JP4851960B2 - 異物検査方法、および異物検査装置 - Google Patents

異物検査方法、および異物検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851960B2
JP4851960B2 JP2007042251A JP2007042251A JP4851960B2 JP 4851960 B2 JP4851960 B2 JP 4851960B2 JP 2007042251 A JP2007042251 A JP 2007042251A JP 2007042251 A JP2007042251 A JP 2007042251A JP 4851960 B2 JP4851960 B2 JP 4851960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
foreign matter
image
threshold value
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007042251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007256273A (ja
Inventor
裕之 山下
司 小林
栄治 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007042251A priority Critical patent/JP4851960B2/ja
Publication of JP2007256273A publication Critical patent/JP2007256273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851960B2 publication Critical patent/JP4851960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェーハ等の被検査物の表面に存在する異物、きず、欠陥、汚れ等(以下、これらを総称して異物と称す)を検出する異物検査方法及び異物検査装置に係り、特にしきい値を用いて異物が在るか否かの判定を行う異物検査方法及び異物検査装置に関する。
半導体ウェーハの異物を検出する異物検査装置は、レーザー光等の光ビームを半導体ウェーハの表面ヘ照射して、半導体ウェーハの表面で発生した反射光又は散乱光を検出することにより、半導体ウェーハの表面に存在する異物を検出するものである。
半導体ウェーハの表面に各チップを構成するパターンが形成されている場合、通常、センサで検出した反射光又は散乱光の強度から画像信号を作成し、隣接するチップの画像信号又は予め用意した良品のチップの画像信号と比較して、両者の相違がしきい値以上である場合に異物と判定している。
しきい値は、センサで検出したX座標方向に並ぶ全チップの画像を重ね合わせ、チップ内で略同一位置の画像のばらつき(標準偏差値)から算出している。よってばらつきの小さい所は低いしきい値で、ばらつきの大きい所は高いしきい値で異物があるか否かを判定している。
しきい値の調整は、製品の歩留まりに関係する。歩留まりに関しては、例えば、特開2001−160572号公報(特許文献1)、特開平9−74056号公報(特許文献2)に記載されている。
特開2001−160572号公報 特開平9−74056号公報
異物検査では、検査方式として検出した反射光又は散乱光の強度から画像信号を作成し、隣接するチップの画像信号又は予め用意した良品のチップの画像信号と比較して、両者の相違が領域ごとに異なるしきい値以上である場合に異物と判定している。
本方式の場合、しきい値はX座標方向に並ぶ全チップの画像を重ね合わせ、チップ内で略同一位置の画像のばらつき(標準偏差値)から算出していることから、ばらつき量により検出感度が異なる。
また歩留り管理する上でチップ内の領域毎に要求感度があるが、チップ内の領域毎に検出感度の表示が無く、歩留り管理情報として管理精度が低下するという課題があった。
本発明は、上記の課題に鑑み、検査条件及び検査領域毎に、検出感度を表示可能とすることを目的とする。
また、本発明の他の目的は、検査領域毎に管理基準を設定し、歩留り管理の精度を上げることが可能となる異物検査装置を提供することにある。
本発明は、X座標方向に並ぶ全チップ(被検査物)の画像を重ね合わせ、チップ内で略同一位置の画像のばらつき(標準偏差値)から算出してしきい値を、1チップエリア内にしきい値画像として表示する。
また1チップエリア内のしきい値画像に表示された領域のしきい値レベルから、その領域における分解能を1チップエリア内の検出感度画像として表示する。
また本発明の異物検査装置は、レーザー光等の光ビームを半導体ウェーハの表面ヘ照射して、半導体ウェーハの表面で発生した反射光又は散乱光を検出することにより、半導体ウェーハの表面に存在する異物を検出するものである。
半導体ウェーハの表面に各チップを構成するパターンが形成されている場合、通常、検出した反射光又は散乱光の強度から画像信号を作成し、X座標方向に並ぶ全チップ内の画像を重ね合わせ、チップ内で略同一位置の画像のばらつき量(標準偏差値)から領域毎に異なるしきい値を1チップエリア内にしきい値画像として表示する(閾値表示手段)。
また、1チップエリア内のしきい値画像の領域ごとのレベルから1チップエリア内の検出感度画像を表示する。
この1チップエリア内の検出感度画像により、領域毎の管理基準情報が提供可能となる(分解能表示手段)。
さらに1チップエリア内の検出感度画像により、要求感度に満たない領域に対して、測定条件及び測定手法を見直す情報が提供可能となる(再設定指示手段)。
本発明によれば、検査条件及び検査領域毎に検出感度を表示することが可能となる。また、本発明の他の特徴では検査領域毎に管理基準を設定することができ、歩留り管理の精度を上げることが可能となる(管理基準設定手段)。
本発明の表面検査装置は、半導体ウェーハや絶縁体ウェーハ(例えば、サファイアガラスウェーハ,石英ガラスウェーハなど)、若しくは液晶パネル表示装置用ガラス基板などの平板状の被検査物へ適用できる。
以下では、半導体ウェーハの異物検査に適用した実施例について、添付図面に従って説明する。
図1は、本発明の実施例に係わる異物検査装置の概略構成を示す図である。
本実施例の異物検査装置は、照明手段10、検出手段20、Xスケール30、Yスケール40、及び処理装置100を含んで構成されている。
照明手段10は、検査光として所定の波長のレーザー光を発生し、その光ビームを被検査物である半導体ウェーハ1の表面へ斜めに照射する。
表面にチップ2が形成された半導体ウェーハ1は、図示しないウェーハテーブル上に搭載されており、ウェーハテーブルがY方向及びX方向へ移動することによって、照明手段10から照射された光ビームが半導体ウェーハ1の表面を走査する。
図2は、異物検査装置の光ビームの走査を説明する図である。
半導体ウェーハ1を搭載したウェーハテーブルがY方向へ移動すると、照明手段10から照射された光ビームが、半導体ウェーハ1上に形成されたチップ2a,2b,2c,2dの表面を矢印S1で示す方向に移動して、1ラインの走査が行われる。
次に、ウェーハテーブルがX方向へ移動すると、走査ラインがX方向へ移動する。そして、ウェーハテーブルがY方向を前と反対向きに移動すると、光ビームがチップ2d,2c,2b,2aの表面を矢印S2で示す方向に移動して、次のラインの走査が行われる。
これらの動作を繰り返すことにより、半導体ウェーハ1の表面全体の走査が行われる。
図1において、半導体ウェーハ1の表面へ斜めに照射された光ビームは、半導体ウェーハ1の表面のパターンや異物で散乱されて、散乱光を発生する。
検出手段20は、例えば集光レンズ、TDI(Time Delay and Integration)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサまたは光電子増倍管(フォトマルチプライヤ)等の光電変換素子から成り、半導体ウェーハ1の表面で発生した散乱光を受光して、その強度を電気信号に変換し、画像信号として処理装置100へ出力する。
Xスケール30及びYスケール40は、例えばレーザースケール等から成り、半導体ウェーハ1のX方向位置及びY方向位置をそれぞれ検出して、その位置情報を処理装置100へ出力する。
処理装置100は、A/D変換器110、画像処理装置120、異物判定装置130(判定手段)、座標管理装置140、及び検査結果記憶装置150を含んで構成されている。
座標管理装置140、Xスケール30、Yスケール40等を含めて位置検出手段と云う。
A/D変換器110は、光電変換素子20から入力したアナログ信号の画像信号を、ディジタル信号の画像信号に変換して出力する。
画像処理装置120は、画像比較回路121、しきい値演算回路122及びしきい値格納回路123を含んで構成されている。
画像比較回路121は、例えば遅延回路と差分検出回路とを含んで構成される。
遅延回路は、A/D変換器110から画像信号を入力して遅延することにより、図2に示した走査で、現在光ビームが照射されているチップの1つ前の既に光ビームの照射が終了したチップの画像信号を出力する。
差分検出回路は、A/D変換器110からの画像信号と遅延回路からの画像信号とを入力し、両者の差分を検出して出力する。これにより画像比較回路121は、隣接するチップ相互の画像信号の比較を行う。
チップの表面に異物が存在する場合、異物により発生した散乱光が、隣接するチップ相互の画像信号の差分となって現れる。
なお、画像比較回路121に、遅延回路の代わりに予め用意した良品チップの画像信号のデータを記憶したメモリを配設し、良品のチップの画像信号との比較を行うようにしてもよい。
しきい値演算回路122は、A/D変換器110からの画像信号と遅延回路からの画像信号をチップごとに重ねあわせ、チップの略同一位置ごとにばらつき量(標準偏差)を算出し、そのばらつき量をしきい値格納回路123に保存する。
異物判定装置130は、判定回路131及び係数テーブル132,133を含んで構成されている。係数テーブル132,133には、しきい値を変更するための係数が座標情報と対応付けて格納されている。
係数テーブル132,133は、後述する座標管理装置140からの座標情報を入力して、その座標情報に対応付けて格納されている係数を、判定回路131へ出力する。
判定回路131には、画像処理装置120から隣接するチップ相互の画像信号の差分としきい値が入力され、係数テーブル132,133からしきい値を変更するための係数が入力される。
判定回路131は、画像処理装置120から入力されたしきい値に係数テーブル132,133から入力した係数を掛け算して、判定用しきい値を作成する。
そして、画像信号の差分と判定用しきい値とを比較し、差分が判定用しきい値以上である場合に異物と判定して、検査結果を検査結果記憶装置150へ出力する。
判定回路131は、また、判定に用いたしきい値の情報を検査結果記憶装置150へ出力する。
座標管理装置140は、Xスケール30及びYスケール40から入力した半導体ウェーハ1の位置情報に基づき、半導体ウェーハ1上の現在光ビームが照射されている位置のX座標及びY座標を検出して、その座標情報を出力する。
検査結果記憶装置150は、異物判定装置130から入力した検査結果と、座標管理装置140から入力した座標情報とを対応付けて記憶する。
検査結果記憶装置150は、また、異物判定装置130から入力したしきい値の情報を、検査結果又は座標情報と対応付けて記憶する。
以上の構成において、まず1チップエリア内のしきい値画像の表示方法について説明する。
最初に半導体ウェーハ1の1ラインについて予備検査を行う。このとき、画像処理装置120のしきい値演算回路122にてしきい値の演算を行い、しきい値格納回路123にしきい値を格納する。
続いて、しきい値格納回路からしきい値データを読み出し、1チップイメージのしきい値画像を表示する(閾値表示手段)。
この1チップイメージのしきい値画像から、要求感度に満たない領域に対し、測定条件及び測定手法を見直す情報を提供することが可能となる。
この情報に基いて、再設定を促す指示を画像表示装置300に出力しても良い(再設定指示手段)。
図3は、1チップイメージのしきい値画像の一例を示す図である。
この1チップイメージのしきい値画像は、あらかじめ検査条件(例えば、レーザ条件・検査倍率など)から作成した変換テーブルを用いることにより、1チップイメージのしきい値画像から1チップイメージの検出感度画像に変換して、表示することができる(分解能表示手段)。
異物判定方法では、X座標方向に隣接するチップの差画像と図3のしきい値を比較し、しきい値以上であれば、異物と判定する。
このため、しきい値レベルが高い所は、検出可能な異物サイズは大きくなる。逆にしきい値レベルが低い所は、検出可能な異物サイズは小さくなる。この検出可能な異物サイズ(分解能)と閾値の関係に、散乱光強度と異物サイズのテーブルを与えるにより、図3のしきい値レベルを図4の検出感度に変換することが可能である。
なお、しきい値の算出方法は、X座標方向に並ぶ全チップの画像を重ね合わせ、チップ内で略同一位置の画像のばらつき(標準偏差値)に任意係数を乗算することにより行われる。これにより、領域ごとに、異なるしきい値レベルが表示される。
図4は、1チップイメージの検出感度画像の一例を示す図である。
さらに1チップイメージの検出感度画像から領域毎に異物検出上限値を設定し(管理基準設定手段)、各チップの異物管理基準に対する良否を管理することも可能である(良否管理手段)。
この領域毎の異物検出上限値設定を超えた検査結果になった場合、エラーを表示することも可能である(良否表示手段)。
図5は、領域毎の異物検出上限値設定画面の一例を示す図である。
本実施例では、半導体ウェーハのチップ内領域を2つの領域に分割しているが、本発明はこれに限らず、形成されているチップの種類、状態に応じて、半導体ウェーハ全体の検査領域を3つ以上の領域に分割してもよい。
以上の図3、図4、図5に示す、しきい値画像や検出感度画像、及び異物検出上限値設定画面などの表示画面は、異物検査装置に設けた表示手段に表示される。
以上説明した実施の形態では、半導体ウェーハの表面からの散乱光による暗視野画像を用いた異物検査方法及び異物検査装置について説明したが、本発明は暗視野方式の検査装置に限定されるものではなく、半導体ウェーハ表面からの反射光による明視野画像を用いた明視野方式の異物検査方法及び異物検査装置にも適用できる。
また、異物検査装置に限らず、外観検査装置やマスク検査装置、又は液晶基板検査装置などにも適用することができる。
本発明は、半導体ウェーハの検査に限らず、様々な物体の表面のキズ、欠陥、汚れ等の検査に広く適用することができる。
本発明の実施例に係わるもので、異物検査装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、異物検査装置の光ビームの走査を説明する図である。 本発明の実施例に係わるもので、1チップイメージのしきい値画像の一例を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、1チップイメージの検出感度画像の一例を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、領域毎の異物検出上限値設定画面の一例を示す図である。
符号の説明
1…半導体ウェーハ、2,2a,2b,2c,2d…チップ、10…照明手段、20…検出手段、30…Xスケール、40…Yスケール、100…処理装置、110…A/D変換器、120…画像処理装置、121…画像比較回路、122…しきい値演算回路、123…しきい値格納回路、130…異物判定装置、131…判定回路、132,133…係数テーブル、140…座標管理装置、150…検査結果記憶装置。

Claims (5)

  1. 被検査物に照射する検査光が被検査物上を走査するように被検査物を動かし、
    前記被検査物から発生する反射光又は散乱光を検出して画像を取得し、
    前記画像としきい値とを用いて前記検査光が走査される被検査物の検査領域に存在する異物の有無を判定する異物検査方法において、
    取得した複数の前記画像を重ね合わせて前記複数の画像のばらつきと前記しきい値を算出し、
    前記しきい値を前記被検査物の座標と対応づけて表すしきい値画像を表示し、
    前記しきい値画像に分解能と前記しきい値との関係、及び反射強度もしくは
    散乱光強度と異物サイズとの関係を付与して変換した検出感度画像を表示することを特徴とする異物検査方法。
  2. 前記被検査物である半導体ウェーハ全体の検査領域をウェーハパターンの有無に関らず1回の走査にて検査することを特徴とする請求項1に記載の異物検査方法。
  3. 前記被検査物である半導体ウェーハ上に形成されたチップの有無、或いはチップの種類により検査領域を複数の領域に分割することを特徴とする請求項1に記載の異物検査方法。
  4. 異物検査装置において、
    検査光を被検査物の検査領域へ照射する照射手段と、
    前記検査光の照射により前記検査領域から発生した反射光又は散乱光の強度を画像の取
    得のために検出する検出手段と、
    前記画像としきい値とを比べて前記検査領域に存在する異物の有無を判定する判定手段
    と、
    取得した複数の画像を重ね合わせて前記複数の画像のばらつきと前記しきい値を算出し
    、前記しきい値を前記被検査物の座標と対応づけて表すしきい値画像を作成し、前記しき
    い値画像に分解能と前記しきい値との関係、及び反射強度もしくは散乱光強度と異物サイ
    ズとの関係を付与して検出感度画像へ変換する処理手段と、
    前記しきい値画像と前記検出感度画像とが表示できる表示手段を有することを特徴とす
    る異物検査装置。
  5. 被検査物である半導体ウェーハ全体の検査領域をチップの有無、或いはチップの種類に
    より複数に分割することを特徴とする請求項4に記載の異物検査装置。
JP2007042251A 2006-02-24 2007-02-22 異物検査方法、および異物検査装置 Expired - Fee Related JP4851960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042251A JP4851960B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-22 異物検査方法、および異物検査装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048133 2006-02-24
JP2006048133 2006-02-24
JP2007042251A JP4851960B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-22 異物検査方法、および異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007256273A JP2007256273A (ja) 2007-10-04
JP4851960B2 true JP4851960B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38630645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042251A Expired - Fee Related JP4851960B2 (ja) 2006-02-24 2007-02-22 異物検査方法、および異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851960B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
JP5570530B2 (ja) * 2009-02-13 2014-08-13 ケーエルエー−テンカー コーポレイション ウェハー上の欠陥検出
US8229204B2 (en) 2009-06-29 2012-07-24 Ecolab Inc. Optical processing of surfaces to determine cleanliness
US8509473B2 (en) 2009-06-29 2013-08-13 Ecolab Inc. Optical processing to control a washing apparatus
JP6759034B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 株式会社日立ハイテク パターン評価装置及びコンピュータープログラム
US10402963B2 (en) * 2017-08-24 2019-09-03 Kla-Tencor Corporation Defect detection on transparent or translucent wafers
CN112967925B (zh) * 2020-12-07 2023-05-09 广东绿展科技有限公司 晶圆清洗方法、清洗装置及清洗系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326231A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd パターン付きウエハの異物検査装置
JP3904581B2 (ja) * 1998-07-28 2007-04-11 株式会社日立製作所 欠陥検査装置およびその方法
JP3784603B2 (ja) * 2000-03-02 2006-06-14 株式会社日立製作所 検査方法及びその装置並びに検査装置における検査条件設定方法
JP4014379B2 (ja) * 2001-02-21 2007-11-28 株式会社日立製作所 欠陥レビュー装置及び方法
JP2003057193A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置
JP4230880B2 (ja) * 2003-10-17 2009-02-25 株式会社東芝 欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007256273A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997039B2 (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
US8355044B2 (en) Reticle defect inspection apparatus and reticle defect inspection method
JP4851960B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
WO2010113228A1 (ja) 検査装置及び検査方法
JP2008203034A (ja) 欠陥検出装置および欠陥検出方法
US8629979B2 (en) Inspection system, inspection method, and program
JP2003215059A (ja) パターン検査装置及びその方法
JP2008199033A (ja) 異物検査方法及び異物検査装置
US8422009B2 (en) Foreign matter inspection method and foreign matter inspection apparatus
US20060290930A1 (en) Method and apparatus for inspecting pattern defects
JP2009294027A (ja) パターン検査装置及び方法
JP2009097928A (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2007205828A (ja) 光学画像取得装置、パターン検査装置、光学画像取得方法、及び、パターン検査方法
JP5075946B2 (ja) パターン検査装置およびパターン検査方法
JP2017058190A (ja) 参照画像作成用の基準データ作成方法及びパターン検査装置
JP4255808B2 (ja) 検査装置
JP5094769B2 (ja) ウエハの検査方法、ウエハ検査装置および半導体集積回路装置の製造方法
JP2009222525A (ja) 基板検査方法および基板検査装置
US6888958B1 (en) Method and apparatus for inspecting patterns
US20120176493A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP5074058B2 (ja) 異物検査方法及び異物検査装置
JP2011185715A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2009156574A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2011099788A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JP5372618B2 (ja) パターン付き基板検査装置およびパターン付き基板検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees