JP4852808B2 - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4852808B2
JP4852808B2 JP2001262687A JP2001262687A JP4852808B2 JP 4852808 B2 JP4852808 B2 JP 4852808B2 JP 2001262687 A JP2001262687 A JP 2001262687A JP 2001262687 A JP2001262687 A JP 2001262687A JP 4852808 B2 JP4852808 B2 JP 4852808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
die head
equivalent diameter
coating
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001262687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003071354A (ja
Inventor
武明 津田
秀樹 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001262687A priority Critical patent/JP4852808B2/ja
Publication of JP2003071354A publication Critical patent/JP2003071354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852808B2 publication Critical patent/JP4852808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被塗工物であるウェブの表面に塗工液を塗布するエクストルージョン式のダイヘッドを使用した塗工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、エクストルージョン式のダイヘッドを使用する塗工装置は、均一な薄膜塗工が可能であることから種々の分野で広く利用されている。このダイヘッドは、例えば図1に示すように、液入口1からの塗工液を幅方向に広がらせるためのマニホールド2と、そのマニホールドから塗工液が押し出されるスリット3とを備えている。そして、ダイヘッドHの液入口から内部に流入した塗工液はマニホールド2にて幅方向に広がり、先端のスリット3から押し出されて、ウェブの表面に塗工されるようになっている。
【0003】
このダイヘッドによれば、ウェブに対して幅方向に均一な塗布を行うことができるが、沈降しやすい顔料粒子等を含むような塗工液を塗布する場合には、顔料粒子等の沈降を防止してスリットから塗工液を吐出する必要があり、そのために次の(1)〜(3)のような工夫がなされている。
【0004】
(1)図1に示すストレートマニホールド型のダイヘッドHのように、マニホールド2の水力相当直径(4×マニホールド断面積/マニホールド濡れ縁長さ)を全体的に小さくし、流速を上げる。
(2)図2に示す直線テーパーマニホールド型のダイヘッドHのように、マニホールド2の水力相当直径を液入口1から側端部に沿って直線的に減少させる。
(3)図3に示す曲線マニホールド型のダイヘッドHのように、単純な2〜3次関数等の曲線で補間し、液入口1から側端部に行くにしたがってなだらかにマニホールド断面積を減少させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術で述べた方式のうち、(1)の方式は、全体的にRe数を増加させることで沈降を予防しようとするものであるが、沈降予防の効果を発揮するには、特に液入口付近のRe数が非常に大きくなるので、乱流を招いてしまうという問題点があり、また供給量を増加する必要があるため、塗工量に制限が出るという欠点があった。
【0006】
また、(2),(3)の方式は、マニホールド内流量が少なくなる端部の水力相当直径を小さくし、流速を増加させることで沈降予防を行おうとするものであるが、塗布精度の安定性に欠け、また端部での沈降が回避できない等の欠点があった。
【0007】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、マニホールド内にて塗工液中の粒子が沈降・凝集することがないダイヘッドを備えた塗工装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本発明は、エクストルージョン式のダイヘッドを使用し、連続的に走行するウェブに対して沈降する粒子を含んだ塗工液の塗布を行う塗工装置であって、
2R:水力相当直径
X:液入口から幅方向の距離
W:ダイ幅方向の中心からダイ端部までの距離
としたときに、
R(X)=a(1−X/W) b
ただし、a=定数、b=1/3
の関係があり、ダイヘッドのマニホールド形状が、液入口からマニホールドの端部に進むにつれて、水力相当直径が曲線的に減少し、かつ水力相当直径の減少率が大きくなるように形成されていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明では、マニホールド内の流速に加え、壁面せん断力(wall stress)に着目した。すなわち、流速(Re数)を上げることは、粒子の沈降速度に比べ、マニホールド内の流速を上げることであり、粒子の沈降率を減らす目的があり、また、沈降距離が短い壁面下部付近において、沈降した粒子を、流速に比例する壁面せん断力により壁面から引き剥がして流体と共に輸送する。
【0010】
ここで、ニュートン流体を例に、壁面せん断力と流速・水力相当直径の関係を説明する。
【0011】
ニュートン流体の場合、壁面せん断力τwは次式1)にて示される。ここで、μ:液粘度、u:平均流速、2R:水力相当直径、X:液入口から幅方向の距離、Q:流量、A:断面積である。
τw=4μu/R(X)
=4μQ(X)/A(X)・R(X)
=4μQ(X)/π・R(X)3 ・・・・1)
【0012】
また、マニホールド内の流量Qは、スリットからの吐出が幅方向において均一であれば、以下の式2)のように近似できる。ここで、W:ダイ幅方向の中心からダイ端部までの距離である。
Q(X)=Q(0)(1−X/W) ・・・・2)
【0013】
これを1)式へ代入し、τwがマニホールド内全領域において、コンスタントである条件を付加し、式を整理すると下記の式3)となる。ここで、a=定数、b=1/3である。
R(X)=a(1−X/W)b ・・・・3)
【0014】
このような曲線のマニホールドを図4に示す。顔料を含んだ塗工液を塗工するに際し、マニホールド2を図4の形状としたダイヘッドHを使用することにより、マニホールド内における顔料の沈降が解消された。
【0015】
なお、図4ではダイヘッドHの幅方向の中心位置に塗工液の液入口1を設けているが、この方式では、塗工液の流入時の動圧により、ダイヘッドHの両端部に比べて中央部の流量が多くなりやすいことや、マニホールド2内での塗工液の流れが乱流になりやすいことなどの問題が懸念される。そこで、図5に示すダイヘッドHのように、塗工液の液入口1をダイヘッド側面に設けることがより好ましい。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の塗工装置は、エクストルージョン式のダイヘッドを使用し、連続的に走行するウェブに対して沈降する粒子を含んだ塗工液の塗布を行う塗工装置であって、
2R:水力相当直径
X:液入口から幅方向の距離
W:ダイ幅方向の中心からダイ端部までの距離
としたときに、
R(X)=a(1−X/W) b
ただし、a=定数、b=1/3
の関係があり、ダイヘッドのマニホールド形状が、液入口からマニホールドの端部に進むにつれて、水力相当直径が曲線的に減少し、かつ水力相当直径の減少率が大きくなるように形成されていることを特徴としているので、沈降しやすい顔料を含む塗工液に関しても、マニホールド内において沈降せずに、面質・塗工量分布ともに良好な塗工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のストレートマニホールド型のダイヘッドの一例を示すもので、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A断面図である。
【図2】従来の直線テーパーマニホールド型のダイヘッドの一例を示すもので、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A断面図である。
【図3】従来の曲線マニホールド型のダイヘッドの一例を示すもので、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A断面図である。
【図4】本発明の塗工装置におけるマニホールドの一例を示すもので、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A断面図である。
【図5】本発明の塗工装置におけるマニホールドの別の例を示すもので、(A)は上面図、(B)は(A)のA−A断面図である。
【符号の説明】
H ダイヘッド
1 液入口
2 マニホールド
3 スリット

Claims (1)

  1. エクストルージョン式のダイヘッドを使用し、連続的に走行するウェブに対して沈降する粒子を含んだ塗工液の塗布を行う塗工装置であって、
    2R:水力相当直径
    X:液入口から幅方向の距離
    W:ダイ幅方向の中心からダイ端部までの距離
    としたときに、
    R(X)=a(1−X/W) b
    ただし、a=定数、b=1/3
    の関係があり、ダイヘッドのマニホールド形状が、液入口からマニホールドの端部に進むにつれて、水力相当直径が曲線的に減少し、かつ水力相当直径の減少率が大きくなるように形成されていることを特徴とする塗工装置。
JP2001262687A 2001-08-31 2001-08-31 塗工装置 Expired - Fee Related JP4852808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262687A JP4852808B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262687A JP4852808B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071354A JP2003071354A (ja) 2003-03-11
JP4852808B2 true JP4852808B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=19089541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262687A Expired - Fee Related JP4852808B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852808B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5085046B2 (ja) * 2006-03-24 2012-11-28 日東電工株式会社 塗布液の塗布方法、それに用いる塗布装置及びその設計方法
JP4826320B2 (ja) * 2006-04-07 2011-11-30 大日本印刷株式会社 ダイヘッド
JP2009220078A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Hankyu Corp 塗膜形成ノズル
JP2014188435A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nitto Denko Corp 塗布装置
JP5791649B2 (ja) * 2013-03-27 2015-10-07 日東電工株式会社 塗布装置
JP6397598B1 (ja) * 2018-04-25 2018-09-26 日東電工株式会社 塗工装置及び塗工膜の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614142B2 (ja) * 1990-11-09 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 塗布装置
JPH09271702A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布装置
JPH10202159A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Hitachi Maxell Ltd エクストルージョン型の塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003071354A (ja) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Minimum wet thickness in extrusion slot coating
JP2581975B2 (ja) 塗布装置
JP4852808B2 (ja) 塗工装置
JPH0677712B2 (ja) 塗布装置
JPS6257664A (ja) 静電塗装ブレ−ド及び静電塗装方法
JP5085046B2 (ja) 塗布液の塗布方法、それに用いる塗布装置及びその設計方法
Benkreira et al. Classification and analyses of coating flows
JP4984312B2 (ja) 塗工装置
CN105983511B (zh) 涂布装置和涂布方法
JP2520751B2 (ja) 塗布装置
JPH0550004A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JP2001009342A (ja) ダイヘッド
JP3991261B2 (ja) 塗布方法
JP3615637B2 (ja) 塗布装置
Davis Asymptotic analysis of liquid films dip-coated onto chemically micropatterned surfaces
JPS6242763A (ja) 塗布装置、およびそれを使用するコ−テイング装置
JP4144767B2 (ja) 塗布装置及びその設計方法
JP4314790B2 (ja) 塗布方法
US11529645B2 (en) Perforated plate with a reduced diameter in one or both edge regions of a row of nozzles
KR20150085785A (ko) 도포 필름의 제조 방법 및 익스트루젼 도포 장치
JP4416138B2 (ja) 塗工装置
JP4396871B2 (ja) 塗工装置
JPH10146556A (ja) エクストルージョン型のコータヘッド
JP2000033310A (ja) Dfコーターのヘッダ構造
JP4547845B2 (ja) 管路内におけるエマルジョンの流速設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees