JP4851976B2 - 動画圧縮装置およびその動作制御方法 - Google Patents

動画圧縮装置およびその動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4851976B2
JP4851976B2 JP2007083622A JP2007083622A JP4851976B2 JP 4851976 B2 JP4851976 B2 JP 4851976B2 JP 2007083622 A JP2007083622 A JP 2007083622A JP 2007083622 A JP2007083622 A JP 2007083622A JP 4851976 B2 JP4851976 B2 JP 4851976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
subject image
compression
data amount
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008244957A (ja
Inventor
尚宜 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007083622A priority Critical patent/JP4851976B2/ja
Priority to US12/057,077 priority patent/US8681860B2/en
Publication of JP2008244957A publication Critical patent/JP2008244957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851976B2 publication Critical patent/JP4851976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

この発明は,動画圧縮装置およびその動作制御方法に関する。
現在,携帯電話に動画ファイルを送信するサービスが行われている。携帯電話にはさまざまな機種がある。このため,受信できる動画ファイルのデータ量,再生できる動画ファイルのフォーマット,画像の表示サイズなどは携帯電話の機種ごとに異なることが多い。
携帯電話において動画ファイルを再生できるようにするために,送信すべき動画ファイルのデータ量を決定するもの(特許文献1),異なるビットレートを有する複数の動画データを生成し,ネットワークの仕様可能帯域に応じた動画データを送信するもの(特許文献2),ユーザからの要求にもとづいた圧縮フォーマットの動画データを送信するもの(特許文献3),クライアント端末装置の機種を判別することにより,機種に応じた動画生成パラメータを決定して動画データを生成するもの(特許文献4)などがある。
特開平9-298749号公報 特開平11-341488号公報 特開2002-232869号公報 特開2004-222124号公報
携帯電話などの端末装置においては受信できる動画ファイルのデータ量少ないことが多いから,比較的データ量が多い動画ファイルを受信するためには動画ファイルを分割する必要がある。しかしながら,動画ファイルのフォーマットによっては特定のフレームの箇所でしか分割できないことがあるので,端末装置が受信できる最大のデータ量となるように単純に分割できないことがある。
この発明は,端末装置が受信できる最大のデータ量となるように動画ファイルを分割できるようにすることを目的とする。
この発明による動画圧縮装置は,(それぞれのフレームが完全な1フレームの被写体像である)多数フレームの被写体像から構成される動画を表す動画ファイルから1フレームずつ被写体像を表わす被写体像データを入力し,入力した被写体像データが基準フレームから(所定フレーム目でもよいし,所定フレームを可変としてもよい)の被写体像を表す被写体像データであれば,完全な1フレームの被写体像となるような完全圧縮処理を行い,入力した被写体像データが所定フレーム目の被写体像を表す被写体像データでなければ,前フレームとの差分情報を示すように差分圧縮処理を行う圧縮手段,完全圧縮処理された被写体像データおよび差分圧縮処理された被写体像データのデータ量を基準フレームから積算する積算手段,上記積算手段により積算された積算値が動画ファイルの送信対象である端末装置の受信可能データ量から算出された値を超えたかどうかを判定する判定手段,ならびに上記判定手段により,上記積算手段により積算された積算値が上記受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算手段による積算値をリセットする制御手段を備えていることを特徴とする。
この発明は,上記動画圧縮装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,圧縮手段が,(それぞれのフレームが完全な1フレームの被写体像である)多数フレームの被写体像から構成される動画を表す動画ファイルから1フレームずつ被写体像を表わす被写体像データを入力し,入力した被写体像データが基準フレームから所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データであれば,完全な1フレームの被写体像となるような完全圧縮処理を行い,入力した被写体像データが所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データでなければ,前フレームとの差分情報を示すように差分圧縮処理を行い,積算手段が,完全圧縮処理された被写体像データおよび差分圧縮処理された被写体像データのデータ量を基準フレームから積算し,判定手段が,上記積算手段により積算された積算値が動画ファイルの送信対象である端末装置の受信可能データ量から算出された値を超えたかどうかを判定し,制御手段が,上記判定手段により,上記積算手段により積算された積算値が上記受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算手段による積算値をリセットするものである。
この発明によると,基準フレームから所定フレーム目の被写体像については完全な1フレームの被写体像となるように完全圧縮処理が行われ,所定フレーム目以外の被写体像については前フレームとの差分情報を示すように差分圧縮処理が行われる。完全圧縮処理が行われた被写体像データと差分圧縮処理が行われた被写体像データとが積算される。積算値が,動画ファイルの送信対象である端末装置の受信可能データ量を超えた場合には,圧縮することにより超えることとなったフレームの被写体像については完全圧縮処理が行われ,積算値がリセットされる。
このように完全圧縮処理または差分圧縮処理が行われた動画ファイルを分割する場合,差分情報だけでは完全な1フレームの被写体像を再現できない。完全圧縮処理が行われている被写体像の箇所で動画ファイルが分割される必要がある。この発明によると,圧縮された被写体像データの積算値が,送信対象である端末装置の受信可能データ量を超えると,その超えることとなったフレームの被写体像については完全圧縮処理が行われるので,その超えることとなったフレームの被写体像の箇所で動画ファイルを分割することができる。端末装置には受信可能データ量内の最大のデータ量をもつ分割ファイルを送信できるようになる。動画ファイルの分割数を少なくできる。
上記判定手段は,たとえば,上記積算手段によって積算された積算値が,動画ファイル送信対象である第1の端末装置の第1の受信可能データ量,または動画ファイル送信対象である第2の端末装置の第2の受信可能データ量を超えたかどうかを判定するものである。また,上記制御手段は,上記判定手段により,上記積算値が上記第1の受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記第1の受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算値をリセットする第1の制御手段,および上記判定手段により,上記積算値が上記第2の受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記第1の受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算値をリセットする第2の制御手段を備える。
図1は, MPEG(Moving Picture Experts Group)にもとづく圧縮方式により圧縮された動画の概念図である。
MPEGにもとづく圧縮は,空間型圧縮と時間型圧縮との双方を利用した圧縮である。MPEG圧縮は,複数フレームに1フレームの割合でIフレーム(ハッチングが付されている)が生成され,その他のフレームはPフレームが生成される。Iフレームは空間型圧縮により生成されるもので,フレーム内のデータのみを用いてイントラ符号化されたものである。Iフレームだけで完全な1フレームの被写体像を再現できる(完全圧縮処理)。Pフレームは時間型(フレーム間)圧縮により生成されるもので,前フレームとの差分情報を示すものである(差分圧縮処理)。Pフレームだけでは完全な1フレームの被写体像を再現できず,前フレームの被写体像を利用して1フレームの被写体像を再現できる。Iフレームの符号量が5KB,Pフレームの符号量が2KB,第0フレームから第411フレームまでの412フレームの動画を考えるものとする。そして,そのような動画を表す動画ファイルを送信する端末装置は最大300KBまでのデータ量を受信できるものとする。また,Iフレームは50フレームごとに挿入されるものとする。
Iフレームは50フレームごとに挿入されるから,第0フレーム,第50フレーム,第100フレーム,第150フレーム,第200フレーム,第250フレーム,第300フレーム,第350フレームおよび第400フレームがIフレームとなる。残りのフレームは,Pフレームとなる。Iフレームは5KB,Pフレームは2KBであるから,第0フレームから第411フレームまでの412フレームの動画を表す動画ファイルのデータ量は,合計801KBとなり,最大300KBまでのデータ量を受信できるような端末装置では受信できない。このために,動画ファイルが分割され,分割された複数の動画ファイルが受信に端末装置に送信される。
Pフレームだけでは完全な1フレームの静止画を再現できないから,IフレームとPフレームとが混在する動画ファイルを分割する場合,Iフレームを分割された動画ファイルの最初のフレームにしなければならない。Pフレームの箇所で動画ファイルを分割することはできない。このために,最大300KBまでのデータ量を受信できる端末装置に動画ファイルを送信する場合には,第0フレームから第99フレーム,第100フレームから第199フレーム,第200フレームから第299フレーム,第300フレームから第399フレーム,第400フレームから第411フレームまでの5つの第1の分割動画ファイル,第2の分割動画ファイル,第3の分割動画ファイル,第4の分割動画ファイルおよび第4の分割動画ファイルを生成する必要がある。これらの5つの分割動画ファイルが順に端末装置に送信される。
この実施例においては,分割される動画ファイルの数を少なくするものである。分割動画ファイルは端末装置のユーザからの要求に応じて端末装置に送信されるが,分割される動画ファイルの数が少なくなるので,ユーザからの要求回数を少なくでき,ユーザの負担を少なくできる。
図2は,この実施例による圧縮方式により圧縮された動画の概念図である。
この実施例による圧縮方式では,送信対象の端末装置が受信できる最大のデータ量となるように動画ファイルが分割される。そして,分割された動画ファイルの先頭のフレームはIフレームとされ,基準フレームとなる。上述したのと同様に,原則として50フレームごとにIフレームが挿入され,Iフレームの間にはPフレームが挿入される。
50フレームごとにIフレームが挿入されるから,第0フレーム,第50フレーム,第100フレームにIフレームが挿入され,それらのIフレームの間にはPフレームが挿入される。第0フレームから第145フレームまでのデータ量の合計は,(第0フレームのデータ量=5KB)+(第1フレームから第49フレームのデータ量=49×2=98KB)+(第50フレームのデータ量=5KB)+(第51フレームから第99フレームのデータ量=49×2=98KB)+(第100フレームのデータ量=5KB)+(第101フレームから第144フレームのデータ量=44×2=88KB)=299KBとなる。第145フレームからPフレームを生成すると,2KB増えるから端末装置が受信できる300KBを超えてしまう。このために第0フレームから第144フレームまでを一つの単位として第1の分割ファイルが生成される。
第145フレームは次の分割ファイルの先頭となるので,第145フレームだけで1フレームの完全な被写体像が生成されるように,Iフレームとされる。次の分割ファイルの先頭である第145フレームが基準として再び50フレームごとにIフレームが挿入される。同様に,第145フレーム,第195フレーム,第245フレームがIフレームとされ,それらのフレームの間にPフレームが挿入される。第145フレームから第289フレームまでのデータ量の合計は,299KBとなる。第145フレームから第289フレームまでを一つの単位として第2の分割動画ファイルが生成される。
第290フレームは次の分割ファイルの先頭となるので,Iフレームとされる。第290フレームが基準として再び50フレームごとにIフレームが挿入される。第290フレーム,第340フレーム,第390フレームがIフレームとされる。第290フレームから第411フレームまでのデータ量の合計は,253KBとなる。第290フレームから第411フレームまでを一つの単位として第3の分割動画ファイルが生成される。
このように,この実施例によると動画ファイルを3つに分割することができるようになる。
図3は,動画圧縮装置の電気的構成を示すブロック図である。
動画圧縮装置1の全体の動作は,CPU5によって統括される。また,動画圧縮装置1には,データ等を記憶するメイン・メモリ7,コンピュータのメイン・メモリ7を制御するためのメモリ制御装置6が含まれている。
動画圧縮装置1には,端末仕様データベース9が含まれている。この端末仕様データベース9には,送信対象となる端末装置の仕様(受信可能な最大データ量など)が装置ごとに格納されている。端末仕様データベース9に格納されている仕様のデータは送信仕様取得装置8によって読み取られる。
元動画取得装置2によって非圧縮の元動画データが取得される。元動画取得装置2が通信装置であれば,他の装置から非圧縮動画データが送信されてもよいし,ディスクなどのディジタル媒体に記録されている動画データを読み取るものでもよい。元動画取得装置2によって取得された動画データは,動画データ符号化装置3によって,上述のように符号化(圧縮)される。符号化されたデータ量が符号量算出装置10によって算出され,上述のように,送信対象の端末装置の受信可能データ量以下となるように動画データ(動画ファイル)が分割される。分割された動画データは送信動画データベース4に格納される。
端末装置からの動画データの送信要求があると,コンテンツ配信装置11によって,送信動画データベース4に格納されている分割動画データが,その端末装置に送信される。
図4は,動画圧縮装置の処理手順を示すフローチャートである。
上述のように,元動画データが取得される(ステップ21)。非圧縮の元動画データによって表される多数駒の被写体像が1フレームずつ動画データ符号化装置3に入力する。基準フレーム(最初は第0フレーム)所定フレーム目(上述の例では50フレーム目)の被写体像については空間型圧縮されてIフレームが生成され,所定フレーム目以外の被写体像については時間型圧縮されてPフレームが生成される(ステップ22)。基準フレームからの符号量(データ量)が積算される(ステップ23)。
積算値がしきい値(送信対象の端末装置が受信できるデータ量)以上となると(ステップ24でNO),それまでに生成されたIフレームおよびPフレームの動画データを送信対象の端末装置に送信しても,その端末装置は受信できない。このために,上述のように,圧縮されることによりしきい値を超えることとなった最後のフレームについては,次の分割動画ファイルの先頭であるIフレームとされ,基準フレームとなる。最後のフレームの前までのフレームが最初の分割動画ファイルとなる。図2で示したように,第145フレームを圧縮したことにより300KBを超えると,第144フレームまでが一つ目の分割動画ファイルとなり,第145フレームは,次の動画ファイルの最初のフレームとなる。
次の分割動画ファイルの先頭であるIフレームが基準フレームとされ(ステップ26),積算値がリセットされ,元動画の最終フレームとなるまでステップ22から26までの処理が繰り返される(ステップ27)。
図5および図6は,他の実施例を示すものである。上述した実施例は,一種類の送信対象の端末装置について分割動画ファイルを生成するものであったが,次に示す実施例は,二種類の送信対象の端末装置について分割動画ファイルを生成するものである。
図5は,圧縮された動画の概念図である。
上述したのと同様に,Iフレームのデータ量は5KB,Pフレームのデータ量は2KBとし,第1の端末装置が受信できる最大のデータ量は200KB,第2の端末装置が受信できる最大のデータ量は300KBとする。Iフレームは原則として50フレームごとに挿入される。
第0フレームのデータ量は5KB,第1フレームから第49フレームまでのデータ量は98KB,第50フレームのデータ量は5KB,第51フレームから第96フレームは92KBである。第0フレームから第96フレームまでのデータ量の合計は,200KBとなる。第1の端末装置が受信できる最大のデータ量は200KBであるから,第0フレームから第96フレームまでが第1の端末装置用の第1の分割動画ファイルとなる。第97フレームはとぎの分割動画ファイルの先頭フレームであるかIフレームとされる。
第97フレームのデータ量は5KB,第98フレームから第144フレームまでのデータ量は94KBとなる。第0フレームから第144フレームまでのデータ量の合計は,299KBとなる。第0フレームから第144フレームまでが第2の端末装置用の第1の分割動画ファイルとなる。第145フレームは次の分割動画ファイルの先頭フレームであるからIフレームとされる。
同様に,第97フレームから第193フレーム,第194フレームから第289フレーム,第290フレームから第386フレームのデータ量の合計はそれぞれ200KBであり,第1の端末装置用の第2の分割動画ファイル,第3の分割動画ファイル,第4の分割動画ファイルとなる。第387フレームから第411フレームのデータ量の合計は53KBであり,第5の分割動画ファイルとなる。このように,第1の端末装置用の分割ファイルとして5つの分割動画ファイルが生成される。
第2の端末装置についても同様に,第145フレームから第289フレームまでのデータ量の合計は299KBとなり,第2の分割動画ファイルとなる。第290フレームから第411フレームまでのデータ量の合計は253KBとなり,第3の分割動画ファイルとなる。このように,第2の端末装置用の分割ファイルとして3つの分割動画ファイルが生成される。
図6は,動画圧縮装置の処理手順を示すフローチャートである。この図において図4に示す処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
上述した処理では積算値と比較されるしきい値は一つであったが(図4ステップ24),この実施例においては積算値と比較されるしきい値は上述した第1の端末装置の受信可能データ量と第2の端末装置の受信可能データ量との2つである(ステップ24A)。積算値がいずれかのしきい値以上となると(ステップ24AでNO),上述したように,圧縮することによりしきい値を超えることとなった最後のフレームがIフレームとなり(ステップ25),その最後のフレームの前のフレームまでが分割動画ファイルとなる。
上述の実施例において,分かりやすくするためにIフレームのデータ量を5KB,Pフレームのデータ量を2KBと均一であるとしているが,必ずしも均一ではないことはいうまでもない。また,IフレームとPフレームとの比率も動画によって異なってもよい。
さらに,2種類の端末装置への送信に限らず3種類以上であってもよい。さらに,分割動画ファイルの先頭フレームをIフレームにしてもよい。
動画圧縮方式の一例である。 動画圧縮方式の一例である。 動画圧縮装置の電気的構成を示すブロック図である。 動画圧縮装置の処理手順を示すフローチャートである。 動画圧縮方式の一例である。 動画圧縮装置の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 動画圧縮装置
3 動画データ符号化装置
5 CPU
10 符号量算出装置

Claims (3)

  1. 多数フレームの被写体像から構成される動画を表す動画ファイルから1フレームずつ被写体像を表わす被写体像データを入力し,入力した被写体像データが基準フレームから所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データであれば,完全な1フレームの被写体像となるような完全圧縮処理を行い,入力した被写体像データが所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データでなければ,前フレームとの差分情報を示すように差分圧縮処理を行う圧縮手段,
    完全圧縮処理された被写体像データおよび差分圧縮処理された被写体像データのデータ量を基準フレームから積算する積算手段,
    上記積算手段により積算された積算値が動画ファイルの送信対象である端末装置の受信可能データ量から算出される値を超えたかどうかを判定する判定手段,ならびに
    上記判定手段により,上記積算手段により積算された積算値が上記受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,上記受信可能データ量を超えることとなったフレームを上記基準フレームとし,かつ上記積算手段による積算値をリセットする制御手段,
    を備えた動画圧縮装置。
  2. 上記判定手段が,
    上記積算手段によって積算された積算値が,動画ファイル送信対象である第1の端末装置の第1の受信可能データ量,または動画ファイル送信対象である第2の端末装置の第2の受信可能データ量を超えたかどうかを判定するものであり,
    上記制御手段が,
    上記判定手段により,上記積算値が上記第1の受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記第1の受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算値をリセットする第1の制御手段,および
    上記判定手段により,上記積算値が上記第2の受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記第1の受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,かつ上記積算値をリセットする第2の制御手段を備えた,
    請求項1に記載の動画圧縮装置。
  3. 圧縮手段が,多数フレームの被写体像から構成される動画を表す動画ファイルから1フレームずつ被写体像を表わす被写体像データを入力し,入力した被写体像データが基準フレームから所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データであれば,完全な1フレームの被写体像となるような完全圧縮処理を行い,入力した被写体像データが所与のフレーム目の被写体像を表す被写体像データでなければ,前フレームとの差分情報を示すように差分圧縮処理を行い,
    積算手段が,完全圧縮処理された被写体像データおよび差分圧縮処理された被写体像データのデータ量を基準フレームから積算し,
    判定手段が,上記積算手段により積算された積算値が動画ファイルの送信対象である端末装置の受信可能データ量から算出される値を超えたかどうかを判定し,
    制御手段が,上記判定手段により,上記積算手段により積算された積算値が上記受信可能データ量を超えたと判定されたことに応じて,圧縮処理を行うことにより上記受信可能データ量を超えることとなったフレームの被写体像を表す被写体像データについて完全圧縮処理を行うように上記圧縮手段を制御し,上記受信可能データ量を超えることとなったフレームを上記基準フレームとし,かつ上記積算手段による積算値をリセットする,
    動画圧縮装置の動作制御方法。
JP2007083622A 2007-03-28 2007-03-28 動画圧縮装置およびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP4851976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083622A JP4851976B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 動画圧縮装置およびその動作制御方法
US12/057,077 US8681860B2 (en) 2007-03-28 2008-03-27 Moving picture compression apparatus and method of controlling operation of same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083622A JP4851976B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 動画圧縮装置およびその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244957A JP2008244957A (ja) 2008-10-09
JP4851976B2 true JP4851976B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39886944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083622A Expired - Fee Related JP4851976B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 動画圧縮装置およびその動作制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8681860B2 (ja)
JP (1) JP4851976B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010018676A1 (ja) 2008-08-11 2012-01-26 日本曹達株式会社 オキシムエーテル誘導体および農園芸用殺菌剤
US9055027B2 (en) * 2012-02-13 2015-06-09 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Transmission method and electronic device
US8984166B2 (en) 2012-04-05 2015-03-17 Cloudflare, Inc. Method and apparatus for reducing network resource transmission size using delta compression
US9137586B2 (en) * 2012-12-28 2015-09-15 Alticast Corporation Content creation method and media cloud server
TWI512675B (zh) * 2013-10-02 2015-12-11 Mstar Semiconductor Inc 影像處理裝置與方法
US10044826B2 (en) * 2016-08-10 2018-08-07 Cloudflare, Inc. Method and apparatus for reducing network resource transmission size using delta compression

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293434A (en) * 1991-04-10 1994-03-08 International Business Machines Corporation Technique for use in a transform coder for imparting robustness to compressed image data through use of global block transformations
DE69334116T2 (de) * 1992-06-09 2007-08-30 Canon K.K. Kodierungsvorrichtung
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
US5835149A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Intel Corporation Bit allocation in a coded video sequence
US6618728B1 (en) * 1996-01-31 2003-09-09 Electronic Data Systems Corporation Multi-process compression
JPH09298749A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Hitachi Ltd 動画配信方法及びその実施装置
JP4005691B2 (ja) * 1998-03-19 2007-11-07 株式会社東芝 動画像符号化方法および動画像符号化装置
JPH11341488A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Nec Corp 動画データのディジタル化方式および方法
GB2353653B (en) * 1999-08-26 2003-12-31 Sony Uk Ltd Signal processor
EP1085765A3 (en) * 1999-09-20 2006-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System stream creating apparatus which adjusts system clock reference based on total number of pictures to be stored and decoded during certain time period
US6658199B1 (en) * 1999-12-16 2003-12-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for temporally smooth, minimal memory MPEG-2 trick play transport stream construction
US20020021756A1 (en) * 2000-07-11 2002-02-21 Mediaflow, Llc. Video compression using adaptive selection of groups of frames, adaptive bit allocation, and adaptive replenishment
JP2002077919A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toshiba Corp 動画像監視装置
JP3578069B2 (ja) * 2000-09-13 2004-10-20 日本電気株式会社 長時間用画像・音声圧縮装置及びその方法
JP4246906B2 (ja) * 2000-11-17 2009-04-02 シャープ株式会社 画像端末装置
JP3897984B2 (ja) 2001-02-02 2007-03-28 三菱電機株式会社 監視カメラのキャリブレーション方法及び道路監視用カメラ
JP4111688B2 (ja) * 2001-04-02 2008-07-02 シャープ株式会社 動画レコーダ付きメール端末装置
JP2002344914A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Sharp Corp カメラ付き通信端末
US6804301B2 (en) * 2001-08-15 2004-10-12 General Instrument Corporation First pass encoding of I and P-frame complexity for compressed digital video
US7769084B1 (en) * 2002-07-15 2010-08-03 Apple Inc. Method for implementing a quantizer in a multimedia compression and encoding system
JP2004222124A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 動画配信サーバ
US20050094733A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Daniell Piers J. Fast channel surfing
JP2005173890A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujitsu Ltd 動画データ配信方法および動画データ配信装置
US7720350B2 (en) * 2004-11-30 2010-05-18 General Instrument Corporation Methods and systems for controlling trick mode play speeds
JP2006285586A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信プログラムおよびコンピュータプログラム
US7551234B2 (en) * 2005-07-28 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for estimating shot boundaries in a digital video sequence
US8295343B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-23 Apple Inc. Video bit rate control method
US8296813B2 (en) * 2006-06-22 2012-10-23 Sony Computer Entertainment Inc. Predictive frame dropping to enhance quality of service in streaming data
US20080151998A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Providing Rate Control for Panel-Based Real Time Video Encoder
US8243789B2 (en) * 2007-01-25 2012-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for rate-adaptive transmission of video
US20080232468A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Mediatek Inc. Method and apparatus for adaptive gop structure determination

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008244957A (ja) 2008-10-09
US8681860B2 (en) 2014-03-25
US20080267284A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8665943B2 (en) Encoding device, encoding method, encoding program, decoding device, decoding method, and decoding program
JP4851976B2 (ja) 動画圧縮装置およびその動作制御方法
CN102111612A (zh) 接收装置、接收方法和程序
CN101133640A (zh) 用于控制视频监视显示的方法和装置
JP2014192589A (ja) 動画像データ配信装置、方法、プログラム、及びシステム
EP1713281A2 (en) Memory management for a video decoder
US20210051327A1 (en) Video transcoding method and device, and storage medium
JP2012209673A (ja) 情報処理装置及び方法、画像提供システム及び画像提供方法、並びにプログラム
WO2022021519A1 (zh) 视频解码方法、系统、设备及计算机可读存储介质
US20200213616A1 (en) Image Prediction Method and Apparatus
JP2006222626A (ja) 動画像伝送装置および動画像伝送システム
US20120033727A1 (en) Efficient video codec implementation
JP4430596B2 (ja) 画像データ送受信システムの受信側装置及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US8086056B2 (en) Encoding device and method, decoding device and method, and program
JP4586328B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPH1169325A (ja) 動画通信管理装置
US7916955B2 (en) Image processing apparatus and control method therefor
US20090021645A1 (en) Video signal processing device, video signal processing method and video signal processing program
JP4140000B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US10129501B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2008131264A (ja) 監視カメラ、画像記録表示装置及び監視カメラシステム
JP2004208146A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JP2004056677A (ja) 画像情報符号化装置及び画像情報符号化方法
JP2012054634A (ja) 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法
US6501795B1 (en) Adaptable intraframe/interframe motion video encoder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees