JP4850787B2 - 密封装置 - Google Patents

密封装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4850787B2
JP4850787B2 JP2007158931A JP2007158931A JP4850787B2 JP 4850787 B2 JP4850787 B2 JP 4850787B2 JP 2007158931 A JP2007158931 A JP 2007158931A JP 2007158931 A JP2007158931 A JP 2007158931A JP 4850787 B2 JP4850787 B2 JP 4850787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
shaft
protrusions
sealing device
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007158931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008309273A (ja
Inventor
信也 関
雅元 中島
正和 天野
秀哉 山森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Arai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arai Seisakusho Co Ltd filed Critical Arai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2007158931A priority Critical patent/JP4850787B2/ja
Publication of JP2008309273A publication Critical patent/JP2008309273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850787B2 publication Critical patent/JP4850787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

本発明は、例えばオイルシール等の密封装置において、軸の回転に伴い密封流体側の主リップと大気側の副リップとの間に生じる環状空間に負圧が生じたとき、前記の両リップが互いに引き寄せられる状態となり、軸に対して過大な接触圧を発生させることを防止するようにした密封装置に関する。
従来、密封流体側の主リップと大気側の副リップ(ダストリップ)を備え、これらの主リップ及び副リップがゴム状弾性体で一体的に成形されたオイルシールにおいては、前記した両リップ間に形成される環状空間内の流体は、主リップの密封作用により主リップの内側に吸い込み作用を受けることになり、負圧が発生するがこのとき副リップが軸と密封接触しているため前記の環状空間内には流体が流入することがないので前記の空間内の負圧は増大することになり、この負圧によって両リップは環状空間に向かって引き寄せられ、軸に対する接触圧が増し、その結果リップの軸に接触する部位が発熱等を生じシール性に問題が生じることになる。
上記した問題点を解決するため副リップの軸と接面する周側面に複数の突起を設けることによって軸の周面と突起部と突起部の側面との間に通路が形成され、副リップのシール部は軸より離間するので、大気側と環状空間内とは連通し負圧は解消されるものが提案されている(特許文献1参照)。
実公昭62ー12933号公報
しかしながら、特許文献1に開示のものにおいては、副リップに設けられる複数の突起の配置に関しては特に考慮されてなく、その結果突起が180°対向する位置に配置されている場合には前記した対向する突起によって軸が強く挟み付けられる状態となるので軸の回転時のリップに対するフリクションが大きくなるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みて発明されたものであって、主リップと副リップとの間に形成される環状空間内の負圧を解消するとともに、軸に対するフリクションの低減を図った密封装置の提供を目的とするものである。
本発明に係る密封装置は、前記の目的を達成するために、密封側の主リップと大気側の副リップとがゴム状弾性体で一体に成形され、軸の装着時に前記主リップと副リップとの間に形成された環状空間に生ずる負圧を解消するため前記の副リップの先端部内周面の複数箇所に突起を設けた密封装置において、前記副リップの先端部内周面の複数箇所に設けた突起の数を軸の回転方向に等間隔で奇数としたことをその特徴とするものである。
本発明に係る密封装置は、ゴム状弾性体で一体に形成された主リップと副リップとを備えた密封装置に軸が装着されたとき、前記の両リップの間に形成される環状空間内が軸の回転に伴って負圧になったときでも、副リップの先端部内周面の複数箇所に突起を設けたので、該突起が軸に接触し、軸と突起の側面との間に大気側に連通する通路となる間隙が形成され、この形成された通路により大気側と環状空間とは連通し負圧が解消される。
また、本発明にあっては、前記した副リップの先端部内周面の複数箇所に設けた突起の数を軸の回転方向に等間隔で奇数としたので、前記の副リップに設けられた突起が180°で対向することがなく、リップによって軸が強く挟み付けられる恐れがないので、軸の回転時のフリクションが低く押えられるという効果を有するものである。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。例えばオイルシールのような密封装置1は、ハウジング2と軸3との間に装着され、密封流体側Mの主リップ4と大気側Cの副リップ(ダストリップ)5がゴム状弾性体10で一体に成形されている。L型の金属製補強環6のフランジ部7の内周端部8を埋設状態として金属性補強環6の円筒部9の外周にゴム状弾性体10を焼き付け固定され、前記の主リップ4は、金属性補強環6のフランジ部7の内周端部が前記のゴム状弾性体10に埋設状態とされた基部11より密封流体側に延びる腰部12の先端部に形成され、その先端は軸3の外周面に所定の締め代を持って摺動自在に密封接触し密封流体をシールするように構成される。13は主リップ4の外周に装着される緊迫力付与のための例えばコイルスプリングである。
前記した基部11より軸方向大気側に向けて大気側をシールする副リップ5が形成され、該副リップ5は所定の締め代をもって軸3に摺動接触して大気中の塵埃等の進入を阻止している。そして、本実施の態様においては、前記した副リップ5の先端部内周面の複数箇所には球面状の突起14,14,14が設けられ、該突起14の数は、軸の回転方向に等間隔で奇数箇所としている。本実施の態様においては、前記の突起14は120°の間隔で3箇所設けられている。
前記したように、本実施の態様においては、密封流体側Mの主リップ4と大気側Cの副リップ5を有し、これらのリップ4および5の先端が所定の締め代をもって軸に接触することで密封流体側と大気側との間をシールするものであるが、前記の副リップ5の先端部内周面の複数箇所にの突起14,14,14が設けられており、軸3の回転時に主リップ4と副リップ5との間の環状空間に負圧が生じた場合には、前記の突起14,14,14が軸3に接触することで軸3と突起14の側面との間に大気側に連通する通路となる間隙15が形成され、これによって負圧が解消されるものである。
そして、前記した副リップ5の先端部内周面の複数箇所に設けられる突起14の数を軸3の回転方向に等間隔で奇数としているので、前記の複数箇所に設けられる突起は180°で対向することがないので軸3が強く挟みつけられる状態となることがなく、軸3の回転時のフリクションが低く抑えられる。また、上記した突起14を球面状に突出する形状としたことにより、突起14が軸3に対し滑らかに接触させることができ、さらにフリクションの低減を図ることができるものである。
前記した突起14の数について、本実施の態様においては、軸3の回転方向に120°の等間隔で3個としたが、これに限定されるものでなく、3個以上の奇数例えば5個、7個あるいはそれ以上であっても差し支えない。
本発明の密封装置の半断面図。 本発明の密封装置の副リップが通路を形成した説明図。
符号の説明
1 密封装置
4 主リップ
5 副リップ
14 突起
15 間隙(通路)

Claims (1)

  1. 密封側の主リップと大気側の副リップとがゴム状弾性体で一体に成形され、軸の装着時に前記主リップと副リップとの間に形成された環状空間に生ずる負圧を解消するため前記の副リップの先端部内周面の複数箇所に突起を設けた密封装置において、
    前記副リップの先端部内周面に設けた複数箇所の突起の数を軸の回転方向に等間隔で奇数としたことを特徴とする密封装置。





















JP2007158931A 2007-06-15 2007-06-15 密封装置 Active JP4850787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158931A JP4850787B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158931A JP4850787B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008309273A JP2008309273A (ja) 2008-12-25
JP4850787B2 true JP4850787B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40237050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158931A Active JP4850787B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121135B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-17 Nok株式会社 密封装置
CN112793203A (zh) * 2020-12-23 2021-05-14 重庆春阳密封制品有限公司 高低压双向高强度油封一次成型方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219253A (ja) * 1982-06-14 1983-12-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂水系乳濁液
JP2005291283A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Riken Corp ハウジング形管継手
JP2005299753A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Ntn Corp 鉄道車両車軸用軸受の密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008309273A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964201B2 (ja) オイルシール
JP5041137B2 (ja) 密封装置
JP5547354B1 (ja) 密封装置
JP6043304B2 (ja) 低トルクラジアル軸封止組立体
WO2018037918A1 (ja) 密封装置
JP6428034B2 (ja) オイルシール
JPWO2019059197A1 (ja) メカニカルシール
JPWO2016076247A1 (ja) 密封装置
JP4850787B2 (ja) 密封装置
JP2015059601A (ja) 軸封装置
WO2018074395A1 (ja) 密封装置
JP6718734B2 (ja) 密封装置
JP2010116948A (ja) 密封装置及び密封構造
JP6405777B2 (ja) オイルシール
JP4743380B2 (ja) オイルシール
JP6189154B2 (ja) 軸封装置
TWI707100B (zh) 密封材之配置構造
JP2009097607A (ja) オイルシール
JP2007224948A (ja) 軸付きシール
JP4609636B2 (ja) 密封装置
JP2017223239A (ja) 密封装置
JP2008169933A (ja) 密封装置
JP4324782B2 (ja) 密封装置
JP2007182957A (ja) 密封装置
JP2010071377A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4850787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250