JP4845328B2 - 三脚 - Google Patents
三脚 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4845328B2 JP4845328B2 JP2002516527A JP2002516527A JP4845328B2 JP 4845328 B2 JP4845328 B2 JP 4845328B2 JP 2002516527 A JP2002516527 A JP 2002516527A JP 2002516527 A JP2002516527 A JP 2002516527A JP 4845328 B2 JP4845328 B2 JP 4845328B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing means
- leg unit
- leg
- legs
- actuating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims description 8
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/20—Undercarriages with or without wheels
- F16M11/24—Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
- F16M11/26—Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
- F16M11/32—Undercarriages for supports with three or more telescoping legs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/02—Locking means
- F16M2200/025—Locking means for translational movement
- F16M2200/027—Locking means for translational movement by friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/08—Foot or support base
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は高さを調整可能な支持手段に関する。本発明は、特に、三脚、例えば、静止写真や映画の記録や送信に使用される三脚として使用するのに好適である。本発明は、また、支持手段において使用される脚組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】
三脚など、高さを調整可能な支持手段は、従来技術において知られている。そのような支持手段の1つは、二段三脚として知られている。この三脚は、3つの脚組立体を有し、各脚組立体がそれぞれ第1脚ユニット、第2脚ユニット、及び第3脚ユニットからなる。三脚の高さを調整可能にするため、第1及び第2脚ユニットは互いに対して摺動可能であり、第2及び第3脚ユニットも互いに対して摺動可能になっている。各脚組立体は、また、第1脚ユニットを第2脚ユニットに対して選択的に係止及び解放するための第1固定手段と、第2脚ユニットを第3脚ユニットに対して選択的に係止及び解放するための第2固定手段と有する。第1固定手段が解放位置にあると、第1及び第2脚ユニットは互いに対して移動可能となり、係止位置にあると、第1及び第2脚ユニットは互いに対して固定(係止)状態に保持される。第2固定手段は同様に第2及び第3脚ユニットに対して動作する。このような三脚は、各脚組立体上に2つの固定手段を有するので、二段三脚として知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような三脚は広く受け入れられ、世界中で使用されている。このような三脚は普及しているが、各脚組立体上の2つの固定手段がその高さを正しく調整するように動かされなければならないという不都合がある。これには時間の掛かることもある。更にまた、低位側の固定手段を動かすために使用者が屈まなければならないことも多い。これは不便で、しかも、三脚に重いカメラギアを装着しているときには、難点となり得る。
【0004】
上記難点に対する一つの解決策は、ザハトラー契約名義のオーストラリア特許第709257号(米国特許第5887835号に同じ)で提案されている。この特許では、第1固定手段を作動させるための作動手段も第2固定手段に接続され、第1固定手段を係止するように第1作動手段を動作させると第2固定手段も同時に係止される。同様に、第1固定手段を解放するように第1作動手段を動作させると第2固定手段も同時に解放される。このように、三脚の各脚組立体の係止及び解放が単純化されている。
【0005】
一局面に於いて、本発明は、各々を調整可能な高さに係止及び解放することができる3つの脚組立体(12)を備え、各々の前記脚組立体は、前記第1及び第2脚ユニットが互いに対して摺動可能で、前記第2及び第3脚ユニットが互いに対して摺動可能である、第1脚ユニット(13)、第2脚ユニット(14)、及び第3脚ユニット(15)と、を含み、前記第1脚ユニット(13)を前記第2脚ユニット(14)に対して選択的に係止及び解放するための第1固定手段(30〜37)と、前記第3脚ユニット(15)を前記第2脚ユニット(14)に対して選択的に係止及び解放するための第2固定手段(40〜48)と、前記第1固定手段(30〜37)を前記第2固定手段(40〜48)とは独立に係止及び解放するために選択的に操作することが可能であり、前記第1固定手段を係止位置と解放位置の間で選択的に作動させるための第1作動手段(23)と、前記第2固定手段(40〜48)を前記第1固定手段(30〜37)とは独立に係止及び解放するために選択的に操作することが可能であり、前記第2固定手段を係止位置と解放位置の間で選択的に作動させるための第2作動手段(24)と、を備えている三脚(10)であって、前記第1作動手段(23)及び第2作動手段(24)は、前記第1、第2、及び第3脚ユニット(13、14、15)の互いの位置にかかわらず、かつ他の2つの前記脚組立体を係止または解放することなく、使用者が前記第1固定手段(30〜37)及び前記第2固定手段(40〜48)を本質的に同時に係止又は解放することができるできるよう、互いの直近まで接近して配置されることを特徴とする、三脚を提供する。
【0006】
第1作動手段と第2作動手段は、使用者の手で操作可能であることが好ましい。
【0007】
第1作動手段と第2作動手段は、好適には、実質的に互いに隣接して配置される。好ましくは、第2作動手段は、第1作動手段に隣接し且つその下位に配置される。
【0008】
一実施例に於いて、第2作動手段は、第2固定手段から離間して配置される。本実施例では、第2作動手段は、接続部材によって第2固定手段に接続されても良い。第2作動手段の操作によって、接続部材が第2固定手段を作動して係止位置から解放位置へ、またその逆に移動させることになる。接続部材は、好適には、ねじり棒からなる。
【0009】
本発明の支持手段は、好適には、三脚、特にカメラ装置を支持するために使用される三脚である。このような三脚は公知であり、カメラ装置(カメラ及び流体式ヘッドなど)を搭載可能なプラットホームと、プラットホームに装着される3つの脚組立体とを含む。このような三脚は、三脚を正しく調整するときに脚組立体を適切な位置に係止するために用いられる多数の固定手段を有しても良い。本発明はこのような固定手段のすべてを包含する。
【0010】
特に適当な固定手段は、脚ユニットを締め付けて脚ユニットの相対移動を防止するための締付け手段からなる。
【0011】
本発明の一実施例では、第1作動手段が第1レバーからなり、第2作動手段が第2レバーからなる。第1及び第2レバーは、実質的に同じ軸を中心に回転することによって動作しても良い。第1及び第2レバーは、また、偏心器を有し、レバーを死点を乗り越えるように移動させてそれぞれの固定手段を係止できるようにしても良い。こうした構成もまた公知であり、更に説明する必要はない。
【0012】
本発明の支持手段は、好適には、第1固定手段及び第2固定手段を一定の間隔で搭載、より好適には、両固定手段を第2脚ユニットに搭載して構成される。これによって、第1固定手段と第2固定手段との間の距離が変わらないようにすることになる。好適には、第1脚ユニットが上側の脚ユニット、第2脚ユニットが中間の脚ユニット、第3脚ユニットが下側の脚ユニットである。
【0013】
第2脚ユニットは、横方向に間隔を空けて離間させた複数の脚を有し、間隔を空けて離間した位置関係に脚を保持するように第1十字部材が脚の間に延在しても良い。第1十字部材は、第1脚ユニットの1つ以上の脚を摺動可能に収容するための収容手段を有しても良い。第1固定手段は、第1脚ユニットの1つ以上の脚を締め付けることによって動作しても良い。このようにして、第1脚ユニットの第2脚ユニットに対する高さを調整することができる。
【0014】
あるいは、第1脚ユニットの脚が第2脚ユニットの脚に入れ子式に摺動可能であっても良い。
【0015】
第2脚ユニットは、また、第2脚ユニットの複数の脚の間に延在する第2十字部材を有しても良い。第2十字部材は、第2脚ユニットの脚を、間隔を空けて離間した位置関係に保持するのにも役立つ。第2十字部材は、第3脚ユニットの1つ以上の脚を摺動可能に収容するための収容手段を有しても良い。第2固定手段は、好適には、第3脚ユニットの脚を締め付けることによって動作する。
【0016】
あるいは、第3脚ユニットの脚が第2脚ユニットの脚内に入れ子式に収容可能であっても良い。
【0017】
第1及び第2十字部材を有する本発明の実施例において、第1固定手段は、好適には、第1十字部材に搭載され、第2固定手段は、好適には、第2十字部材に搭載される。
【0018】
本発明は、高さを簡単に調整でき、単純化した行為によって脚ユニットを互いに適切な位置に係止できる、高さを調整可能な支持手段を提供する。本装置は、また、脚ユニットを独立に係止できるので、第1及び第2脚ユニットの相互係止が必ずしも第2及び第3脚ユニットの相互係止をもたらすとは限らない、という付加的な融通性も提供する。この点において、本発明の装置は、オーストラリア特許第709257号に開示された装置とは異なる方法で使用可能である。
【0019】
本発明は、また、上述の脚組立体も包含する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施例を添付図面を参照して説明する。
以下の説明と添付図面の考察に際し、図面は目下のところ本発明の好適な一実施例を示すものであり、本発明を図面に示す特定の実施例に制限しようとするものでないことは理解されるであろう。
【0021】
まず図1から始めると、図1は三脚の1つの脚組立体を示すことが分かるであろう。勿論、三脚は、図1に示す脚組立体と本質的に同一の脚組立体を3つ有することになる。しかしながら、明瞭にするために、他の2つの脚組立体は図1では省略されている。図1にその一部を示す三脚10は、プラットホーム11を有する。プラットホーム11は、流体式ヘッド及びカメラなどのカメラ装置をそこに搭載するように設計される。三脚は更に第1脚組立体12と、第2及び第3脚組立体(図示せず)とを有する。各脚組立体はプラットホーム11に搭載される。脚組立体12は、第1脚ユニット13、第2脚ユニット14、及び第3脚ユニット15を含む3脚ユニット脚組立体である。第1脚ユニット13は脚13A及び13Bを有する。同様に、第2脚ユニット14は脚14A及び14Bを有する。図1から分かるように、第2脚ユニットの脚14A及び14Bは互いに横方向に間隔を隔てられている。この第3脚ユニット15は、図4で最もよく示すように、1つの脚15Aを有する。
【0022】
第3脚ユニット15はその最下位部分に搭載される足16を有していることも分かるであろう。
【0023】
脚組立体12は、更に、上十字部材17と下十字部材18とを有する。上十字部材17は、脚13A及び13Bを摺動可能に収容するための開口19、20(図2及び図3に最もよく示す)を有する。上十字部材17は、又、第2脚ユニット14の脚14A、14Bを収容するための開口21、22も有する。脚14A及び14Bの上端部分は、開口21及び22に固定収容されることが分かるであろう。開口21及び22は、脚14A及び14Bを間隔を空けた離間位置関係に保持するように働く。
【0024】
脚14A及び14Bの下端も、下十字部材18に形成された同様な開口に収容される。この働きによって、脚14A及び14Bの下端は、間隔を空けた離間位置関係に保持される。
【0025】
上述の構成から、上及び下十字部材17、18は互いに一定量だけ間隔を空けて離間され、この間隔は脚14A、14Bの長さであるということが分かるであろう。
【0026】
添付図面では明確に示されていないが、下十字部材18はまた、第3脚ユニットの脚15Aを貫通させるための開口をその下部に有する。その結果、第3脚ユニット15の脚15Aは第2脚ユニットの脚14A及び14Bに対して摺動可能に移動させることができる。
【0027】
上十字部材17は、また、第1脚ユニットを第2脚ユニットに対して適切な位置に選択的に係止及び解放するために搭載した第1固定手段を有する。同様に、下十字部材18は、第3脚ユニットを第2脚ユニットに対して適切な位置に選択的に係止及び解放するための第2固定手段を有する。第1固定手段及び第2固定手段は、各上及び下十字部材17、18内に搭載されているので、それらは見えないようになっており、それ故、図1〜3では図示されていない。固定手段は、当業者に適当であると知られている如何なる構成を持っても良いことは分かるであろう。
【0028】
図1〜3に示す脚組立体12は、又、上十字部材17に枢支搭載されたレバーの形式を取る第1作動手段23を有する。レバー23は、図1及び2に示すような開位置から図3に示すような閉位置へ移動させることができる。図1及び2に示す開位置では、第1固定手段が解放位置にあるので、第1脚ユニットは第2脚ユニットに対して自由に摺動可能となる。図3に示す閉位置では、第1作動手段が第1固定手段を係止するので、第1脚ユニット13は第2脚ユニット14に対して移動しないように係止され、それによって第1脚ユニットを第2脚ユニットに対して適切な位置に係止する。
【0029】
本装置は、更に、下十字部材18内に搭載された第2固定手段にねじり棒25経由で接続された第2作動手段24を有する。図1及び2から最もよく分かるように、第2作動手段24は、第1作動手段又はレバー23に実質的に隣接し且つそれよりも下位に配置したレバーの形態をする。第1作動手段23の直近まで接近して第2作動手段24を配置することによって、使用者の手は第1及び第2の両作動手段23、24に同時に掛かり、それによって第1及び第2作動手段23、24を本質的に同時に作動させることができ、第1固定手段と第2固定手段の両方を選択的に係止又は解放することができる。第2作動手段24の作動がねじり棒25の回転を生じ、その回転が第2固定手段に作用して、第2固定手段を係止位置と解放位置の間で移動させるということは理解されるであろう。第2作動手段24は、図示した実施例において第1作動手段とは独立して搭載される。
【0030】
第1作動手段23と第2作動手段24は互いに接続されていないということが分かるであろう。これによって第1作動手段23は第2作動手段24とは別個に且つ独立に(またその逆も)作動させることができる。それ故、第2固定手段を動作させることなく第1固定手段を(またその逆も)動作させることができる。例えば、図3に示すように、第1作動手段23が係止位置に移動させられていると、第1固定手段を係止するので、第1脚ユニットは第2脚ユニットに対して固定されるが、第2作動手段24は動作されていないので、第2固定手段は未だ解放状態にあり、そのため、第2脚ユニットと第3脚ユニットのと間の相対移動は許されている。これによって、第3脚ユニットの更なる調整を行うことが可能となる。
【0031】
図示した実施例において第2作動手段24は第2固定手段の位置より充分上に配置されているということも理解されるであろう。この結果、本発明の装置の通常使用において、第2作動手段24は使用者にとってずっと好都合な高さに設置される。殆どの従来技術の三脚では、第2作動手段が下十字部材18上に位置していたことが分かる。この結果、使用者は第2作動手段を操作するには屈まなければならない。本発明は第1及び第2作動手段の他の配置も包含することも理解されるであろう。例えば、第1及び第2作動手段は、第2係止手段付近に位置しても良く、或いは、両者を第1及び第2係止手段の中間又は第1及び第2係止手段より上に配置しても良い。しかしながら、図1〜4並びに図7及び8に示すような配置が最適である。
【0032】
図5及び6は、目下のところ第1及び第2固定手段にとって好適な構成を持つ具体的な実施例を示す。図5及び6に示す固定手段は、本発明に於いて使用可能な適当な固定手段の一例に過ぎず、本発明は全ての適当な固定手段の使用を含む範囲に及ぶということは理解されるであろう。
【0033】
図5に示す固定手段は、好適には上側の固定手段である。この固定手段は、円弧状延長部31、32を有する主要本体部30を有する。円弧状延長部31、32は、固定手段が解放状態にあるとき、脚13A及び13Bが摺動可能に貫通可能な開口33、34の一部を形成するように働く。締付け板35がボルト36及びナット37によって主要本体部30に装着される。固定手段が解放位置にあるときに締付け板35を主要本体部30から偏位させるために、バネをボルト36の軸部に設けても良い。或いは、図5に示すように、締付け板を主要本体部30から偏位させるために、ボルトから離れた位置にバネ又は他の偏位手段50、51を設けても良い。
【0034】
レバー23が転心38を中心に回転できるように、レバー23をボルト36の頭部に枢支装着する。レバー23には偏心器39が形成されており、死点を超えてレバー23を移動させることによって係止位置又は解放位置にレバー23を偏位させることができる。
【0035】
図5に示す固定手段が係止位置にあるとき、締付け板35は脚13A、13Bに当たって、それらの脚を摺動しないように係止する。固定手段が解放位置にあるときには、締付け板35は脚13A、13Bと接触せず、又は緩やかにしか接触せず、脚が穴33、34から摺動するのを許す。
【0036】
図6は、下固定手段の適当な構成を示す。下固定手段は、脚14A、14Bの下端を収容するための穴41、42を定める主要本体部40を有する。穴41、42は、好適には、閉鎖した下端を有する。脚14A及び14Bは適切に穴41、42内に固定される。第3脚ユニットの脚15Aが摺動可能な穴44が中間本体部43及び締付け部材45によって定められる。中間本体部43は主要本体部40の一部である。主要本体部40は、又、ねじり棒25を収容するためのハウジング46を有する。
【0037】
ボルト47、48が主要本体部40を貫通して締付け部材45からハウジング46まで延在する。図6から分かるように、ハウジング46内に嵌合するねじり棒25の端部は偏心形を持つ。ねじり棒25が図6に示す位置にあるとき、ハウジング部材46は中間本体部43から離間するように付勢される。この結果、ボルト47、48によって締付け部材45が主要本体部40(及び中間本体部43)側に押され、脚15Aの外壁を摺動しないように締め付ける。この位置では、図6に示す固定手段は係止される。反時計方向にレバー24を作動することによってねじり棒25をその方向に移動させると、ねじり棒25の平地49が中間本体部43に隣接して位置決めされるので、締付け部材45は中間本体部43から離れるように移動可能となる。この位置では、締付け部材43、45は脚15Aとは接触せず、又は緩やかにしか接触せず、脚15Aが穴44から摺動するのを許す。締付け部材45は、解放位置では中間本体部43から離間して移動する傾向を持つべく偏位させることが好ましい。
【0038】
レバー24の作動によってねじり棒25を回転させることによって第2固定手段を係止及び解放できることが図6から分かる。
【0039】
図7及び8は本発明の装置の側面図を示す。図8では、レバー23、24が係止位置にある。図7及び8では、ねじり棒25が3つの脚ユニット13、14、15の横に配置される。しかしながら、ねじり棒25は、必要であれば脚ユニットと同一平面に配置しても良く、或いは脚14A又は14Bの1つ内に配置しても良い。
【0040】
本発明は、具体的に開示された実施例以外の変形や修正をしても良いことは、当業者には理解されるであろう。本発明はその精神と範囲内にあるそうした変形や修正を全て包含することは理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカメラ三脚の3次元図を示す。
【図2】 第1及び第2作動手段が解放位置にある場合における、図1の三脚の上十字部材の3次元図を示す。
【図3】 上作動手段が係止位置にあること以外は概して図2と同様の図を示す。
【図4】 脚ユニットが延長されていること以外は図1と同様の図を示す。
【図5】 本発明に於いて使用に適当な第1固定手段の横断面図である。
【図6】 本発明に於いて使用に適当な第2固定手段の横断面図である。
【図7】 図1の装置の側面図である。
【図8】 図1の装置の側面図である。
Claims (15)
- 各々を調整可能な高さに係止及び解放することができる3つの脚組立体(12)を備え、
各々の前記脚組立体は、
前記第1及び第2脚ユニットが互いに対して摺動可能で、前記第2及び第3脚ユニットが互いに対して摺動可能である、第1脚ユニット(13)、第2脚ユニット(14)、及び第3脚ユニット(15)と、を含み、
前記第1脚ユニット(13)を前記第2脚ユニット(14)に対して選択的に係止及び解放するための第1固定手段(30〜37)と、
前記第3脚ユニット(15)を前記第2脚ユニット(14)に対して選択的に係止及び解放するための第2固定手段(40〜48)と、
前記第1固定手段(30〜37)を前記第2固定手段(40〜48)とは独立に係止及び解放するために選択的に操作することが可能であり、前記第1固定手段を係止位置と解放位置の間で選択的に作動させるための第1作動手段(23)と、
前記第2固定手段(40〜48)を前記第1固定手段(30〜37)とは独立に係止及び解放するために選択的に操作することが可能であり、前記第2固定手段を係止位置と解放位置の間で選択的に作動させるための第2作動手段(24)と、
を備えている三脚(10)であって、
前記第1作動手段(23)及び第2作動手段(24)は、前記第1、第2、及び第3脚ユニット(13、14、15)の互いの位置にかかわらず、かつ他の2つの前記脚組立体を係止または解放することなく、使用者が前記第1固定手段(30〜37)及び前記第2固定手段(40〜48)を本質的に同時に係止又は解放することができるよう、互いの直近まで接近して配置されることを特徴とする、三脚。 - 前記第1作動手段(23)と前記第2作動手段(24)が実質的に互いに隣接して配置される、請求項1に記載の三脚。
- 前記第2作動手段(24)が前記第1作動手段(23)に隣接し且つその下位に配置される、請求項2に記載の三脚。
- 前記第2作動手段(24)が前記第2固定手段(40〜48)から離間して配置され、前記第2作動手段(24)が接続部材(25)によって前記第2固定手段(40〜48)に接続される、請求項1〜3のいずれか1つに記載の三脚。
- 前記接続部材(25)がねじり棒(25)からなる、請求項4に記載の三脚。
- 前記固定手段(30〜37、40〜48)が前記脚ユニット(13、14、15)を選択的に締め付けて前記脚ユニット(13、14、15)の相対移動を防止するための締付け手段(35、45)からなる、先行する請求項のいずれか1つに記載の三脚。
- 前記第1作動手段(23)が第1レバー(23)からなり、前記第2作動手段(24)が第2レバー(24)からなる、先行する請求項のいずれか1つに記載の三脚。
- 前記第1及び第2レバー(23、24)が実質的に同じ軸(38)を中心に回転する、請求項7に記載の三脚。
- 前記第1及び第2レバー(23、24)が偏心器(39)を有し、前記レバーを死点を乗り越えるように移動させてそれぞれの固定手段(30〜37、40〜48)を係止することができる、請求項7に記載の三脚。
- 前記第1固定手段(30〜37)及び前記第2固定手段(40〜48)が前記第2脚ユニット(14)に搭載される、先行する請求項のいずれか1つに記載の三脚。
- 前記第2脚ユニット(14)が横に間隔を空けて離間させた複数の脚(14A、14B)を有し、間隔を空けて離間した位置関係に前記脚を保持するように第1十字部材(17)が前記脚の間に延在し、前記第1十字部材(17)が前記第1脚ユニット(13)の1つ以上の脚(13A、13B)を摺動可能に収容するための収容手段(19、20)を有し、第2十字部材(18)が前記第2脚ユニット(14)の前記複数の脚(14A、14B)の間に延在し、前記第2十字部材(18)が前記第3脚ユニット(15)の1つ以上の脚(15A)を摺動可能に収容するための収容手段(44)を有する、請求項10に記載の三脚。
- 前記第1固定手段(30〜37)が前記第1脚ユニット(13)の前記1つ以上の脚(13A、13B)を締め付け、前記第2固定手段(40〜48)が前記第3脚ユニット(15)の前記1つ以上の脚(15A)を締め付ける、請求項11に記載の三脚。
- 前記脚ユニット(13、14、15)が互いに入れ子式に摺動可能である、請求項1〜10のいずれか1つに記載の三脚。
- 前記第1固定手段(30〜37)が前記第1十字部材(17)に搭載され、前記第2固定手段(40〜48)が前記第2十字部材(18)に搭載される、請求項11又は12に記載の三脚。
- 前記第1作動手段(23)及び前記第2作動手段(24)が前記第1固定手段(30〜37)に隣接して配置される、先行する請求項のいずれか1つに記載の三脚。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPQ9105A AUPQ910500A0 (en) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | Support means |
AUPQ9105 | 2000-07-31 | ||
PCT/AU2001/000856 WO2002010635A1 (en) | 2000-07-31 | 2001-07-13 | Adjustable tripod assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004504579A JP2004504579A (ja) | 2004-02-12 |
JP4845328B2 true JP4845328B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=3823163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002516527A Expired - Fee Related JP4845328B2 (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-13 | 三脚 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6942187B2 (ja) |
EP (1) | EP1305548B1 (ja) |
JP (1) | JP4845328B2 (ja) |
CN (1) | CN1285852C (ja) |
AU (2) | AUPQ910500A0 (ja) |
WO (1) | WO2002010635A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10244994B4 (de) * | 2002-09-26 | 2005-10-27 | Sachtler Gmbh & Co. Kg | Mehrfach-Teleskoprohr mit lastabhängiger Arretierung |
US7604208B2 (en) * | 2003-06-26 | 2009-10-20 | Robert Bosch Company Limited | Height adjustable, platform leveling multi-pod |
US8262036B2 (en) * | 2004-04-15 | 2012-09-11 | Hill-Rom Services, Inc. | Transferable patient care equipment support |
ITRM20060613A1 (it) * | 2006-11-13 | 2008-05-14 | Cartoni S P A | Treppiede perfezionato |
CN100578068C (zh) * | 2008-09-18 | 2010-01-06 | 陆伟明 | 三段一体式伸缩三脚架 |
EP2251583B1 (de) | 2009-05-11 | 2011-12-14 | Camera Dynamics GmbH | Stativ, insbesondere Kamerastativ |
US8528868B2 (en) * | 2009-09-07 | 2013-09-10 | Fung Ngo LEUNG | Supporting device |
CN102011921B (zh) * | 2009-09-07 | 2014-06-25 | 梁凤娥 | 三脚架 |
US9109616B1 (en) | 2011-06-24 | 2015-08-18 | Manic Nomad Llc | Clamp |
US8702339B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-04-22 | Manic Nomad, LLC | Clamp |
GB2509514B8 (en) * | 2013-01-04 | 2017-06-07 | Vitec Group Plc | Improvements in or relating to extendible legs for tripods |
US9255751B1 (en) * | 2014-01-10 | 2016-02-09 | Kasey Dallas Beltz | Bipod firearm support |
GB2536277B (en) * | 2015-03-12 | 2018-03-07 | Vitec Group Plc | An extendible tripod leg |
GB2536719B (en) * | 2015-03-27 | 2018-12-05 | Vitec Group Plc | A Tripod leg |
GB2549119A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-11 | Vitec Group Plc | A tripod foot |
GB2549171A (en) * | 2016-04-06 | 2017-10-11 | Vitec Group Plc | A tripod foot |
MX2019006890A (es) * | 2016-12-15 | 2019-08-22 | Spectrum Brands Inc | Grifo con luz integrada. |
US10281081B2 (en) * | 2017-03-24 | 2019-05-07 | Oberwerk Corporation | Leg for an apparatus for supporting an object |
CN108897134A (zh) * | 2018-07-03 | 2018-11-27 | 芜湖瑞芬莱网络科技有限公司 | 一种vr头盔的传输线支架 |
CN108953875A (zh) * | 2018-08-10 | 2018-12-07 | 浙江智合精图地理信息科技有限公司 | 测绘用三脚架 |
CA3053026A1 (en) | 2018-09-07 | 2020-03-07 | Signalisation D'urgence Rh Inc. | Collapsible warning device and method for emitting a light signal |
US11067225B2 (en) * | 2019-07-08 | 2021-07-20 | Tianjin Botai Tianyu Science And Technology Development Company Limited | Single-hand-lever double-joint-control adjustable hoop type bearing frame |
US11248737B2 (en) | 2019-08-12 | 2022-02-15 | Trent Ballentine | Clamps |
US12025906B2 (en) * | 2019-10-23 | 2024-07-02 | Vitec Imaging Solutions S.P.A. | Tripod for video-photographic equipment |
EP4370869A1 (en) | 2021-07-15 | 2024-05-22 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Stand for laser projection tool |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4325977Y1 (ja) * | 1966-03-24 | 1968-10-30 | ||
JPH01164897A (ja) * | 1987-09-28 | 1989-06-28 | Chadwell O'connor | 三脚及びその脚 |
US5320316A (en) * | 1991-09-14 | 1994-06-14 | Ronford-Baker Engineering Co., Ltd. | Portable stands or supports |
JPH1061879A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-03-06 | Sachtler Ag | テレスコープ型スタンド |
WO1999020933A1 (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Autocue, Inc. | Dual-stage quick release leg and tripod |
JP2002535576A (ja) * | 1999-01-19 | 2002-10-22 | ヴィテック グループ ピーエルシー | 三脚型スタンドにおけるまたはこれに関する改良 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US588552A (en) * | 1897-08-24 | Tripod | ||
US667624A (en) * | 1900-07-21 | 1901-02-05 | Bertice P Hogan | Tripod-stand. |
US1495458A (en) * | 1920-04-05 | 1924-05-27 | Karl W Thalhammer | Tripod |
US2668682A (en) * | 1949-08-22 | 1954-02-09 | Houston Fearless Corp | Folding tripod construction |
US3259407A (en) * | 1963-08-28 | 1966-07-05 | Safe Lock Inc | Lock for telescoping tubes |
US3963207A (en) * | 1974-09-16 | 1976-06-15 | Guasti Peter C | Adjustable support leg |
JPS5410282Y2 (ja) * | 1975-07-25 | 1979-05-12 | ||
US4767090A (en) * | 1984-10-23 | 1988-08-30 | Kar-Hart Productions, Inc. | Tripods |
DE3630746C1 (de) | 1986-09-10 | 1988-02-11 | Dornier Gmbh | Rueckhaltevorrichtung fuer Elemente einer teleskopartig,laengenveraenderlichen Einrichtung |
DE3902828A1 (de) * | 1989-01-31 | 1990-08-02 | Kuerbi & Niggeloh Bilora Gmbh | Stativ |
DE9108498U1 (de) * | 1991-07-10 | 1991-10-17 | Sachtler Ag - Kommunikationstechnik, 8046 Garching | Mittelspinne für Dreibeinstative |
JP3021856B2 (ja) * | 1991-09-30 | 2000-03-15 | 株式会社ソキア | 三脚の固定装置 |
GB9608945D0 (en) * | 1996-04-29 | 1996-07-03 | Vitec Group Plc | Improvements in or relating to extendible legs for stands or similar appliances |
US6082685A (en) * | 1996-06-07 | 2000-07-04 | Sachtler Ag | Telescopic stand |
US6050531A (en) * | 1997-08-13 | 2000-04-18 | Wilcox; James F. | Internal telescopic tube locking device |
IL134285A0 (en) * | 2000-01-30 | 2001-04-30 | Sherwin Daniel | Tripod |
US6688566B1 (en) * | 2000-10-10 | 2004-02-10 | Crain Enterprises, Inc. | Surveying equipment support having telescoping legs |
-
2000
- 2000-07-31 AU AUPQ9105A patent/AUPQ910500A0/en not_active Abandoned
-
2001
- 2001-07-13 AU AU2001272208A patent/AU2001272208B2/en not_active Ceased
- 2001-07-13 US US10/333,162 patent/US6942187B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-13 EP EP01951225A patent/EP1305548B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-07-13 JP JP2002516527A patent/JP4845328B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-13 CN CNB018134580A patent/CN1285852C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-13 WO PCT/AU2001/000856 patent/WO2002010635A1/en active IP Right Grant
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4325977Y1 (ja) * | 1966-03-24 | 1968-10-30 | ||
JPH01164897A (ja) * | 1987-09-28 | 1989-06-28 | Chadwell O'connor | 三脚及びその脚 |
US5320316A (en) * | 1991-09-14 | 1994-06-14 | Ronford-Baker Engineering Co., Ltd. | Portable stands or supports |
JPH1061879A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-03-06 | Sachtler Ag | テレスコープ型スタンド |
US5887835A (en) * | 1996-06-07 | 1999-03-30 | Sachtler Ag | Telescopic stand |
WO1999020933A1 (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Autocue, Inc. | Dual-stage quick release leg and tripod |
JP2001521117A (ja) * | 1997-10-20 | 2001-11-06 | オートキュー・インコーポレーテッド | 二段階の迅速開放脚及び三脚 |
JP2002535576A (ja) * | 1999-01-19 | 2002-10-22 | ヴィテック グループ ピーエルシー | 三脚型スタンドにおけるまたはこれに関する改良 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1305548A4 (en) | 2005-06-01 |
CN1444709A (zh) | 2003-09-24 |
AUPQ910500A0 (en) | 2000-08-24 |
EP1305548A1 (en) | 2003-05-02 |
WO2002010635A1 (en) | 2002-02-07 |
AU2001272208B2 (en) | 2003-05-01 |
US6942187B2 (en) | 2005-09-13 |
US20040051010A1 (en) | 2004-03-18 |
AU7220801A (en) | 2002-02-13 |
EP1305548B1 (en) | 2008-01-02 |
CN1285852C (zh) | 2006-11-22 |
JP2004504579A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845328B2 (ja) | 三脚 | |
US5106157A (en) | Chair height and tilt adjustment mechanisms | |
US5474360A (en) | Seatback recliner mechanism | |
US7036781B1 (en) | Connecting unit for the angle-adjustable connection of at least two loudspeaker enclosures, and correspondingly connected loudspeaker enclosures | |
US6286795B1 (en) | Dual-stage quick release leg and tripod | |
US5505415A (en) | Tripod | |
JP2004526505A (ja) | 枢動錠止ピンを具備する背もたれラッチ機構 | |
US20030178541A1 (en) | Adjustable computer keyboard platform support mechanism | |
JPH0826694B2 (ja) | 調整式ラッチ引っ込め機構を備えたハンドルセット | |
US20090241808A1 (en) | Reconfigurable pallet using pin supports with locking mechanisms and locator bases | |
US7013813B2 (en) | Adjustable work surface support mechanism | |
US5921630A (en) | Height adjustment mechanism for a back rest or an arm rest of a chair | |
JP3462176B2 (ja) | 二段階の迅速開放脚及び三脚 | |
EP0758592A1 (en) | Reclining mechanism for vehicle seat | |
KR950006408B1 (ko) | 시이트의 등받이 각도조절장치 | |
US20080314392A1 (en) | Limb Supporting Device | |
JP7449553B2 (ja) | 腕姿勢保持装置 | |
AU2001272208A1 (en) | Adjustable tripod assembly | |
JPS6131552Y2 (ja) | ||
JPH0626219Y2 (ja) | 可動式差し込み側柵 | |
JP3756764B2 (ja) | チルトテレスココラムの支持構造 | |
JPH0527049Y2 (ja) | ||
JPH0336340Y2 (ja) | ||
JPS643406Y2 (ja) | ||
KR100568139B1 (ko) | 스티어링 컬럼의 경사조절장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040127 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110318 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |