JP4852562B2 - 液体収容体 - Google Patents
液体収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852562B2 JP4852562B2 JP2008075892A JP2008075892A JP4852562B2 JP 4852562 B2 JP4852562 B2 JP 4852562B2 JP 2008075892 A JP2008075892 A JP 2008075892A JP 2008075892 A JP2008075892 A JP 2008075892A JP 4852562 B2 JP4852562 B2 JP 4852562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- liquid container
- lid
- ink
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 52
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 208000016169 Fish-eye disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1は、本実施形態のプリンタの概略を説明するための斜視図である。図2は、本実施形態のプリンタの内部構成を説明するための斜視図である。図3は、本実施形態のインクの供給を説明するための概略図である。
そして、図2に示すように、ガイド部材3は棒状に形成され、フレーム2内に架設されている。なお、本実施形態においては、ガイド部材3の架設されている方向を主走査方向というものとする。キャリッジ4は、ガイド部材3に対して相対移動可能に貫挿されており、主走査方向に往復移動可能となっている。そして、キャリッジ4は、タイミングベルト(図示しない)を介してキャリッジモータ(図示しない)に接続されている。キャリッジモータはフレーム2に支持されており、キャリッジモータが駆動されることにより、タイミングベルトを介してキャリッジ4が駆動され、キャリッジ4がガイド部材3に沿って、すなわち、主走査方向に往復移動される。
このインクカートリッジ7は、図3に示すように、そのカートリッジケース9内に液体収容袋としてのインクパック10を備えている。インクパック10は、インクを貯留する液体収容部であるインク収容部を備え、例えば、ガスバリア性を有するポリエチレンフィルムにアルミニウムを蒸着した可撓性を有する2枚のラミネートフィルムを重ね合わせて形成され、その内部にはインクが封入されている。そして、インクパック10は、液体導出部であるインク供給部材11を備え、インクカートリッジ7のカートリッジケース9内に収納されている。なお、このとき、インクパック10は、インク供給部材11の一部がカートリッジケース9から露出した状態となり、それ以外の部分がカートリッジケース9内に気密状態となるようにして収納される。そして、カートリッジケース9には、カートリッジケース9とインクパック10との間に形成される隙間12に連通するように空気導入口13が設けられている。
なお、図3には、6個のインクカートリッジ7のうち1つのみを図示しており、残りの5つのインクカートリッジ7については、同じ構造を有するためその図示を省略する。
従って、例えば、空気加圧ポンプ8から隙間12に加圧空気が流入され、各インクカートリッジ7のインクパック10が加圧されると、同インクパック10内のインクは、バルブユニット6に供給される。そして、バルブユニット6に一時貯留されたインクは、圧力が調整された状態で、記録ヘッド5へと供給される。そして、プリンタ1は、画像データに基づいて、紙送り手段によって記録媒体Pを副走査方向に移動させながら、キャリッジ4を主走査方向に移動させ、記録ヘッド5からインクを噴射させることにより、記録媒体P上に印刷を行うようになっている。
図4において、インクカートリッジ7は、そのカートリッジケース9内にインクパック10を収容している。このカートリッジケース9は、例えばポリプロピレン、ポリスチレン等の樹脂素材から形成され、第1のケースとしての本体ケース20及び第2のケースとしての蓋部21から構成されている。
(1)本実施形態では、第2係合部30の爪部32を外側に向くように構成した。これによって、爪部32を内側に向くように構成した場合に比べて、蓋部21を射出成形の際に用いる金型の構成を複雑な構成にしない。この結果、蓋部21は射出成形によって製造し易くなるので、生産コストを向上することができる。
(2)本実施形態では、蓋部21の第2係合部30に爪部32を設け、さらに本体ケース20の内壁面26にガイド部34を設けた。このように構成することによって、蓋部21を本体ケース20に取り付ける際には、第2係合部30の爪部32は、このガイド部34にガイドされるとともに支持される。これによって、蓋部21は本体ケース20にスムーズに取り付けることができる。また、爪部32の当接部32cとガイド部34の係止部34cが当接することによって、蓋部21の上方向への移動を規制することができる。この結果、蓋部21を本体ケース20に密着させるとともに固着することができる。
(3)本実施形態では、蓋部21の第2係合部30にガイド部33を設け、さらに枠体24の外壁面27にガイド部35を設けた。このように構成することによって、蓋部21を本体ケース20に取り付ける際には、第2係合部30のガイド部33は、このガイド部35にガイドされるとともに支持される。これによって、蓋部21は本体ケース20にスムーズに取り付けることができる。また、蓋部21が本体ケース20に取り付けられた状態では、第2係合部30のガイド部33の当接部33bが、ガイド部35の当接部35bに相対向し当接する。従って、空気加圧ポンプ8からの空気の流入によって、フィルムFを介して蓋部21が加圧され上方向に膨らんだ場合、これに応じて第2係合部30が内側に向けて移動しても、当接部33bが当接部35bによって支持されその移動が規制される。これによって、爪部32の当接部32cがガイド部34の係止部34cから外れることを防ぐことができる。この結果、蓋部21は本体ケース20から外れないので、インクパック10を収納するインクカートリッジ7の信頼性を向上させることができる。さらに、このインクカートリッジ7を備えたプリンタ1の信頼性を向上させることができる。
(4)本実施形態では、第2係合部30の基材31は、可撓性を有するように構成した。このように構成することによって、第2係合部30は、蓋部21を本体ケース20に取り付ける際に若干撓むことができる。これによって、蓋部21の第2係合部30が、その製造の際の製造誤差によって、第1係合部28に対して本体ケース20の幅又は長さ方向に若干ずれて形成されていても、第2係合部30を第1係合部28に貫挿することができる。この結果、本体ケース20又は蓋部21が、寸法誤差により、互いに若干大きい又は小さく形成されているときでも、蓋部21は本体ケース20に取り付けることができる。
・上記実施形態では、本発明の液体収容体をインクカートリッジ7に具体化したが、この限りではなく、他の容器に具体化してもよい。
Claims (7)
- ケースと、
当該ケースに取り付けられる蓋と、
前記ケースの内側に設けられ、開口部にフィルムが溶着されてその内側に液体を収容する枠体と、
該枠体の外壁面と前記ケースの内壁面との間に形成される溝部に設けられ、前記ケースから外れる方向への前記蓋の移動を規制する係止部を有する第1係合部と、
前記蓋の縁端に設けられて前記第1係合部が有する前記係止部に当接し係合される当接部を有する第2係合部と
を備え、
前記フィルムは、前記枠体における前記外壁面に連続する上面に前記開口部を閉塞するように溶着され、前記ケースに前記蓋を取り付けたときには該蓋の内面が接触可能であることを特徴とする液体収容体。 - 請求項1に記載の液体収容体において、
前記ケースに前記蓋が取り付けられ、前記第1係合部と前記第2係合部とが係合した状態で、前記ケースは、その外壁により前記第2係合部との係合部分を被覆することを特徴とする液体収容体。 - 請求項1に記載の液体収容体において、
前記第1係合部は、前記ケースの内壁面と前記枠体の外壁面との間に設けられた孔を備え、
前記第2係合部は前記孔に挿入され係止されることを特徴とする液体収容体。 - 請求項1〜3の何れかに記載の液体収容体において、
前記第1係合部が有する前記係止部は、前記ケースの内壁面に設けられ、
前記第2係合部が有する前記当接部は、前記ケースの内壁面に対向する側に設けられた爪部に設けられることを特徴とする液体収容体。 - 請求項1〜3の何れかに記載の液体収容体において、
前記第2係合部は、爪部と、当該爪部が形成された面の反対側の面に形成された当接部とを備え、
前記第1係合部は、前記ケースに前記蓋を取り付けたときに前記第2係合部の前記爪部が形成された面の反対側の面に形成された当接部を支持する支持部を備え、前記係止部は前記ケースに前記蓋を取り付けたときに前記爪部を係止することを特徴とする液体収容体。 - 請求項5に記載の液体収容体において、
前記係止部は前記ケースの外壁の側に設けられ、前記支持部は前記ケースの前記枠体の側に設けられたことを特徴とする液体収容体。 - 請求項1に記載の液体収容体において、
前記枠体内から液体を導出可能な液体導出部を備え、
前記枠体内に加圧空気が導入されることによって前記液体導出部から液体を導出することを特徴とする液体収容体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075892A JP4852562B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 液体収容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008075892A JP4852562B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 液体収容体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290827A Division JP4589610B2 (ja) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | 液体収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008207556A JP2008207556A (ja) | 2008-09-11 |
JP4852562B2 true JP4852562B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=39784264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008075892A Expired - Fee Related JP4852562B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 液体収容体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4852562B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3175769B2 (ja) * | 1989-08-29 | 2001-06-11 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置および該記録装置に用いるインクカートリッジ |
US5515092A (en) * | 1992-03-18 | 1996-05-07 | Hewlett-Packard Company | Two material frame having dissimilar properties for thermal ink-jet cartridge |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008075892A patent/JP4852562B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008207556A (ja) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8668317B2 (en) | Liquid container | |
JP5018469B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP2008230214A (ja) | 流体導出部のシール構造体及びシール方法並びに流体収容容器、再充填流体収容容器及びその再充填方法 | |
CN101687418A (zh) | 流体喷射装置及其制造方法 | |
JP2009018424A (ja) | 液体収容容器並びにそれを用いた液体充填方法及び液体再充填方法 | |
JP2005047258A (ja) | 液体収容体及び液体噴射装置 | |
JP2007160520A (ja) | 液体カートリッジ | |
JP2007283557A (ja) | 液体収容体 | |
JP4161846B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP4589610B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP5125164B2 (ja) | 流体収容容器 | |
JP4852562B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP6131592B2 (ja) | 印刷流体カートリッジ及び印刷流体カートリッジの製造方法 | |
JP4613983B2 (ja) | 液体貯留手段及び液体噴射装置 | |
JP4811161B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP2005186477A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2012166420A (ja) | 液体噴射ヘッドユニットの製造方法、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
JP4605178B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP5055868B2 (ja) | 液体収容容器 | |
JP2007253419A (ja) | 樹脂ケース、液体収容容器及びインクジェットプリンタ | |
JP2006102986A (ja) | 調整弁の収納容器及び液体噴射装置 | |
US7500738B2 (en) | Ink cartridge | |
CN115674910A (zh) | 液体收纳容器 | |
HK1073282B (en) | A liquid container | |
JP2014061675A (ja) | カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100727 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110826 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4852562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |