JP4849715B2 - 電磁アクチュエータ - Google Patents

電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4849715B2
JP4849715B2 JP2000392410A JP2000392410A JP4849715B2 JP 4849715 B2 JP4849715 B2 JP 4849715B2 JP 2000392410 A JP2000392410 A JP 2000392410A JP 2000392410 A JP2000392410 A JP 2000392410A JP 4849715 B2 JP4849715 B2 JP 4849715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electromagnetic actuator
electromagnetic
electromagnetic coil
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000392410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198221A (ja
Inventor
共存 大内
哲也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2000392410A priority Critical patent/JP4849715B2/ja
Priority to KR1020010026946A priority patent/KR100804977B1/ko
Priority to CNB011211075A priority patent/CN1236541C/zh
Publication of JP2002198221A publication Critical patent/JP2002198221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849715B2 publication Critical patent/JP4849715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍・冷房装置等に用いられる電動流量制御弁や電磁弁などを駆動する電磁アクチュエータに関する。特に、これらの電磁アクチュエータにおいて、冷媒によるモールド部材表面に発生する結露の影響を減少させた電磁アクチュエータに関する。
【0002】
【従来の技術】
冷凍・冷房装置用などの電動流量制御弁や電磁弁などに使用される電磁アクチュエータは、ステッピングモータのステータコイル部または電磁弁の作動コイル部を構成しており、コイルボビンと、該コイルボビンに巻回された電磁コイルと、該電磁コイルに磁気的に結合され電磁コイルを囲むヨークと、電磁コイルの端子とリード線を接続する端子支持部材とを有しており、電磁コイル、ヨーク、端子支持部材および端子を、モールド樹脂を用いて一体にモールドして形成されている。
【0003】
かかる電磁アクチュエータを組込んだものとして、例えば電動流量制御弁は、弁室に連通する一次口及び二次口を有しそれらの連通する弁口に弁座を設けた弁本体と、この弁本体の弁座に接離するニードル弁を先端に有する弁棒と、この弁棒を軸方向に移動させてニードル弁の開閉作動を行うステッピングモータとを具備し、このステッピングモータは、電磁アクチュエータの電磁コイルからなるステータコイルと、弁棒に設けたロータ部とからなっている。
【0004】
さらに、従来の電磁アクチュエータを用いた電磁弁においては、プランジャーを動作させる電磁用コイルとして用いられる。
【0005】
このような電磁アクチュエータでは、流量制御の対象となる流体が冷媒であるときには、冷媒の冷熱が表面に伝達されることによって、モールド外皮の表面に結露を生じることがある。このような結露が端子部に生じるときには、端子間の絶縁性能の劣化等を生じさせるおそれがあった。
【0006】
特に端子部はコネクタを支持したり端子カバーを支持するために大きく形成され、したがって、端子部が熱橋(ヒートブリッジ)となって、端子部に結露を生じやすくなっている。この結露が端子部の端子が露出する面に生じるときには、端子間の絶縁性能が劣化するおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記従来の電磁アクチュエータの問題を解決するものであり、冷媒からの冷熱が端子部に伝わりにくい構造とした電磁アクチュエータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、独立項に係る本発明は、電磁コイルと、該電磁コイルを取り囲むヨークと、前記電磁コイルに接続されて、前記電磁コイルの中心軸と直交する方向に配列された複数端子とをし、前記電磁コイルと前記ヨークと前記複数端子とを樹脂を用いモールドしてなる電磁アクチュエータであることをもって発明の前提とした上で、前記モールドには、前記複数端子をモールド支持する端子部と、前記複数端子の先端が突出するように前記端子部の端面に設けられ、前記電磁コイルの中心軸と平行な方向に切断した前記端子部の断面積より該端子部との接続部を含む面の面積大きな拡大部と、該拡大部の前記複数端子の両端側を電磁アクチュエータの本体に支持する二つの支持リブとが形成されるとともに、前記端子部における複数端子の両側端と前記二つの支持リブのそれぞれとの間に上下に貫通する二つの空間が形成されていることを特徴とするものである
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の発明の実施の形態にかかる電磁アクチュエータの構成を図1〜図10を用いて説明する。図1は、本発明にかかる電磁アクチュエータの特徴的な構造を説明する端子構造部近傍の縦断面である。図2は本発明にかかる電磁アクチュエータの外観形状を示す上面図、図3はその正面図、図4はその底面図、図5はその右側面図である。図6は、図4の鎖線EOFでの縦断面図であり、コネクタおよび端子カバーを設けた図である。図7は本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部近傍の構造を説明する部分拡大上面図、図8はその部分拡大低面図、図9は図1の鎖線KKでの縦断面図、図10は図1の鎖線LMNPでの横断面図である。なお図1は、図7の鎖線ZZでの縦断面図である。
【0011】
図6に詳細に示すように、本実施の形態にかかる電磁アクチュエータ1は、電磁アクチュエータ仮組立体をモールド樹脂20で一体にモールドして構成される。すなわち、本発明にかかる電磁アクチュエータ1は、外ヨーク15−1と内ヨーク16−1で囲まれた電磁コイル10−1と、外ヨーク15−2と内ヨーク16−2で囲まれた電磁コイル10−2を重ねあわせ、端子支持部材13を端子14に挿入保持した電磁アクチュエータ仮組立体を、例えば不飽和ポリエステル樹脂などのモールド樹脂20を用いて一体にモールドして構成される。電磁コイル10−1,10−2は、それぞれ電気絶縁性材料からなるコイルボビン11−1,11−2に巻回されている。端子支持部材13の材料は、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)が使用される。
【0012】
電磁アクチュエータ1の底面には固定ピン17が、内部には弁が取付けられたローターが挿入される空間18が形成される。
【0013】
端子支持部材13には、コネクタ挿入用開口が設けられ開口の底部には端子14を挿入させる挿入穴が設けられている。モールド樹脂20でモールドされた端子部21の端子14にはコネクタ30の端子が嵌合され、その外側を端子ケース40で覆い、内部空間に接着剤などの封止剤31を充填して固定している。
【0014】
本発明に特徴的な端子構造部近傍の構成を図1および図7〜図10を用いて説明する。本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部は、モールド樹脂20によって電磁アクチュエータ本体と一体に形成され、端子14をモールド支持した端子部21と、該端子部21の端面に設けた該端子部21の断面積より面積の大きなコネクタ支持面221を有する拡大部22と、該拡大部22の外側を電磁アクチュエータ1に支持する支持リブ23と、端子部21と拡大部22の裏面と支持リブ23の内側面との間に設けた二つの空間24,24とを有し(図1及び図7参照)ている。
【0015】
拡大部22の左右の垂直側辺および水平上辺には、端子ケース40の三周囲端部を支持する端子ケース支持面222を有している。この端子ケース支持面222に端子ケース40の三周囲端部が支持され、超音波溶接などによって固着される。
【0016】
端子部21の断面積が、拡大部22の面積より小さくなるように構成されているので、熱橋としての働きが小さく冷熱を拡大部22のコネクタ支持面221へ伝達する能力が減少して、コネクタ支持面221に結露しにくくなる。
【0017】
さらに、空間24があることによって、従来の端子部構造に比較して端子構造部全体の表面積が大きくなり冷熱放出能力が向上すると共に、空間24を空気が流通して冷熱を運び去るので端子部全体の温度低下が小さくなって結露しにくくなる。
【0018】
さらに端子部21の断面積が小さいので、モールド時にモールド樹脂の流れ込みが良好となり、端子部21にボイドを生じるおそれがなくなり、端子間の絶縁性能の劣化を防ぐことができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、十分なコネクタ支持面積を確保しながら端子部21の断面積を小さくして熱橋の能力を小さくすると共に、拡大部22を本体に支持することができ、端子構造部の強度を犠牲にすることなく、冷熱による結露の影響をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる電磁アクチュエータの端子部構造を説明する図7のZZ線での縦断面図。
【図2】本発明にかかる電磁アクチュエータの外観構造を説明する上面図。
【図3】本発明にかかる電磁アクチュエータの外観構造を説明する正面図。
【図4】本発明にかかる電磁アクチュエータの外観構造を説明する底面図。
【図5】本発明にかかる電磁アクチュエータの外観構造を説明する右側面図。
【図6】本発明にかかる電磁アクチュエータの構造を説明する図4のEOF線での縦断面図。
【図7】本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部の部分構造を説明する上面図。
【図8】本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部の部分構造を説明する底面図。
【図9】本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部の部分構造を説明する図1のKK線での縦断面
【図10】本発明にかかる電磁アクチュエータの端子構造部の部分構造を説明する図1のLMNP線での横断面図。
【符号の説明】
1 電磁アクチュエータ
10 電磁コイル
11 コイルボビン
13 端子支持部材
14 端子
15 外ヨーク
16 内ヨーク
20 モールド樹脂
21 端子部
22 拡大部
221 コネクタ支持面
222 端子ケース支持面
23 支持リブ
24 空
0 コネクタ
31 封止剤
40 端子ケース

Claims (1)

  1. 電磁コイルと、該電磁コイルを取り囲むヨークと、前記電磁コイルに接続されて、前記電磁コイルの中心軸と直交する方向に配列された複数端子とを有し、前記電磁コイルと前記ヨークと前記複数端子とを樹脂を用いモールドしてなる電磁アクチュエータにおいて、
    前記モールドには、前記複数端子をモールド支持する端子部と、前記複数端子の先端が突出するように前記端子部の端面に設けられ、前記電磁コイルの中心軸と平行な方向に切断した前記端子部の断面積より該端子部との接続部を含む面の面積が大きな拡大部と、該拡大部の前記複数端子の両端側を電磁アクチュエータの本体に支持する二つの支持リブとが形成されるとともに、前記端子部における複数端子の両側端と前記二つの支持リブのそれぞれとの間に上下に貫通する二つの空間が形成されていることを特徴とする電磁アクチュエータ。
JP2000392410A 2000-12-25 2000-12-25 電磁アクチュエータ Expired - Fee Related JP4849715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392410A JP4849715B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 電磁アクチュエータ
KR1020010026946A KR100804977B1 (ko) 2000-12-25 2001-05-17 전자 액추에이터
CNB011211075A CN1236541C (zh) 2000-12-25 2001-05-30 电磁驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392410A JP4849715B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 電磁アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198221A JP2002198221A (ja) 2002-07-12
JP4849715B2 true JP4849715B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=18858406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392410A Expired - Fee Related JP4849715B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 電磁アクチュエータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4849715B2 (ja)
KR (1) KR100804977B1 (ja)
CN (1) CN1236541C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170141342A (ko) 2016-06-15 2017-12-26 엘지이노텍 주식회사 모터 커넥터 및 이를 갖는 모터
CN209943646U (zh) * 2019-04-15 2020-01-14 浙江盾安禾田金属有限公司 膨胀阀线圈组件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55147710A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Power supply unit
JPS58169683A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 類似パタ−ン識別処理方式
JPS61157765A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の点火時期制御方式
JP2817491B2 (ja) * 1992-01-17 1998-10-30 住友電装株式会社 コイル装置およびコイル装置の製造方法
KR100328956B1 (ko) * 1995-05-19 2002-05-10 알렌 디. 개량된퍼지밸브제어부를가진캐니스터퍼지시스템
US5630403A (en) * 1996-06-13 1997-05-20 Siemens Electric Limited Force-balanced sonic flow emission control valve
KR200162010Y1 (ko) * 1996-11-02 1999-12-01 정진택 연료펌프용 커넥터하우징
KR19980035290A (ko) * 1996-11-13 1998-08-05 세이도 도꾸꼬 커넥터 장치
JPH1167377A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 縦形速結端子及びこの縦形速結端子を設けた電子機器
JP3538625B2 (ja) * 1998-08-07 2004-06-14 株式会社鷺宮製作所 冷凍サイクルにおける結露防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002198221A (ja) 2002-07-12
KR20020052219A (ko) 2002-07-03
CN1236541C (zh) 2006-01-11
KR100804977B1 (ko) 2008-02-20
CN1361575A (zh) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975194B2 (en) Switching device
US6768405B2 (en) Switching device
US8228150B2 (en) Electromagnetic actuating apparatus
WO2010094231A1 (zh) 电磁线性阀
JP2001044024A (ja) 圧力制御装置
WO2008041673A1 (fr) Bobine destinée à un moteur
JP4849715B2 (ja) 電磁アクチュエータ
US20040070475A1 (en) Transformer with forced liquid coolant
US11393613B2 (en) Coil device, and motor-driven valve and solenoid valve including such a coil device
JP2002119005A (ja) 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機
JP4143885B2 (ja) 制御弁用電磁コイル
JP2001320867A (ja) ステッピングモータ用電磁コイルの防水構造
JP3834903B2 (ja) 電磁弁ユニット
JP6345394B2 (ja) 電磁コイル並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
JPH09320804A (ja) 自動車のatソレノイドバルブ電流制限用抵抗器
AU2020431615B2 (en) Motor, fan, and air conditioner
CN109812500B (zh) 一种磁悬浮轴承的接线装置及压缩机和制冷设备
JP2000224798A (ja) 電磁アクチュエータ
CN114078622A (zh) 一种线圈装置及具有该线圈装置的电子膨胀阀
JP7336389B2 (ja) 配線カバー及び電気ユニット
US6504465B2 (en) Electromagnetic coil assembly for electromagnetic apparatus
JP6552757B2 (ja) コイル装置並びにそれを用いた電動弁及び電磁弁
JP2023505017A (ja) 空調、電子膨張弁及びその電磁コイル構造
JP4122950B2 (ja) 内燃機関用電子点火装置
JPH04282087A (ja) ソレノイドバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees