JP2001515448A - ホウ素を含有しないガラス繊維 - Google Patents

ホウ素を含有しないガラス繊維

Info

Publication number
JP2001515448A
JP2001515448A JP50162697A JP50162697A JP2001515448A JP 2001515448 A JP2001515448 A JP 2001515448A JP 50162697 A JP50162697 A JP 50162697A JP 50162697 A JP50162697 A JP 50162697A JP 2001515448 A JP2001515448 A JP 2001515448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
glass
content
glass fiber
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50162697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909862B2 (ja
Inventor
ウォルター エル イーステス
ダグラス エイ ホフマン
ジョン ダブリュー ウィンガート
Original Assignee
オウェンス コーニング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング filed Critical オウェンス コーニング
Publication of JP2001515448A publication Critical patent/JP2001515448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909862B2 publication Critical patent/JP3909862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テキスタイル及び材料強化に好適な、ホウ素を含有しないガラス繊維を開示する。該ガラス繊維は、実質的にSiO2、CaO、Al23、及びMgOからなる組成を有する。好ましい態様において、ガラスは、フッ素、スルフェート、又はチタニアを実質的に含まない。このようなガラス繊維組成物は、デルタT(即ち、1og3あるいは成形温度--ガラスの粘度が約1000ポアズである温度--と、液相線温度との差)の値が広い、あるいは大きい点で有利である。例えば、デルタTは約125°F(52℃)以上、更に好ましくは約150°F(66℃)以上である。

Description

【発明の詳細な説明】 ホウ素を含有しないガラス繊維技術分野 本発明は、ホウ素フリーのガラス組成を有する、即ち、実質的にホウ素を含有 しない、連続ガラス繊維に関する。該ガラス繊維は、強化用及びテキスタイル用 ガラス繊維として有用である。背景技術 連続ガラス繊維ストランドの製造用の標準的なガラス組成物は“E”ガラスで あって、1940年代に遡る。50年が経過したにもかかわらず、米国特許第2,334, 961号明細書に一般的に開示されているEガラスは、なおテキスタイル用及び強 化用ガラス繊維製造用の最も一般的なガラスである。Eガラスの重要な長所は、 その液相線温度が、ガラスの粘度が通常1000ポアズ程度となる温度である成形温 度よりも200°F(93℃)低いことにある。 Eガラスは、比較的低温で溶融し、清澄化する。Eガラスは、比較的低温の広 い範囲で作業可能な粘度を有し、低い液相線温度範囲、及び低い失透速度を有す る。一般に、このようなガラス組成物のガラス繊維製造についての作業温度は19 00°F〜2400°F(1038℃〜1316℃)であって、液相線温度は約2100°F(1149 ℃)又はそれ以下である。工業的には、ガラス繊維製造の場合、通常、繊維形成 温度を液相線温度よりも100°F(38℃)程度高温とすることにより、ガラ ス搬送システム及びブッシングにおける失透を回避している。 1970年代の中頃に、上記の作業条件に合致するホウ素及びフッ素含有ガラスが 開発された。米国特許第4,026,715。号明細書参照。しかしながら、ガラス溶融 物中のホウ素及びフッ素は、ガラス溶融作業中に発生する総放出に著しく寄与す る揮発性成分である。 ホウ素又はフッ素を含有しないガラス組成物は公知であり、例えば英国特許第 520,427号明細書に開示されている。しかしながら、公知のホウ素又はフッ素を 含有しないガラス組成物には問題がある。 英国特許第520,427号明細書に開示されているようなテキスタイル用ガラスは 、高温で溶融し、成形されるため、現実的に合致しない作業条件を要求する。ブ ッシング又は成形の間に失透(結晶化)が起こることが多い。例えば、英国特許 第520,427号明細書は、実質的にアルカリを含有せず、CaO、MgO、Al23 、及びSiO2を含むガラス組成物であって、B23、CaF2、P23、ある いは少量のNa2O、K2O、又はリシア等のアルカリを添加することにより改質 してもよいものを開示している。しかしながら、これらのうち繊維化するものは 僅かであり、問題なく連続繊維工程において繊維化するのはホウ素含有ガラスの みである。該英国特許明細書第2頁に記載のガラスNo.1は、液相線温度と成 形温度との差が100°F(38℃)であることにより、連続繊維工程において 繊維化しうるホウ素を含有しないガラスの一つであるが、その成形温度(2350° F(1288℃))は、従前に知られていた方法により成形するには高すぎるもので ある。該英国特許明細書に記載のガラスNo.2の粘度は、液相線温度よりも僅 か87°F(31℃)高い温度で1000ポアズである。その結果、連続ガラス繊維 製造における成形の間に失透が起こると考えられる。英国特許第520,427号明細 書は、このガラスが断熱ウールガラスに好適であると教示しているが、断熱ウー ルガラスは連続繊維に比べて液相線温度と成形温度との差が小さい場合でも成形 可能である。ガラスNo.3も断熱ウールガラスに好適であるとされている。該 英国特許明細書に記載のガラスNo.3の液相線温度は成形温度よりも52°F (11℃)高い温度であり、連続繊維作業中のブッシングにおいて結晶化すると 考えられる。 スプロウルの米国特許第4,542,106号明細書は、ホウ素及びフッ素を含有しな いガラス繊維組成物を開示している。一般に、該組成物は、58〜60%のSi O2、11〜13%のAl23、21〜23%のCaO、2〜4%のMgO、及 び1〜5%のTiO2を含有している。該ガラス繊維組成物は、更にアルカリ金 属酸化物及び痕跡量のFe23を含んでいてよいとされている。該ガラスは、ホ ウ素及びフッ素を含有せず、多量のSiO2が存在することに加えて、漏電特性 を有することから、標準E及び“621”ガラスの代わりに使用することが可 能である(621ガラスについては米国特許第2,571,074号明細書に一般的な記 載がある)。エリクソンらの米国特許第3,847,627号明細書も、ホウ素及びフッ 素を含有せず、多量のSiO2を含有する、繊維化可能なガラス組成物を開示し ている。エリクソンらの組成物は、実質的に、54.5〜60重量%のSiO2、 9〜14.5重量%のAl23、17〜24重量%のCaO、2〜4重量%のT iO2、1.5〜4重量%のMgO、及び1〜5.5重量%のZnO、SrO、又 はBaOからなる。しかしながら、多量のチタニア(TiO2)を使用すること には欠点がある。例えば、多量のTiO2により、ガラスに望ましくない色を付 与することとなる。 ガラス繊維製造のコストを削減し、かつ製造コストを上昇させることなく環境 汚染を低減するため、改良されたガラス組成物であって、実質的にホウ素及びフ ッ素を含有しないが、不要な着色が回避されており、なおEガラスに類似した望 ましい特性は維持されており、かつ連続繊維作業において容易に繊維化すること ができるものに対する要求が、当業界には依然として存在する。発明の開示 従って、本発明の目的は、優れた特性を有する経済的、環境的に望ましいガラ ス繊維を得ることにある。他の目的は、ホウ素及びフッ素レベルが低いか又はゼ ロである組成を有し、著しい困難を伴うことなく繊維化することができるガラス 繊維を製造することにある。これらの、又はその他の目的及び利点は、本発明の ガラス繊維により達成される。 全体として英国特許第520,427号明細書に記載されているものに類似する組成 を有するガラスを有効に溶融し、成形するためには、バッチ中のスルフェートレ ベルを低減させる必要があることが見出された。本発明のガラス組成物は、驚く べきことに、成形温度と液相線温度との差が更に大きい(即ちデルタT値が更に 広い)ものである。優れた特性を有するガラスを都合よく繊維化することを可能 とする方法を用いて、該ガラス組成物を更に改良した。 本発明のガラス繊維は、テキスタイル及び材料強化ガラス繊維に好適であって 、一般に、実質的に次のものからなるガラス組成を有する:成分 量(重量%) SiO2 59.0〜62.0 CaO 20.0〜24.0 Al23 12.0〜15.0 MgO 1.0〜 4.0 F2 0.0〜 0.5 Na2O 0.1〜 2.0 TiO2 0.0〜 0.9 Fe23 0.0〜 0.5 K2O 0.0〜 2.0 SO3 0.0〜 0.5 任意の痕跡量の不純物を含み、組成中の全ての成分の合計は、もちろん100重 量%である。該ガラスは2100°F〜2500°F(1149℃〜1371℃)の温度範囲で10 00ポアズの粘度を有し、該ガラスの液相線温度は繊維が形成される温度よりも1 00°F(38℃)以上低い。作業条件が高温であるにもかかわらず、該ガラス は、ブッシング中又は成形時に失透することなく繊維化することができる。 好ましい態様において、MgOの重量%は2.0〜3.5の範囲である。 他の好ましい態様において、組成物中のSiO2、CaO、Al23、MgO 、及びR2O(R2O=Na2O+K2O)の量は、次の通りである: 成分 量(重量%) SiO2 59.0〜61.0 CaO 21.5〜22.5 Al23 12.7〜14.0 MgO 2.5〜 3.3 Na2O+K2O 0.1〜 2.0 TiO2 0.0〜 0.6 該組成物の粘度は、2200°F〜2400°F(1204℃〜1316℃)で1000ポアズであり 、該組成物の液相線温度は粘度が1000ポアズとなる温度よりも125°F(52 ℃)以上低い。 更に好ましくは、SiO2、CaO、Al23、MgO、及びR2Oの量は、次 の通りである: 成分 量(重量%) SiO2 59.5〜60.5 CaO 21.7〜22.3 Al23 13.0〜13.5 MgO 2.7〜 3.3 Na2O+K2O 0.5〜 1.0 特に好ましい態様においては、TiO2含量は0.6重量%以下であり、更に好 ましくは0.04重量%以下である。更に好ましい態様においては、TiO2含量 が0.6重量%以下であって、F2含量が実質的に0である。他の好ましい態様に おいては、スルフェート、フッ素、及びチタニア含量は、各々実質的に0である 。 特に好ましい態様においては、ほぼ次のようなガラス組成を有する連続繊維を 製造する:60.1%SiO2、22.1%CaO、13.2%Al23、3.0% MgO、0.2%K2O、0.2%Fe23、0.1%F2、0.5%TiO2、及び 0.6%Na2O。該ガラスは、約2300°F(1260℃)のlog3のオーダー、約 2200°F(1200℃)の液相線温度、及び、約150°F(66℃)のデルタTの 温度特性を有する。該ガラスはまた、ほぼ次のような特性を有する:密度(繊維 の、ASTM D1505による)約2.62g/ml、23℃での引張強度(未処理の、研 究室で製造したサイジングしていない単一繊維、ASTM D2101)約3100〜3800MPa (450〜550kpsi)、弾性率(音速法)約80〜81MPa(Mpsi)、破断点伸び( 未処理の、研究室で製造したサイジングしていない単一繊維、ASTM D2101)約4 .6%、屈折率(未処理の、研究室で製造したサイジングしていない単一繊維、 油中浸漬)約1.560〜1.562、0〜300℃での熱線膨張率(バルク徐冷ガラス、 ASTM D696)約6.0ppm/℃、軟化点(ASTM C338)約916℃、徐冷点(ASTM C 336)約736℃、歪点(ASTM C336)約691℃、23℃で1MHzでの誘電率( バルク徐冷ガラス、ASTM D150)約7.0、23℃で1MHzでの誘電正接(バルク 徐冷ガラス、ASTM D150)約0.001、体積抵抗率(バルク徐冷ガラス、ASTM D257 、120〜500℃に昇温しての測定から外挿、log抵抗率=A/温度+Bに 基づく)約8.1*10**26、厚さ4.8mmでの誘電強度(バルク徐冷ガラス 、ASTM D149)約8kV/mm、23℃で28日間5%NaOHに曝した後の原 靱性の百分率(未処理の、研究室で製造したサイジングしていない単一繊維)約3 0。発明を実施するための最良の形態 本発明のガラス繊維は、実質的にホウ素を含有しない。本明細書において、「 実質的に含有しない」とは、組成物が、特定の成分を、原材料中の不純物由来の 場合のように、最大でも痕跡量に過ぎない量だけ含むことを意味する。好ましい 態様において、該ガラス繊維はまた実質的にフッ素を含有しない。他の好ましい 態様において、該ガラス繊維はまた実質的にチタニアを含有しない。 一般に、本発明による繊維を、次のように製造することができる。好適な成分 又は原材料(例えば、SiO2の場合砂、CaOの場合焼成石灰、MgOの場合 ドロマイト)から得ることのできる成分であって、場合により痕跡量の他の成分 を含んでいてよいものを、通常の方法により好適な量で混合又はブレンドするこ とにより、最終的な組成物の所望の重量%を得る。次いで混合バッチを炉又は溶 融器中で溶融し、得られた溶融ガラスを前床に沿って、前床の底部に沿って配置 された繊維形成ブッシングに搬送する。ブッシングの底部又は先端のプレート中 の孔又はオリフィスを通して溶融したガラスを引出し又は延伸して、ガラス繊維 を形成する。巻取り機の回転コレット上にマウントされた形成管上にフィラメン トのストランドを巻き取ることにより、ブッシングのオリフィスを通過して流れ る溶融ガラス流を繊細化してフィラメントにする。該繊維を、所望の用途に好適 な通常の方法により、更に加工してもよい。 炉、前床、及びブッシングにおけるガラスの温度を選択することにより、ガラ スの粘度が妥当なものとなるよう調整する。制御装置等の好適な手段を用いて、 作業温度を維持してよい。失透を回避するのを補助するため、溶融器の前端の温 度を自動的に制御するのが好ましい。 炉作業においてスルフェートを使用すると、ガラスのシード形成及びバブル形 成の問題を回避するのに役立つ。大規模な溶融物を製造する場合、カーボンをバ ッチに添加することにより、炉中の発泡レベルを制御することが重要であること が見出された。好ましくは、バッチ中のスルフェート:カーボン比(SO3/C )は約0.6〜約1.7であり、通常SO3/C=3.0〜10.0で作業するのが 最良であるとされるEガラスとは対照的である。炉中のスルフェート:カーボン 比を制御して、発泡を取扱い可能なレベルに維持することにより、熱をガスバー ナーからガラス内へ浸透させるのが好ましい。しかしながら、スルフェートは、 カーボンと同様に、溶融の間にガラスからほぼ完全にあるいは実質的に全て除去 されるため、組成物は実質的にスルフェートを含有しないのが好ましいことは理 解されるべきである。 更に、少量のアルカリを添加すると、バッチ中の溶融速度の改良に役立つ。例 えば、約0.70重量%のNa2Oを添加して、溶融を促進してよい。 前床のデザインは、前床を通じてガラスが液相線温度以上に保持されるような ものである必要がある。前床は、均一な加熱をガラスに付与することにより、失 透の原因となるコールドスポットを回避するような構造であるべきである。 改良されたガラス組成物は、ブッシング技術の最近の改良により、容易に繊維 化することが可能である。米国特許第5,055,119号、第4,846,865号及び第5,312, 470号明細書参照。これらの明細書中の開示は、本明細書中に含まれるものとす る。そのような改良されたブッシング技術により、成形温度と液相線温度との差 が比較的小さい場合に、高温で繊維を形成することができる。一般に、ブッシン グは長寿命及びサッジング耐性を付与するような構造である必要があるが、これ らは先端プレート上のガラスの圧力及び温度に依存する。例えば、ブッシングは 、約22〜25%のロジウム及び白金を含有するもの等の、硬い合金組成物から なるものであってよい。先端プレートの硬度を、T−ガセット等の構造的又 は力学的強化材を用いて強化してよい。ブッシングスクリーンは高い腐食耐性を 有する必要があるが、これはプレートスクリーンを白金で形成することにより達 成可能である。 パラメーター及び装置に関する上記の内容は、本発明のガラス繊維の製造方法 を説明するためのものである。当業者は、製造すべき具体的なガラス繊維及び通 常の設計事項に基づいて、これらの製法パラメーター及び装置を好適に改良し、 又は最適化してよいことは理解されるべきである。 次に、以下の実施例により、本発明を説明する。実施例 実施例I 実質的に次の成分(重量による)からなると分析された平均ガラス組成を有す る4種類の強化用ガラス繊維の製造サンプルを製造した:60.01%SiO2、 22.13%CaO、12.99%Al23、3.11%MgO、0.04%F2、 0.63%Na2O、0.55%TiO2、0.25%Fe23、0.14%K2O、 及び0.02%SO3。平均で、粘度が1000ポアズとなる成形温度(“log3”) は2298°F(1259℃)であり、液相線温度は2146°F(1174℃)であって、成形 温度一液相線温度差(“デルタT”)は135°F(57℃)であった。 実施例II 実験室用溶融器を使用して、次のバッチ組成を付与する試薬からガラス繊維を 製造した:60.08%SiO2、22.07%CaO、13.21%Al23、3 .01%MgO、0.16%K2O、0.23%Fe23、0.05%SO3、0.0 6%F2、0.52%TiO2、及び0.60%Na2O。得られたガラスは、次の 温度特性を有していた:log3=2309°F(1265℃)、液相線温度=2156°F (1180℃)、及びデルタT=153°F(67℃)。 ガラス繊維を次のように製造した。白金るつぼ中で上記の組成に対応する試薬 グレードの化学品を溶融することにより製造した約30gのガラスカレットを、 直径1インチ(2.54cm)の、抵抗により加熱したブッシングに充填した。 成形温度よりも100℃高い温度で、ガラスを1時間加熱した。次いで、ブッシ ン グの温度を成形温度まで降下させ、巻取り機上のブッシング中の単一のオリフィ スを通してガラスを引き出すことにより、繊維を形成した。微少量のスルフェー トを添加して、ガラスのシード形成及びバブル形成の問題を回避するのを補助し たが、ガラスバッチを加熱する間に、実質的に全てのスルフェートをバブルとと もに除去したことに留意すべきである。 実施例III〜VIII 実施例IIにおいて記載したのと同様の方法により、次の表に示すバッチ組成物 (%は重量による)からガラス繊維を製造した。 実施例IX 次の組成を有し、フッ素、スルフェート及びチタニアのレベルが実質的にゼロ であるガラス繊維を製造した:61.00%SiO2、22.24%CaO、12. 00%Al23、3.25%MgO、0.52%K2O、0.30%Fe23、0. 00%SO3、0.00%F2、0.00%TiO2、及び0.69%Na2O。ガラ スは、次の温度特性を有していた:log3=2304°F(1262℃)、液相線温度 =2203°F(1206℃)、及びデルタT=101°F(38℃)。 当業界では了解されているいるように、統計学的な約束事項(丸め及び平均等) により、上記例示組成物について、列挙されている成分を合計しても、必ずしも 正確に100%になるとは限らない。言うまでもなく、具体的な組成物において 、いかなる不純物をも含む全ての成分の実際の量を合計すれば、常に100%に なる。 更に、組成において、例えば約0.05重量%又はそれ以下のオーダーの量の ような少量の成分が特定されている場合には、該成分は、意図的に添加されたも のというよりは、むしろ原材料中に存在する痕跡量の不純物の形態で存在すると 考えられることも、理解されるべきである。更に、後に除去される成分であって 、ガラス組成物が実質的に該成分を含有しないこととなるような成分を、加工を 容易にすること等を目的として、バッチ組成物に添加してもよい。従って、例え ば、フッ素及びスルフェート等の微少量の成分が、様々なサンプルにおいて列挙 されているが、得られるガラス組成物は該成分を実質的に含有しない。例えば、 該成分は、本発明を工業的に実施した場合のシリカ、酸化カルシウム、アルミナ 、及びマグネシア成分についての原材料中の痕跡量の不純物に過ぎない場合もあ り、あるいは、製造の間に実質的に除去される加工用助剤である場合もある。上 記実施例から明らかなように、本発明のガラス繊維は、低い粘度及び広い(高い )デルタT値等の有利な特性を有する。本発明のその他の利点及び明白な改良は 、上記記載及び本発明の更なる実施から、当業者には自明なものであると考えら れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AU,BB,BG,BR ,CA,CN,CZ,EE,GE,HU,IL,IS, JP,KP,KR,LK,LR,LT,LV,MG,M K,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI ,SK,TR,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 ウィンガート ジョン ダブリュー アメリカ合衆国 オハイオ州 43025 ヘ ブロン ビーヴァー ラン ロード 4260

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的にホウ素を含有しない組成を有し、実質的に59.0〜62.0重量% のSiO2、20.0〜24.0重量%のCaO、12.0〜15.0重量%のA l23、1.0〜4.0重量%のMgO、0.0〜0.5重量%のF2、0.1〜2 .0重量%のNa2O、0.0〜0.9重量%のTiO2、0.0〜0.5重量%の Fe23、0.0〜2.0重量%のK2O、及び0.0〜0.5重量%のSO3から なる連続ガラス繊維であって、組成物が、(i)2100°F(1149℃)〜2500° F(1371℃)の成形温度において1000ポアズの粘度、及び(ii)成形温度より も100°F(38℃)以上低温の液相線温度を有する、前記連続ガラス繊維 。 2.MgO含量が2.0〜3.5重量%である、請求項1記載の連続ガラス繊維。 3.SiO2含量が59.0〜61.0重量%、CaO含量が21.5〜22.5重量 %、Al23含量が12.7〜14.0重量%、MgO含量が2.5〜3.3重量 %、Na2+K2Oの総含量が0.1〜2.0重量%、TiO2含量が0.0〜0. 6重量%であって、成形温度が2200°F(1204℃)〜2400°F(1316℃)であ り、成形温度と液相線温度との差が125°F(52℃)以上である、請求項 1記載の連続ガラス繊維。 4.SiO2含量が59.5〜60.5重量%、CaO含量が21.7〜22.3重量 %、Al23含量が13.0〜13.5重量%、MgO含量が2.7〜3.3重量 %であって、Na2+K2Oの総含量が0.5〜1.0重量%である、請求項3記 載の連続ガラス繊維。 5.SiO2含量が60.1重量%、CaO含量が22.1重量%、Al23含量が 13.2重量%、MgO含量が3.0重量%であって、Na2+K2Oの総含量が 0.8重量%である、請求項3記載の連続ガラス繊維。 6.TiO2含量が0.6重量%以下である、請求項1記載の連続ガラス繊維。 7.TiO2含量が0.00〜0.04重量%である、請求項6記載の連続ガラス繊 維。 8.F2含量が0.00〜0.04重量%である、請求項7記載の連続ガラス繊維。 9.組成が実質的にTiO2を含有しない、請求項1記載の連続ガラス繊維。 10.組成が実質的にF2を含有しない、請求項1記載の連続ガラス繊維。 11.組成が実質的にSO3を含有しない、請求項1記載の連続ガラス繊維。 12.SO3、F2及びTiO2含量が、各々0.05重量%以下である、請求項1記 載の連続ガラス繊維。 13.成形温度と液相線温度との差が150°F(66℃)以上である、請求項1 記載の連続ガラス繊維。 14.SiO2含量が60.2重量%、CaO含量が22.0重量%、Al23含量 が13.2重量%、MgO含量が3.0重量%、Na2+K2Oの総含量が0.8 重量%であって、成形温度が2200°F(1204℃)〜2400°F(1316℃)であり 、成形温度と液相線温度との差が125°F(52℃)以上である、請求項1 記載の連続ガラス繊維。 15.SiO2含量が約60.1重量%、CaO含量が約22.1重量%、Al23 含量が約13.2重量%、MgO含量が約3.0重量%、K2O含量が約0.2重 量%、Na2O含量が0.6重量%、Fe23含量が約0.2重量%、SO3及び F2の総含量が0.1重量%、TiO2含量が約0.5重量%であって、成形温度 が約2300°F(1204℃)〜2400°F(1316℃)であり、成形温度と液相線温度 との差が約150°F(52℃)以上である、請求項1記載の連続ガラス繊維 。
JP50162697A 1995-06-06 1996-06-06 ホウ素を含有しないガラス繊維 Expired - Lifetime JP3909862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46983695A 1995-06-06 1995-06-06
US08/469,836 1995-06-06
US56800895A 1995-12-06 1995-12-06
US08/568,008 1995-12-06
PCT/US1996/009270 WO1996039362A1 (en) 1995-06-06 1996-06-06 Boron-free glass fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515448A true JP2001515448A (ja) 2001-09-18
JP3909862B2 JP3909862B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=27042864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50162697A Expired - Lifetime JP3909862B2 (ja) 1995-06-06 1996-06-06 ホウ素を含有しないガラス繊維

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5789329A (ja)
EP (1) EP0832046B1 (ja)
JP (1) JP3909862B2 (ja)
KR (1) KR100391963B1 (ja)
AU (1) AU692712B2 (ja)
BR (1) BR9608349A (ja)
DE (1) DE69607614T2 (ja)
WO (1) WO1996039362A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148758A1 (ja) 2006-06-23 2007-12-27 Nippon Sheet Glass Company, Limited 鱗片状ガラス
JPWO2006068255A1 (ja) * 2004-12-24 2008-08-07 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス
JP2010513207A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サンーゴバン テクニカル ファブリックス ヨーロッパ 有機物及び/又は無機物を強化できるガラス糸
JP2015006973A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2015193522A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 日本電気硝子株式会社 ガラス製造用カオリン原料及びガラス繊維の製造方法
JP2016513063A (ja) * 2013-02-18 2016-05-12 ハインツ−ユルゲン プライス−ダイムラーHeinz−Juergen Preiss−Daimler 耐熱性アルミノケイ酸塩ガラス繊維ならびにその製造方法および使用
JP2020522602A (ja) * 2017-06-08 2020-07-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリフェニレンスルフィドポリマー組成物及び対応する物品

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962354A (en) * 1996-01-16 1999-10-05 Fyles; Kenneth M. Compositions for high temperature fiberisation
FR2768144B1 (fr) * 1997-09-10 1999-10-01 Vetrotex France Sa Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
US6199406B1 (en) 1999-04-14 2001-03-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Small diameter gathering shoe for glass fiber forming
US6231533B1 (en) 1999-05-21 2001-05-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Orthopedic splinting article
EP1187793A1 (en) * 1999-05-27 2002-03-20 PPG Industries Ohio, Inc. Glass fiber composition
US6962886B2 (en) * 1999-05-28 2005-11-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass Fiber forming compositions
US6273952B1 (en) 1999-05-28 2001-08-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Applicator for high solids sizing
US6686304B1 (en) 1999-05-28 2004-02-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber composition
JP2003500330A (ja) * 1999-05-28 2003-01-07 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ガラスファイバー組成物
US6402078B1 (en) 1999-05-28 2002-06-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Automatic winder doffing and re-tubing
US6610400B2 (en) 1999-05-28 2003-08-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Sizing compositions, methods and apparatus for cleaning sized fiber glass strands, yarns and fabrics
US6277777B1 (en) 1999-08-03 2001-08-21 Johns Manville International, Inc. Boron-free glass composition and filtration media
AU2263101A (en) 1999-12-15 2001-06-25 Hollingsworth And Vose Company Low boron containing microfiberglass filtration media
JP3584966B2 (ja) 2000-01-21 2004-11-04 日東紡績株式会社 耐熱性ガラス繊維及びその製造方法
CN100522857C (zh) 2000-09-06 2009-08-05 Ppg工业俄亥俄公司 形成玻璃纤维的组合物
US20020058140A1 (en) 2000-09-18 2002-05-16 Dana David E. Glass fiber coating for inhibiting conductive anodic filament formation in electronic supports
US6634590B1 (en) 2000-10-20 2003-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Filling wind for bobbin twisting
US6809050B1 (en) 2000-10-31 2004-10-26 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. High temperature glass fibers
US8043025B2 (en) 2001-02-28 2011-10-25 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Mats for use in paved surfaces
US7732047B2 (en) * 2001-05-01 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber size, sized reinforcements, and articles reinforced with sized reinforcements
US7585563B2 (en) * 2001-05-01 2009-09-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Fiber size, sized reinforcements, and articles reinforced with such reinforcements
US20020187346A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Adzima Leonard J. Powder coated roving for making structural composite
US8802232B2 (en) 2001-06-04 2014-08-12 Ocv Intellectual Capital, Llc Powder coated roving for making structural composites
US6818065B2 (en) * 2001-06-25 2004-11-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems, devices and methods for applying solution to filaments
EP2330086A1 (en) * 2001-10-18 2011-06-08 PPG Industries Ohio, Inc. Glass fiber forming compositions
DE10161791A1 (de) 2001-12-07 2003-06-26 Dbw Fiber Neuhaus Gmbh Endlosglasfaser mit verbesserter thermischer Beständigkeit
US6845698B2 (en) * 2002-02-25 2005-01-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Systems and methods for severing elongated material
FR2856055B1 (fr) * 2003-06-11 2007-06-08 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques, composites les renfermant et composition utilisee
US20050263925A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Heseltine Robert W Fire-resistant gypsum
FR2879591B1 (fr) * 2004-12-16 2007-02-09 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques
US9187361B2 (en) 2005-11-04 2015-11-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing S-glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US8586491B2 (en) 2005-11-04 2013-11-19 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US7799713B2 (en) 2005-11-04 2010-09-21 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass, high performance glass fibers and articles therefrom
US9656903B2 (en) * 2005-11-04 2017-05-23 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high strength glass fibers in a direct melt operation and products formed there from
US7823417B2 (en) * 2005-11-04 2010-11-02 Ocv Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing high performance glass fibers in a refractory lined melter and fiber formed thereby
US8338319B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-25 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
JP5013798B2 (ja) * 2005-11-11 2012-08-29 旭ファイバーグラス株式会社 ポリカーボネート樹脂用ガラスフィラー及びポリカーボネート樹脂組成物
US7678721B2 (en) * 2006-10-26 2010-03-16 Agy Holding Corp. Low dielectric glass fiber
FR2909995B1 (fr) * 2006-12-18 2010-04-23 Saint Gobain Rech Four a boucle pour verre a fibrer
FR2918053B1 (fr) 2007-06-27 2011-04-22 Saint Gobain Vetrotex Fils de verre aptes a renforcer des matieres organiques et/ou inorganiques.
DE102007036774B4 (de) 2007-08-03 2012-08-16 S.D.R. Biotec Verwaltungs GmbH Thermischbeständige Glasfasern, Verfahren zu deren Beschlichtung und Verwendung
DE102008037955B3 (de) 2008-08-14 2010-04-15 Bürger, Gerhard Hochtemperaturbeständiges und chemisch beständiges Glas mit verbesserter UV-Lichttransmission sowie dessen Verwendung
USD615218S1 (en) 2009-02-10 2010-05-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingle ridge vent
USD628718S1 (en) 2008-10-31 2010-12-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingle ridge vent
US8252707B2 (en) * 2008-12-24 2012-08-28 Ocv Intellectual Capital, Llc Composition for high performance glass fibers and fibers formed therewith
CN101503279B (zh) 2009-03-02 2012-04-11 巨石集团有限公司 一种新型玻璃纤维组合物
JP2011026755A (ja) * 2009-07-01 2011-02-10 Ibiden Co Ltd マット材および排気ガス処理装置
CN101597140B (zh) 2009-07-02 2011-01-05 重庆国际复合材料有限公司 一种高强度高模量玻璃纤维
US8545607B2 (en) * 2009-08-18 2013-10-01 Lydall, Inc. Pleatable composite filter media
US20110053754A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Jeffrey Shock High alkali glass composition
DE102009051852B4 (de) 2009-10-28 2013-03-21 Schott Ag Borfreies Glas und dessen Verwendung
EP2354105A1 (en) 2010-02-05 2011-08-10 3B Glass fibre composition and composite material reinforced therewith
EP2354104A1 (en) 2010-02-05 2011-08-10 3B Glass fibre composition and composite material reinforced therewith
EP2354106A1 (en) 2010-02-05 2011-08-10 3B Glass fibre composition and composite material reinforced therewith
EP2380857A1 (en) 2010-04-22 2011-10-26 Rockwool International A/S Friction material comprising chopped continuous mineral fibres
US8841222B2 (en) 2010-06-08 2014-09-23 Nitto Boseki Co., Ltd. Glass fiber
CN102173594B (zh) 2011-02-14 2012-05-23 重庆国际复合材料有限公司 一种无硼无氟玻璃纤维组合物
RU2641050C2 (ru) 2012-04-18 2018-01-15 3Б Фибрегласс СПРЛ Композиция стекловолокна
US10370855B2 (en) 2012-10-10 2019-08-06 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roof deck intake vent
USD710985S1 (en) 2012-10-10 2014-08-12 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Roof vent
CN103172265B (zh) * 2013-04-09 2015-10-28 中国计量学院 一种高强度玻璃纤维及其制备方法
JP6857601B2 (ja) 2014-09-09 2021-04-14 エレクトリック グラス ファイバー アメリカ, エルエルシー ガラス組成物、線維化可能ガラス組成物、およびそれらから形成されるガラス繊維
EP3130633A1 (de) 2015-08-13 2017-02-15 Basf Se Polyamide mit guter mechanik und schwindung
US11214512B2 (en) 2017-12-19 2022-01-04 Owens Coming Intellectual Capital, LLC High performance fiberglass composition
CN114349354B (zh) 2018-06-22 2024-01-12 巨石集团有限公司 一种玻璃纤维组合物及其玻璃纤维和复合材料
KR20210096138A (ko) 2018-11-26 2021-08-04 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 비탄성률이 향상된 고성능 섬유 유리 조성물
CA3117892A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved elastic modulus
JP2022522673A (ja) 2019-02-25 2022-04-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑性成形組成物
CN113060938A (zh) 2020-01-02 2021-07-02 Ocv智识资本有限责任公司 玻璃组合物、玻璃纤维和形成方法及增强的复合制品
WO2021173776A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Composite parts with improved modulus
EP4296243A1 (en) 2022-06-20 2023-12-27 IPGR e. V. Mixture of raw materials, method for reducing the content of sodium oxide (na2o) in glass and container glass

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU217609A (ja) *
BE430668A (ja) * 1937-10-16
US3901720A (en) * 1966-07-11 1975-08-26 Nat Res Dev Glass fibres and compositions containing glass fibres
CA975386A (en) * 1972-04-28 1975-09-30 Owens-Corning Fiberglas Corporation Fiberizable glass compositions
US3876481A (en) * 1972-10-18 1975-04-08 Owens Corning Fiberglass Corp Glass compositions, fibers and methods of making same
US3847626A (en) * 1972-10-18 1974-11-12 Owens Corning Fiberglass Corp Glass compositions, fibers and methods of making same
US3847627A (en) * 1972-10-18 1974-11-12 Owens Corning Fiberglass Corp Glass compositions, fibers and methods of making same
US4026715A (en) * 1973-03-19 1977-05-31 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass compositions, fibers and methods of making same
US4161396A (en) * 1978-03-17 1979-07-17 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for processing heat-softened fiber-forming material
US4542106A (en) * 1983-12-19 1985-09-17 Ppg Industries, Inc. Fiber glass composition
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
US4846865A (en) * 1988-03-15 1989-07-11 Owens-Corning Fiberglas Corporation Clad precious metal bushing and method for making
US5332698A (en) * 1989-05-25 1994-07-26 Bayer Aktiengesellschaft Glass fibres with improved biological compatibility
US5055119A (en) * 1990-09-13 1991-10-08 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for forming migration free glass fiber packages
RU2027687C1 (ru) * 1992-12-28 1995-01-27 Александр Иванович Фокин Стекло для стекловолокна

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006068255A1 (ja) * 2004-12-24 2008-08-07 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス
JP4842839B2 (ja) * 2004-12-24 2011-12-21 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス
US8383531B2 (en) 2004-12-24 2013-02-26 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
WO2007148758A1 (ja) 2006-06-23 2007-12-27 Nippon Sheet Glass Company, Limited 鱗片状ガラス
US8383532B2 (en) 2006-06-23 2013-02-26 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass flake
JP5307541B2 (ja) * 2006-06-23 2013-10-02 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス
JP2010513207A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サンーゴバン テクニカル ファブリックス ヨーロッパ 有機物及び/又は無機物を強化できるガラス糸
JP2016513063A (ja) * 2013-02-18 2016-05-12 ハインツ−ユルゲン プライス−ダイムラーHeinz−Juergen Preiss−Daimler 耐熱性アルミノケイ酸塩ガラス繊維ならびにその製造方法および使用
JP2015006973A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維組成物、ガラス繊維及びガラス繊維の製造方法
JP2015193522A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 日本電気硝子株式会社 ガラス製造用カオリン原料及びガラス繊維の製造方法
JP2020522602A (ja) * 2017-06-08 2020-07-30 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリフェニレンスルフィドポリマー組成物及び対応する物品
JP7317720B2 (ja) 2017-06-08 2023-07-31 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリフェニレンスルフィドポリマー組成物及び対応する物品

Also Published As

Publication number Publication date
US5789329A (en) 1998-08-04
KR19990022293A (ko) 1999-03-25
EP0832046B1 (en) 2000-04-05
EP0832046A1 (en) 1998-04-01
DE69607614T2 (de) 2000-07-27
EP0832046A4 (en) 1999-01-20
KR100391963B1 (ko) 2003-11-17
JP3909862B2 (ja) 2007-04-25
WO1996039362A1 (en) 1996-12-12
BR9608349A (pt) 1998-07-28
DE69607614D1 (de) 2000-05-11
AU6094896A (en) 1996-12-24
AU692712B2 (en) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909862B2 (ja) ホウ素を含有しないガラス繊維
JP5006207B2 (ja) 有機及び/又は無機材料を強化し得るガラスストランド
JP5356683B2 (ja) 有機及び/又は無機材料の強化が可能なガラスストランド
EP2462069B1 (en) Improved modulus, lithium free glass
US7767606B2 (en) Low viscosity E-glass composition enabling the use of platinum and rhodium free bushings
KR101299769B1 (ko) 내화물이 라이닝 처리된 용융기에서의 고성능 유리 섬유의 제조 방법 및 이 방법에 따라 형성된 섬유
JP4945711B2 (ja) 有機及び/又は無機材料の強化に適したガラス糸、この糸を含む複合体、及びこの糸に用いられる組成物
JP5086066B2 (ja) 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド
US3892581A (en) Glass fiber compositions
JP2012513362A (ja) 高性能ガラス繊維用組成物及びそれをもって成形される繊維
JP2000247683A (ja) 耐食性を有するガラス繊維
WO2000073231A1 (en) Glass fiber composition
WO2019126252A1 (en) High performance fiberglass composition
US3484259A (en) High strength-high modulus glass fibers
US3408213A (en) Glass fiber compositions
JP2000247677A (ja) 耐食性ガラス繊維組成
CN1187176A (zh) 无硼玻璃纤维
CN1566005A (zh) 用玄武岩矿石制造连续纤维的方法
US3360386A (en) Glass fiber composition
US20190055156A1 (en) Brucite as a source of magnesium oxide in glass compositions
CA2223603C (en) Boron-free glass fibers
JPS6114096B2 (ja)
WO2023205596A1 (en) High modulus fiberglass composition with reduced energy consumption

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term