JP4847832B2 - 画像形成装置及び媒体搬送装置 - Google Patents

画像形成装置及び媒体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4847832B2
JP4847832B2 JP2006263666A JP2006263666A JP4847832B2 JP 4847832 B2 JP4847832 B2 JP 4847832B2 JP 2006263666 A JP2006263666 A JP 2006263666A JP 2006263666 A JP2006263666 A JP 2006263666A JP 4847832 B2 JP4847832 B2 JP 4847832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
gear
cassette
main body
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006263666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081259A (ja
Inventor
貴志 齋藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006263666A priority Critical patent/JP4847832B2/ja
Publication of JP2008081259A publication Critical patent/JP2008081259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847832B2 publication Critical patent/JP4847832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び媒体搬送装置に関する。
プリンタ、複写機及びファクシミリ装置等の画像形成装置では、給紙部に1つまたは複数の記録媒体カセットを備えている。記録媒体カセットより1枚ずつ搬出された記録媒体は画像形成部に送られ、読み取った画像情報に基づいて記録媒体上に画像を形成された後、画像形成装置外に排出される。
一般的に、このような画像形成装置における記録媒体カセットでは、記録媒体の斜め送り等が生じないように記録媒体カセットに収容される用紙の両側をサイドガイドによって固定することにより、記録媒体の位置決めが行われている。
従来のサイドガイドは、特許文献1にも開示されているように記録媒体カセットに具備される回転支点部に取付けられるピニオンギアと、ピニオンギアに係合する左右のラック部と一体または固定された左右の一対のサイドガイドと、サイドガイドに連動する用紙幅検出機構と、サイドガイド本体に設けられている固定ピンと、から構成されている。
特開2001−2250号公報
特許文献1に記載されているサイドガイドを用いた記録媒体の位置決めは、記録媒体を一方のガイドに当接させ他方のガイドを一方のガイド方向に移動させると一方のガイドは記録媒体を当接させたまま他方のガイドに接近し同ガイドと記録媒体との間に隙間がなくなって抵抗を感じた時点で手を放せば記録媒体の位置決めが完了となる。
しかしながら、従来のサイドガイドを採用した画像形成装置における画像印刷においてサイドガイドは記録媒体カセットに対して中央用紙基準となっているために、画像形成装置本体に対して記録媒体カセットが所定の位置に挿入されていない場合などには印刷位置がずれてしまうという不具合が生じていた。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、記録媒体を適正な位置に配置することによって、記録媒体上の適正な位置に画像を形成することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、本発明にかかる画像形成装置は、媒体が積載される媒体カセットから媒体を搬送して画像形成を行う画像形成装置であって、前記媒体カセットに積載された媒体を規制する一対の規制部材と、前記規制部材を移動させる移動機構と、装置本体に設けられ、前記移動機構と係合する第1の係合部とを備え、前記移動機構は、前記規制部材の各々と係合する第1の歯車と、第2の係合部を有し、前記第1の歯車を回転可能に支持する移動部材と、前記第2の係合部に係合する第2の歯車と、前記第2の歯車、及び前記第1の係合部に係合する第3の歯車と、前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるまでは前記第3の歯車の回転を規制し、前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されると前記第3の歯車の回転を可能にするストッパ機構とを有し、前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるとき、前記第1の係合部が前記第3の歯車との係合を開始してから前記媒体カセットに対して前記媒体カセットの挿入方向に反対の方向に相対的に移動する距離は、前記媒体カセットの前記挿入方向における前記第1の歯車の中心と前記第3の歯車の中心との間の距離に等しく、前記移動部材には前記規制部材を固定する位置規制部が設けられ、前記規制部材は前記移動部材と連動して移動することを特徴としている。
この構成によれば、移動部材は、記録媒体カセットが押し込まれる動作に連動して規制部材をスライドさせる。そしてこのとき、規制部材は、記録媒体カセットが押し込まれる動作に連動して、記録媒体を定位置に設置させる位置よりも押し込まれる方向側の位置から、記録媒体を定位置に設置させる位置に向けてスライドする。そして、記録媒体カセット上の記録媒体は、規制部材がスライドすることによって記録媒体上をスライドさせることができる。そして、画像形成装置は、記録媒体カセットが押し込まれる動作に連動して記録媒体カセット上の記録媒体を記録媒体に対して相対的にスライドさせることができる為、記録媒体カセットがどのような位置にあっても、記録媒体を、搬送経路方向に繰り出すことが可能な定位置に保つことができる。
このような画像形成装置によれば、簡単な構成により記録媒体を適正な位置に配置することができ、さらに記録媒体上の適正な位置に画像を形成することができる。
(第1実施形態)
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を付す。図1はサイドガイド本体10を示す斜視図である。図2は、用紙カセット本体におけるサイドガイド移動部20を拡大した図である。また、図3はサイドガイド移動部20の断面図である。
サイドガイド本体10は、用紙カセット押し込み方向に対して移動可能な調整板11と、調整板11に具備されている回転支点12に回転自由に取付けられているピニオンギア13と、ピニオンギア13に係合しているラック部材14、15と、ラック部材14、15とそれぞれ固定あるいは一体形状となっているフロントガイド16、リアガイド17と、フロントガイド16に取付けた開放レバー18及び固定部材19とを備える。
ラック部材14、15は、調整板11上の回転支点12に取付けたピニオンギア13に咬合するようにそれぞれ図1に示すように取付けられている。また、ラック部材14は用紙カセット押し込み方向の前端側の用紙幅を規定するフロントガイド16を具備し、一方のラック部材15は用紙カセット押し込み方向の後端側の用紙幅を規定するリアガイド17を具備している。
フロントガイド16は、サイドガイド本体10によって用紙幅を固定する為の、開放レバー18に連動した固定部材19を備える。
フロントガイド16とリアガイド17は、開放レバー18を操作し固定部材19を図2に示してあるカセットフレーム31に設けられている固定孔32から離すことで、用紙カセット押し込み方向に可動させることが可能となる。つまり、ラック部材14、15は回転自由なピニオンギア13と噛み合っているので、フロントガイド16あるいはリアガイド17のどちらか一方を移動すると他方のガイドは逆方向に移動することになり収納する用紙の幅サイズに合わせて用紙の用紙幅の固定を行う。
次に、サイドガイド移動機構について図2及び図3を用いて説明する。
図2に示すようにサイドガイド移動部20は、調整板11と、用紙カセットフレーム31に具備されている回転支点21、22にそれぞれ取付けられているアイドルギア23、24を備える。
アイドルギア23と係合するためのラック部材25は、調整板11に具備されている。
アイドルギア24は図示しないストッパ機構を備えており、用紙カセット本体30が画像形成装置40にセットされることで回転自由となる。
図3に示している様に、調整板11と回転支点21に取付けてあるアイドルギア23は隣接して設置されおり、調整板11のラック部25とアイドルギア23の歯車部は咬合している。さらに、アイドルギア23は、調整板11とは反対側の歯車面でアイドルギア24と咬合しているため、アイドルギア24が回転することによって、調整板11は用紙カセット押し込み方向に移動する。
次に、サイドガイド移動機構の動作原理について図4を用いて説明する。
ラック部材42は画像形成装置40の後述する装置フレーム41に取付けられており、用紙カセット本体30が画像形成装置40に挿入される際に用紙カセット本体30に具備してあるアイドルギア24と係合する。
また、ラック部材42の縁端部42aは、画像形成装置40における中央用紙基準に相当する。
図4(a)は、用紙カセット本体30が、画像形成装置40に挿入され図示しない装置フレーム41に取付けられているラック部材42が、用紙カセット本体30に具備されているアイドルギア24と係合し始める状態を示す図である。
一方、図4(b)は、用紙カセット本体30が画像形成装置40に対して、定常位置に位置する状態を示す図である。
なお、記録媒体が正しく搬送経路に搬送される記録媒体カセットの画像形成装置における挿入位置である位置を定常位置とする。
用紙カセット本体30の挿入にともないアイドルギア24は、図示しないストッパ機構から解除され回動自由となる。
アイドルギア24は、ラック部材42と係合することで時計方向に回転しアイドルギア23を介して、調整板11を用紙カセット押し込み方向とは逆方向に移動させる。
用紙カセット本体30を画像形成装置40に挿入し、用紙カセット本体30が画像形成装置40に対し定常位置に位置した場合、つまり、ラック部材42が、アイドルギア24と係合を開始して図示しない用紙カセット本体30に具備してあるストッパ部材によってラック部材42が完全に停止するまでに、ラック部材42が用紙カセット押し込み方向とは逆方向へ移動する距離をL(mm)とすると、調整板11が用紙カセット押し込み方向とは逆方向に移動する距離は、L(mm)と等しくなる。
例えばラック部材42の縁端部42aが、図示しないストッパ部材から用紙カセット押し込み方向に対してX(mm)の地点まで移動したとすると、調整板11は、用紙カセット押し込み方向とは逆方向へL−X(mm)移動することになる。
ラック部材42と調整板11の移動量は常に等しいので、ピニオンギア13の中心とラック部材42の縁端部42aが同一線上に位置するように配設することで、用紙の中心と中央用紙基準を常に一致させることが可能となる。
つまり、図2に示しているようにカセットフレーム31に具備されている2つの回転支点23,24の中心点を結んだ直線A−A`を基準とした時、ピニオンギア13の中心を直線A−A`から用紙カセット押し込み方向へL(mm)の距離に位置するように配置することで、用紙の中央と中央用紙基準とを常に一致させることが可能となる。
図5は、本発明の実施形態にかかるサイドガイド移動機構を適用した用紙カセット本体30の構成を示す図である。
用紙カセット本体30は、カセットフレーム31と、サイドガイド本体10と、用紙幅検出部材33と、テイルガイド34と、回転支点35に取付けられた図示しない積載板とを備える。
サイドガイド本体10は、カセットフレーム31の用紙給紙側に取付けられる。この際、フロントガイド16に具備してある上下動するピンからなる固定部材19は、カセットフレーム31に設けてある固定孔32に勘合する。
用紙幅検出部材33は、カセットフレーム31に回転自由に取付けられる。また、用紙幅検出部材33は、リアガイド17に係合し図示していない用紙幅検出機構に連動して所定の用紙幅を検出可能としている。
テイルガイド34は、用紙搬出方向の上流に設けられ、用紙の後端をガイドする。また、図示しない用紙長さ検出機構に連結されている。
図示しない積載板は、カセットフレーム31に設けられた回転支点35を中心に回転し、図示しない駆動により用紙の昇降を行う。
使用者は用紙を用紙カセット本体30にセットする際、開放レバー18を操作し固定部材19をカセットフレーム31に設けられている固定孔32から離し、フロントガイド16あるいはリアガイド17のどちら一方を用紙カセット押し込み方向に移動させる。次に、用紙をカセットフレームの側壁36に当接させ、テイルガイド34を用紙の後端に当接するようにセットする。最後に、フロントガイド16あるいはリアガイド17のどちらか一方を用紙に当接するまで移動させ、用紙カセット押し込み方向の用紙の用紙幅を固定する。
また、この際、セットした用紙のカセット押し込み方向に対する幅はリアガイド17に連結されている用紙幅検出部材33によって検出され、用紙のカセット押し込み方向に対して垂直方向の幅は、テイルガイド34に連結されている図示しない用紙幅検出機構によって検出される。
図6は、この発明の実施形態にかかるサイドガイド移動機構を適用した画像形成装置40の構成を示す図である。
画像形成装置40は、給紙部60と、画像形成部70と、排紙部80と、から構成される。
給紙部60は、画像形成装置40の下部に配備され、用紙カセット本体30と、ラック部材42と、用紙走行路43と、装置フレーム41に具備された用紙カセット検出部材50とを備える。
画像形成部70は、給紙部60の上方に配置され、露光ユニット44と、現像ユニット45と、転写ユニット46と、がそれぞれ用紙走行方向に沿って配置されている。
排紙部80は、用紙走行路48と、装置上部カバー49とを備える。
サイドガイド移動機構を適用した用紙カセット本体30から給紙された用紙は、用紙走行路43を通過する。
露光ユニット44によって形成された潜像画像上には、現像ユニット45によってトナー像が現像される。そして、トナー像は、用紙が現像ユニット45と、転写ユニット46との間を通過する際に、現像ユニット45と転写ユニット46との間のバイアス電圧によって用紙上に転写される。
次いで定着ユニット47を通過し、用紙上にトナー像が定着され、用紙は用紙走行路48を通り装置上部カバー49の上に排出される。
以上のように、第1実施形態のサイドガイド移動機構を適用した画像形成装置40によれば、装置フレーム41に対し用紙カセット本体30の取付け位置が移動していても、セットした用紙の中央は、中央用紙基準と常に一致することになり、正確な印刷位置への印刷が可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について、図7を参照しながら説明する。なお、図7において、図1と同じ符号を付した部分は略同一のものを示す。
本実施形態は、開放レバーに連動して移動する固定部材と勘合する固定孔を調整板と一体であるプレート上に設けることでサイドガイド間の距離を固定することを目的としている。
サイドガイド本体90は、用紙カセット押し込み方向に移動可能な調整板91と、調整板91に具備されている回転支点12に回点自由に取付けられているピニオンギア13と、ピニオンギア13に係合しているラック部材14、15と、ラック部材14、15とそれぞれ固定あるいは一体形状となっているフロントガイド16、リアガイド17と、フロントガイド16に取付けた開放レバー18及び固定部材19とを備えている。
ラック部材14および15は、調整板91上の回転支点12に取付けたピニオンギア13に咬合するようにそれぞれ図7に示すように取付けられている。ラック部材14は用紙カセット押し込み方向に対して前端側の用紙幅を規定するフロントガイド16を具備し、一方のラック部材15は用紙カセット押し込み方向の後端側の用紙幅を規定するリアガイド17を具備している。
フロントガイド16は、サイドガイド本体10によって用紙幅を固定する為の、開放レバー18に連動した固定部材19を備える。
固定部材19と勘合する為の固定孔92は、調整板91上に設けられている。
フロントガイド16、リアガイド17は、開放レバー18を操作し固定部材19を調整板91に設けられている固定孔92から離すことで用紙カセット押し込み方向に移動させることが可能となる。つまり、ラック部材14、15は、回動自由なピニオンギア13と噛み合っているのでフロントガイド16あるいはリアガイド17のどちらか一方を移動すると他方のガイドは逆方向に移動することになり収納する用紙の幅サイズに合わせて用紙の用紙幅の固定を行う。
調整板91が用紙カセット本体30に対して可動する際、フロントガイド16に具備された固定部材19は調整板91と同量移動するので、フロントガイド16とリアガイド17の間隔は常に一定に保たれる。
通常は、フロントガイド16とリアガイド17との間の距離は、用紙カセット本体30の挿抜にともない変化する。このため用紙が、フロントガイド16とリアガイド17に挟まれ傷つく恐れがある。また、フロントガイド16とリアガイド17との間の距離は、用紙カセット本体30を挿抜することで用紙幅より大きくなる場合がある。その場合は、正確に用紙をガイドできないためスキューが発生する恐れがある。
しかしながら、第2実施形態のサイドガイドを適用した画像形成装置40によれば、フロントガイド16に具備された固定部材19は調整板91と同量移動することになるので、フロントガイド16とリアガイド17の間の距離は用紙カセット本体30の挿抜に関わらず常に一定に保たれることになり、用紙を傷つけることやスキューの発生を防止することができ、正確な印刷位置に印刷をすることが可能となる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について、図8及び図9を参照しながら説明する。なお、図8及び図9において、これまでに参照した図と同じ符号を付した部分は略同一のものを示す。
本実施形態は、用紙幅検出部材に係合した固定部材をコイルスプリング等の付勢部材により用紙幅検出部材に係合する方向に付勢することによって、用紙幅検出を正確に行う用紙幅検出機構を提供することを目的としている。
用紙幅検出機構は、用紙幅検出部材33と、カセットフレーム31上に取付けた回転支点93と、固定部材94と、付勢部材95と、調整板91とを備える。
図8に示しているように、調整板91は、カセットフレーム31の回転支点93に回転自由に取付けられた固定部材94と係合している。さらに、固定部材94はカセットフレーム31の回転支点93に回転自由に取付けられた用紙幅検出部材33に係合しており、コイルスプリング等の付勢部材95によって用紙幅検出部材33に係合する方向に付勢されている。
第3実施形態の動作について図9を参照して説明する。第1及び第2の実施形態と同様に用紙を用紙カセット本体30にセットする。この際、リアガイド17は、用紙幅検出部材33と係合することで、図示しない用紙幅検出機構を動作させている。
この時の調整板91と固定部材94は、それぞれ、図9中の実線で表した91A、及び94Aの初期状態にある。つまり、調整板91が、固定部材94の端部を用紙幅検出部材33方向に押すことで、固定部材94は、用紙検出部材33から離れた状態となり、用紙検出部材33は回転自由となっている。
次に、用紙カセット本体30が装置フレーム41に対してX(mm)手前にセットされた場合、調整板91およびリアガイド17は、前述したサイドガイド移動機構によって、用紙幅検出部材33からX(mm)離れることになる。
調整板91が用紙幅検出部材33から離れた状態、つまり、図9中の点線で表した91Bの状態の場合、固定部材94は、コイルスプリング等の付勢部材95によって用紙幅検出部材33の方向へ押されることになり、固定部材94は用紙幅検出部材33と係合し、用紙幅検出部材33は回転することができなくなる。
したがって、第3実施形態によれば、用紙カセット本体30の装置フレーム41に対する位置の変化にともない、用紙カセット本体30内のリアガイド17の位置が変動しても、用紙幅検出部材33は、正しく用紙幅を検出することができ、正確な印刷が可能となる。
なお、上述した各実施形態は、本発明の好適な実施形態であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、各構成は、適宜変更可能である。
本発明はプリンタ装置などの画像形成装置のみに限らず、複写機あるいはファクシミリ装置、そして、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能及びファクシミリ機能などの各種機能を兼ね備えた複合機などに対しても適用可能である。
サイドガイド本体を示す斜視図である。 用紙カセット本体におけるサイドガイド移動部を拡大した上面図である。 サイドガイド移動部の断面図である。 サイドガイド移動部の上面図であり、用紙カセット本体を画像形成装置に挿入する際の動作を説明するための図である。 サイドガイド移動機構を適用した用紙カセット本体の上面図である。 サイドガイド移動機構を適用した画像形成装置の断面図である。 サイドガイド本体を示す斜視図である。 第3実施形態にかかる調整板と用紙幅検出部材との関係を示す斜視図である。 調整板と用紙幅検出部材との関係を示す上面図であり、第3実施形態にかかる調整板と用紙幅検出部材の動作を説明するための図である。
符号の説明
10、90 サイドガイド本体
11、91 調整板
12、21、22、35、93 回転支点
13 ピニオンギア
14、15、25、42 ラック部材
16 フロントガイド
17 リアガイド
18 開放レバー
19、94 固定部材
20 サイドガイド移動部
23、24 アイドルギア
30 用紙カセット本体
31 カセットフレーム
32、92 固定孔
33 用紙幅検出部材
34 テイルガイド
36 カセットフレーム側壁
40 画像形成装置
41 装置フレーム
42a ラック部材の縁端部
43、48 用紙走行路
44 露光ユニット
45 現像ユニット
46 転写ユニット
47 定着ユニット
49 上部カバー
50 カセット検出部材
60 給紙部
70 画像形成部
80 排紙部
95 付勢部材

Claims (4)

  1. 媒体が積載される媒体カセットから媒体を搬送して画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記媒体カセットに積載された媒体を規制する一対の規制部材と、
    前記規制部材を移動させる移動機構と、
    装置本体に設けられ、前記移動機構と係合する第1の係合部とを備え、
    前記移動機構は、
    前記規制部材の各々と係合する第1の歯車と、
    第2の係合部を有し、前記第1の歯車を回転可能に支持する移動部材と、
    前記第2の係合部に係合する第2の歯車と、
    前記第2の歯車、及び前記第1の係合部に係合する第3の歯車と、
    前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるまでは前記第3の歯車の回転を規制し、前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されると前記第3の歯車の回転を可能にするストッパ機構とを有し、
    前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるとき、前記第1の係合部が前記第3の歯車との係合を開始してから前記媒体カセットに対して前記媒体カセットの挿入方向に反対の方向に相対的に移動する距離は、前記媒体カセットの前記挿入方向における前記第1の歯車の中心と前記第3の歯車の中心との間の距離に等しく、
    前記移動部材には前記規制部材を固定する位置規制部が設けられ、前記規制部材は前記移動部材と連動して移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記規制部材は、媒体搬送方向と直交する方向に前記媒体を規制することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記媒体カセットに積載された媒体の幅を検出する媒体幅検出機構を備え、
    前記媒体幅検出機構は、
    前記媒体カセットに回動可能に設けられ、前記規制部材に係合する媒体幅検出部材と、
    前記媒体幅検出部材に係合し、前記媒体幅検出部材の回動を規制する固定部材と、
    前記固定部材を前記媒体幅検出部材に向けて付勢する付勢部材とを備え、
    前記媒体カセットが前記装置本体に正常に挿入されると、前記移動部材は前記固定部材に当接し、前記媒体幅検出部材と前記固定部材との係合を解除することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 媒体が積載される媒体カセットから媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体カセットに積載された媒体を規制する一対の規制部材と、
    前記規制部材を移動させる移動機構と、
    装置本体に設けられ、前記移動機構と係合する第1の係合部とを備え、
    前記移動機構は、
    前記規制部材の各々と係合する第1の歯車と、
    第2の係合部を有し、前記第1の歯車を回転可能に支持する移動部材と、
    前記第2の係合部に係合する第2の歯車と、
    前記第2の歯車、及び前記第1の係合部に係合する第3の歯車と、
    前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるまでは前記第3の歯車の回転を規制し、前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されると前記第3の歯車の回転を可能にするストッパ機構とを有し、
    前記媒体カセットが前記装置本体に挿入されるとき、前記第1の係合部が前記第3の歯車との係合を開始してから前記媒体カセットに対して前記媒体カセットの挿入方向に反対の方向に相対的に移動する距離は、前記媒体カセットの前記挿入方向における前記第1の歯車の中心と前記第3の歯車の中心との間の距離に等しく、
    前記移動部材には前記規制部材を固定する位置規制部が設けられ、前記規制部材は前記移動部材と連動して移動することを特徴とする媒体搬送装置。
JP2006263666A 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置及び媒体搬送装置 Expired - Fee Related JP4847832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263666A JP4847832B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置及び媒体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263666A JP4847832B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置及び媒体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081259A JP2008081259A (ja) 2008-04-10
JP4847832B2 true JP4847832B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39352494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263666A Expired - Fee Related JP4847832B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 画像形成装置及び媒体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4847832B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5727399B2 (ja) 2012-01-31 2015-06-03 株式会社沖データ 媒体搬送装置および画像形成装置
CN113541061A (zh) * 2021-07-28 2021-10-22 国网河南淅川县供电公司 一种电缆沟盖板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329277A (ja) * 1993-05-22 1994-11-29 Mita Ind Co Ltd 給紙装置
JP3614752B2 (ja) * 2000-03-23 2005-01-26 シャープ株式会社 シート載置装置
JP2006248744A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd シート材収容容器、サイドレジスト調整装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081259A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476970B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP4414860B2 (ja) 給紙トレイ、給紙装置および画像形成装置
JP4838683B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006188357A (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
US8550452B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus therewith
JP4847832B2 (ja) 画像形成装置及び媒体搬送装置
JP4522473B2 (ja) 画像形成装置
JP2007131403A (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP2006044900A (ja) ロール紙ガイド装置、ロール紙ガイド方法、ロール紙支持装置、及び画像形成装置
JP2019194116A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP5335457B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2006315828A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP4315031B2 (ja) 給紙カセット
JP2006315827A (ja) シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置
JP5317868B2 (ja) 画像形成装置
JP4131195B2 (ja) 給紙装置
JP6421775B2 (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008254842A (ja) 画像形成装置
JPH1179418A (ja) 用紙幅ガイド装置及びこれを用いた画像処理装置
JP2006124058A (ja) 媒体処理装置及び該媒体処理装置に使用される給紙装置
JP4143551B2 (ja) 画像形成装置
JP4587819B2 (ja) 両面印刷装置用中間トレイ
US20230322511A1 (en) Medium guiding device, image forming device, image reading device and post-processing device
JP3626466B2 (ja) 画像形成装置
JP2005255413A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees