JP4842839B2 - 鱗片状ガラス - Google Patents

鱗片状ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4842839B2
JP4842839B2 JP2006549074A JP2006549074A JP4842839B2 JP 4842839 B2 JP4842839 B2 JP 4842839B2 JP 2006549074 A JP2006549074 A JP 2006549074A JP 2006549074 A JP2006549074 A JP 2006549074A JP 4842839 B2 JP4842839 B2 JP 4842839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
oxide
mass
sio
glass flakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006549074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006068255A1 (ja
Inventor
浩輔 藤原
昭浩 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2006549074A priority Critical patent/JP4842839B2/ja
Publication of JPWO2006068255A1 publication Critical patent/JPWO2006068255A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842839B2 publication Critical patent/JP4842839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/005Manufacture of flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/06Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/621Coated by inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/72Decorative coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、樹脂成形体、塗料、インキ、化粧料等に配合されうる鱗片状ガラスに関する。さらには、その鱗片状ガラスを含有する樹脂組成物、塗料、インキ組成物および化粧料に関する。
鱗片状ガラスは、例えば樹脂マトリックス中に分散させると、樹脂成型体の強度や寸法精度を向上させる。この鱗片状ガラスは、ライニング材として、塗料に配合されて金属やコンクリート表面に塗布される。
また、鱗片状ガラスは、その表面を金属で被覆することにより、金属色を呈するようになる。また、鱗片状ガラスの表面を金属酸化物で被覆することにより、鱗片状ガラスは反射光の干渉による干渉色を呈するようになる。つまり、金属または金属酸化物からなる被膜で被覆した鱗片状ガラスは、光輝性顔料としても利用される。
このような鱗片状ガラスを用いた光輝性顔料は、塗料や化粧料等の色調や光沢が重要視される用途において、好んで使用されている。
鱗片状ガラスに好適な組成として、特開昭63−201041号公報には、化学的耐久性を重視したCガラス、電気製品用に開発されたEガラス、および板ガラス組成が記載されている。
特開2001−213639号公報には、優れた化学的耐久性を備えた鱗片状ガラスが記載されている。この優れた化学的耐久性を備えた鱗片状ガラスは、揮発成分である三酸化二ホウ素(B23)やフッ素(F)を含有せず、アルカリ金属酸化物の含有率が5質量%以下のガラスである。
なお、鱗片状ではなく繊維状ではあるが、アルカリ金属酸化物の含有率が少ないガラス組成が以下の公報に開示されている。
・特開昭61−14152号公報:「ガラス繊維」
・特表2001−515448号公報:「ホウ素を含有しないガラス繊維」
・特表2003−500330号公報:「ガラスファイバー組成物」
・特表2004−508265号公報:「ガラスファイバー形成組成物」
ところで、鱗片状ガラスは、例えば、特開平5−826号公報に記載の装置を用いて、製造することができる。その公報に記載された装置によれば、熔融ガラス素地をブローノズルで風船状に膨らませて中空状ガラス膜とし、この中空状ガラス膜を押圧ロールで粉砕することにより、鱗片状ガラスを得ることができる。
このような製造工程を勘案すると、鱗片状ガラスには、熔融性に優れていること、適正な温度−粘度特性を持つこと、作業温度よりも失透温度が低いことが求められる。ここで、作業温度は、ガラスの粘度が1000dPa・sec(1000poise)であるときの温度である。また、失透温度は、熔融ガラス素地中に結晶が生成し、成長しはじめる温度である。温度−粘度特性としては、特に作業温度が高くなりすぎると鱗片状ガラスが成形し難くなるため、作業温度が1300℃以下であることが好ましい。
また、金属または金属酸化物からなる被膜を鱗片状ガラスの表面に形成する際に、鱗片状ガラスを高温処理することがある。また、鱗片状ガラスまたは被膜付き鱗片状ガラスは塗料に配合され、焼き付け塗装等の用途に用いられ高温処理されることがある。したがって、鱗片状ガラスには十分な耐熱性も要求される。
ところが、いわゆる板ガラス組成として一般的に用いられるソーダライムガラスは、アルカリ金属酸化物を多量に含有し、耐熱性能が十分でないという問題があった。
特開昭63−201041号公報に記載された鱗片状ガラスの組成のうち、Cガラス組成やEガラス組成では、失透温度や粘度の調整のために、三酸化二ホウ素(B23)やフッ素(F)が必須含有成分である。ところが、三酸化二ホウ素(B23)やフッ素(F)は、揮発し易いため、熔融時に飛散する可能性がある。あるいは、熔融窯の炉壁や蓄熱窯を浸食して窯の寿命を低下させる等の問題を生じる可能性がある。
また、特開2001−213639号公報の実施例のいずれにおいても、酸化亜鉛(ZnO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、および酸化ジルコニウム(ZrO2)のうちいずれかの成分を、必ず含有するガラスが記載されている。
ところが、酸化亜鉛(ZnO)は、揮発し易いため、熔融時に飛散する可能性がある。また、揮発のため、ガラス中の含有量を管理し難いという問題もある。
酸化バリウム(BaO)の原料は、一般的に高価である。また、その原料には、取り扱いに配慮が必要なものもある。
酸化ストロンチウム(SrO)の原料は、高価である。また、その原料には、酸化バリウム(BaO)の原料が含まれていることがあるので、取り扱いに配慮が必要なものもある。
酸化ジルコニウム(ZrO2)は、ガラスの失透成長を速めるため、しばしば鱗片状ガラスを安定して作製することが難しくなる。
以上のような理由から、鱗片状ガラスにおいて、三酸化二ホウ素(B23)、フッ素(F)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)および酸化ジルコニウム(ZrO2)は、使用しないことが望ましい。
さらに、塗料や化粧料に配合することを考慮すると、鱗片状ガラスには高い化学的耐久性が要求される。
こうした事情に鑑み、本発明の目的は、三酸化二ホウ素(B23)、フッ素(F)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)、および酸化ジルコニウム(ZrO2)を実質的に含有せず、耐熱性、化学的耐久性および成形性が良好であるガラス組成を持った鱗片状ガラスを提供することにある。
本発明者らは、三酸化二ホウ素(B23)、フッ素(F)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化バリウム(BaO)、酸化ストロンチウム(SrO)および酸化ジルコニウム(ZrO2)を実質的に含有せず、かつ鱗片状ガラスに好適なガラス組成について鋭意検討を重ねた。その結果、SiO2およびAl23の組成範囲、そしてこれらの関連を表す(SiO2−Al23)の組成範囲を制御することにより、化学的耐久性(特に耐酸性)を大きく向上させ、鱗片状ガラスを形成し易いガラス組成が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、
該ガラスの組成が質量%で表して、
60<SiO2≦65、
8≦Al23<12、
49<(SiO2−Al23)≦57、
1≦MgO≦5、
20≦CaO≦24、
0<(Li2O+Na2O+K2O)<2、
0≦TiO2≦5
の成分を含有し、
23、F、ZnO、BaO、SrOおよびZrO2を実質的に含有せず
ランタノイド酸化物を含有しない、鱗片状ガラスを提供する。
上記本発明の鱗片状ガラスによれば、耐熱性に優れるため、高温に加熱されたときの変形を抑えることができる。また、本発明の鱗片状ガラスは耐酸性、耐水性、耐アルカリ性等の化学的耐久性に優れている。特に耐酸性に優れるため、酸性環境下における防食ライニング材として利用することができる。また、上記組成範囲においては、作業温度を比較的低温に制御することが容易であるため、鱗片状ガラスを形成し易い。
さらに、本発明は、上記鱗片状ガラスと、金属および/または金属酸化物を主体として構成され、鱗片状ガラスの表面を被覆する被膜とを備えた、被膜付き鱗片状ガラスを提供する。被膜付き鱗片状ガラスは、光輝性顔料として利用することができる。“主体として”とは、質量%にて最も多く含有することを意味する。
そして、これらの鱗片状ガラスまたは被膜付き鱗片状ガラスは、樹脂組成物、塗料、インキ組成物および化粧料に添加して利用することができる。
なお、本明細書において鱗片状ガラスとは、平均厚さtが0.1μm〜15μm、アスペクト比(平均粒子径a/平均厚さt)が2〜1000の薄片状粒子とする(図2A参照)。ここで、平均粒子径aは、鱗片状ガラスを平面視したときの面積Sの平方根として定義するものとする(図2B参照)。
図1は、鱗片状ガラスの製造装置を説明する模式図である。 図2Aは、本発明による鱗片状ガラスの模式図である。 図2Bは、平均粒径の求め方の説明図である。 図3は、被覆層を有する鱗片状ガラスの断面模式図である。 図4は、本発明による鱗片状ガラスを含有する樹脂組成物の断面模式図である。
[鱗片状ガラスの組成]
本発明の鱗片状ガラスの組成について、以下詳細に説明する。
(SiO2
二酸化ケイ素(SiO2)は、ガラスの骨格を形成する主成分である。また、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分であり、さらに耐酸性を向上させる成分でもある。SiO2の含有率が59質量%未満であると、失透温度が上昇しすぎて、鱗片状ガラスを形成することが難しくなる。また、ガラスの耐酸性も悪化する。他方、65質量%を超えると、ガラスの融点が高くなりすぎて、原料を均一に熔融することが困難になる。
したがって、SiO2の下限は、59質量%以上であり、60質量%よりも大きいことが好ましく、61質量%以上であることがより好ましい。SiO2の上限は、65質量%以下であり、63質量%以下であることが好ましく、62質量%以下であることがより好ましい。
SiO2の範囲としては、質量%で表して、59≦SiO2≦65である。好ましくは、60<SiO2≦65である。より好ましくは、60<SiO2≦63である。さらに好ましくは、60<SiO2≦62である。最も好ましくは、61≦SiO2≦62である。
(Al23
酸化アルミニウム(Al23)は、ガラスの骨格を形成する成分であり、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分でもある。また、耐水性を向上させる成分でもある。一方で、Al23はガラスの耐酸性を悪化させる成分でもある。Al23が8質量%未満であると、失透温度および粘度を調整する、あるいは耐水性を改善するのに十分な効果を得ることができない。他方、Al23の含有率が15質量%を超えると、ガラスの融点が高くなりすぎて、原料を均一に熔融することが困難になり、そして、耐酸性も悪化する。
したがって、Al23の下限は、8質量%以上であり、10質量%以上であることが好ましい。Al23の上限は、15質量%以下であり、12質量%未満であることが好ましい。
Al23の範囲としては、質量%で表して、8≦Al23≦15である。好ましくは、8≦Al23<12である。より好ましくは、10≦Al23<12である。
(SiO2−Al23
ガラスの耐酸性を向上させる成分であるSiO2と悪化させる成分であるAl23との差(SiO2−Al23)が、ガラスの耐酸性にとって重要である。(SiO2−Al23)が47質量%未満であると、ガラスの耐酸性が不十分となる。他方、(SiO2−Al23)が57質量%を超えると、失透温度が上昇しすぎて、鱗片状ガラスを形成することが困難になる。
したがって、(SiO2−Al23)の下限は、47質量%以上であり、49質量%より大きいことが好ましい。(SiO2−Al23)の上限は、57質量%以下であり、55質量%以下であることが好ましく、54質量%以下であることがより好ましく、52質量%以下であることがさらに好ましい。
(SiO2−Al23)の範囲としては、質量%で表して、47≦(SiO2−Al23)≦57である。好ましくは、47≦(SiO2−Al23)≦55である。より好ましくは、49<(SiO2−Al23)≦55である。さらに好ましくは、49<(SiO2−Al23)≦54である。最も好ましくは、49<(SiO2−Al23)≦52である。
(MgO、CaO)
酸化マグネシウム(MgO)と酸化カルシウム(CaO)は、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分である。
MgOは、含有率が1質量%未満であると、失透温度および粘度を調整するのに十分な効果を得ることができない。他方、5質量%を超えると、失透温度が上昇しすぎて、鱗片状ガラスを形成することが難しくなる。
したがって、MgOの下限は、1質量%以上であり、3質量%以上であることが好ましい。MgOの上限は、5質量%以下であり、4質量%以下であることが好ましい。
MgOの範囲としては、質量%で表して、1≦MgO≦5である。好ましくは、3≦MgO≦5である。より好ましくは、3≦MgO≦4である。
CaOは、含有率が20質量%未満であると、失透温度および粘度を調整するのに十分な効果を得ることができない。他方、30質量%を超えると、失透温度が上昇しすぎて、鱗片状ガラスを形成することが難しくなる。
したがって、CaOの下限は、20質量%以上であり、21質量%以上であることが好ましい。CaOの上限は、30質量%以下であり、25質量%以下であることが好ましく、24質量%以下であることがより好ましい。
CaOの範囲としては、質量%で表して、20≦CaO≦30である。好ましくは、20≦CaO≦25である。より好ましくは、21≦CaO≦24である。
(Li2O、Na2O、K2O)
アルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)は、ガラス形成時の失透温度および粘度を調整する成分である。アルカリ金属酸化物を全く含まないときには、ガラスの融点が高くなりすぎて、原料を均一に熔融することが困難になり、また鱗片状ガラスを形成することが難しくなる。他方、アルカリ金属酸化物の含有率の合計が2質量%以上では、ガラス転移温度が低くなり、ガラスの耐熱性が悪くなる。
したがって、Li2O、Na2OおよびK2Oの含有率の合計は、質量%で表して、0<(Li2O+Na2O+K2O)<2の範囲である。
特に、酸化リチウム(Li2O)は、ガラスの融点を下げる効果があるため、添加することにより、ガラス原料を均一に熔融し易くなる。また、作業温度を下げる効果があるため、鱗片状ガラスが形成し易くなる。
したがって、Li2Oの範囲としては、質量%で表して、0<Li2O<2が好ましく、0<Li2O≦1がより好ましい。ただし、Li2Oは必須成分というわけではなく、Na2OおよびK2Oの少なくとも一方を含んでおれば、Li2Oを含まなくともよい。
(TiO2
酸化チタン(TiO2)は、ガラスの熔融性および化学的耐久性を向上させ、ガラスの紫外線吸収特性を向上させる成分である。したがって、TiO2を含有した鱗片状ガラスを樹脂マトリックスや塗料等に配合することにより、樹脂マトリックスや塗料などの劣化を好適に抑えることができる。しかし、TiO2の含有率が5質量%を超えると、ガラスの失透温度が上昇しすぎて、鱗片状ガラスを形成することが難くなる。
したがって、TiO2の下限は、0質量%以上であり、0質量%より大きいことが好ましい。TiO2の上限は、5質量%以下であり、2質量%以下であることが好ましい。
TiO2の範囲としては、質量%で表して、0≦TiO2≦5である。好ましくは、0≦TiO2≦2である。より好ましくは、0<TiO2≦2である。
(Fe)
通常、ガラス中の鉄(Fe)は、Fe2+またはFe3+の状態で存在する。Fe3+はガラスの紫外線吸収特性を高める成分であり、Fe2+は熱線吸収特性を高める成分である。したがって、鉄(Fe)は、必須ではないが、ガラスの光学特性を調整するための成分として使用してもよい。また、鉄(Fe)は、意図的に含ませなくとも、工業用原料により不可避的に混入する場合がある。
したがって、鉄(Fe)の上限は、Fe23換算にて5質量%以下であり、2質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましく、0.1質量%以下であることがさらに好ましい。
Fe23の範囲としては、質量%で表して、0≦Fe23≦5である。好ましくは、0≦Fe23≦2である。さらに好ましくは、0≦Fe23≦0.5である。最も好ましくは、0≦Fe23≦0.1である。
(SO3
三酸化硫黄(SO3)は、必須成分ではないが、清澄剤として使用してもよい。ガラス原料として硫酸塩の原料を使用すると、0.5質量%以下含有することがある。
(B23
三酸化二ホウ素(B23)は、本発明においては、実質的に含有させない。
(F)
フッ素(F)は、本発明においては、実質的に含有させない。
(ZnO)
酸化亜鉛(ZnO)は、本発明においては、実質的に含有させない。
(BaO、SrO)
酸化ストロンチウム(SrO)と酸化バリウム(BaO)は、本発明においては、実質的に含有させない。
(ZrO2
酸化ジルコニウム(ZrO2)は、本発明においては、実質的に含有させない。
本発明において、物質を実質的に含有させないとは、例えば工業用原料により不可避的に混入される場合を除き、意図的に含ませないことを意味する。具体的には、0.1質量%未満の含有量をいう。好ましくは、0.05質量%未満である。より好ましくは、0.03質量%未満である。
以上に説明の通り、本発明における鱗片状ガラスのガラス組成は、SiO2、Al23、MgO、CaOおよび(Li2O+Na2O+K2O)を必須成分とし、好ましくはTiO2を含有する。さらに、これら成分のみからなっていてもよい。また、必要に応じて、酸化鉄(FeOおよび/またはFe23)やSO3を含有してもよい。
[鱗片状ガラスの物性]
本発明の鱗片状ガラスの各物性について、以下詳細に説明する。
(温度特性)
熔融ガラスの粘度が1000dPa・sec(1000poise)のときの温度は、作業温度と呼ばれ、鱗片状ガラスの成形に最も適した温度とされている。
鱗片状ガラスは、例えば、図1の製造装置を用いて製造することができる。耐火窯槽12で熔融されたガラス素地11は、ブローノズル15に送り込まれたガスによって、風船状に膨らまされ、中空状ガラス膜16となる。中空状ガラス膜16を押圧ロール17によって粉砕し、鱗片状ガラス1を得る。中空状ガラス膜16の平均厚さは、0.1μm〜15μmである。このような薄肉の中空状ガラス膜16を形成する場合、ガラスの温度低下が著しい。このため急激に中空状ガラス膜16の可塑性が低下し、引き延ばしにくくなる。そして、可塑性の低下により、均一な中空状ガラス膜16の成長がなされにくくなり、ガラス膜厚にばらつきが発生することがある。よって、作業温度は、1200℃以上であることが好ましい。作業温度は、1220℃以上であることがより好ましい。
しかし、作業温度が1300℃を超えると、ガラスの製造装置が、熱による腐食を受け易くなり、装置寿命が短くなる。また、作業温度が低いほど、ガラス原料を熔融する際の燃料費を軽減することができる。よって、作業温度は、1265℃以下であることが好ましい。作業温度は、1255℃以下であることがより好ましく、1250℃以下であることがさらに好ましい。
また、作業温度から失透温度を差し引いた温度差ΔTが大きいほど、ガラス成形時に失透が生じ難くなり、より均質な鱗片状ガラスが高い歩留まりで製造できるようになる。ΔTが30℃以上のガラスであれば、例えば、図1の製造装置を用いて、鱗片状ガラスを高い歩留まりで製造することができる。したがって、ΔTは30℃以上であることが好ましい。ΔTは、35℃以上であることがより好ましく、40℃以上であることがさらに好ましい。ただし、ΔTを70℃以下とするならば、ガラス組成の調整が容易となるため好ましい。より好ましくは、ΔTを60℃以下とすることである。
なお、失透とは、熔融ガラス素地中に生成され成長した結晶により白濁を生じることをいう。このような熔融ガラス素地から作製されたガラス中には、結晶化した塊が存在することがあるので、鱗片状ガラスとして好ましくない。
(ガラス転移点)
鱗片状ガラスは、ガラス転移点が高いほど耐熱性が高く、高温加熱を伴う加工に対して変形し難くなる。ガラス転移点が600℃以上であれば、鱗片状ガラスの表面に金属および/または金属酸化物を主体とする被膜を形成する工程において、鱗片状ガラスの形状が変化するおそれが小さい。また、鱗片状ガラスまたは被膜付き鱗片状ガラスを塗料に配合し、焼き付け塗装等の用途に好適に用いることが可能となる。本発明で規定したガラス組成範囲であれば、600℃以上のガラス転移点を有するガラスを容易に得ることができる。本発明による鱗片状ガラスのガラス転移点は、600℃以上であることが好ましく、650℃以上であることがより好ましく、700℃以上であることがさらに好ましい。
(化学的耐久性)
本発明の鱗片状ガラスは、耐酸性、耐水性、耐アルカリ性等の化学的耐久性に優れるものである。そのため、本発明の鱗片状ガラスは、樹脂成形体、塗料、化粧料、インキ等に、好適に配合することができる。
耐酸性の指標には、平均粒径が420μm〜590μmの粒状ガラスを、80℃、10質量%の硫酸水溶液に72時間浸漬した場合の質量減少率ΔW1を用いる。この質量減少率ΔW1が低いほど耐酸性が高いことを示す。この測定方法は、日本光学硝子工業会規格(JOGIS)の「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法(粉末法)06−1975」に沿っている。ただし、JOGISの測定方法では0.01N硝酸水溶液を用いているが、本明細書に後述する実施例では10質量%の硫酸水溶液を用いている。また、硫酸水溶液の温度は80℃とし、処理時間は、JOGISの測定方法では60分間のところを、本実施例では72時間としている。
鱗片状ガラスを含有した塗料等を、酸性環境下における防食ライニング材として用いる場合、上記指標(質量減少率ΔW1)におけるガラスの耐酸性は、1.50質量%以下であることが望ましい。質量減少率ΔW1がこれより大きな値を示す場合は、酸性環境下における防食ライニング材としての防食性が期待できない。上記指標におけるガラスの耐酸性は、0.80質量%以下であることがより好ましく、0.50質量%以下であることがさらに好ましい。
耐アルカリ性は、耐酸性の測定方法に用いた硫酸水溶液の代わりに、水酸化ナトリウム水溶液を用いることにより、測定できる。耐アルカリ性の指標には、質量減少率ΔW2を用い、この質量減少率ΔW2が低いほど耐アルカリ性が高いことを示す。
鱗片状ガラスを、強アルカリ性環境下、例えばバッテリーセパレータに用いる場合、上記指標(質量減少率ΔW2)におけるガラスの耐アルカリ性は、3質量%以下であることが望ましい。質量減少率ΔW2がこれより大きな値を示す場合は、鱗片状ガラス中の成分が電解液に溶出し、セパレータの機能が損なわれるおそれがある。上記指標におけるガラスの耐アルカリ性は、2.0質量%以下であることが好ましく、1.5質量%以下であることがより好ましく、1.0質量%以下であることがさらに好ましい。
[被膜付き鱗片状ガラス]
前述した鱗片状ガラス1を基材として、その表面に金属および/または金属酸化物を主体とする被膜2を形成することにより、被膜付き鱗片状ガラス1aを製造することができる(図3参照)。被膜2は、実質的に、金属および/または金属酸化物からなることが好ましい。
被膜2は、銀、金、白金、パラジウムおよびニッケルからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属を用いて形成することができ、単層、混合層または複層の形態でありうる。
また、被膜2は、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化スズおよび酸化ケイ素からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属酸化物を用いて形成することができ、単層、混合層または複層の形態でありうる。中でも、屈折率および透明性が高く、干渉色の発色がよい二酸化チタンおよび特徴のある干渉色を発色できる酸化鉄が好ましい。
さらに、被膜2は、金属を主体とする第1膜と金属酸化物を主体とする第2膜とを積層してなる積層膜であってもよい。また、基材となる鱗片状ガラス1の表面全体に被膜2を形成する必要はなく、鱗片状ガラス1の表面の一部に被膜2が形成されていてもよい。
被膜2の厚みは、目的によって適宜選択すればよい。また、被膜2を鱗片状ガラス1の表面に形成する方法は、一般的に知られている方法であればどのような方法を用いてもよい。例えば、スパッタリング法、ゾルゲル法、CVD法、LPD法または金属塩から酸化物をその表面に析出させる液相法等、公知の方法を利用することができる。
[鱗片状ガラスの樹脂組成物、塗料、インキ組成物、化粧料等への配合]
鱗片状ガラス1や被膜付き鱗片状ガラス1aは、公知の手段により、顔料としてまたは補強用充填材として、樹脂組成物、塗料、インキ組成物、化粧料等に配合される。このことにより、これらの色調や光沢性を高めると共に、樹脂組成物、塗料、インキ組成物においては、寸法精度および強度等も改善する。
図4は、鱗片状ガラス1を塗料に配合して、基材5の表面に塗布した例を説明する断面模式図である。鱗片状ガラス1は、塗膜6の樹脂マトリックス4中に分散されている。
樹脂組成物、塗料、インキ組成物または化粧料は、一般的に知られているものならば、目的に応じて適宜選択して用いることができる。また、鱗片状ガラスとこれらとの混合比も、適宜選択できる。さらに、鱗片状ガラスとこれらとの混合方法も、一般的に知られている方法であれば適用することができる。
例えば、塗料中に配合する場合は、母材樹脂に、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂あるいは硬化剤を適宜選択して用いることができる。
熱硬化性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、フッ素樹脂、ポリエステル−ウレタン硬化系樹脂、エポキシ−ポリエステル硬化系樹脂、アクリル−ポリエステル系樹脂、アクリル−ウレタン硬化系樹脂、アクリル−メラミン硬化系樹脂もしくはポリエステル−メラミン硬化系樹脂等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、石油樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂もしくは熱可塑性フッ素樹脂等が挙げられる。
また硬化剤としては、ポリイソシアネート、アミン、ポリアミド、多塩基酸、酸無水物、ポリスルフィド、三フッ化ホウ素酸、酸ジヒドラジドもしくはイミダゾール等が挙げられる。
樹脂組成物中に配合する場合は、母材樹脂に前述の各種熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を利用することができる。
インキ組成物には、各種ボールペン、フェルトペン等の筆記具用インキならびにグラビアインキ、オフセットインキ等の印刷インキがあるが、いずれのインキ組成物にも使用することができる。
インキ組成物を構成するビヒクルは、顔料を分散させ、紙にインキを固着させる働きを持つ。ビヒクルは、樹脂類、油分と溶剤等からなる。
筆記具用インキのビヒクルは、樹脂として、アクリル樹脂、スチレン−アクリル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、アクリル酢酸ビニル共重合体、ザンサンガム等の微生物産性多糖類、またはグアーガム等の水溶性植物性多糖類等を含む。さらに、溶剤として、水、アルコール、炭化水素、エステル等を含む。
グラビアインキ用ビヒクルは、樹脂として、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、ライムロジン、ロジンエスエル、マレイン酸樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル樹脂、ニトロセルロース、酢酸セルロース、エチルセルロース、塩化ゴム、環化ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ギルソナイト、ダンマルもしくはセラック等の樹脂混合物、前記樹脂の混合物、前記樹脂を水溶化した水溶性樹脂または水性エマルション樹脂を含む。さらに、溶剤として、炭化水素、アルコール、エーテル、エステルまたは水等を含む。
オフセットインキ用ビヒクルは、樹脂として、ロジン変性フェノール樹脂、石油樹脂、アルキド樹脂またはこれらの乾性変性樹脂等を含み、油分として、アマニ油、桐油または大豆油等の植物油を含む。さらに、溶剤として、n−パラフィン、イソパラフィン、アロマテック、ナフテン、α−オレフィンまたは水等を含む。
なお、前述の各種ビヒクル成分には、染料、顔料、各種界面活性剤、潤滑剤、消泡剤、レベリング剤等の慣用の添加剤を適宜選択して配合してもよい。
化粧料には、フェーシャル化粧料、メーキャップ化粧料、ヘア化粧料等幅広い範囲の化粧料が含まれる。これらの中でも、特にファンデーション、粉白粉、アイシャドー、ブラッシャー、化粧下地、ネイルエナメル、アイライナー、マスカラ、口紅、ファンシーパウダー等のメーキャップ化粧料において、この鱗片状ガラスは好適に使用される。
化粧料の目的に応じて、鱗片状ガラスに、適宜疎水化処理が施されてもよい。疎水化処理の方法としては、以下の5つの方法を挙げることができる。
(1)メチルハイドロジェンポリシロキサン、高粘度シリコーンオイル、シリコーン樹脂等のシリコーン化合物による処理方法
(2)アニオン活性剤、カチオン活性剤等の界面活性剤による処理方法
(3)ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン、各種フッ素樹脂(ポリテトラフルオロエチレン樹脂(PTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレンヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレンエチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等)、ポリアミノ酸等の高分子化合物による処理方法
(4)パーフルオロ基含有化合物、レシチン、コラーゲン、金属石鹸、親油性ワックス、多価アルコール部分エステル、完全エステル等による処理方法
(5)これらを複合した処理方法
ただし、一般に粉末の疎水化処理に適用できる方法であれば、前述の方法以外でも利用することができる。
また、この化粧料には、通常化粧料に用いられる他の材料を必要に応じて適宜配合することができる。例えば、無機粉末、有機粉末、顔料や色素、炭化水素、エステル類、油性成分、有機溶媒、樹脂、可塑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、界面活性剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等である。
無機粉末としては、タルク、カオリン、セリサイト、白雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイソウ土、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、硫酸バリウム、タングステン酸金属塩、シリカ、ヒドロキシアパタイト、ゼオライト、窒化ホウ素、セラミックスパウダー等が挙げられる。
有機粉末としては、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、ポリ四フッ化エチレンパウダー、ジスチレンベンゼンポリマーパウダー、エポキシパウダー、アクリルパウダー、微結晶性セルロース等が挙げられる。
顔料は、無機顔料と有機顔料に大別される。
無機顔料としては、各種色別に以下のものが挙げられる。
・無機白色顔料:酸化チタン、酸化亜鉛等
・無機赤色系顔料:酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等
・無機褐色系顔料:γ酸化鉄等
・無機黄色系顔料:黄酸化鉄、黄土等
・無機黒色系顔料:黒酸化鉄、カーボンブラック等
・無機紫色系顔料:マンゴバイオレット、コバルトバイオレット等
・無機緑色系顔料:チタン酸コバルト等・無機青色系顔料:群青、紺青等
また、パール調顔料として、酸化チタン被膜雲母、酸化チタン被膜オキシ塩化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被膜タルク、魚鱗箔、着色酸化チタン被膜雲母等が挙げられる。さらに、金属粉末顔料として、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等が挙げられる。
有機顔料としては、以下のものが挙げられる。
赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、青色404号等。
また、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化ジルコニウムまたはアルミニウムホワイト等の体質顔料に、以下に挙げる染料をレーキ化した有機顔料が挙げられる。
赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号、青色1号等。
さらに、色素としては、クロロフィル、β−カロチン等の天然色素が挙げられる。
また、炭化水素としては、以下のものが挙げられる。
スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス、オケゾライト、セレシン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、イソステアリン酸、セチルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸−2−オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル、トリイソステアリン酸グリセロール、トリヤシ油脂肪酸グリセロール、オリーブ油、アボガド油、ミツロウ、ミリスチン酸ミリスチル、ミンク油、ラノリン等。
さらに、シリコーン油、高級脂肪酸、油脂類のエステル類や、高級アルコール、ロウ等の油性成分が挙げられる。また、アセトン、トルエン、酢酸ブチル、酢酸エステル等の有機溶剤や、アルキド樹脂、尿素樹脂等の樹脂、カンファ、クエン酸アセチルトリブチル等の可塑剤が挙げられる。さらにまた、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、界面活性剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等が挙げられる。
この化粧料の形態は、特に限定されるものではなく、粉末状、ケーキ状、ペンシル状、スティック状、軟膏状、液状、乳液状、クリーム状等が例示される。
以下、実施例および比較例を用いて、この発明をより具体的に説明する。
(実施例1〜13、参考例1および2ならびに比較例1〜3)
表1〜3に示した組成となるように、珪砂等の通常のガラス原料を調合して、実施例、参考例および比較例毎にバッチを作製した。これらのバッチを、電気炉を用いて1400℃〜1600℃まで加熱して熔融させ、組成が均一になる約4時間そのまま維持した。その後、熔融したガラスを鉄板上に流し出して常温まで徐冷し、ガラスサンプルを得た。
このように作製したガラスについて、市販の膨張計を用いて熱膨張曲線を測定し、その熱膨張曲線からガラス転移点を求めた。また、通常の白金球引き上げ法により粘度と温度の関係を調べて、その結果から作業温度を求めた。さらに、粒径1.0mm〜2.8mmに粉砕したガラスを白金ボートに入れ、温度勾配(900℃〜1400℃)のついた電気炉にて2時間加熱し、結晶の出現位置に対応する電気炉の最高温度から失透温度を求めた。なお、電気炉における温度は、予め測定して求めており、所定の場所に置かれたガラスは、その温度で加熱される。
これらの測定結果を、表1〜3に示す。なお、表中のガラス組成は、すべて質量%で表示した値である。ΔTは、前述したように作業温度から失透温度を差し引いた温度差である。ΔW1は、前述したように耐酸性の指標であり、平均粒径が420μm〜590μmの粒状ガラスを、80℃、10質量%の硫酸水溶液に72時間浸漬した場合の質量減少率で表される。ΔW2は、前述したように耐アルカリ性の指標であり、平均粒径が420μm〜590μmの粒状ガラスを、80℃、10質量%の水酸化ナトリウム水溶液に72時間浸漬した場合の質量減少率で表される。
Figure 0004842839
Figure 0004842839
Figure 0004842839
実施例1〜13に示すガラスのガラス転移点は、711℃〜749℃であった。これは、これらのガラスが優れた耐熱性能を持つことを示している。
これらのガラスの作業温度は、1232℃〜126℃であった。これは、鱗片状ガラスを作製するのに好適な温度である。
これらのガラスのΔT(作業温度−失透温度)は、20℃〜51℃であった。これは、鱗片状ガラスの製造工程において、失透を生じさせない温度差である。
そして、これらのガラスにおける耐酸性の指標である質量減少率ΔW1は、0.21質量%〜0.4質量%であった。これは、これらの鱗片状ガラスが、良好な耐酸性を持つことを示している。
また、これらのガラスにおける耐アルカリ性の指標である質量減少率ΔW2は、1.47質量%〜1.81質量%であった。これは、これらの鱗片状ガラスが、良好な耐アルカリ性を持つことを示している。
比較例1に示すガラスは、従来から提供されている板ガラス組成(ソーダライム組成)からなるものである。しかし、このガラスのガラス転移点は600℃未満であり、耐熱性能が不十分であることが分かる。
また、比較例1に示すガラスの質量減少率ΔW2は、14.20質量%であり、実施例1〜13に示すガラスにおける質量減少率ΔW2 1.47質量%〜1.81質量%の7.85〜9.66倍の値となっていた。
比較例2に示すガラスは、二酸化ケイ素(SiO2)と酸化アルミニウム(Al23)の含有量本発明のガラスの組成範囲であるこれらの差である(SiO2−Al23)の値は、本発明で規定するガラスの組成範囲よりも約3質量%少なく、実施例1〜13に示すガラスの組成よりも3.68質量%〜5.29質量%少なかった。
比較例2に示すガラスの質量減少率ΔW1は、0.90質量%であり、実施例1〜13に示すガラスにおける質量減少率ΔW1 0.21質量%〜0.4質量%の2.20倍〜4.29倍の値となっていた。
比較例3に示すガラスは、酸化アルミニウム(Al23二酸化ケイ素(SiO2)が本発明のガラスの組成範囲外である。また、これらの差である(SiO2−Al23)の値は、本発明で規定するガラスの組成範囲よりも約5質量%少なく、実施例1〜13に示すガラスの組成よりも5.89質量%〜7.50質量%少なかった。
比較例3に示すガラスの質量減少率ΔW1は、1.64質量%であり、実施例1〜13に示すガラスにおける質量減少率ΔW1 0.21質量%〜0.4質量%の4.00倍〜7.81倍の値となっていた。
これらのことから、本発明のガラスの組成において、(SiO2−Al23)の値により、耐酸性が変化することが分かった。そして、SiO2とAl23の含有量、ならびに(SiO2−Al23)の値が本発明の組成範囲内であるガラスは、優れた耐酸性を有することが分かった。よって、(SiO2−Al23)の値が、ガラス組成の耐酸性の指標として、有効であることが分かった。
また、本発明の組成からなるガラスは、耐アルカリ性に優れていることが分かった。
続いて、実施例1〜13ならびに参考例1および2のガラスを用い、鱗片状ガラスおよび被膜付き鱗片状ガラスを作製した。まず、各組成のガラスを電気炉で再熔融した後、冷却しつつペレットに成形した。このペレットを図1に示す製造装置に投入し、平均厚さが1μmの鱗片状ガラスを作製した。
(応用例1、2)
このようにして作製した実施例1および実施例3の組成の鱗片状ガラスを粉砕して適当な粒径とした後、液相法により鱗片状ガラス表面を二酸化チタンで被覆した。この液相法は、特開2003−012962号公報に記載されている方法、すなわち、金属塩から二酸化チタンを鱗片状ガラスの表面に析出させる方法である。このようにして作製した被膜付き鱗片状ガラスを電子顕微鏡で観察し、鱗片状ガラスの表面上に二酸化チタンの被膜が形成されていることを確認した。
(応用例3、4)
実施例1および実施例3の組成の鱗片状ガラスを粉砕して適当な粒径とした後、通常の無電解めっき法により鱗片状ガラス表面を銀で被覆した。この通常の無電解めっき法は、特開2003−012962号公報の比較例2に記載の方法である。このようにして作製した被膜付き鱗片状ガラスを電子顕微鏡で観察し、鱗片状ガラスの表面上に銀の被膜が形成されていることを確認した。
(応用例5、6)
実施例1および実施例3の組成の鱗片状ガラスを粉砕して適当な粒径とした後、ポリエステル樹脂と混合し、鱗片状ガラスを含有するポリエステル樹脂組成物を得ることができた。
(応用例7、8)
応用例1および応用例2の被膜付き鱗片状ガラスを、エポキシアクリレートと混合し、被膜付き鱗片状ガラスを含有するビニルエステル系塗料を得ることができた。
(応用例9、10)
応用例1および応用例2の被膜付き鱗片状ガラスを、フェーシャル化粧料であるファンデーションと混合し、被膜付き鱗片状ガラスを含有する化粧料を得ることができた。
(応用例11、12)
応用例1および応用例2の被膜付き鱗片状ガラスを、着色剤、樹脂、および有機溶剤を適宜配合したインキ組成物と混合し、被膜付き鱗片状ガラスを含有するインキ組成物を得ることができた。

Claims (14)

  1. 鱗片状ガラスであって、該ガラスの組成が質量%で表して、
    60<SiO2≦65、
    8≦Al23<12、
    49<(SiO2−Al23)≦57、
    1≦MgO≦5、
    20≦CaO≦24、
    0<(Li2O+Na2O+K2O)<2、
    0≦TiO2≦5
    の成分を含有し、
    23、F、ZnO、BaO、SrOおよびZrO2を実質的に含有せず、
    ランタノイド酸化物を含有しない、鱗片状ガラス。
  2. (SiO2−Al23)の範囲が、49<(SiO2−Al23)≦55である、請求項1に記載の鱗片状ガラス。
  3. (Li2O+Na2O+K2O)の範囲が、0.48≦(Li2O+Na2O+K2O)<2である、請求項1に記載の鱗片状ガラス。
  4. TiO2の範囲が、0.25≦TiO2≦5である、請求項1に記載の鱗片状ガラス。
  5. 前記ガラスの粘度が1000dPa・secであるときの温度を作業温度としたとき、該作業温度が1265℃以下である、請求項1に記載の鱗片状ガラス。
  6. 前記作業温度から失透温度を差し引いた温度差ΔTが30℃以上である、請求項に記載の鱗片状ガラス。
  7. 請求項1に記載の鱗片状ガラスと、
    金属および/または金属酸化物を主体として構成され、前記鱗片状ガラスの表面を被覆する被膜と、
    を備えた、被膜付き鱗片状ガラス。
  8. 前記金属が、ニッケル、金、銀、白金、およびパラジウムからなる群より選ばれた少なくとも1種である、請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラス。
  9. 前記金属酸化物が、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化スズおよび酸化ケイ素からなる群より選ばれた少なくとも1種である、請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラス。
  10. 請求項1に記載の鱗片状ガラスまたは請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラスを含有する、樹脂組成物。
  11. 請求項1に記載の鱗片状ガラスまたは請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラスを含有する、塗料。
  12. 請求項1に記載の鱗片状ガラスまたは請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラスを含有する、インキ組成物。
  13. 請求項1に記載の鱗片状ガラスまたは請求項に記載の被膜付き鱗片状ガラスを含有する、化粧料。
  14. SiO2の範囲が、61≦SiO2≦65である、請求項1に記載の鱗片状ガラス。
JP2006549074A 2004-12-24 2005-12-22 鱗片状ガラス Active JP4842839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006549074A JP4842839B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 鱗片状ガラス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373862 2004-12-24
JP2004373862 2004-12-24
JP2006549074A JP4842839B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 鱗片状ガラス
PCT/JP2005/023681 WO2006068255A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 鱗片状ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006068255A1 JPWO2006068255A1 (ja) 2008-08-07
JP4842839B2 true JP4842839B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=36601850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549074A Active JP4842839B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-22 鱗片状ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8383531B2 (ja)
EP (1) EP1829833B1 (ja)
JP (1) JP4842839B2 (ja)
KR (1) KR100843011B1 (ja)
CN (1) CN101087737B (ja)
DE (1) DE602005019202D1 (ja)
WO (1) WO2006068255A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2867775B1 (fr) * 2004-03-17 2006-05-26 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
KR100686848B1 (ko) * 2005-10-11 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
NL1031398C2 (nl) * 2006-03-17 2007-01-09 Marc Racquet Antimicrobieel plaatprodukt en bereidingsproces.
CN101472850B (zh) * 2006-06-23 2011-09-21 日本板硝子株式会社 鳞片状玻璃
EP1980594B1 (en) * 2007-04-05 2009-06-03 Eckart GmbH Effect pigments comprising a glass flake substrate
EP2157140B1 (en) * 2007-04-25 2018-03-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flaky glass and cosmetic preparation with flaky glass mixed therein
WO2008156090A1 (ja) * 2007-06-18 2008-12-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited ガラス組成物
JPWO2008156091A1 (ja) * 2007-06-18 2010-08-26 日本板硝子株式会社 ガラス組成物
WO2009145254A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
WO2009154062A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP5399387B2 (ja) * 2008-06-18 2014-01-29 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
WO2009154063A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP5237713B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-17 豊田合成株式会社 電磁波透過性光輝塗装樹脂製品及び製造方法
CN101503279B (zh) * 2009-03-02 2012-04-11 巨石集团有限公司 一种新型玻璃纤维组合物
DE102009016089A1 (de) * 2009-03-20 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Beschichtungszusammensetzung
EP2664317B1 (en) 2011-01-14 2019-06-19 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake and cosmetics comprising same
CN102173594B (zh) * 2011-02-14 2012-05-23 重庆国际复合材料有限公司 一种无硼无氟玻璃纤维组合物
US10597510B2 (en) 2012-02-16 2020-03-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flaky glass granules and resin composition using the same
PL3034564T3 (pl) 2014-12-19 2018-07-31 Eckart Gmbh Pigmenty efektowe o wysokiej transparentności, wysokim nasyceniu i wysokiej czystości barwy, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie
EP3234025B1 (de) 2014-12-19 2019-04-24 Eckart GmbH Rotfarbene effektpigmente mit hohem chroma und hoher brillanz, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
SI3034566T1 (sl) 2014-12-19 2019-05-31 Eckart Gmbh Pigmenti s kovinskim efektom, ki imajo visoko kromo in visok sijaj, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
ES2726181T3 (es) 2014-12-19 2019-10-02 Eckart Gmbh Pigmento de efecto de color con alto croma y alta brillantez, procedimiento para su preparación y uso del mismo
SI3034562T2 (sl) 2014-12-19 2022-04-29 Eckart Gmbh Absorbirni efektni pigmenti z visoko kromatičnostjo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
KR102035916B1 (ko) * 2015-06-01 2019-10-23 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 간섭 안료, 및 이것을 포함하는 화장료, 도료, 잉크, 및 수지 조성물
US10611898B2 (en) * 2015-07-31 2020-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition
CN107735378B (zh) * 2015-07-31 2020-08-28 日本板硝子株式会社 薄片状玻璃及树脂组合物
EP3418260B1 (en) 2016-02-18 2021-09-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Flake glass and resin composition
WO2017178610A1 (de) 2016-04-15 2017-10-19 Eckart Gmbh Oberflächenmodifiziertes effektpigment und nagellackkomposition
EP3467016B1 (en) 2016-05-27 2020-09-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition
EP3273290A1 (de) 2016-07-21 2018-01-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Drucktinte, vorzugsweise 3d-drucktinte, brillenglas und verfahren zur herstellung eines brillenglases
JP6454054B2 (ja) 2016-08-29 2019-01-16 日本板硝子株式会社 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物
WO2018079335A1 (ja) 2016-10-27 2018-05-03 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及び樹脂組成物
CN114772925B (zh) * 2016-11-10 2023-10-27 日本板硝子株式会社 玻璃填料及其制造方法
DE102017205653A1 (de) 2017-04-03 2018-10-04 Vitrulan Textile Glass Gmbh Glasbasierter Batterieseparator
WO2018221313A1 (ja) 2017-05-29 2018-12-06 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及び樹脂組成物
US11203546B2 (en) 2017-05-29 2021-12-21 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flakes and resin composition
EP3791853A1 (de) 2017-10-18 2021-03-17 ECKART GmbH Oberflächenmodifizierte geprägte effektpigmente
US20220298376A1 (en) 2019-09-13 2022-09-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass filler and resin composition
CN114341071A (zh) 2019-09-13 2022-04-12 日本板硝子株式会社 玻璃填料及树脂组合物
CN116601231A (zh) 2020-11-30 2023-08-15 科思创德国股份有限公司 含有二氧化钛和含二氧化钛涂层的玻璃鳞片的聚碳酸酯组合物
WO2024014508A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 三菱鉛筆株式会社 皮膚用マーカー組成物およびその塗布具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882302A (en) * 1986-12-03 1989-11-21 Ensci, Inc. Lathanide series oxide modified alkaline-resistant glass
JP2001515448A (ja) * 1995-06-06 2001-09-18 オウェンス コーニング ホウ素を含有しないガラス繊維

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542106A (en) 1983-12-19 1985-09-17 Ppg Industries, Inc. Fiber glass composition
JPS6320141A (ja) 1986-07-15 1988-01-27 Kawasaki Steel Corp 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH05826A (ja) 1991-06-20 1993-01-08 Nippon Glass Fiber Co Ltd フレーク状ガラスの製造方法
JPH05306143A (ja) 1992-05-06 1993-11-19 Nippon Glass Fiber Co Ltd 顆粒状金属被覆フレーク状ガラスと該フレーク状ガラス使用成形品
JP3182001B2 (ja) * 1992-09-30 2001-07-03 株式会社ソフィア 遊技機
JPH09143750A (ja) 1995-11-28 1997-06-03 Nippon Alum Co Ltd 鉱物質材の金属コーティング方法
US6045914A (en) * 1996-06-03 2000-04-04 Engelhard Corporation Pearlescent glass pigment
FR2768144B1 (fr) * 1997-09-10 1999-10-01 Vetrotex France Sa Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
US6686304B1 (en) * 1999-05-28 2004-02-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber composition
US6962886B2 (en) 1999-05-28 2005-11-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Fiber forming compositions
JP2003500330A (ja) 1999-05-28 2003-01-07 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ガラスファイバー組成物
WO2001052794A1 (fr) * 2000-01-18 2001-07-26 Sakura Color Products Corporation Cosmetiques brillants
JP4023976B2 (ja) 2000-01-31 2007-12-19 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス
MXPA03001996A (es) 2000-09-06 2004-08-12 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones que forman fibra de vidrio.
JP2003137590A (ja) * 2001-05-09 2003-05-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 低誘電率低誘電正接ガラス、それを用いたガラス繊維及びガラス繊維織物
JP4785274B2 (ja) 2001-05-29 2011-10-05 日本板硝子株式会社 ガラス物品およびそれを用いた磁気記録媒体用ガラス基板
JP2003012962A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明光輝性顔料、ならびにそれを用いた塗料、樹脂組成物、インキ組成物、人造大理石成型品、塗被紙および化粧料
US7604862B2 (en) * 2001-07-12 2009-10-20 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Multilayer pigments based on glass flakes
JP2003119690A (ja) 2001-10-12 2003-04-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱絶縁シート
EP2330086A1 (en) 2001-10-18 2011-06-08 PPG Industries Ohio, Inc. Glass fiber forming compositions
JP3672537B2 (ja) 2002-02-22 2005-07-20 株式会社コーセー 睫用化粧料
US20050008850A1 (en) * 2002-05-24 2005-01-13 Electrolock, Inc. Glass flake having high thermal conductivity
JP4290927B2 (ja) 2002-06-04 2009-07-08 日本板硝子株式会社 集束剤、ガラス繊維、フレーク状ガラスおよび熱可塑性樹脂組成物
JP2005097080A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 鱗片状ガラス
US7285508B2 (en) 2003-08-29 2007-10-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
US20060241205A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Weitao Jia Filler materials for dental composites
CN101472850B (zh) 2006-06-23 2011-09-21 日本板硝子株式会社 鳞片状玻璃

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882302A (en) * 1986-12-03 1989-11-21 Ensci, Inc. Lathanide series oxide modified alkaline-resistant glass
JP2001515448A (ja) * 1995-06-06 2001-09-18 オウェンス コーニング ホウ素を含有しないガラス繊維

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006068255A1 (ja) 2006-06-29
DE602005019202D1 (de) 2010-03-18
CN101087737B (zh) 2011-01-12
EP1829833A4 (en) 2009-04-01
EP1829833B1 (en) 2010-01-27
US8383531B2 (en) 2013-02-26
US20080124559A1 (en) 2008-05-29
KR100843011B1 (ko) 2008-07-01
KR20070105312A (ko) 2007-10-30
EP1829833A1 (en) 2007-09-05
CN101087737A (zh) 2007-12-12
JPWO2006068255A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842839B2 (ja) 鱗片状ガラス
JP5307541B2 (ja) 鱗片状ガラス
JP5399387B2 (ja) 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP5629579B2 (ja) 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
US7285508B2 (en) Glass flake
JP5399386B2 (ja) 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP2007145700A (ja) 鱗片状ガラス
JP2007145699A (ja) 鱗片状ガラス
JP2005097080A (ja) 鱗片状ガラス
JP5331110B2 (ja) 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP5399385B2 (ja) 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP2011132109A (ja) 鱗片状ガラス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4842839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250