JP4841259B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4841259B2
JP4841259B2 JP2006030903A JP2006030903A JP4841259B2 JP 4841259 B2 JP4841259 B2 JP 4841259B2 JP 2006030903 A JP2006030903 A JP 2006030903A JP 2006030903 A JP2006030903 A JP 2006030903A JP 4841259 B2 JP4841259 B2 JP 4841259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
inner ring
lip
outboard side
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006030903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007211848A (ja
Inventor
功 平井
直志 服部
貴久夫 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006030903A priority Critical patent/JP4841259B2/ja
Publication of JP2007211848A publication Critical patent/JP2007211848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841259B2 publication Critical patent/JP4841259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

この発明は、車輪用軸受装置に関し、詳しくは、複数の軸受内輪内径部に車輪取付フランジを有したハブが圧入されるタイプの車輪用軸受装置に関する。
自動車の車輪用軸受として、複列の軸受内輪内径部に車輪取付フランジを有したハブが圧入され、内輪回転で使用されるタイプのものがある(第1世代型、第2世代型)。例えば、第1世代型の形状例としては、特許文献1の図1等に示されるもの、第2世代型(軸端加締め固定)の形状例としては、特許文献2の図4等に示されるものが挙げられる。これらでは、軸受はハブと等速ジョイントとのナット締め、またはハブ軸端の加締め(加締めとナット締めの両用の場合もある)により幅押さえされている。また、軸受端部の内輪と外輪との間には、軸受内部のグリースの流出防止および外部からの水、泥、塵埃などの侵入防止のため、オイルシールが設けられる。オイルシールは、シール外環と内環(スリンガー)とを組み合わせて使用するパックシールが用いられることが多いが、アウトボード側のシールについては組立工数・部品点数の削減(コスト削減)のためスリンガーを持たない構造とすることもある(例えば、特許文献3)。なお、この明細書において、アウトボード側とは、車輪用軸受装置を車体に取付けた状態で、車幅方向外側となる側を言い、内側となる側をインボード側と呼ぶ。
図5及び図6は、第2世代型の車輪用軸受装置であって、アウトボード側のオイルシールとしてパックシールが用いられている例を、図7は同軸受におけるアウトボード側のオイルシールとしてスリンガーを持たない構造のものが用いられている例をそれぞれ示している。図5に示す車輪用軸受装置100は、2列の軌道面101a,101bを有する外輪101と、この各軌道面101a,101bに対向する軌道面102a,103aをそれぞれ有する2個の内輪102,103と、軸部104aおよび車輪取付フランジ104bを有し前記軸部104aが前記2個の内輪102,103の内周に圧入され前記車輪取付フランジ104bの根元部付近に前記内輪102の端面が突き当てられる内輪突当面104cを有するハブ104とを備える。車輪取付フランジ104bには車輪(図示せず)がボルト104dによって取付けられ、また、外輪101は、ボルト孔101cを介して車体(図示せず)に固定される。そして、上記外輪側軌道面101a,101bと内輪側軌道面102a,103aとの間には転動体としての複数の円すいころ105が2列に介在され、これら円すいころ105は、保持器106によって保持されている。
また、外輪101と2個の内輪102,103とによって形成される軸受空間の両端部にはいわゆるパックシールタイプのオイルシール107、108が設けられている。アウトボード側のオイルシール107は、内輪102の外径面に嵌合されるスリンガー107aと、外輪101の内径面に嵌合される芯金107bと、この芯金107bに固着され先側がスリンガ107aに接触するゴム等からなるシールリップ107cとにより構成される。
上記2個の内輪102,103は、ハブ104の軸部104aの外径面に対して軸方向に沿って並んで嵌合され、インボード側内輪103のインボード側端面において、軸部104aの軸端を加締めた加締部104eによって、軸方向の幅押さえがなされている。この加締部104eによって、内輪102,103は、ハブ104に対して軸方向に固定されるが、アウトボード側内輪102のアウトボード側端面は、車輪取付フランジ104bの根元部付近における前記内輪突当面104cに突き当てられた状態とされる。
図示のアウトボード側およびインボード側のオイルシール107,108は、共にパックシールからなるが、上記のようにアウトボード側オイルシール107の場合、組立工数・部品点数削減(コスト削減)のためスリンガーを持たない構造のものも用いられるようになった。図7はそのようなオイルシールの例を示すものであり、図示のオイルシール107においては、芯金107bに固着保持された複数のシールリップ107dを、車輪取付フランジ104bに直接接触させ、さらに、シールリップ107dと一体のグリースリップ107eを内輪102の外径面(研磨面)に接触するようになされている。
特開2000−110840号公報 特開2002−283806号公報 特開2004−60751号公報
近年、自動車のメンテナンスフリー化が進み、自動車の車輪用軸受にも長寿命化が要求されるようになってきている。軸受の長寿命化には、軸受軌道面・転動体の長寿命化(剥離の発生抑制)とともに、軸受内部への水・泥・埃の侵入を防止するためのオイルシールの長寿命化が必要である。そのため、オイルシールのシールリップ数を増やす等の対策が行われている。
また、最近の自動車は、車体の大形化により重量が増加し、車重増加により、足回りの車輪用軸受装置に掛かる荷重も増加している。車両の旋回走行時にはタイヤより軸受にモーメント荷重が負荷され、ハブフランジが繰返し変形する。いわゆる第1世代、第2世代型の複列の内輪にハブが圧入され使用される車両用軸受装置では、旋回走行時のハブフランジの繰返し変形により、アウトボード側の内輪端面とハブの突当面間で微小摩耗(フレッティング摩耗)が起こり、摩耗粉(フレッティング摩耗粉)が発生する。
図5および図6に示す例においても、内輪突当面104cとアウトボード側内輪102のアウトボード側端面との間で、旋回走行時の繰り返しモーメント荷重によりフレッティング摩耗がおこり、フレッティング摩耗粉が発生する。この摩耗粉は、金属が削れて発生したものであり、図6の矢示のようにオイルシール107のラビリンス隙間からオイルシール107内に侵入し、シールリップ107cとスリンガー107aとの弾性摺接部分に至ると、シールリップ107cを摩耗させ、アウトボ−ド側における水、泥、埃の侵入防止機能が低下し、シール寿命が短くなる大きな原因となる。
また、図7に示す例の場合、内輪突当面104cおよびアウトボード側内輪102のアウトボード側端面の突当部と、軸受空間との間には、グリースリップ107eのみが存在し、しかもこのグリースリップ107eの先端部は軸受空間側に向くよう形成されているから、上記摩耗粉は矢示のようにグリースリップ107eの弾性摺接部分を潜り抜け、軸受空間内部に至り易い。この摩耗粉は、上述のように金属が削れて発生したものであるから、軸受空間内部に侵入した摩耗粉は、転動体(円すいころ)105と内輪軌道面102a(103a)または外輪軌道面101a(101b)間に噛み込み、それにより回転不良、回転抵抗(回転トルク)大、軌道面・転動体の早期破壊をおこす原因となる。
この発明の目的は、複数の軸受内輪内径部にハブが圧入され、このハブの車輪取付フランジの根元部付近に前記内輪の端面が突き当てられる車輪用軸受装置において、内輪端面とハブとの突当部で発生する摩耗粉の軸受空間への流入を効果的に防止し得る車輪用軸受装置を提供することである。
この発明の車輪用軸受装置は、複列の軌道面を有する外輪と、上記各軌道面に対向する軌道面をそれぞれ有する複数の内輪と、軸部および車輪取付フランジを有し前記軸部が前記複数の内輪の内周に圧入されるハブと、対向する軌道面間に介在した複列の転動体と、前記外輪の両端と内輪との間にそれぞれ設けられたアウトボード側のシールおよびインボード側のシールとを備え、前記複数の内輪のうちアウトボード側の内輪のアウトボード側端面が、前記車輪取付フランジの内輪突当面に突当てられた突当部を有する車輪用軸受装置において、前記アウトボード側のシールが、弾性体からなる接触シールであって、前記フランジの研磨面に接触するシールリップと、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップとを有し、前記フランジの研磨面に接触するシールリップに対して、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップが、前記突当部をはさんだ逆側に位置しており、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップの先端が軸受空間に対して外向きとなることを特徴とする。
この構成によると、アウトボード側のシールがスリンガーを有さず、前記フランジの研磨面に接触するシールリップと、前記内輪の外径面に直接に接触し、かつ先端が軸受空間に対して外向きとなるシールリップを有し、前記フランジの研磨面に接触するシールリップに対して、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップが、突当部をはさんだ逆側に位置するものであるから、シールの組立工数・部品点数が削減される。そして、内輪の外径面に直接に接触するシールリップの先端が、軸受空間に対して外向きとなるよう形成されているから、この車輪用軸受装置が組込まれた自動車の旋回走行時の繰り返しモーメント荷重により、ハブの内輪突当面と内輪との突当部でフレッティング摩耗がおこり、摩耗粉が発生しても、このフレッティング摩耗粉の流出方向に対して、シールリップの先端が反対側を向くことになる。そのため、フレッティング摩耗粉の軸受空間内部への流入の阻止が効果的になされる。したがって、軸受空間内の軌道面と転動体との間にフレッティング摩耗粉が噛込むことが防止され、これにより、噛込みによる回転不良、回転抵抗大、軌道面・転動体の摩耗粉噛込み圧痕による早期破壊が防止され、軸受が長寿命化する。
この発明において、前記アウトボード側のシールが、前記外向きのシールリップよりも軸受空間の内側に、グリース流出防止用のシールリップを1枚以上有し、このグリース流出防止用のシールリップは、前記内輪の外径面に直接に接するものとしても良い。
この構成によれば、グリース流出防止用のシールリップによって、軸受空間内のグリースの流出が防止されるとともに、このグリース流出防止用のシールリップと、前記内輪の外径面に直接に接触しその先端が軸受空間に対して外向きとなるシールリップとの相乗作用によって、フレッティング摩耗粉の軸受空間内部への流入の阻止がより効果的になされる。
この発明において、前記アウトボード側のシールが、前記外向きのシールリップよりも軸受空間の内側に、グリース流出防止用のシールリップを1枚以上有し、このグリース流出防止用のシールリップは、前記内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとしても良い。
この構成によれば、前記シールリップによるフレッティング摩耗粉の軸受空間内部への流入阻止機能に加え、グリース流出防止用のシールリップが内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとされていることにより、グリースの流出防止機能が優れたものとなる。グリース流出防止用のシールリップは非接触であるため、グリースの流出防止機能を向上させながら、軸受トルクの増大が回避される。
この発明において、前記アウトボード側のシールが、軸受空間の内側面に芯金を有し、この芯金の内周縁が、前記外向きのシールリップよりも軸受空間の内側で、内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとしても良い。
この構成によれば、前記シールリップによるフレッティング摩耗粉の軸受空間内部への流入阻止機能に加え、芯金の内周縁が内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとされていることにより、軸受トルクを増大させることなくグリースの流出を防止することができる。
この発明の車輪用軸受装置は、複列の軌道面を有する外輪と、上記各軌道面に対向する軌道面をそれぞれ有する複数の内輪と、軸部および車輪取付フランジを有し前記軸部が前記複数の内輪の内周に圧入されるハブと、対向する軌道面間に介在した複列の転動体と、前記外輪の両端と内輪との間にそれぞれ設けられたアウトボード側のシールおよびインボード側のシールとを備え、前記複数の内輪のうちアウトボード側の内輪のアウトボード側端面が、前記車輪取付フランジの内輪突当面に突当てられた突当部を有する車輪用軸受装置において、前記アウトボード側のシールが、弾性体からなる接触シールであって、前記フランジの研磨面に接触するシールリップと、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップとを有し、前記フランジの研磨面に接触するシールリップに対して、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップが、前記突当部をはさんだ逆側に位置しており、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップの先端が軸受空間に対して外向きとなるものとしたので、内輪とハブとの突当部で発生するフレッティング摩耗粉の軸受空間内への流入がこのシールリップにより阻止される。このため、軸受空間内の軌道面と転動体との間にフレッティング摩耗粉が噛込むことが防止され、これにより、噛込みによる回転不良、回転抵抗大、軌道面・転動体の摩耗粉噛込み圧痕による早期破壊が防止され、軸受が長寿命化する。
この発明の一実施形態を図1および図2と共に説明する。図1は、この発明の車輪用軸受装置の一例を示す断面図であり、図2は図1におけるII部の拡大図である。図に示す車輪用軸受装置Aは、駆動輪用2世代タイプの軸受装置であって、2列の軌道面1a,1bを有する外輪1と、この各軌道面1a,1bに対向する軌道面2a,3aをそれぞれ有する2個の内輪2,3と、ハブ4とを備える。ハブ4は、中空軸部4aおよび車輪取付フランジ4bを有し前記軸部4aが前記2個の内輪2,3の内周に圧入され前記車輪取付フランジ4bの根元部付近に前記内輪2の端面が突き当てられる内輪突当面4cが設けられている。ハブ4における軸部4aの中空部は、スプライン軸孔とされ、図示しない等速ジョイントの先側連結軸部分が嵌合固定される。車輪取付フランジ4bには車輪(図示せず)がボルト4dによって取付けられ、また、外輪1は、フランジ部1cを備え、このフランジ部1cに形成された雌ねじ等のボルト孔1dを介して車体(図示せず)の懸架装置を構成するナックルに固定される。上記外輪側軌道面1a,1bと内輪側軌道面2a,3aとの間には転動体としての複数の円すいころ5が2列介在され、これら円すいころ5は、保持器6によって保持されている。
外輪1と2個の内輪2,3との間に形成される軸受空間Sの両端部には、オイルシールからなるシール7、8が介在している。アウトボード側のシール7は、シール内環となるスリンガーを持たないタイプのオイルシールであって、外輪1の内径面に嵌合される芯金7aと、この芯金7aに固着されたゴム等の弾性体の各部で構成される複数のシールリップ7b,7c,7dと、グリース流出防止用のシールリップ7eとにより構成される。これら複数のシールリップの内、2枚のシールリップ7b,7cは、ハブ4のフランジ4bの研磨面に先端が接触している。また、シールリップ7dは、その先端が軸受空間Sに対して外向きとなる状態で内輪2の外径面(研磨面)に直接に接触している。さらに、グリース流出防止用のシールリップ7eは、シールリップ7dよりも軸受空間Sの内側に位置し、その先端が軸受空間Sの内側に向くように内輪2の外径面に直接に接触している。インボード側のシール8は略図で示しているが、前記図6に示したものと同様な、いわゆるパックシールタイプのオイルシールが用いられる。
上記2個の内輪2,3は、ハブ4の軸部4aの外径面に対して軸方向に沿って並んで嵌合され、インボード側内輪3のインボード側端面において、軸部4aの軸端を加締めた加締部4eによって、軸方向の幅押さえがなされている。加締部4eは、中空となった軸部4aを内径側から金型の揺動により円周方向の一部ずつ順次加締める揺動加締によるものとされている。この加締部4eによって、内輪2,3は、ハブ4に対して軸方向に固定されて、アウトボード側内輪2のアウトボード側端面は、車輪取付フランジ4bの根元部付近における前記内輪突当面4cに突き当てられた状態とされる。なお、このハブ4のこの内輪突当面4cとの突当部20では、上述のように、旋回走行時の繰り返しモーメント荷重によりフレッティング摩耗が起こり、フレッティング摩耗粉が発生する。
上記構成によると、ハブ4における内輪突当面4cと内輪2の端面との突当部20では、フレッティング摩耗が起こり、その摩耗粉が発生する。しかし、内輪2におけるこの突当部20の近傍の外径面には、アウトボード側シール7のシールリップ7dが、先端が軸受空間Sに対して外向きとなる状態で直接に接触しているから、突当部20から発生するフレッティング摩耗粉の軸受空間S内部への流入が阻止される。この場合に、シールリップ7dの先端が、軸受空間S内に侵入しようとする摩耗粉の流出方向に対してカウンター気味に向くことになるから、この軸受空間S内部への流入阻止が効果的になされる。
また、グリース流出防止用のシールリップ7eは、シールリップ7dよりも軸受空間Sの内側に位置し、その先端が軸受空間Sの内側に向くよう内輪2の外径面に直接に接触しているから、軸受空間S内のグリースの流出が防止されると共に、上記シールリップ7dとの相乗作用によって、軸受空間S内へのフレッティング摩耗粉の流入阻止がより効果的になされる。したがって、軸受空間S内の軌道面1a,1b,2a,3aと転動体5との間にフレッティング摩耗粉が噛込むことが防止され、これにより、摩耗粉の噛込みによる回転不良、回転抵抗大、軌道面・転動体の摩耗粉噛込み圧痕による早期破壊が防止され、軸受が長寿命化する。
なお、シールリップ7b,7cのハブ4のフランジ4bの研磨面に対する接触と、シールリップ7dおよびグリース流出防止用のシールリップ7eの内輪2の外径面に対する接触とによって、水、泥、埃等の、軸受空間S内への侵入が防止され、本来のシール機能が維持される。
図3はこの発明の車輪用軸受装置の別実施形態を示すもので、図3は図2と同様にアウトボード側シールの装着部を拡大して示している。この実施形態は、グリース流出防止用のシールリップ7eが内輪2の外径面との間に非接触シール隙間r1を形成している点で上記実施形態と異なる。この構成によると、シールリップ7dによるフレッティング摩耗粉の軸受空間S内部への流入阻止機能に加え、グリース流出防止用のシールリップ7eと内輪2の外径面との間の非接触シール隙間r1により軸受空間Sからのグリースの流出防止がなされる。この場合に、グリース流出防止用のシールリップ7eが非接触であることにより、軸受トルクの増大が回避される。この非接触シール隙間r1は、いわゆるラビリンスシール隙間であって、グリースの流出を防止し得るよう適宜設計的に定められる。その他の構成は上記と同様であるので、共通部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
図4はこの発明の車輪用軸受装置のさらに別の実施形態を示すもので、図4は図2および図3と同様にアウトボード側シールの装着部を拡大して示している。この実施形態は、上記のようなグリース流出防止用のシールリップ7eが存在せず、芯金7aの内周縁が、前記外向きのシールリップ7dよりも軸受空間Sの内側で、内輪2の外径面との間に非接触シール隙間r2を形成するものとしている点で上記各実施形態と異なる。この構成によると、シールリップ7dによるフレッティング摩耗粉の軸受空間S内部への流入阻止機能に加え、芯金7aの内周縁と内輪2の外径面との間の非接触シール隙間r2により軸受空間Sからのグリースの流出防止がなされ、しかも非接触であることにより軸受トルクの低減化を図ることができる。この非接触シール隙間r2も、上記と同様に、いわゆるラビリンスシール隙間であって、グリースの流出を防止し得るよう適宜設計的に定められる。また、図示では芯金7aの内周縁がシールリップの基材(ゴム等)によって覆われているが、芯金7aの内周縁が露出していても良い。その他の構成は上記と同様であるので、ここでも共通部分に同一の符号を付してその説明を省略する。
なお、上記各実施形態では、2列の円すいころ軸受を用いた車輪用軸受装置での例を述べたが、3列以上の円すいころ軸受あるいは複列の玉軸受を用いた車輪用軸受装置にもこの発明を適用することができる。また、シールリップ7b,7c,7dおよびグリース流出防止用のシールリップ7eの数は、図示のものに限定されない。特に、シールリップ7dは、2つ以上とすれば、フレッティング摩耗粉の軸受空間S内部への流入阻止がより効果的になされるので、軸受トルクの増大を来たさない程度に適宜その数の設定がなされることが望ましい。
この発明の車輪用軸受装置の断面図である。 図1におけるII部の拡大図である。 この発明の車輪用軸受装置の別の実施形態を示す図2と同様箇所の拡大断面図である。 この発明の車輪用軸受装置のさらに別の実施形態を示す図2と同様箇所の拡大断面図である。 従来の車輪用軸受装置の一例を示す断面図である。 図5におけるVI部の拡大図である。 従来の車輪用軸受装置の別例を示す図6と同様箇所の断面図である。
符号の説明
1…外輪
1a,1b…軌道面
2,3…内輪
2a,3a…軌道面
4…ハブ
4a…軸部
4b…車輪取付用フランジ
4c…内輪突当面
5…転動体
7…アウトボード側シール
7a…芯金
7b,7c,7d…シールリップ
7e…グリース流出防止用のシールリップ
8…インボード側シール
20…突当部
A…車輪用軸受装置
S…軸受空間
r1…非接触シール隙間
r2…非接触シール隙間

Claims (4)

  1. 複列の軌道面を有する外輪と、上記各軌道面に対向する軌道面をそれぞれ有する複数の内輪と、軸部および車輪取付フランジを有し前記軸部が前記複数の内輪の内周に圧入されるハブと、対向する軌道面間に介在した複列の転動体と、前記外輪の両端と内輪との間にそれぞれ設けられたアウトボード側のシールおよびインボード側のシールとを備え、前記複数の内輪のうちアウトボード側の内輪のアウトボード側端面が、前記車輪取付フランジの内輪突当面に突当てられた突当部を有する車輪用軸受装置において、
    前記アウトボード側のシールが、
    弾性体からなる接触シールであって、前記フランジの研磨面に接触するシールリップと、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップとを有し、前記フランジの研磨面に接触するシールリップに対して、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップが、前記突当部をはさんだ逆側に位置しており、前記内輪の外径面に直接に接触するシールリップの先端が軸受空間に対して外向きとなることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 請求項1において、前記アウトボード側のシールが、前記内輪の外径面に直接に接触する外向きのシールリップよりも軸受空間の内側に、グリース流出防止用のシールリップを1枚以上有し、このグリース流出防止用のシールリップは、前記内輪の外径面に直接に接するものである車輪用軸受装置。
  3. 請求項1において、前記アウトボード側のシールが、前記内輪の外径面に直接に接触する外向きのシールリップよりも軸受空間の内側に、グリース流出防止用のシールリップを1枚以上有し、このグリース流出防止用のシールリップは、前記内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとした車輪用軸受装置。
  4. 請求項1において、前記アウトボード側のシールが、軸受空間の内側面に芯金を有し、この芯金の内周縁が、前記外向きのシールリップよりも軸受空間の内側で、内輪の外径面との間に非接触シール隙間を形成するものとした車輪用軸受装置。
JP2006030903A 2006-02-08 2006-02-08 車輪用軸受装置 Active JP4841259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030903A JP4841259B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030903A JP4841259B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211848A JP2007211848A (ja) 2007-08-23
JP4841259B2 true JP4841259B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38490486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030903A Active JP4841259B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220112920A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-14 Federal-Mogul Motorparts Llc Wheel hub assembly and method of testing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002254A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Nippon Seiko Kk 軸受ユニット用密封シール
JP2000310228A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Nsk Ltd 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2003222145A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Nsk Ltd シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2004183769A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007211848A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012133642A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009197884A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010230150A (ja) 環状密封装置
JP2007187225A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015017674A (ja) シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6336768B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2011099464A (ja) 車輪用軸受シール
JP4679325B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2019131047A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5414964B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4841259B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007187218A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007211791A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100844A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016130113A (ja) 半浮動式車輪支持装置
JP7437723B2 (ja) 密封装置
JP2008180277A (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005330987A (ja) 密封ころがり軸受および密封シール
JP5790109B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2007211796A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007113759A (ja) ハブユニット軸受
JP2007120771A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010001969A (ja) 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250