、IP電話装置10から郵便番号を受信する。また、最寄電話IPアドレス検索部54によって検索された最寄IP電話装置30のIPアドレスを取得し、IP電話装置10に送信する。また、制御部60は、IP電話サーバ装置全体を制御する制御部であり、SIPに基づいてIP電話装置10と通信を行うよう各処理部を制御する。
[緊急電話への接続手順]
次に、IP電話システムの最寄の緊急電話への接続手順について説明する。図6は、図2に示すIP電話システムの最寄の緊急電話への接続手順を示すフローチャートである。
同図に示すように、まず、IP電話装置10から緊急電話番号を入力すると(ステップS301)、郵便番号書込部12は、IP電話装置10の郵便番号をIPフレームに書き込む。具体的には、IPv4の場合にIP電話装置は、IPヘッダのオプション部に郵便番号を書き込み、IPv6の場合にIPヘッダの拡張ヘッダ部に書き込む(ステップS302)。
そして、IPアドレス置換部14は、IP電話装置10において所定の電話番号が入力された場合に、所定の電話番号をIP電話サーバ装置50のIPアドレスに置換する(ステップS303)。さらに、通信部18は、IPアドレス置換部14によって置換されたIP電話サーバ装置50のIPアドレスに、郵便番号書込部12によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置10の郵便番号を送信する(ステップS304)。
続いて、IP電話サーバ装置50の通信部58は、郵便番号書込部12によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置10の郵便番号を受信する(ステップS305)。そして、郵便番号読出部52は、IP電話装置10から受信した郵便番号をIPフレームから読み出す(ステップS306)。
さらに、最寄電話IPアドレス検索部54は、郵便番号/IPアドレス対応表と郵便番号読出部52によってIPフレームから読み出された郵便番号に基づいてIP電話装置10が接続すべき最寄IP電話装置30のIPアドレスを検索する(ステップS307)。そして、通信部58が最寄IP電話装置30のIPアドレスを取得し(ステップS308)、IP電話装置10に送信する(ステップS309)。
続いて、IP電話装置10の通信部18が、IP電話サーバ装置50の通信部58によって送信された最寄IP電話装置30のIPアドレスを受信し(ステップS310)、最寄電話接続要求部16が最寄IP電話装置30のIPアドレスに接続要求を送信する(ステップS311)。そして、最寄IP電話装置30の接続要求受付部32が、IP電話装置10からの接続要求を受信し、受け付ける(ステップS312)。さらに、接続要求応答部34が受付応答を送信し(ステップS313)、IP電話装置10が受付応答を受信して(ステップS314)、IP電話システムの最寄の緊急電話への接続手順は完了する。
(実施の形態2)
ところで、上記実施の形態1で説明したIP電話サーバ装置、IP電話装置、IP電話接続方法、IP電話サーバ接続方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することができる。そこで、本実施の形態2では、上記実施の形態1で説明したIP電話サーバ装置、IP電話装置(IP電話接続方法、IP電話サーバ接続方法)と同様の機能を有するIP電話接続プログラム、IP電話サーバ接続プログラムを実行するコンピュータシステムについて説明する。
図7は、本実施の形態2に係るコンピュータシステムの構成を示すシステム構成図であり、図8は、このコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。図7に示すように、本実施の形態2に係るコンピュータシステム100は、本体部101と、本体部101からの指示によって表示画面102aに画像などの情報を表示するためのディスプレイ102と、このコンピュータシステム100に種々の情報を入力するためのキーボード103と、ディスプレイ102の表示画面102a上の任意の位置を指定するためのマウス104とを備える。
また、このコンピュータシステム100における本体部101は、図8に示すように、CPU121と、RAM122と、ROM123と、ハードディスクドライブ(HDD)124と、CD−ROM109を受け入れるCD−ROMドライブ125と、フレキシブルディスク(FD)108を受け入れるFDドライブ126と、ディスプレイ102、キーボード103並びにマウス104を接続するI/Oインターフェース127と、ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LAN/WAN)106に接続するLANインターフェース128とを備える。
さらに、このコンピュータシステム100には、インターネットなどの公衆回線107に接続するためのモデム105が接続されるとともに、LANインターフェース128およびLAN/WAN106を介して、他のコンピュータシステム(PC)111、サーバ112並びにプリンタ113などが接続される。
そして、このコンピュータシステム100は、所定の記録媒体に記録されたIP電話接続プログラムを読み出して実行することでIP電話サーバ装置、IP電話装置(IP電話接続方法、IP電話サーバ接続方法)を実現する。ここで、所定の記録媒体とは、フレキシブルディスク(FD)108、CD−ROM109、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」の他に、コンピュータシステム100の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)124や、RAM122、ROM123などの「固定用の物理媒体」、さらに、モデム105を介して接続される公衆回線107や、他のコンピュータシステム111並びにサーバ112が接続されるLAN/WAN106などのように、プログラムの送信に際して短期にプログラムを保持する「通信媒体」など、コンピュータシステム100によって読み取り可能なIP電話接続プログラム、IP電話サーバ接続方法を記録する、あらゆる記録媒体を含むものである。
すなわち、IP電話接続プログラムは、上記した「可搬用の物理媒体」、「固定用の物理媒体」、「通信媒体」などの記録媒体に、コンピュータ読み取り可能に記録されるものであり、コンピュータシステム100は、このような記録媒体からIP電話接続プログラムを読み出して実行することでIP電話サーバ装置、IP電話装置、IP電話接続方法およびIP電話サーバ接続方法を実現する。なお、IP電話接続プログラム、IP電話サーバ接続プログラムは、コンピュータシステム100によって実行されることに限定されるものではなく、他のコンピュータシステム111またはサーバ112がIP電話接続プログラム、IP電話サーバ接続プログラムを実行する場合や、これらが協働してIP電話接続プログラム、IP電話サーバ接続プログラムを実行するような場合にも、本発明を同様に適用することができる。
(他の実施の形態)
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態以外にも、上記特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてもよいものである。
例えば、本実施の形態1では、本発明をSIPに基づくIP電話サーバ装置、IP電話装置に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他のIP電話プロトコル、例えばH.323(ITU−T)に基づくIP電話サーバ装置、IP電話装置に適用することができる。
また、本実施の形態1では、本発明をIP電話装置の地域特定情報として郵便番号を用いる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、IP電話装置を購入する際の登録番号や識別番号、市町村番号など様々な地域特定情報を用いることができる。
また、本実施の形態1では、本発明をIP電話装置の地域特定情報をIP電話装置で設定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、IP電話サービスを行う特定電気通信役務提供者や運用者が設定することができる。例えば、IP電話装置が緊急電話を発呼した場合、IP電話装置の地域特定情報を保持した特定電気通信役務提供者がIPフレームに書き込むこともできる。
また、本実施の形態1では、本発明を消防署および警察署などの最寄の緊急電話に接続する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、全国展開したデパート、スーパ、ディスカウントストアなどの最寄の支店に接続する場合に適用することができる。例えば、全国展開したデパートが地域特定情報と支店の電話番号を対応付けた対応表を保持したIP電話サーバ装置およびIP電話システムを運営し、問い合わせに応じて最寄の支店のIP電話装置のIPアドレスを回答するサービスを実施することができる。
また、本実施の形態1では、本発明を従来の公衆回線用の電話とは別なIP電話装置として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、従来の公衆回線用の電話にアダプタを取り付けて本発明のIP電話装置と同等な機能を持たせた場合に適用することができる。
また、本実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置(IP電話装置、IP電話サーバ装置)の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
(付記1)ネットワークを介して接続されたIP電話装置と最寄IP電話装置にIP電話サービスを提供するIP電話サーバ装置であって、
前記最寄IP電話装置の地域特定情報とIPアドレスを対応付けた地域特定情報/IPアドレス対応表を保持する地域特定情報/IPアドレス対応表保持手段と、
前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持手段によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記IP電話装置から受信した地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索する最寄電話IPアドレス検索手段と、
前記最寄電話IPアドレス検索手段によって検索された最寄IP電話装置のIPアドレスを取得し、前記IP電話装置に送信する最寄電話IPアドレス送信手段と、
を備えたことを特徴とするIP電話サーバ装置。
(付記2)前記IP電話装置から受信した地域特定情報をIPフレームから読み出す地域特定情報読出手段をさらに備え、
前記最寄電話IPアドレス検索手段は、前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持手段によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記地域特定情報読出手段によってIPフレームから読み出された地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索することを特徴とする付記1に記載のIP電話サーバ装置。
(付記3)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記1または付記2に記載のIP電話サーバ装置。
(付記4)IP電話サーバ装置と最寄IP電話装置にネットワークを介して接続され、該IP電話サーバ装置からIP電話サービスの提供を受けるIP電話装置であって、
前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに該IP電話装置の地域特定情報を送信する地域特定情報送信手段と、
前記IP電話サーバ装置から受信した最寄IP電話装置のIPアドレスに接続要求する最寄電話接続要求手段と、
を備えたことを特徴とするIP電話装置。
(付記5)前記所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換するIPアドレス置換手段をさらに備え、
前記IPアドレス置換手段は、前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、該所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換し、
前記地域特定情報送信手段は、前記IPアドレス置換手段によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに前記IP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記4に記載のIP電話装置。
(付記6)前記IP電話装置の地域特定情報をIPフレームに書き込む地域特定情報書込手段をさらに備え、
前記地域特定情報送信手段は、前記IPアドレス置換手段によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに、前記地域特定情報書込手段によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記5に記載のIP電話装置。
(付記7)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記4、付記5または付記6に記載のIP電話装置。
(付記8)ネットワークを介して接続されたIP電話装置と最寄IP電話装置にIP電話サービスを提供するIP電話サーバ接続方法であって、
前記最寄IP電話装置の地域特定情報とIPアドレスを対応付けた地域特定情報/IPアドレス対応表を保持する地域特定情報/IPアドレス対応表保持工程と、
前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持工程によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記IP電話装置から受信した地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索する最寄電話IPアドレス検索工程と、
前記最寄電話IPアドレス検索工程によって検索された最寄IP電話装置のIPアドレスを取得し、前記IP電話装置に送信する最寄電話IPアドレス送信工程と、
を含んだことを特徴とするIP電話サーバ接続方法。
(付記9)前記IP電話装置から受信した地域特定情報をIPフレームから読み出す地域特定情報読出工程をさらに含み、
前記最寄電話IPアドレス検索工程は、前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持工程によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記地域特定情報読出工程によってIPフレームから読み出された地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索することを特徴とする付記8に記載のIP電話サーバ接続方法。
(付記10)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記8または付記9に記載のIP電話サーバ接続方法。
(付記11)IP電話サーバ装置と最寄IP電話装置にネットワークを介して接続され、該IP電話サーバ装置からIP電話サービスの提供を受けるIP電話接続方法であって、
前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに該IP電話装置の地域特定情報を送信する地域特定情報送信工程と、
前記IP電話サーバ装置から受信した最寄IP電話装置のIPアドレスに接続要求する最寄電話接続要求工程と、
を含んだことを特徴とするIP電話接続方法。
(付記12)前記所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換するIPアドレス置換工程をさらに含み、
前記IPアドレス置換工程は、前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、該所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換し、
前記地域特定情報送信工程は、前記IPアドレス置換手段によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに前記IP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記11に記載のIP電話接続方法。
(付記13)前記IP電話装置の地域特定情報をIPフレームに書き込む地域特定情報書込工程をさらに備え、
前記地域特定情報送信工程は、前記IPアドレス置換工程によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに、前記地域特定情報書込工程によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記12に記載のIP電話接続方法。
(付記14)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記11、付記12または付記13に記載のIP電話接続方法。
(付記15)ネットワークを介して接続されたIP電話装置と最寄IP電話装置にIP電話サービスを提供するIP電話サーバ接続プログラムであって、
前記最寄IP電話装置の地域特定情報とIPアドレスを対応付けた地域特定情報/IPアドレス対応表を保持する地域特定情報/IPアドレス対応表保持手順と、
前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持手順によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記IP電話装置から受信した地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索する最寄電話IPアドレス検索手順と、
前記最寄電話IPアドレス検索手順によって検索された最寄IP電話装置のIPアドレスを取得し、前記IP電話装置に送信する最寄電話IPアドレス送信手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするIP電話サーバ接続プログラム。
(付記16)前記IP電話装置から受信した地域特定情報をIPフレームから読み出す地域特定情報読出手順をさらに含み、
前記最寄電話IPアドレス検索手順は、前記地域特定情報/IPアドレス対応表保持手順によって保持された地域特定情報/IPアドレス対応表と前記地域特定情報読出手順によってIPフレームから読み出された地域特定情報に基づいて前記IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置のIPアドレスを検索することを特徴とする付記15に記載のIP電話サーバ接続プログラム。
(付記17)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記15または付記16に記載のIP電話サーバ接続プログラム。
(付記18)IP電話サーバ装置と最寄IP電話装置にネットワークを介して接続され、該IP電話サーバ装置からIP電話サービスの提供を受けるIP電話接続プログラムであって、
前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに該IP電話装置の地域特定情報を送信する地域特定情報送信手順と、
前記IP電話サーバ装置から受信した最寄IP電話装置のIPアドレスに接続要求する最寄電話接続要求手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするIP電話接続プログラム。
(付記19)前記所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換するIPアドレス置換手順をさらに含み、
前記IPアドレス置換手順は、前記IP電話装置において所定の電話番号が入力された場合に、該所定の電話番号を前記IP電話サーバ装置のIPアドレスに置換し、
前記地域特定情報送信手順は、前記IPアドレス置換手順によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに前記IP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記18に記載のIP電話接続プログラム。
(付記20)前記IP電話装置の地域特定情報をIPフレームに書き込む地域特定情報書込手順をさらに備え、
前記地域特定情報送信手順は、前記IPアドレス置換手順によって置換されたIP電話サーバ装置のIPアドレスに、前記地域特定情報書込手順によってIPフレームに書き込まれたIP電話装置の地域特定情報を送信することを特徴とする付記19に記載のIP電話接続プログラム。
(付記21)前記地域特定情報は、郵便番号であることを特徴とする付記18、付記19または付記20に記載のIP電話接続プログラム。
以上のように、本発明に係る検索装置、検索方法、プログラムおよびIP電話システムは、IP電話装置と当該IP電話装置が接続すべき最寄IP電話装置とをIP電話サーバ装置が接続することに有用であり、特に、発呼者の最寄の緊急電話を選択し、接続できることに適する。
本実施の形態1に係るIP電話システムの緊急電話への接続の概念を説明する図である。 本実施の形態1に係るIP電話システムの構成を示す機能ブロック図である。 図2に示すIP電話装置が郵便番号を書き込むIPフレームの一例を示す図である。 図2に示すIP電話装置が郵便番号を書き込むIPフレームの別の例を示す図である。 図2に示すIP電話サーバ装置が保持する郵便番号/最寄緊急電話IPアドレス対応表の一例を示す図である。 図2に示すIP電話システムの最寄の緊急電話への接続手順を示すフローチャートである。 本実施の形態2に係るコンピュータシステムの構成を示すシステム構成図である。 図7に示したコンピュータシステムにおける本体部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 IP電話装置
12 郵便番号書込部
14 IPアドレス置換部
16 最寄電話接続要求部
18、36,58 通信部
20、38,60 制御部
30 最寄IP電話装置
32 接続要求受付部
34 接続要求応答部
50 IP電話サーバ装置
52 郵便番号読出部
54 最寄電話IPアドレス検索部
56 郵便番号/IPアドレス対応表保持部
70 ネットワーク
100 コンピュータシステム
101 本体部
102 ディスプレイ
102a 表示画面
103 キーボード
104 マウス
105 モデム
106 ローカルエリアネットワークまたは広域エリアネットワーク(LA
N/WAN)
107 公衆回線
108 フレキシブルディスク(FD)
109 CD−ROM
111 他のコンピュータシステム(PC)
112 サーバ
113 プリンタ
121 CPU
122 RAM
123 ROM
124 ハードディスクドライブ(HDD)
125 CD−ROMドライブ
126 FDドライブ
127 I/Oインターフェース
128 LANインタフェース

Claims (8)

  1. IP電話装置からの接続要求を受信し、該IP電話装置が接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索装置であって、
    IP電話装置のアドレス、および、該IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報が対応づけられて保持される地域特定保持部と、
    前記地域特定情報、および、接続すべきIP電話装置のアドレスが対応づけられて保持されるアドレス特定保持部と、
    IP電話装置から、該IP電話装置のアドレスを含む前記接続要求を受信する受信手段と、
    受信した前記接続要求に含まれる前記アドレス情報を識別し、前記地域特定保持部を参照して、前記IP電話装置のアドレス情報に対応する地域特定情報を検索する地域特定手段と、
    前記アドレス特定保持部を参照して、検索した前記地域特定情報に対応する接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索手段と、
    前記検索した接続すべきIP電話装置のアドレス情報を、前記受信した前記接続要求に含まれるアドレスで識別されるIP電話装置へ送信する送信手段
    を備えたことを特徴とする検索装置。
  2. 前記接続すべきIP電話装置のアドレスは、前記地域特定情報によって特定される地域における緊急電話対応機関のアドレスであることを特徴とする前記請求項1記載の検索装置。
  3. IP電話装置からの接続要求を受信し、該IP電話装置が接続すべきIP電話装置のアドレスを、コンピュータによって検索する検索方法であって、
    前記コンピュータが、
    IP電話装置から、該IP電話装置のアドレスを含む前記接続要求を受信する受信ステップと、
    受信した前記接続要求に含まれる前記アドレス情報を識別し、IP電話装置のアドレス、および、該IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報が対応づけて保持される地域特定保持部を参照して、前記IP電話装置のアドレス情報に対応する地域特定情報を検索する地域特定ステップと、
    地域特定情報、および、接続すべきIP電話装置のアドレスが対応づけて保持されるアドレス特定保持部を参照して、前記検索した地域特定情報に対応する接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索ステップと、
    前記検索した接続すべきIP電話装置のアドレス情報を、前記受信した前記接続要求に含まれるアドレスで識別されるIP電話装置へ送信する送信ステップ
    を備えたことを特徴とする検索方法。
  4. 前記接続すべきIP電話装置のアドレスは、前記地域特定情報によって特定される地域における緊急電話対応機関のアドレスであることを特徴とする前記請求項3記載の検索方法。
  5. コンピュータに、IP電話装置からの接続要求を受信し、該IP電話装置が接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索方法を実行させるプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    IP電話装置から、該IP電話装置のアドレスを含む前記接続要求を受信する受信手順と、
    受信した前記接続要求に含まれる前記アドレス情報を識別し、IP電話装置のアドレス、および、該IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報が対応づけて保持される地域特定保持部を参照して、前記IP電話装置のアドレス情報に対応する地域特定情報を検索する地域特定手順と、
    地域特定情報、および、接続すべきIP電話装置のアドレスが対応づけて保持されるアドレス特定保持部を参照して、前記検索した地域特定情報に対応する接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索手順と、
    前記検索した接続すべきIP電話装置のアドレス情報を、前記受信した前記接続要求に含まれるアドレスで識別されるIP電話装置へ送信する送信手順
    を実行させるためのプログラム。
  6. 前記接続すべきIP電話装置のアドレスは、前記地域特定情報によって特定される地域における緊急電話対応機関のアドレスであることを特徴とする前記請求項5記載のプログラム。
  7. IP電話装置と、該IP電話装置が接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索装置がネットワークによって接続されたIP電話システムであって、
    前記検索装置は、
    IP電話装置のアドレス、および、該IP電話装置の所在地を特定する地域特定情報が対応づけて保持される地域特定保持部と、
    前記地域特定情報、および、接続すべきIP電話装置のアドレスが対応づけて保持されるアドレス特定保持部と、
    IP電話装置から、該IP電話装置のアドレスを含む接続要求を受信する受信手段と、
    受信した前記接続要求に含まれる前記アドレス情報を識別し、前記地域特定保持部を参照して、前記IP電話装置のアドレス情報に対応する地域特定情報を検索する地域特定手段と、
    前記アドレス特定保持部を参照して、検索した前記地域特定情報に対応する接続すべきIP電話装置のアドレスを検索する検索手段と、
    前記検索した接続すべきIP電話装置のアドレス情報を、前記受信した前記接続要求に含まれるアドレスで識別されるIP電話装置へ送信する送信手段を備え、
    前記IP電話装置は、
    前記検索装置に対して、自装置のアドレスを含む接続要求を送信する送信手段と、
    前記検索装置から、自装置が接続すべきIP電話装置のアドレスを受信する受信手段と、
    前記受信したアドレスに基づいて、自装置が接続すべきIP電話装置に対して接続要求する接続要求手段
    を備えたことを特徴とするIP電話システム。
  8. 前記接続すべきIP電話装置のアドレスは、前記地域特定情報によって特定される地域における緊急電話対応機関のアドレスであることを特徴とする前記請求項7記載のIP電話システム。
JP2007011768A 2007-01-22 2007-01-22 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム Expired - Fee Related JP4855955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011768A JP4855955B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011768A JP4855955B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089218A Division JP4020812B2 (ja) 2003-03-27 2003-03-27 Ip電話サーバ接続プログラム、ip電話プログラム、ip電話サーバ接続装置、ip電話装置、ip電話サーバ接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104734A JP2007104734A (ja) 2007-04-19
JP4855955B2 true JP4855955B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38031122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011768A Expired - Fee Related JP4855955B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4855955B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5479084B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-23 京セラ株式会社 通信端末及び通信端末における通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339536A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp 緊急通知方式
JP2002237907A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Yoji Takeuchi インターネット網上で専用電話装置を通して2者間の音声通話を可能とするインターネットip電話通信方式、また、インターネットip電話通信のための専用電話装置、インターネットip電話通信機能の基本データとなるipアドレス情報の管理方法、インターネットip電話通信専用装置と一般電話間で受発信する時の自動受発信方法、並びにインターネットip電話通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002278973A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置情報管理装置および位置情報参照端末
JP2003198757A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Nec Commun Syst Ltd インターネット電話端末およびインターネット電話システムにおける緊急呼接続方式
JP2004289316A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd 緊急通報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007104734A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100894520B1 (ko) 전자 회의 시스템, 전자 회의 지원 방법, 전자 회의 제어장치, 휴대형 기억 기기
JP5378181B2 (ja) システム、システム構築方法、管理端末、プログラム
JP2008510207A (ja) ソフトウエアプログラムの同期方法
JP2009077127A (ja) データ送信装置、データ送信システム、宛先登録方法及びプログラム
JP5050566B2 (ja) 電話接続プログラム、電話接続方法、及び電話接続装置
JP2007257587A (ja) アドレス情報管理システム,管理サーバ,及びアドレス帳更新方法
US8032524B2 (en) Content management system and content management method
KR100268027B1 (ko) 정보 제공 시스템
JP4855955B2 (ja) 検索装置、検索方法、プログラムおよびip電話システム
CN101834737B (zh) 一种ip电话的发现方法和设备
JP4020812B2 (ja) Ip電話サーバ接続プログラム、ip電話プログラム、ip電話サーバ接続装置、ip電話装置、ip電話サーバ接続方法
JP2002024223A (ja) 情報参照システムの接続情報管理サーバ、移動通信端末及び代理サーバ
US20030067909A1 (en) Method and apparatus for setting up a communications link
KR100683618B1 (ko) 정보 등록 방법, 정보 관리 장치 및 광고 표시 시스템
JPH07262117A (ja) 環境情報管理装置
JPH104407A (ja) ネットワーク管理装置および方法
JP4838328B2 (ja) 呼処理装置および呼処理方法
US20070071185A1 (en) Exchange apparatus and method of selecting voice storing area
JP4011836B2 (ja) アドレス変換接続システムおよびこれに用いるネットワーク接続プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3652639B2 (ja) メディア情報検索サービス提供システムにおける着信番号を用いた利用者特定装置及び方法、並びに利用者特定プログラム
JP2003157236A (ja) メディア情報検索サービス提供システムにおける音声通知を用いた利用者特定装置及び方法、並びに利用者特定プログラム
JP6522183B1 (ja) 利用者端末、利用者端末の制御方法、二次元コード提供装置、印刷媒体、利用者端末制御プログラム、ネットワーク装置、ネットワーク装置の制御方法及びネットワーク装置制御プログラム
US20100198956A1 (en) Telephone exchange apparatus and host name information assigning method used therefore
JP2004312181A (ja) 無線ネットワークシステムの接続方法
US20080196074A1 (en) Advertising information collection apparatus and advertising information collection and provision apparatus, and advertising system and method using them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091216

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees