JP4851391B2 - 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置 - Google Patents

透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851391B2
JP4851391B2 JP2007136103A JP2007136103A JP4851391B2 JP 4851391 B2 JP4851391 B2 JP 4851391B2 JP 2007136103 A JP2007136103 A JP 2007136103A JP 2007136103 A JP2007136103 A JP 2007136103A JP 4851391 B2 JP4851391 B2 JP 4851391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
japanese paper
watermarked
paper
sheet
watermark pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291376A (ja
Inventor
吉直 杉原
和也 長田
訓明 松本
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP2007136103A priority Critical patent/JP4851391B2/ja
Publication of JP2008291376A publication Critical patent/JP2008291376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851391B2 publication Critical patent/JP4851391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、透かし模様部分を有する和紙の製造方法と、この方法で製造された透かし付の和紙と、この透かし付和紙を用いたロールスクリーン、パネルスクリーン、ローマンシェード、障子等の日射遮蔽装置又は間仕切り装置に関するものである。
従来、この種の和紙の製造方法として、スクリーン印刷技法による絵柄が写真製版されたスクリーンを竹す(金網す)に載せ糸で止めて固定し、すきたけに挟んで紙をすく際に透かしを作製する、手すき和紙製造における透かしの作製装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。このように構成された透かしの作製装置では、スクリーン印刷技法で写真製版されたスクリーンにおいて絵柄をスクリーンに焼付け製版したので、段差と水の通り抜ける部分と水の通り抜けない部分等が、紙をすいたときに作用して透かしを形成できるようになっている。
実開平6−42998号公報(請求項1、段落[0004]、段落[0005])
しかし、上記従来の特許文献1に示された手すき和紙製造における透かしの作製装置では、絵柄がスクリーン印刷技法により成形されるため、比較的多くの作業工数を要する不具合があった。また、上記従来の特許文献1に示された手すき和紙製造における透かしの作製装置では、絵柄がスクリーン印刷法で成形されており、この絵柄の厚さが比較的薄いため、紙をすいたときに形成される透かし模様部分の段差が小さくかつこの段差のエッジがダレてしまう。このため、夜、障子等に用いられた上記和紙に、室内の照明の光が照射されても、透かし模様部分のエッジに明暗が僅かしか生じないので、透かし模様を殆ど視認できない問題点もあった。本発明の目的は、比較的少ない作業工数で製造できるとともに、昼夜を問わず和紙の透かし模様を出現させることができる、透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、図1及び図2に示すように、裏面に粘着剤が塗布された厚さ0.05〜0.30mmのカッティングシート12を所定の形状にカットして透かし模様シート13を成形する工程と、透かし模様シート13を粘着シート14に仮り受けさせる工程と、粘着シート14に仮り受けされた透かし模様シート13を紙漉き具16の簀網16a又は竹簀に貼り付ける工程と、紙漉き具16の簀網16a又は竹簀の上に厚さが均一になるように和紙の原料18を流し込んで凹状の透かし模様部分11aを有する和紙11を成形する工程と、和紙11を乾燥室に入れて乾燥させる工程とを含む透かし付和紙の製造方法である。この請求項1に記載された透かし付和紙の製造方法では、透かし模様シート13が比較的厚いカッティングシート12により成形されており、この透かし模様シート13の厚さが比較的厚いため、和紙11を漉いたときに形成される透かし模様部分11aの段差が比較的大きくかつこの段差のエッジが直角に形成される。このため、昼はロールスクリーンのスクリーン本体や障子の障子紙等に用いられた上記和紙11に室外の太陽光が照射されると、太陽光の一部が透過して透かし模様がくっきりと浮び上がり、夜は上記和紙11に室内の照明の光が照射されると、透かし模様部分11aのエッジに明暗がくっきりと生じるので、照明の光が透過しなくても透かし模様をはっきり視認できる。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、更に図1及び図2に示すように、透かし模様シートを紙漉き具の簀網又は竹簀に貼り付けた後であって和紙の原料を流し込む前に、簀網又は竹簀の上で、縦横に延びる木枠で堰き止めて和紙の大きさを設定する工程を更に含むことを特徴とする。この請求項2に記載された透かし付和紙の製造方法では、透かし付和紙11を所望の大きさに成形できる。またカッティングシート12を塩化ビニール、ポリオレフィン、ポリプロピレン及びポリエステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の単層フィルム又は積層フィルムにより形成することができる。更に凹状の透かし模様部分11aの厚さtを0.05〜0.35mmに設定し、透かし模様部分11a以外の部分11dの厚さTを0.10〜0.40mmに設定し、かつt<Tに設定することが好ましい。
本発明によれば、裏面に粘着剤が塗布された厚さ0.05〜0.30mmのカッティングシートをカットして透かし模様シートを成形し、この透かし模様シートを粘着シートに仮り受けさせた後に紙漉き具の簀網又は竹簀に貼り付け、紙漉き具の簀網又は竹簀の上に和紙の原料を流し込んで和紙を成形し、更にこの和紙を乾燥室に入れて乾燥させたので、透かし模様部分の段差が比較的大きくかつこの段差のエッジが直角に形成される。この結果、昼は室外の太陽光が上記和紙に照射されると、太陽光の一部が透過して透かし模様がくっきりと浮び上がり、夜は上記和紙に室内の照明の光が照射されると、透かし模様部分のエッジに明暗がくっきりと生じるので、照明の光が透過してなくも透かし模様をはっきり視認できる。従って、昼夜を問わず和紙の透かし模様を出現させることができる。また透かし模様シートを紙漉き具の簀網又は竹簀に貼り付けた後であって和紙の原料を流し込む前に、簀網又は竹簀の上で、縦横に延びる木枠で堰き止めて和紙の大きさを設定すれば、透かし付和紙を所望の大きさに成形できる。
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、透かし付和紙11の製造方法は、裏面に粘着剤が塗布されたカッティングシート12を所定の形状にカットして透かし模様シート13を成形する工程と、透かし模様シート13を粘着シート14に仮り受けさせる工程と、粘着シート14に仮り受けされた透かし模様シート13を紙漉き具16の簀網16aに貼り付ける工程と、簀網16aの上で木枠17で堰き止めて透かし付和紙11の大きさを設定する工程と、簀網16aの上に厚さが均一になるように和紙の原料18を流し込んで凹状の透かし模様部分11aを有する和紙11を成形する工程と、和紙11を乾燥室に入れて乾燥させる工程と含む。
具体的には、先ず厚さ0.05〜0.30mm、好ましくは0.08〜0.20mm、更に好ましくは0.1mmのカッティングシート12をカッティングマシン19のベース19aに載せて固定する(図1(a))。このときカッティングシート12の裏面に塗布された粘着剤によりカッティングシート12がベース19aに固定される。またカッティングシート12は塩化ビニール、ポリオレフィン、ポリプロピレン及びポリエステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の単層フィルム又は積層フィルムにより形成される。ここで、カッティングシート12の厚さを0.05〜0.30mmの範囲に限定したのは、0.05mm未満では和紙11を漉いたときに形成される透かし模様部分11aの段差11bが小さくかつこの段差11bのエッジ11cがダレてしまい、0.30mmを越えると和紙11の厚さが必要以上に厚くなってしまうからである。この状態でカッティングシート12をカッティングマシン19により所定の形状、例えば複数枚の木の葉の形状にカットして透かし模様シート13を成形した後に(図1(b))、カッティングシート12の余分な部分(木の葉以外の部分)をベース19aから剥がして、ベース19a上に透かし模様シート13のみ(木の葉部分のみ)を残す(図1(c))。次いで透かし模様シート13を、下面に弱い粘着性のあるリタック紙と呼ばれる粘着シート14に仮り受けさせる(図1(d))。これにより透かし模様シート13の独立した部分の位置がバラバラになるのを防止できる。
次に粘着シート14に仮り受けされた透かし模様シート13を、このシート13の裏面に塗布された粘着剤により紙漉き具16の簀網16aに貼り付ける。このとき透かし模様シート13の簀網16aへの粘着力は接着面積が小さく比較的弱いため、アイロンなどで熱を加えて粘着力を向上させて行う。なお、透かし模様シート13の簀網16aへの粘着力を更に向上させるために、簀網16aの裏面から透かし模様シート13を接着剤で補強接着してもよい。また紙漉き具16の簀網16aは大判の漉き枠16bにより保持される。この漉き枠16bは縦及び横が2〜3mの長方形状に形成されているため、成形する和紙11の大きさが小さい場合には、漉き枠16bの簀網16a上で上記透かし模様シート13を含む所望の大きさの和紙11となるように縦横に延びる木枠17で堰き止める(図2(e))。この状態で木枠17で囲まれた簀網16aの上に厚さが均一になるように和紙の原料18を流し込む(図2(f))。和紙の原料18としては、楮(こうぞ)、三椏(みつまた)などが挙げられる。この原料18は、楮(こうぞ)などの靱皮繊維を十分に叩解し、染料などで染色した後に、色止めした繊維を水に溶き、更にトロロアオイ等のネリと呼ばれる粘液を混ぜて調製される。これにより透かし模様シート13上の厚さが他の部分より薄く形成される(図3)。更に水分を十分に取り除いた後、未乾燥の和紙を紙漉き具16から外して乾燥室に入れて乾燥させる。これにより透かし付和紙11が得られる(図2(g)及び図4)。
上記透かし付和紙11は、この実施の形態では、窓の室内側に巻取り及び繰出し可能に取付けられたロールスクリーン(日射遮蔽装置)のスクリーン本体として用いられる。この場合、透かし付和紙11の透かし模様部分11aの凹状面が室内側に位置するようにスクリーン本体が設置される。この和紙11の凹状の透かし模様部分11aの厚さtは0.05〜0.35mm、好ましくは0.10〜0.20mmに設定され、透かし模様部分11a以外の部分11dの厚さTは0.10〜0.40mm、好ましくは0.20〜0.30mmに設定され、かつt<Tに設定される(図4)。ここで、透かし模様部分11aの厚さtを0.05〜0.35mmの範囲に限定したのは、0.05mm未満では透かし模様部分11aが破け易くなり、0.35mmを越えると太陽光を照射しても太陽光の一部が透過しないからである。また透かし模様部分11a以外の部分11dの厚さTを0.10〜0.40mmの範囲に限定したのは、0.10mm未満では透かし模様部分11aとの段差11bを大きく確保できず、0.40mmを越えるとロールスクリーンのスクリーン本体として巻取りが困難になるからである。
このように製造された透かし付和紙11では、透かし模様シート13が比較的厚いカッティングシート12により成形されており、この透かし模様シート13の厚さが比較的厚いため、和紙11を漉いたときに形成される透かし模様部分11aの段差11bが比較的大きくかつこの段差11bのエッジ11cが直角に形成される。この結果、昼はロールスクリーンに用いられた和紙11に室外の太陽光が照射されると、太陽光の一部が透過して透かし模様がくっきりと浮び上がり、夜はロールスクリーンに用いられた和紙11に室内の照明の光が照射されると、透かし模様部分11aのエッジ11cに明暗がくっきりと生じるので、照明の光が透過しなくても透かし模様をはっきり視認できる。従って、昼夜を問わず和紙11の透かし模様を出現させることができるので、室内のインテリア(室内装飾)を向上できる。また本発明では、今まで作製できなかった或いは極めて手間の掛った最大2×3mの透かし付和紙11を比較的容易に作ることができる。またカッティングシート12の厚さを所定の範囲に設定することにより、エッジ11cにダレの発生しない凹状の透かし模様部分11aを和紙11に形成し、光を透過させない場合でも、くっきりと模様(柄)を出現させることができる。更に手彫りではないため、カッティングマシン19に正確なデータを入力すれば、どのように複雑な模様(柄)でも作製できる。なお、上記実施の形態では、紙漉き具に簀網を用いたが、竹簀を用いてもよい。また、上記実施の形態では、本発明の透かし付和紙を、日射遮蔽装置としてのロールスクリーンのスクリーン本体に適用したが、本発明の透かし付和紙を、部屋内を仕切る間仕切り装置としてのロールスクリーンのスクリーン本体に適用してもよく、また本発明の透かし付和紙を、日射遮蔽装置又は間仕切り装置としてのパネルスクリーンのスクリーン本体やローマンシェードの生地や障子の障子紙に適用してもよい。
本発明実施形態の透かし付和紙を製造するための前半の工程図である。 その透かし付和紙を製造するための後半の工程図である。 図2(f)のA−A線断面図である。 図2(g)のB−B線断面図である。
符号の説明
11 透かし付和紙
11a 透かし模様部分
11d 透かし模様部分以外の部分
12 カッティングシート
13 透かし模様シート
14 粘着シート
16 紙漉き具
16a 簀網
17 木枠
18 和紙の原料

Claims (5)

  1. 裏面に粘着剤が塗布された厚さ0.05〜0.30mmのカッティングシート(12)を所定の形状にカットして透かし模様シート(13)を成形する工程と、
    前記透かし模様シート(13)を粘着シート(14)に仮り受けさせる工程と、
    前記粘着シート(14)に仮り受けされた透かし模様シート(13)を紙漉き具(16)の簀網(16a)又は竹簀に貼り付ける工程と、
    前記紙漉き具(16)の簀網(16a)又は竹簀の上に厚さが均一になるように和紙の原料(18)を流し込んで凹状の透かし模様部分(11a)を有する和紙(11)を成形する工程と、
    前記和紙(11)を乾燥室に入れて乾燥させる工程と
    を含む透かし付和紙の製造方法。
  2. 透かし模様シート(13)を紙漉き具(16)の簀網(16a)又は竹簀に貼り付けた後であって和紙の原料(18)を流し込む前に、前記簀網(16a)又は竹簀の上で、縦横に延びる木枠(17)で堰き止めて和紙(11)の大きさを設定する工程を更に含む請求項1記載の透かし付和紙の製造方法。
  3. カッティングシート(12)が塩化ビニール、ポリオレフィン、ポリプロピレン及びポリエステルからなる群より選ばれた1種又は2種以上の単層フィルム又は積層フィルムにより形成された請求項1記載の透かし付和紙の製造方法。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の方法で製造され、凹状の透かし模様部分(11a)の厚さtが0.05〜0.35mmに設定され、前記透かし模様部分(11a)以外の部分(11d)の厚さTが0.10〜0.40mmに設定され、かつt<Tに設定された透かし付和紙。
  5. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の方法で製造された透かし付和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置。
JP2007136103A 2007-05-23 2007-05-23 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置 Expired - Fee Related JP4851391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136103A JP4851391B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136103A JP4851391B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291376A JP2008291376A (ja) 2008-12-04
JP4851391B2 true JP4851391B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40166402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136103A Expired - Fee Related JP4851391B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386360A (zh) * 2015-10-29 2016-03-09 上海离震实业有限公司 一种可用于水性材料的书写画画和印刷的竹片纸制作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105803846A (zh) * 2016-04-18 2016-07-27 中国宣纸股份有限公司 用于生产大尺寸宣纸的捞纸装置
JP6283838B1 (ja) * 2017-02-21 2018-02-28 有限会社ルミナス 毛羽による工芸紙製品およびその製造方法
CN109763371A (zh) * 2019-03-22 2019-05-17 东莞市幸运天使实业有限公司 浮雕手造纸及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337441U (ja) * 1989-08-23 1991-04-11
JP4074895B2 (ja) * 2002-02-15 2008-04-16 静岡県 透き入れ模様付き抄紙網用剥離剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105386360A (zh) * 2015-10-29 2016-03-09 上海离震实业有限公司 一种可用于水性材料的书写画画和印刷的竹片纸制作方法
CN105386360B (zh) * 2015-10-29 2017-03-29 上海离震实业有限公司 一种可用于水性材料的书写画画和印刷的竹片纸制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008291376A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851391B2 (ja) 透かし付和紙の製造方法及びこの方法で製造された透かし付和紙並びにこの和紙を用いた日射遮蔽装置又は間仕切り装置
DE69833666T2 (de) Gegenstand mit darin eingeschlossenen gepressten blumen
KR101464786B1 (ko) 윈도우 위에 설치하기 위한 윈도우 필름 프레임 조립체 및 방법
US7815997B2 (en) Window film assembly and method of installing
EP1818473A2 (en) Tape and method of manufacturing the same
KR100712246B1 (ko) 스크린 블라인드의 블라인드원단 제조방법과 그블라인드원단
EP2395396A2 (en) A photosensitive stencil blank and a method for forming a stencil
US20090107054A1 (en) Garage door window decoration method
KR100541023B1 (ko) 망사형 직물지에 엠보싱 무늬를 형성하는 방법 및이로부터 얻어진 블라인드용 원단
JP2010275683A (ja) 塗り壁用コーナー材
DE102004057663B4 (de) Solarmodul mit durch regulär angeordnete Löcher semitransparenten kristallinen Solarzellen und Verfahren zur Herstellung
JP4749750B2 (ja) 天井材の開口の形成方法
DE60023528T2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Unterdecke oder einer Wandverkleidung mit einem durch Hitze gespannten, bedruckten Polymermaterial
JP2009209510A (ja) 花粉除去紙およびその製造方法
DE3630243C2 (ja)
JP6523584B1 (ja) 壁紙セット
US10041208B1 (en) Textile fabrication system
JP2008127829A (ja) 壁装材貼設用パネルおよびその施工方法
KR200455988Y1 (ko) 무지개빛 필름지를 이용하여 제조된 장식판
CN114103378B (zh) 一种带色铝塑板制造工艺
CN218399798U (zh) 具有微纳复合结构材料的新能源网版
JP3220128U (ja) ガラス貼付け用紙
TW445197B (en) Method for producing door plate simulating solid wood and product thereof
JP2016176154A (ja) 抄紙シート材及びその製造方法
RU2171182C1 (ru) Способ выполнения панно

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees