JP4842420B2 - 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム - Google Patents

冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP4842420B2
JP4842420B2 JP2000176464A JP2000176464A JP4842420B2 JP 4842420 B2 JP4842420 B2 JP 4842420B2 JP 2000176464 A JP2000176464 A JP 2000176464A JP 2000176464 A JP2000176464 A JP 2000176464A JP 4842420 B2 JP4842420 B2 JP 4842420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
additive
cooling
conductivity
rust preventive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164244A (ja
Inventor
幹人 西井
正峰 谷川
久記 渡辺
佳久 黒川
智 杉山
一人 八重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000176464A priority Critical patent/JP4842420B2/ja
Priority to EP00962904A priority patent/EP1262535A4/en
Priority to PCT/JP2000/006683 priority patent/WO2001023495A1/ja
Priority to US10/049,816 priority patent/US7344655B1/en
Priority to CA002382930A priority patent/CA2382930C/en
Publication of JP2001164244A publication Critical patent/JP2001164244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842420B2 publication Critical patent/JP4842420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷却液、冷却液の封入方法および冷却液を用いた冷却液システムに関する。より詳細には、燃料電池を冷却するための冷却液、燃料電池冷却システムの冷却回路に冷却液を封入する方法および燃料電池の冷却システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、燃料電池のスタックは複数の単電池の積層構造体であり、数層の単電池から構成されるサブスタック毎にスタック(単電池)を冷却するための冷却板が介装されている。冷却板内部には冷却液通路が形成されており、その冷却液通路を冷却液が流れることによってスタックが冷却される。このように、燃料電池の冷却液は、発電を実行しているスタック内、すなわちサブスタック間を循環するため、スタック外部への漏電および冷却液の抵抗に起因する発電効率の低下(エネルギロスの軽減)を防止するために高い絶縁性能が要求される。これら絶縁性能の確保、冷却効率の確保等の要求を満たすため、従来技術では純水が冷却液として用いられてきた。これら要求の他に、燃料電池スタック用冷却液には、冷却板の製品寿命を長く維持するために防錆性も要求される。この要求に対しては、一般的に、冷却板に防錆性の高いステンレス材料を用いたり、特開平2−21572号公報に開示されているように冷却液中に鉄イオンを添加することによって対処されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の対処方法は、いわゆる固定式、設置型の中・大型燃料電池、常時作動型の燃料電池に対しては効果を奏し得るが、例えば、車両に搭載される燃料電池といった非設置型の小型の燃料電池、間欠作動型の燃料電池に対しては必ずしも有効であるとはいえなかった。
【0004】
例えば、間欠運転型、非設置型の燃料電池の場合、冷却液は非動作時に周囲温度にまで低下するため、周囲温度が氷点下以下となる条件下では不凍性を備えることが要求される。冷却液が凍結した場合には、冷却板等を含む冷却回路が損傷を受けることがあるからである。また、冷却回路が損傷を受けた場合には、燃料電池がその機能を十分に発揮しないおそれがある。
【0005】
ここで、不凍性を考慮した場合、例えば、冷却液として、内燃機関冷却用の冷却液を不凍性冷却液として使用することが考えられ得る。ところが、内燃機関冷却用の冷却液は本質的に電気の発生しない部分において用いられるため、低導電性が考慮されておらず、極めて高い電気導電率を有している。一方、燃料電池スタックの冷却管には電気が流れているため、冷却液の電気伝導率が高いと燃料電池で生じた電気が冷却液へと流れ、電気を損出する。したがって、燃料電池スタックを冷却する冷却液としては不適当である。
【0006】
また、車両搭載用等の非設置型の燃料電池の場合には、冷却回路を含む燃料電池システムの軽量化は重要な克服課題である。したがって、軽量化の観点から、今後は冷却板、熱交換器等に、例えば、アルミニウム材料をはじめとする熱伝導性の高い軽金属が用いられることが予想される。これら軽金属は、一般的に、ステンレス材料ほど高い防錆性を有しおらず、したがって、冷却液自身が防錆性を有することが要求される。
【0007】
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、燃料電池スタック用の冷却液として低導電性、防錆性、高熱伝達性および不凍性を備える燃料電池の冷却液を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記課題を解決するために本発明の第1の態様は、水を含む基剤と、前記冷却液の導電率を低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数をほぼ中性に維持する防錆添加剤とを含む冷却液を提供する。
【0009】
本発明の第1の態様によれば、低導電性、防錆性、高熱伝達性および不凍性を満たす冷却液を実現することができる。
【0010】
本発明の第1の態様に係る冷却液において、前記基剤は、さらにグリコール類を含む混合溶液であってもよい。記防錆添加剤は、弱アルカリ性添加剤および弱酸性添加剤のうち少なくとも一方を含んでも良く、あるいは、アルカリ性添加剤と酸性添加剤とを含むことができる。さらに、前記アルカリ性添加剤はエタノールアミン系の物質であっても良い。また、前記エタノールアミン系物質は、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、およびモノエタノールアミンを含むことができる。
【0011】
本発明の第1の態様に係る冷却液において、前記酸性添加剤はトリアゾール類、リン酸類および有機リン酸類から構成される群から選択されることができる。また、前記防錆添加剤は前記冷却液を水素イオン指数約6〜約9の範囲に維持するものであっても良い。さらに、前記防錆添加剤は前記冷却液を約100μS/cm未満の低導電率に維持するものであっても良い。またさらに、前記防錆添加剤は特にアルミニウム材料に対して防錆性を有することができる。
【0012】
本発明の第1の態様に係る冷却液において、前記防錆添加剤は、ノニオン系物質であっても良く、前記ノニオン系物質は、糖類および非イオン界面活性剤の少なくとも一方を含んでもよい。また、前記冷却液は、イオン交換樹脂を用いた冷却液精製システムによって精製されても良く、さらに脱酸素処理が施されていても良い。防錆添加剤としてノニオン系物質を用いる場合には、冷却液中で防錆添加剤がイオン化せず、イオン交換樹脂を用いることによりイオン化している不純物のみを容易に取り除くことができる。また、脱酸素処理により冷却液の品質の劣化を長期にわたり防止することができる。
【0013】
本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様に係る冷却液を燃料電池のスタック冷却回路に封入するための方法を提供する。この方法は、前記冷却液に対して脱酸素処理を施し、脱酸素処理された前記冷却液を不活性ガスと共に前記冷却回路に封入することを特徴とする。
【0014】
本発明の第2の態様によれば、冷却回路中の冷却液の品質の劣化を長期にわたり防止することができる。
【0015】
本発明の第3の態様は、燃料電池のスタック冷却システムを提供する。この冷却システムは、本発明の第1の態様に係る冷却液と、その冷却液と不活性ガスとが封入されている冷却回路とを備えることを特徴とする。
【0016】
本発明の第3の態様によれば、冷却システムは、低導電性、防錆性、高熱伝達性および不凍性を有することができる。また、冷却回路中の冷却液の品質の劣化を長期にわたり防止することができる。
【0017】
本発明の第4の態様は、冷却液の製造方法を提供する。本発明の第4の態様に係る冷却液の製造方法は、水を含む基剤を調整し、前記冷却液の導電率を低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数をほぼ中性に維持する防錆添加剤を調整し、前記基剤と前記防錆添加剤を混合し、イオン交換樹脂を用いて前記基剤と前記防錆添加剤との混合溶液を精製することを特徴とする。
【0018】
本発明の第4の態様に係る冷却液の製造方法によれば、低導電性、防錆性、高熱伝達性および不凍性を満たす冷却液を製造することができる。なお、基剤の調整に際しては、水に加えてグリコール類を用いても良い。また、防錆添加剤の調整に際しては、アルカリ性添加剤と酸性添加剤とを用いても良く、あるいは、ノニオン系物質を用いて調整してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
・第1の発明の実施の形態:
【0020】
以下、本発明に係る冷却液について表1および表2を参照して説明する。
【0021】
先ず、表1を参照して各冷却液の特性について説明する。表1は本発明に従う第1実施例〜第9実施例において用いた冷却液の組成並びに水素イオン指数(pH)、および比較例1〜比較例6の冷却液の組成並びにpHを示す。表2は表1に示した第1実施例〜第9実施例において用いた冷却液および比較例1〜比較例6の冷却液の比較試験結果を示す。なお、表1中においては、第1実施例〜第9実施例を実施例1〜実施例9として示す。
【0022】
【表1】
Figure 0004842420
第1実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(48.9重量%)を含み、防錆添加剤としてトリエタノールアミン(1.0重量%)およびオルト燐酸(0.1重量%)を含む。エチレングリコールはプロピレングリコールと共にグリコール類に属すると共に、混合対象の溶液に不凍性特性をもたらす物質として周知である。また、イオン交換水とグリコール類の混合溶液である基剤は、車両の内燃機関用冷却液として一般的に用いられていることからも理解されるように、熱伝導特性に優れている。
【0023】
ここで、トリエタノールアミンはエタノールアミン系のアルカリ性防錆添加剤であり、オルト燐酸は燐酸類に属する酸性防錆酸化剤である。この第1実施例の冷却液はpH8.1である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からトリエタノールアミンは0.1〜3.0重量%の範囲で添加可能であり、オルト燐酸は0.1〜1.0重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。また、トリエタノールアミンに代えてモノエタノールアミン、ジエタノールアミンといった他のエタノールアミン系物質を用いても良く、オルト燐酸に代えて他の燐酸類物質を用いても良い。
【0024】
第2実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.655重量%)を含み、防錆添加剤としてトリエタノールアミン(0.34重量%)およびホスホン酸(0.005重量%)を含む。ホスホン酸は有機燐酸類に属する酸性防錆酸化剤である。この第2実施例の冷却液はpH8.1である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からトリエタノールアミンは0.1〜3.0重量%の範囲で添加可能であり、ホスホン酸は0.001〜0.01重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。また、トリエタノールアミンに代えてモノエタノールアミン、ジエタノールアミンといった他のエタノールアミン系物質を用いても良く、ホスホン酸に代えて他の有機燐酸類物質を用いても良い。
【0025】
第3実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.9重量%)を含み、防錆添加剤としてベンゾトリアゾール(0.1重量%)を含む。ベンゾトリアゾールはトリアゾール類に属する酸性防錆酸化剤である。この第3実施例の冷却液はpH6.2である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からベンゾトリアゾールは0.1〜0.6重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。また、ベンゾトリアゾールに代えて他のトリアゾール類を用いても良い。
【0026】
以下の第4実施例〜第9実施例の冷却液は、防錆添加剤として水溶液中にてイオン化しないノニオン系物質を用いた点に特徴を有する。ノニオン系物質には、糖類、非イオン系界面活性剤等が含まれる。
【0027】
第4実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.95重量%)を含み、防錆添加剤としてノニオン系物質であり配糖類の一種であるクエルセチン(3,3',4',5,7-pentahydroxyflavone)(0.05重量%)を含む。この第4実施例の冷却液はpH7〜8である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からクエルセチンは0.005〜0.2重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。
【0028】
第5実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.90重量%)を含み、防錆添加剤として単糖類の一種であるグルコース(0.10重量%)を含む。この第5実施例の冷却液はpH7〜8である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からグルコースは0.05〜0.5重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。
【0029】
第6実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.90重量%)を含み、防錆添加剤として少糖類の一種であるマルトース(0.10重量%)を含む。この第6実施例の冷却液はpH7〜8である。
【0030】
第7実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.50重量%)を含み、防錆添加剤として少糖類の一種であるマルトース(0.50重量%)を含む。この第7実施例の冷却液はpH7〜8である。
【0031】
第8実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.90重量%)を含み、防錆添加剤として非イオン系界面活性剤の一種であるアルキルグルコシド(0.10重量%)を含む。この第8実施例の冷却液はpH7〜8である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からアルキルグルコシドは0.05〜0.5重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。
【0032】
第9実施例の冷却液は、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(49.90重量%)を含み、防錆添加剤として非イオン系界面活性剤の一種であるポリオキシエチレン(POE)ソルビタンモノパルミテート(0.10重量%)を含む。この第9実施例の冷却液はpH7〜8である。なお、防錆性能確保および導電率抑制の観点からPOEソルビタンモノパルミテートは0.05〜0.5重量%の範囲で添加可能である。かかる場合、イオン交換水の重量%を調整することで全体の組成が100重量%に調整される。
【0033】
なお、本発明の実施の形態では、燃料電池が車両に搭載される際には、冷却板並びに冷却回路中の熱交換器等の材質として、アルミニウムおよびアルミニウム合金が用いられることを考慮し、特にアルミニウム材料に対する防食性等を考慮した。燃料電池を車載する際には、軽量化、低コスト化等が要求されることとなり、これら要求に応え得る材料として現在でも車両用ラジエタ等に多用されているアルミニウム材料が適当と考えられるからである。
【0034】
したがって、第1実施例〜第9実施例において用いられる各防錆添加剤は、あくまで、例示であり、この他にもアルミニウム材料に対して良好な防錆性を示す防錆剤が用いられ得る。あるいは、アルミニウム材料以外の材料が用いられる際には、用いられる材料に対して防錆性を備える防錆添加剤を用いればよい
【0035】
比較例1の冷却液は、一般的に自動車の内燃機関冷却用に用いられる冷却液であり、基剤としてエチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(46.78重量%)を含み、防錆添加剤としてオルト燐酸(0.2重量%)、ベンゾトリアゾール(0.1重量%)、硝酸ナトリウム(0.1重量%)、モリブデン酸ナトリウム(0.2重量%)、安息香酸ナトリウム(2.5重量%)および水酸化ナトリウム(0.12重量%)を含む。比較例1の冷却液のpHは7.3である。
【0036】
比較例2の冷却液は、エチレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(50重量%)を含む冷却液であり、防錆添加剤を含まない場合におけるエチレングリコール−イオン交換水系の特性を検討するために用いた。この冷却水はpH6.8である。
【0037】
比較例3の冷却液は、プロピレングリコール(50重量%)およびイオン交換水(50重量%)を含む冷却液であり、防錆添加剤を含まない場合におけるプロピレングリコール−イオン交換水系の特性を検討するために用いた。この冷却水はpH6.8である。
【0038】
比較例4の冷却液は、グリセリン(50重量%)およびイオン交換水(50重量%)を含む冷却液であり、比較参照のために用いた。
【0039】
比較例5は一般の水道水(100重量%)であり、水道水の特性を検討するために用いた。
【0040】
比較例6は、従来より、燃料電池冷却用冷却液として用いられているイオン交換水(100重量%)であり、比較参照のために用いた。
【0041】
上記各実施例および比較例におけるpH調整にあたっては、従来のようにpH調整剤(例えば、水酸化カリウム等)を用いることなく、防錆添加剤の添加量を調整することによってpH6〜9の範囲に収まるように調整した。なお、pH測定は市販のpH計測器を用いて25℃で実施した。
【0042】
次に、表2を参照して各種比較試験の結果を説明、検討する。表2は表1に列挙した第1実施例〜第9実施例、並びに比較例1〜比較例6に対する各種試験結果を示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004842420
【0044】
先ず、従来より自動車の内燃機関冷却用に用いられてきた冷却液である比較例1について検討すると、導電率は5960(μS/cm)であり、他の各実施例および比較例と比較して極めて高い導電率を示した。これは、比較例1が添加物として水酸化ナトリウム、硝酸ナトリウムといった微量でも高い導電率をもたらす強電解質物質を含んでいることが原因と考えられる。この他に、従来より防錆剤として広く用いられてきた物質には、硝酸ナトリウム、モリブデン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム等があり、また、溶液の中和剤として用いられてきた物質には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等がある。
【0045】
また、比較例5もその性質上、種々のイオンを含有しており、286(μS/cm)という高い導電率を示した。これに対して、比較例4はイオンをほとんど有しないので1.8(μS/cm)という比較的低い導電率を示した。また、従来より燃料電池用冷却液として用いられてきたイオン交換水(比較例6)は、イオンをほとんど含有しないので、0.88(μS/cm)という最も低い導電率を示した。
【0046】
第2実施例の導電率は5.01(μS/cm)であり、この導電率は、第2実施例の冷却液の基剤である比較例2の導電率3.46(μS/cm)と近似する値を、また同じグリコール類に属するプロピレングリコールを含有する比較例3の導電率1.63(μS/cm)に近い値を示した。
【0047】
また、第3実施例の導電率は2.11(μS/cm)であり、この導電率は、第3実施例の冷却液の基剤である比較例2の導電率3.46(μS/cm)および同じグリコール類に属するプロピレングリコールを含有する比較例3の導電率1.63(μS/cm)とほぼ同一の値を示した。
【0048】
溶液中のイオン濃度を増大させる電解質物質である添加剤の添加は、通常、導電率を増大させる傾向にある。しかしながら、第2実施例および第3実施例における冷却液においては、添加剤の添加による導電率変化は無視できる。
【0049】
第4実施例および第7実施例の導電率はそれぞれ5.3(μS/cm)および5.0(μS/cm)であり、この導電率は、第4実施例および第7実施例の冷却液の基剤である比較例2の導電率3.46(μS/cm)と近似する値を示した。
【0050】
第5実施例、第6実施例、第8実施例および第9実施例の導電率は、それぞれ、3.6(μS/cm)、3.5(μS/cm)3.2(μS/cm)4.4(μS/cm)であり、この導電率は、第5、第6、第8および第9実施例の冷却液の基剤である比較例2の導電率3.46(μS/cm)とほぼ同一の値を示した。
【0051】
第4実施例〜第9実施例に用いた防錆添加剤は、溶液中にてイオン化しないノニオン系の物質であるため、理論的には溶媒の有する導電率と同一の値を取ることが予想される。実験結果としての第4実施例〜第9実施例では、いずれの実施例においても、溶媒が有する導電率とほぼ同一、あるいは、極めて近似する値を示すことが確認された。したがって、第4実施例〜第9実施例における冷却液においては、添加剤の添加による導電率変化は無視できる。
【0052】
ここで、第4実施例において防錆添加剤として用いたクエルセチンについてその添加量と導電率との関係を図1を参照して説明する。図1はエチレングリコール50%希釈液にクエルセチンを添加した場合の導電率の推移を示すグラフであり、横軸はクエルセチン添加量(ppm)を縦軸は導電率(μS/cm)を示す。図1から理解されるように、クエルセチン添加量が700ppmまでは導電率は約5〜6(μS/cm)であり、添加量によらず溶媒(例えば、比較例2)が示す導電率3.5(μS/cm)と近似した導電率を示している。また、クエルセチン添加量が700ppmを超えた後も、導電率は増加するものの、その値は、例えば、クエルセチン添加量1000ppmにおいて約7(μS/cm)である。したがって、ノニオン系物質であるクエルセチンは、その添加量によらず低い導電率を示すことが理解され、低い導電率が要求される冷却液にとって良好な防錆添加剤であるということができる。
【0053】
第1実施例の導電率は29.0(μS/cm)であり、比較例2および比較例3の導電率(5.01(μS/cm)、3.46(μS/cm))と比較すると高いが、その値は比較例5の1/10であり、さらに比較例1の1/100以下である。
【0054】
このように、第1実施例〜第3実施例に係る冷却液のpH調整は、防錆添加剤の有する酸性、アルカリ性の特性を利用して調整されるので、pH調整剤を用いる場合と比較して、冷却液の導電率は極めて低い値に維持される。また、第4実施例〜第9実施例に係る冷却水の防錆添加剤は中性であるとともにノニオン系物質であるため、pH調整することなく冷却液の導電率を溶媒の導電率とほぼ同一の値に維持することができる。
【0055】
次に試験対象金属が不動態化される電流である不動態化電流密度(不動態化保持電流)(μA/cm2)について比較する。この試験では、試験試料であるアルミニウム材料(AC2A)を一方の電極に用い、白金電極を他方の電極に用い、両電極を表1に示す各冷却液(88℃、300ml)中に浸し、N210ml/minでバブリングを行い、冷却液に脱酸素処理を施した状態で両電極間を流れる電流を計測した。電流密度は、試験材料が電気分解する際に単位面積当たりに発生する電流の大きさを示しており、一般的に、電流密度が高いほど、試験材料が溶けだし易い、すなわち腐食され易いことを意味する。したがって、本試験では、電流密度が高いほどアルミニウム材料の腐食速度が高いことを意味する。
【0056】
なお、表2中にて測定値をかっこで括る第4実施例〜第9実施例、および比較例2〜比較例4については測定の際、指示電解質としてHCO3 -を50ppm添加して測定を実行した。指示電解質としてHCO3 -を50ppm添加したものでは、HCO3 -(イオン)が溶存しているため、電流密度の値が高くなっている。
【0057】
また、第1実施例〜第3実施例、比較例1〜比較例3、および比較例5については、Air通気下での実験も実施した。
【0058】
第1実施例はN2通気下で4.8(μA/cm2)、Air通気下で2.4(μA/cm2)、第2実施例はN2通気下で11(μA/cm2)、Air通気下で12(μA/cm2)、第3実施例はN2通気下で2.4(μA/cm2)、Air通気下で2.4(μA/cm2)の不動態化電流密度をそれぞれ示した。また、第4実施例は7(μA/cm2)、第5実施例は15(μA/cm2)、第6実施例は16(μA/cm2)の不動態化電流密度をそれぞれ示した。さらに、第7実施例は16(μA/cm2)、第8実施例は60(μA/cm2)、第9実施例は80(μA/cm2)の不動態化電流密度を示した。
【0059】
これに対して、比較例1はN2通気下で3.0(μA/cm2)、Air通気下で3.0(μA/cm2)、比較例2はN2通気下で100(μA/cm2)、Air通気下で2.0(μA/cm2)、比較例3はN2通気下で100(μA/cm2)、Air通気下で1.3(μA/cm2)の不動態化電流密度をそれぞれ示した。また、比較例4は100(μA/cm2)、比較例5はN2通気下で76(μA/cm2)、Air通気下で210(μA/cm2)の不動態化電流密度をそれぞれ示した。
【0060】
したがって、第1実施例〜第7実施例に係る冷却液は、比較例2ないし比較例5の冷却液と比較してアルミニウム材料が腐食しにくい冷却液であるといえる。特に、第4実施例〜第7実施例に係る冷却液には指示電解質が含まれているにも拘わらず極めて低い不動態化電流密度を示し、本来的にアルミニウム材料を腐食しにくい冷却液であることが理解される。
【0061】
また、第8実施例および第9実施例に係る冷却液は、第1実施例〜第7実施例に係る冷却液と比較すれば高めの値を取るが、比較例2ないし比較例4と比較すればアルミニウム材料が腐食しにくい冷却液であるといえる。なお、指示電解質を含まない比較例1の冷却液は、同様に指示電解質を含まない第1実施例〜第3実施例に係る冷却液とほぼ同等の低い不動態化電流密度を示すが、その導電率が極めて高いので冷却液として適当でないのは既述の通りである。さらに、比較例5の冷却液に至っては、第1実施例〜第3実施例に係る冷却液と比較して不動態化電流密度も高く、その導電率も高いので冷却液として適当でない。
【0062】
最後に、金属防食性試験、ここでは冷却液中におけるアルミニウム材料の腐食減量(単位面積当たりの質量減:mg/cm2)を測定する試験について検討する。この試験は、88℃に加熱された各冷却溶液中にアルミニウム材料を空気通気の下、360時間放置することにより行われた。また、この試験は第1実施例〜第7実施例、および比較例1〜比較例3、比較例5、比較例6についてはAir通気の下2回実施し、第1実施例、第3実施例、および比較例3についてはN2通気の下2回実施した。表中の金属防食試験の負の値はアルミニウム材料が腐食されたことを意味し、他はアルミニウム材料が腐食されず、その表面に何らかの物質が付着したことを意味する。
【0063】
最も腐食が懸念される比較例5は、1回目、−0.52(mg/cm2)、2回目、−0.43(mg/cm2)の腐食量を示した。また、各実施例の基剤である比較例2は、1回目、−0.12(mg/cm2)、2回目、0.10(mg/cm2)の腐食量を示し、グリコール類に含まれるプロピレングリコールを含む比較例3は、1回目、−0.12(mg/cm2)、2回目、0.09(mg/cm2)の腐食量を示した。
【0064】
これに対して、第1実施例は、1回目、0.01(mg/cm2)、2回目、−0.01(mg/cm2)の腐食量を示し、第2実施例は、1回目、2回目共に−0.04の腐食量を示し、第3実施例は、1回目、0.04(mg/cm2)、2回目、0.15(mg/cm2)の腐食量を示した。第4実施例は、1回目、−0.02(mg/cm2)、2回目、0.01(mg/cm2)の腐食量を示し、第5実施例は、1回目、2回目共に−0.02(mg/cm2)の腐食量を示し、第6実施例は、1回目、−0.03(mg/cm2)、2回目、−0.01(mg/cm2)の腐食量を示し、第7実施例は、1回目、0.00(mg/cm2)、2回目、−0.02(mg/cm2)の腐食量を示した。
【0065】
したがって、第1〜第7実施例のいずれの実施例においても、比較例4が示した数値を大きく下回ると共に、その基剤である比較例2との対比においても防食性を向上させていることが分かる。
【0066】
なお、比較例6は、1回目、2回目共に0.10(mg/cm2)の腐食量を示し、比較例1は、1回目、−0.02(mg/cm2)、2回目、0.03(mg/cm2)の腐食量を示した。
【0067】
これら比較例と比較しても、各実施例はほぼ同等の腐食量、あるいは、より少ない腐食量を示している。
【0068】
次に、第1実施例、第3実施例、および比較例3に係る冷却液に対するN2通気の下での腐食量について検討する。第1実施例は、1回目、0.00(mg/cm2)、2回目、−0.01(mg/cm2)の腐食量を示し、第3実施例は、1回目、0.04(mg/cm2)、2回目、0.05(mg/cm2)の腐食量を示し、比較例3は、1回目、0.02(mg/cm2)、2回目、0.04(mg/cm2)の腐食量を示した。
【0069】
これら各腐食量をAir通気の場合と比較すると、第1実施例については同様の結果が得られ、第3実施例についてはほぼ同様の結果が得られた。これに対して、比較例3では、N2通気により腐食が防止された結果が得られた。すなわち、窒素(N2)等の不活性ガスを吹き込む脱酸素処理を実施することによって、冷却液中の溶存酸素が減少し、アルミニウム材料の腐食を抑制できることが示された。したがって、窒素ガス等を用いて冷却液を脱酸素処理することにより、冷却液回路を形成する材料として用いられるアルミニウム材料の腐食を防止することができる。
【0070】
以上の比較試験結果を振り返ると、比較例6の冷却液、すなわち、これまで用いられてきたイオン交換水(純水)は、導電率、腐食減量の各試験結果において、良好な数値を示している。しかしながら、イオン交換水は、氷点下以下の環境下において凍結してしまう。そのため、冷却液としてイオン交換水を用いた場合、氷点下以下の環境下に置かれる可能性のある燃料電池では、凍結防止回路を儲け、凍結防止回路を常時運転しなければならない。しかしながら、非設置型、間欠作動型の燃料電池に対して凍結防止回路を設けることは困難である。したがて、氷点下以下の環境下に置かれる可能性のある非設置型、間欠作動型の燃料電池にイオン交換水を用いるのは不適当である。
【0071】
また、比較例1の冷却液、すなわち、従来の内燃機関冷却用の冷却液は、不凍性、防錆性等に関しては良好な結果を示すものの、その導電率は極めて高く、低導電率性能が要求される燃料電池スタック冷却用の冷却液には不向きである。
【0072】
さらに、比較例2および比較例3の冷却液、すなわち、第1実施例〜第3実施例の基剤、およびその基剤と同等な基剤を全成分とする冷却液は、導電率、不凍性については良好な結果を示すものの、防食性(防錆性)の観点からは、燃料電池スタック冷却用の冷却液として不向きである。
【0073】
したがって、第1実施例〜第9実施例の冷却液の組成は、不凍性、防錆性、導電率、熱伝導率の観点から、燃料電池スタック用の冷却液として好適であることが分かる。
【0074】
上記したpH測定、導電率試験は1atm、25℃の条件下で行い、金属防食試験、不動態化電流密度試験は1atm、88℃の条件下で行ったが、これら圧力下、温度下だけでなく、使用条件、例えば、1〜1.9atm、−35℃〜100℃において、pHを約6〜約9、導電率を約100μS/cm未満となるように添加剤を調整することが望ましい。
【0075】
また、第3実施例では弱酸性のベンゾトリアゾールを用いて冷却液を調整したが、弱アルカリ性のエタノールアミン系の添加剤を用いて、所望の防錆性、導電率、pHに冷却液を調整してもよい。
【0076】
なお、第1実施例〜第9実施例、および比較例1〜比較例3の凍結温度は氷点下30℃であり、比較例5および比較例6の凍結温度は0℃であった。
【0077】
・第2の発明の実施の形態:
【0078】
第2の発明の実施の形態では、第1の発明の実施の形態の各実施例である冷却液を冷媒として備える燃料電池のスタック冷却システムについて図2および図3を参照して説明する。図2は本発明の実施の形態が適用され得る燃料電池スタック冷却システムの構成図である。図3は、単電池20の積層構造を示す分解斜視図である。
【0079】
燃料電池10のスタック12は積層配置された複数の単電池20から構成されている。単電池20は空気極21、燃料極22、空気極21および燃料極22に挟まれたマトリックス(電解質)23、燃料極22および空気極21の外側面に配置される緻密質カーボン製のセパレータ24を備えている。そして、この単電池20が数層積み上げられる毎にセパレータ24上にアルミニウム製の冷却セパレータ30が配置される。
【0080】
本実施例において、セパレータ24は、端部セパレータ40、中央セパレータ50のいずれかとして構成されている。冷却セパレータ30およびこれらのセパレータ40、50は、積層面が正方形状である板状に形成されている。冷却セパレータ30、端部セパレータ40および中央セパレータ50には、その周辺部の2カ所(図3中の上部両隅)に、断面が円形の冷却液孔81,82が形成されている。この冷却液孔81,82は、上記スタックを形成した際、スタックを積層方向に貫通する冷却液の流路を形成する。また、上記三種類のセパレータの積層面の各辺の縁付近には、それぞれの辺に沿って、細長い一対の燃料ガス孔83,84および一対の酸化ガス孔85,86が形成されている。この燃料ガス孔83,84および酸化ガス孔85,86は、スタックを形成した際、水素を含有する燃料ガスおよび酸素を含有する酸化ガスの流路を、スタックの積層方向に貫通して形成する。
【0081】
この冷却セパレータ30は、冷却液通路を介して外部冷却回路32と接続され、冷却セパレータ30を含めて冷却回路34が構成される。冷却セパレータ30の片面(図3中裏面側)には、対向する酸化ガス孔85,86間を連絡する複数の平行な溝状のリブ63が形成されている。リブ63は、スタックを形成した際には隣接する空気極21との間に酸化ガス流路を形成する。また、冷却セパレータ30の他面(図3中正面側)には、既述した冷却液孔81,82間を連絡する葛折状の溝87が形成されている。スタックを形成する際には、冷却セパレータ30は、端部セパレータ40と隣接し、このとき溝87は、端部セパレータ40のフラットな面との間で冷却液路を形成する。
【0082】
端部セパレータ40の片面(図3中正面側)には、対向する燃料ガス孔83,84間を連絡する複数の平行な溝状のリブ62が形成されている。リブ62は、スタックを形成した際には隣接する燃料極22との間に燃料ガス流路を形成する。端部セパレータ40の他面(図3中裏面側)は、溝構造のないフラットな面となっている。
【0083】
中央セパレータ50の片面(図3中正面側)には、対向する燃料ガス孔83,84間を連絡する複数の平行な溝状のリブ62が形成されている。リブ62は、スタックを形成した際には隣接する燃料極22との間に燃料ガス流路を形成する。中央セパレータ50の他面(図3中裏面側)には、対向する酸化ガス孔85,86間を連絡し、リブ62と直交する複数の溝状のリブ63が形成されている。リブ63は、スタックを形成した際には、隣接する空気極21との間に酸化ガス流路を形成する。
【0084】
なお、上記セパレータ24(40、50)は、緻密質カーボンによって形成することとしたが、導電性を有する他の部材によって形成することとしてもよい。例えば、剛性および伝熱性を重視して、銅合金やアルミニウム合金などの金属で形成してもよい。
【0085】
冷却回路内の冷却液には、第1の発明の実施の形態に係る冷却液(すなわち、第1実施例〜第9実施例の冷却液)が用いられており、また、これら冷却液を冷却回路34内に封入する際には、不活性ガス、例えば、窒素ガスが共に封入される。したがって、冷却回路34内の空気および冷却液中の溶存酸素は窒素ガスにて置換され、溶存酸素に起因する冷却液の劣化が防止される。このことは、第1の発明の実施の形態における試験結果によって裏付けられる。
【0086】
・第3の発明の実施の形態:
第3の発明の実施の態様では、図4を参照して第1の発明の実施の態様に係る冷却液の製造方法について説明する。図4は第1の発明の実施の態様に係る冷却液を製造する工程の概略を示す説明図である。
【0087】
先ず、イオン交換水およびエチレングリコールを用いて基剤を調整する。例えば、製造後冷却液においてエチレングリコールが50重量%となるように、防錆添加剤の添加量も考慮して調整する(工程1)。続いて、アルカリ性添加剤と酸性添加剤とを用いて、あるいは、ノニオン系物質を用いて防錆添加剤を調整する(工程2)。防錆添加剤としては第1の発明の実施の形態にて述べた化学物質を用いることができる。例えば、第1実施例の防錆添加剤を調整する場合には、製造後冷却液にてトリエタノールアミンが1.0重量%となり、オルト燐酸が0.1重量%となるように調整される。
【0088】
基剤と防錆添加剤を調整した後、基剤と防錆添加剤とを混合させて混合溶液とする(工程3)。混合に際しては、撹拌を同時に実行しても良い。最後に、イオン交換樹脂膜を用いて混合溶液を濾過(精製)して、混合溶液中のイオン化物質を除去する(工程4)。イオン交換樹脂膜によって精製された混合溶液が第1の発明の実施の形態に係る冷却液となる。
【0089】
かかる製造方法によれば、不凍性、防錆性、導電率、熱伝導率の観点から、燃料電池スタック用の冷却液として好適な冷却液を製造することができる。
【0090】
なお、イオン交換樹脂で精製する場合、イオン交換樹脂膜、繊維状のイオン交換樹脂を用いて精製しても良いし、イオン交換樹脂粒子で充填したカラムに被精製液を通して精製しても良い。また、基剤と防錆添加剤との混合液とイオン交換樹脂を所定時間撹拌し、PTFE製の濾過膜によって混合液を精製しても良い。イオン交換樹脂を使用するに当たっては、混合液を精製する前に、酸溶液(例えば、濃塩酸)によって処理し、イオン交換樹脂に吸着されている金属イオンを除去しておくと良い。
【0091】
以上、いくつかの発明の実施の形態に基づき本発明に係る燃料電池冷却液、を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
【0092】
例えば、上記第1の発明の実施の形態の各実施例において用いた各組成成分の比率は例示であり、例えば、トリエタノールアミンは0.1〜3.0重量%の範囲で、オルト燐酸は0.1〜1.0重量%の範囲で、ホスホン酸は0.001〜0.01重量%の範囲で、ベンゾトリアゾールは0.1〜0.6重量%の範囲でそれぞれ所望の不凍性、防錆性、導電率、熱伝導率を有し得る。
【0093】
また、pH値についても、各実施例は6.2および8.1の値を取るが、特にアルミニウム材料を冷却回路に用いる場合には、pH6〜9の範囲の値を取ってもアルミニウム材料は腐食されることはない。
【0094】
さらに、第2の発明の実施の形態の説明に際して用いた燃料電池スタック冷却システムの構成図は例示であり、不活性ガスと共に封入される第1の発明の実施の形態に係る冷却液を冷却回路の冷媒として備える冷却システムであればこれに限られない。
【0095】
また、上記各発明の実施の形態においては、特に、冷却板を含む冷却回路にアルミニウム材料が用いられることを想定して各防錆添加剤、冷却液のpHを決定した。しかしながら、冷却回路に他の材料が用いられることを妨げるものでなく、他の材料が用いられる場合には、用いられる材料に適当な防錆添加剤を用い、要求されるpHを実現すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】エチレングリコール50%希釈液にクエルセチンを添加した場合の導電率の推移を示すグラフである。
【図2】第2の発明の実施の形態が適用され得る燃料電池スタック冷却システムの構成図である。
【図3】単電池20の積層構造を示す分解斜視図である。
【図4】第3の発明の実施の形態に従う、第1の発明の実施の態様に係る冷却液を製造する工程の概略を示す説明図である。
【符号の説明】
10…燃料電池
12…スタック
20…単電池
21…空気極
22…燃料極
23…マトリックス
24…セパレータ
30…冷却セパレータ
32…外部冷却回路
34…冷却回路
40…端部セパレータ
50…中央セパレータ
62、63…リブ
81、82…冷却液孔
83、84…燃料ガス孔
85、86…酸化ガス孔
87…溝

Claims (14)

  1. 冷却液であって、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を〜9に維持し、アルミニウム材料に対して防錆性を有する防錆添加剤であって、
    0.1重量%〜3.0重量%のエタノールアミン系のアルカリ性添加剤と、
    0.1重量%〜1.0重量%のリン酸類および0.001重量%〜0.01重量%の有機リン酸類から構成される群から選択される酸性添加剤とを含む防錆添加剤とを含む冷却液。
  2. 請求項1に記載の冷却液において、
    前記エタノールアミン系物質は、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、およびモノエタノールアミンを含むことを特徴とする冷却液。
  3. 冷却液であって、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を30μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を〜9に維持する防錆添加剤であって、0.005重量%〜0.2重量%のクエルセチン、0.05重量%〜0.5重量%のグルコース、マルトースおよびアルキルグルコシドから構成される群から選択されるノニオン系物質を含む防錆添加剤を含む冷却液。
  4. 請求項3に記載の冷却液において、
    前記冷却液は、イオン交換樹脂を用いた冷却液精製システムによって精製されることを特徴とする冷却液。
  5. 請求項に記載の冷却液において、
    前記防錆添加剤は前記冷却液を30μS/cm未満の低導電率に維持することを特徴とする冷却液。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかの請求項に記載の冷却液において、
    前記冷却液は脱酸素処理が施されていることを特徴とする冷却液。
  7. 冷却液の製造方法であって、
    水およびグリコール類を含む基剤を調整し、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を〜9に維持し、アルミニウム材料に対して防錆性を有する防錆添加剤であって、0.1重量%〜3.0重量%のエタノールアミン系のアルカリ性添加剤と、0.1重量%〜1.0重量%のリン酸類および0.001重量%〜0.01重量%の有機リン酸類から構成される群から選択される酸性添加剤とを含む防錆添加剤を調整し、
    前記基剤と前記防錆添加剤を混合し、
    イオン交換樹脂を用いて前記基剤と前記防錆添加剤との混合溶液を精製する冷却液の製造方法。
  8. 冷却液の製造方法であって、
    水およびグリコール類を含む基剤を調整し、
    前記冷却液の導電率を30μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、0.005重量%〜0.2重量%のクエルセチン、0.05重量%〜0.5重量%のグルコース、マルトースおよびアルキルグルコシドから構成される群から選択されるノニオン系物質を含む防錆添加剤を調整し、
    前記基剤と前記防錆添加剤を混合し、
    イオン交換樹脂を用いて前記基剤と前記防錆添加剤との混合溶液を精製する冷却液の製造方法。
  9. 冷却液を燃料電池のスタック冷却回路に封入するための方法であって、
    前記冷却液として、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、
    0.1重量%〜3.0重量%のエタノールアミン系のアルカリ性添加剤と、
    0.1重量%〜1.0重量%のリン酸類および0.001重量%〜0.01重量%の有機リン酸類から構成される群から選択される酸性添加剤とを含む防錆添加剤とを含む冷却液を用意し、
    前記冷却液に対して脱酸素処理を施し、
    脱酸素処理された前記冷却液を不活性ガスと共に前記冷却回路に封入する方法。
  10. 冷却液を燃料電池のスタック冷却回路に封入するための方法であって、
    前記冷却液として、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、
    0.1重量%〜0.6重量%のトリアゾール類を酸性添加剤として含む防錆添加剤を含む冷却液用意し、
    前記冷却液に対して脱酸素処理を施し、
    脱酸素処理された前記冷却液を不活性ガスと共に前記冷却回路に封入する方法。
  11. 冷却液を燃料電池のスタック冷却回路に封入するための方法であって、
    前記冷却液として、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、0.005重量%〜0.2重量%のクエルセチン、0.05重量%〜0.5重量%のグルコース、マルトースおよびアルキルグルコシドから構成される群から選択されるノニオン系物質を含む防錆添加剤を含む冷却液用意し、
    前記冷却液に対して脱酸素処理を施し、
    脱酸素処理された前記冷却液を不活性ガスと共に前記冷却回路に封入する方法。
  12. 燃料電池のスタック冷却システムであって、
    冷却液であって、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、
    0.1重量%〜3.0重量%のエタノールアミン系のアルカリ性添加剤と、
    0.1重量%〜1.0重量%のリン酸類および0.001重量%〜0.01重量%の有機リン酸類から構成される群から選択される酸性添加剤とを含む防錆添加剤とを含む冷却液と、
    前記冷却液と不活性ガスとが封入されている冷却回路とを備える燃料電池の冷却システム。
  13. 燃料電池のスタック冷却システムであって、
    冷却液であって、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、
    0.1重量%〜0.6重量%のトリアゾール類を酸性添加剤として含む防錆添加剤を含む冷却液と、
    前記冷却液と不活性ガスとが封入されている冷却回路とを備える燃料電池の冷却システム。
  14. 燃料電池のスタック冷却システムであって、
    冷却液であって、
    水およびグリコール類を含む基剤と、
    前記冷却液の導電率を100μS/cm未満の低導電率にて維持すると共に前記冷却液の水素イオン指数を6〜9に維持する防錆添加剤であって、0.005重量%〜0.2重量%のクエルセチン、0.05重量%〜0.5重量%のグルコース、マルトースおよびアルキルグルコシドから構成される群から選択されるノニオン系物質を含む防錆添加剤を含む冷却液と、
    前記冷却液と不活性ガスとが封入されている冷却回路とを備える燃料電池の冷却システム。
JP2000176464A 1999-09-28 2000-06-13 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム Expired - Fee Related JP4842420B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176464A JP4842420B2 (ja) 1999-09-28 2000-06-13 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム
EP00962904A EP1262535A4 (en) 1999-09-28 2000-09-27 Colorants, method for encapsulating coolant and cooling system
PCT/JP2000/006683 WO2001023495A1 (fr) 1999-09-28 2000-09-27 Refrigerant, procede d'encapsulation d'un refrigerant et systeme de refroidissement
US10/049,816 US7344655B1 (en) 1999-09-28 2000-09-27 Coolant, method of enclosing coolant, and cooling system
CA002382930A CA2382930C (en) 1999-09-28 2000-09-27 Coolant, method of enclosing coolant, and cooling system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999273813 1999-09-28
JP11-273813 1999-09-28
JP27381399 1999-09-28
JP2000176464A JP4842420B2 (ja) 1999-09-28 2000-06-13 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164244A JP2001164244A (ja) 2001-06-19
JP4842420B2 true JP4842420B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=26550783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176464A Expired - Fee Related JP4842420B2 (ja) 1999-09-28 2000-06-13 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7344655B1 (ja)
EP (1) EP1262535A4 (ja)
JP (1) JP4842420B2 (ja)
CA (1) CA2382930C (ja)
WO (1) WO2001023495A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10063951A1 (de) 2000-12-20 2002-06-27 Basf Ag Kühlmittel für Kühlsysteme in Brennstoffzellenantrieben
DE10128530A1 (de) * 2001-06-13 2002-12-19 Basf Ag Kühlmittel für Kühlsysteme in Brennstoffzellenantrieben enthaltend Azolderivate
KR20030000454A (ko) * 2001-06-25 2003-01-06 현대자동차주식회사 엔진냉각 방청제 조성물
DE60136359D1 (de) * 2001-09-25 2008-12-11 Nucellsys Gmbh Betriebsverfahren für ein Brennstoffzellen-Kühlungssystem und Kühlungssystem für Brennstoffzelle
EP1304367A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-23 Texaco Development Corporation Corrosion inhibiting compositions and methods for fuel cell coolant systems
DE10201276A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entionisieren von Kühlmedien für Brennstoffzellen
JP2005517796A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 燃料電池アセンブリのための高い電気抵抗を有する伝熱組成物
AU2002255302A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Shishiai-Kabushikigaisha Cooling liquid composition for fuel cell
JP4136591B2 (ja) * 2002-10-23 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム
US7138199B2 (en) 2002-10-30 2006-11-21 Mohapatra Satish C Fuel cell and fuel cell coolant compositions
EP1562245A4 (en) * 2002-11-05 2007-09-12 Shishiai Kk FUEL COOLANT
DE10258385A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Basf Ag Kühlmittel auf Basis von 1,3-Propandiol enthaltend Azolderivate für Brennstoffzellen-Kühlsysteme
US20040159184A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 General Electric Company Non-corrosive treatment to enhance pressurized and non-pressurized pulverized coal combustion
JP2004281106A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池スタック用冷却液組成物
WO2005006476A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
JP4785527B2 (ja) * 2003-07-11 2011-10-05 シーシーアイ株式会社 燃料電池用冷却液組成物
RU2006110619A (ru) * 2003-09-02 2007-10-10 Аляска Оушн Продактс Корпорейшн (Us) Органическая охлаждающая среда и ее применение
CN100584919C (zh) 2003-10-01 2010-01-27 Cci株式会社 冷却液组合物
EP1686608B1 (en) 2003-10-17 2014-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray apparatus
JP2005129384A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Calsonic Kansei Corp 冷却液およびそれを用いた燃料電池冷却システム
JP4797325B2 (ja) * 2004-01-13 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 冷却液および冷却システム
WO2005091412A1 (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Shishiai-Kabushikigaisha 燃料電池用冷却液組成物
JPWO2005091413A1 (ja) * 2004-03-24 2007-08-30 シーシーアイ株式会社 燃料電池用冷却液組成物
JP4785734B2 (ja) * 2004-03-30 2011-10-05 シーシーアイ株式会社 熱媒体組成物
JP2006057088A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toyota Motor Corp 冷却液組成物、冷却系、及び冷却液組成物の製造方法
BRPI0514963A (pt) 2004-09-08 2008-07-01 Honeywell Int Inc fluido de transferência térmica colorido, sistema de transferência térmica, método para colorir um fluido de transferência térmica possuindo baixa condutividade, e dispositivo acionado por uma fonte de energia alternativa
US8658326B2 (en) 2004-09-08 2014-02-25 Prestone Products Corporation Heat transfer system, fluid, and method
NZ553332A (en) 2004-09-08 2010-12-24 Honeywell Int Inc Colorant treated ion exchange resins, method of making, heat transfer systems and assemblies containing the same, and method of use
RU2007111375A (ru) 2004-09-08 2008-10-20 Хонейвелл Интернэшнл Инк. (Us) Обработанные ионообменные смолы, способ их получения, установки и системы теплопередачи, содержащие их, и способ их применения
AU2005282359A1 (en) 2004-09-08 2006-03-16 Honeywell International Inc. Corrosion inhibitors, corrosion inhibiting heat transfer fluids, and the use thereof
CN101076912B (zh) 2005-03-02 2011-04-27 Cci株式会社 燃料电池的冷却剂组合物
JP4981263B2 (ja) * 2005-03-30 2012-07-18 シーシーアイ株式会社 燃料電池用冷却液組成物
JP2006278199A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Cci Corp 燃料電池用冷却液組成物
EP1910587B1 (en) 2005-06-24 2019-08-07 Prestone Products Corporation Method for inhibiting corrosion in brazed metal surfaces and coolants and additives for use therein
ATE535587T1 (de) 2005-08-12 2011-12-15 Honeywell Int Inc Verfahren zur stabilisierung eines motorkühlmittelkonzentrats und zur verhinderung der salzbildung mit hartem wasser bei der verdünnung
CA2577766A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-17 Nuvera Fuel Cells, Inc. Method of cleaning fuel cell
EP2045306B1 (en) * 2006-07-14 2011-09-21 National University Corporation Hokkaido University Supercooling promoting agent
KR100936305B1 (ko) 2007-12-13 2010-01-12 현대자동차주식회사 자동차용 엔진 조립용 방청제 조성물
WO2010082920A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-22 Utc Power Corporation Fuel cell coolant
JP5713614B2 (ja) 2010-09-14 2015-05-07 スズキ株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池車
EP2549575B1 (de) * 2011-07-20 2015-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Kühlen einer Brennstoffzellenanordnung
KR101420746B1 (ko) * 2011-09-23 2014-07-21 극동제연공업 주식회사 하이드로퀴논 또는 퀴놀린을 포함하는 연료전지 냉각액 조성물
US9023235B2 (en) 2012-09-07 2015-05-05 Prestone Products Corporation Heat transfer fluid additive composition
JP2015532940A (ja) * 2012-10-30 2015-11-16 ハイドロムクス インターナショナル キムヤ サナイ ヴェ ティジャーレット アノニム シルケティHydromx International Kimya Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi エネルギー節減流体
RU2615885C1 (ru) * 2013-03-14 2017-04-11 Ниттан Вэлв Ко., Лтд. Пустотелый тарельчатый клапан
WO2014162421A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 千代田ケミカル株式会社 循環系用冷却水処理剤
CN105189948B (zh) 2013-04-11 2018-06-12 日锻汽门株式会社 空心提升阀
DE102015223208A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung
CN109148915A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 中国石油化工股份有限公司 一种燃料电池冷却液及其应用
JP2019089928A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 花王株式会社 粘度特性改良剤
CN110914520B (zh) 2018-03-20 2021-11-16 日锻汽门株式会社 排气用中空提升阀
EP3882438A4 (en) 2018-11-12 2021-11-24 Nittan Valve Co., Ltd. METHOD OF MANUFACTURING AN MOTOR DISC VALVE
WO2020137703A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 株式会社デンソー 冷却システム
JP7287260B2 (ja) 2018-12-26 2023-06-06 株式会社デンソー 冷却システム
CN113446805A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 合肥华凌股份有限公司 储物容器和冰箱
WO2021199190A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 日鍛バルブ株式会社 エンジンのポペットバルブの製造方法
CN113652210B (zh) * 2021-06-28 2024-04-02 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种低电导率长效冷却液及其制备方法
CN114032077A (zh) * 2021-12-02 2022-02-11 郑州轻工业大学 一种新型绿色长效燃料电池防冻冷却液及其制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB564721A (en) 1943-06-07 1944-10-10 British Insulated Cables Ltd Improvements in electric heating systems for buildings
US3507702A (en) 1967-02-15 1970-04-21 United Aircraft Corp Fuel cell system including cooling and humidifying means
US3940285A (en) * 1974-12-13 1976-02-24 United Technologies Corporation Corrosion protection for a fuel cell coolant system
US3964930A (en) 1975-07-21 1976-06-22 United Technologies Corporation Fuel cell cooling system
JPS5828311B2 (ja) * 1976-02-05 1983-06-15 日石三菱株式会社 不凍液組成物
JPS5439389A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Toyo Kogyo Co Engine entifreeze
GB2013168B (en) * 1978-01-28 1982-06-03 Fospur Ltd Corrosion inhibition
JPS5632581A (en) * 1979-08-27 1981-04-02 Asahi Denka Kogyo Kk Antifreezing liquid composition
CA1169847A (en) * 1980-01-24 1984-06-26 Carl A. Eggers Hydraulic fluid, hydraulic equipment containing this fluid and a concentrate of this fluid
SU899635A1 (ru) * 1980-06-25 1982-01-23 Предприятие П/Я А-1977 Смазочно-охлаждающа жидкость дл гор чей прокатки алюмини и его сплавов
GB2095615B (en) 1981-03-25 1984-06-20 Bingley A J Ltd Apparatus for cutting and/or welding laminar thermoplastics material
US4774351A (en) * 1983-01-07 1988-09-27 The Lubrizol Corporation Aqueous fluids compositions containing dithiophosphorus/amine salts
GB2178220B (en) * 1985-06-18 1989-07-05 Int Fuel Cells Corp Fuel cell powerplant employing an aqueous solution
JPS6245681A (ja) * 1985-08-26 1987-02-27 Nissan Motor Co Ltd 沸騰冷却式エンジン用冷却液
JP2914665B2 (ja) * 1988-06-27 1999-07-05 三菱電機株式会社 燃料電池水処理装置
JPH0221992A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 高温吸着処理方法
JPH0221572A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Tokyo Electric Power Co Inc:The 燃料電池水冷却系の高温浄化システム
JPH04279690A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 液冷式内燃機関用ロングライフクーラント組成物
JP2706198B2 (ja) 1992-01-28 1998-01-28 鹿島建設株式会社 空調用腐食防止装置
JPH05294880A (ja) 1992-04-16 1993-11-09 Kao Corp 多価アルコールアルキレンオキシド付加物の製造法
JP3177306B2 (ja) 1992-07-29 2001-06-18 三洋電機株式会社 画像処理装置
JPH06223852A (ja) 1993-01-21 1994-08-12 Hitachi Ltd 燃料電池システム
JPH07157792A (ja) * 1993-11-01 1995-06-20 Xerox Corp 水性ベース切削油剤
JP2800876B2 (ja) 1993-12-27 1998-09-21 アサヒビール株式会社 ボイラ水処理管理方法及びボイラ水処理剤
US5453144A (en) 1994-03-04 1995-09-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making biodegradable cigarette filters using water sensitive hot melt adhesives
JPH0935239A (ja) 1995-07-14 1997-02-07 Sony Corp 磁気記録媒体
JPH0992315A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The リン酸型燃料電池用純水製造装置
DE69705898T2 (de) 1996-05-30 2002-04-11 Nalco Chemical Co Verwendung eines Tensidgemisches zur Korrosionsinhibierung
JPH10208764A (ja) 1997-01-27 1998-08-07 Toshiba Corp 燃料電池発電装置の冷却システム
DE69814272T2 (de) * 1997-03-11 2004-04-01 Kabushiki Kaisha Pilot Wässrige tinte mit metallglanz zum direkten füllen von kugelschreiber
JPH10324982A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Daiwa Kasei Kenkyusho:Kk 腐食・変色抑制剤
US6235348B1 (en) * 1998-05-13 2001-05-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rust prevention
AU5723099A (en) * 1998-09-22 2000-04-10 Ballard Power Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem
CA2344856C (en) 1998-09-22 2008-09-02 Ballard Power Systems Inc. Antifreeze cooling subsystem

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001023495A1 (fr) 2001-04-05
EP1262535A4 (en) 2009-08-19
CA2382930A1 (en) 2001-04-05
JP2001164244A (ja) 2001-06-19
US7344655B1 (en) 2008-03-18
EP1262535A1 (en) 2002-12-04
CA2382930C (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842420B2 (ja) 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム
US7201982B2 (en) Methods for fuel cell coolant systems
EP1807478B1 (en) Corrosion inhibitors, corrosion inhibiting heat transfer fluids, and the use thereof
EP1476524B1 (en) Heat transfer compositions with high electrical resistance for fuel cell assemblies
AU2002346913A1 (en) Corrosion inhibiting compositions and methods for fuel cell coolant systems
EP2228861A2 (en) Treated ion exchange resins, method of making, assemblies and heat transfer systems containing the same, and method of use
EP1791206A1 (en) Coolant composition, cooling system and process for producing coolant composition
KR101420746B1 (ko) 하이드로퀴논 또는 퀴놀린을 포함하는 연료전지 냉각액 조성물
JPWO2003094271A1 (ja) 燃料電池用冷却液組成物
JP4136591B2 (ja) 冷却液、冷却液の封入方法および冷却システム
CN113528096A (zh) 一种高效传热氢燃料电池冷却液
WO2004091028A1 (ja) 燃料電池用冷却液組成物
JPWO2005105948A1 (ja) 熱媒体組成物
Yang et al. Development of Inhibited Coolants for Fuel Cell Powered Vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees