JP4840279B2 - ガラス窓部付きドア枠 - Google Patents

ガラス窓部付きドア枠 Download PDF

Info

Publication number
JP4840279B2
JP4840279B2 JP2007195145A JP2007195145A JP4840279B2 JP 4840279 B2 JP4840279 B2 JP 4840279B2 JP 2007195145 A JP2007195145 A JP 2007195145A JP 2007195145 A JP2007195145 A JP 2007195145A JP 4840279 B2 JP4840279 B2 JP 4840279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
frame
door
upper horizontal
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007195145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009030327A (ja
Inventor
宗一郎 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007195145A priority Critical patent/JP4840279B2/ja
Publication of JP2009030327A publication Critical patent/JP2009030327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840279B2 publication Critical patent/JP4840279B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ガラス窓部付きドア枠に関するものである。
従来から、ドア枠の上部がガラス窓部となっているガラス窓部付きドア枠が特許文献1等により知られている。
上記特許文献1に示された従来例は、左右の縦枠の上端間に上横枠を架設すると共に左右の縦枠の互いに対向する内側面の上部間に上横桟を架設してドア枠を構成し、該ドア枠の上横桟より下をドアが開閉自在に取付られるドア枠部とすると共にドア枠の上横桟より上をガラス窓枠部とし、ドア枠部において左右の縦枠の一方にドアを開閉自在に取付けると共に、ドア枠部において縦枠の内側面及び上横桟の下面にそれぞれドアを閉じた際にドアの後面端部が当接する戸当たり桟を取付け、ガラス窓枠部において縦枠の内側面、上横枠の下面、上横桟の上面にガラス受け桟を取付け、該ガラス受け桟の前面にガラスの後面端部を支持させた状態で、ガラスの前面端部にモール材を当てて該モール材を縦枠の内側面、上横枠の下面、上横桟の上面に取付けたものである。
この従来例にあっては、戸当たり桟とは別の断面形状をしたガラス受け桟を必要とし、このため、部材の種類が増え、コストアップの原因になるという問題があり、また、戸当たり桟とガラス受け桟との形状が違うため、ドア枠部における戸当たり桟とガラス窓枠部におけるガラス受け桟の外観の統一感がなく、外観も悪いという問題がある。
特開2004−324292号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、ドア枠部における戸当たり桟とガラス窓枠部におけるガラス受け桟を共通の部材を用いて形成でき、コストダウンが図れると共に、施工性及び外観の統一感に優れたガラス窓部付きドア枠を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係るガラス窓部付きドア枠は、左右の縦枠1の上端間に上横枠2を架設すると共に左右の縦枠1の互いに対向する内側面の上部間に上横桟3を架設してドア枠4を構成し、該ドア枠4の上横桟3より下をドア5が開閉自在に取付られるドア枠部6とすると共にドア枠4の上横桟3より上をガラス窓枠部7とし、縦枠1の内側面及び上横枠2の下面、上横桟3の上下面の各長手方向に嵌め込み凹部12を形成し、上記縦枠1の内側面、上横枠2の下面、上横桟3の上下面の各長手方向に形成した嵌め込み凹部12に戸当たり桟8、ガラス受け桟10に設けた嵌め込み凸部13を嵌着することでドア枠部6に戸当たり桟8を取付けると共にガラス枠部7にガラス受け桟10を取付け、上記ガラス受け桟10が上記戸当たり桟8と同じ部材を切断したものであり且つ戸当たり桟8、ガラス受け桟10の前面側に弾性を有するクッション部14を設け、上横桟3の上面及び上横枠2の下面の嵌め込み凹部12よりも前位置にそれぞれ溝巾がガラス9よりも巾広のガラス嵌め込み用溝16を設け、ガラス9を上下のガラス嵌め込み溝16に嵌め込んで仮支持すると共にガラス受け桟10の前面側に設けたクッション部14にガラスの後面端部を支持させた状態で、左右の縦枠1の内側面と上記ガラス9とのなすコーナ部分にモール材11を配置してモール材11を縦枠1に取付けることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、ガラス窓枠部7に取付けるガラス受け桟10として、ドア枠部6に取付ける戸当たり桟8と同じ部材を切断して利用することで、部材の種類を削減できることになり、施工にあたっても、戸当たり桟8、ガラス受け桟10のいずれも、嵌め込み凹部12に嵌め込み凸部13を嵌め込むということで取付けができて、組み立て作業性が向上し、また、組み立て完了後において、ガラス窓枠部7に取付けたガラス受け桟10と、ドア枠部6に取付けた戸当たり桟8とが同じ外観となり、外観の統一性が図れることになる。また、上横桟3の上面及び上横枠2の下面の嵌め込み凹部12よりも前位置にそれぞれ溝巾がガラス9よりも巾広のガラス嵌め込み用溝16を設け、ガラス9を上下のガラス嵌め込み溝16に嵌め込んで仮支持すると共にガラス受け桟10の前面側に設けたクッション部14にガラス9の後面端部を支持させた状態で、左右の縦枠1の内側面と上記ガラス9とのなすコーナ部分にモール材11を配置してモール材11を縦枠1に取付けるので、ガラス9をガラス9よりも巾広のガラス嵌め込み用溝16に嵌め込み、モール材11を取付けることで、モール材11によるガラス9の押接をクッション部14で吸収できてガラス9が破損することなくがたつかないように取付けることができる。
また、戸当たり桟8、ガラス受け桟10の前面側に弾性を有するクッション部14を設け、ガラス受け桟10の前面側に設けたクッション部14にガラス9の後面端部を支持させた状態で、ガラス9の前面端部にモール材11を当てて、固着具15をガラス窓枠部7の前方からそれぞれ斜め後方に向けて打ち込んで少なくともガラス受け桟10を縦枠1に固着して、モール材11の後面端部をガラス9の前面端部に押接することが好ましい。
このような構成とすることで、固着具15をガラス窓枠部7の前方からそれぞれ斜め後方に向けて打ち込むことで、ガラス受け桟10が縦枠1側及びガラス9側に強く押付けられるようにして固着されるのであるが、この場合、戸当たり桟8に必要な気密及びドア5を閉じた際の衝撃吸収のための弾性を有するクッション部14と同じクッション部14がガラス受け桟10の前面側に存在して、該クッション部14にガラス9の後面端部を支持させてあるので、上記のように固着具15を斜め後方に打ち込むことでガラス9側に強く押付けても、クッション部14で吸収できてガラス9が破損することなくがたつかないように取付けることができる。
本発明は、上記のように構成したので、ドア枠部における戸当たり桟とガラス窓枠部におけるガラス受け桟を共通の部材を用いて形成でき、部材の種類を少なくできてコストダウンが図れ、また、戸当たり桟とガラス受け桟の取付けが同じ取付け方により取付けることができて組み立て性に優れており、ガラス窓枠部に取付けたガラス受け桟と、ドア枠部に取付けた戸当たり桟とが同じ外観となり、外観の統一性が優れている。また、ガラスを破損することなくがたつかないように取付けることができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
ドア枠4は、上下に長い一本ものの左右の縦枠1の上端間に上横枠2を架設すると共に左右の縦枠1の互いに対向する内側面の上部間に上横桟3を架設して構成してあり、このドア枠4の上横桟3より下をドア5が開閉自在に取付られるドア枠部6とすると共にドア枠4の上横桟3より上をガラス窓枠部7としてある。
なお、図1の実施形態では、左右の縦枠1の下端間に下横枠を架設しない門型のドア枠4の例を示しているが、左右の縦枠1の下端間に下横枠を架設したものであってもよい。
上下に長い一本ものの左右の縦枠1の対向内側面の前後方向の略中間には上下全長にわたって嵌め込み凹部12が凹設してある。また、上横枠2の下面の前後方向の略中間、上横桟3の上面及び下面の前後方向の略中間にもそれぞれ左右方向の全長にわたってそれぞれ嵌め込み凹部12が凹設してある。上記縦枠1、上横枠2、上横桟3に設けた嵌め込み凹部12は前後方向の同じ位置に同じ大きさの凹として形成してある。
図3に示すように、上横枠2の下面の前後方向の略中間の上記嵌め込み凹部12よりやや前位置、上横桟3の上面の前後方向の略中間の上記嵌め込み凹部12よりやや前位置にそれぞれガラス嵌め込み用溝16が設けてある。
戸当たり桟8は、桟本体部18の一側部に凸部13を一体に突設した長尺の桟部材により形成してある。添付図面に示す実施形態では、図4、図5に示すように桟本体部18の前後巾よりも嵌め込み凸部13の前後巾がせまくなっていて桟本体部18の断面形状が凸断面形状となっているが、桟本体部18の側部をそのまま嵌め込み凸部13とした断面形状が長方形状であってもよい。また、戸当たり桟8の前面側には長手方向の全長にわたって弾性を有するクッション部14が形成してあり、図4、図5の実施形態では弾性ひれ片によりクッション部14を構成してある。
ガラス受け桟10は、上記戸当たり桟8と同じ材料を目的とする長さに切断して形成してあるので、断面形状が上記戸当たり桟8と同じで、また、前面側には長手方向の全長にわたって弾性を有するクッション部14が形成してある。
上記のような戸当たり桟8は、左右の縦の戸当たり桟8と、上の戸当たり桟8とがあり、それぞれドア枠部6における左右の縦枠1の嵌め込み凹部12、上横桟3の下面の嵌め込み凹部12にそれぞれ嵌め込み凸部13を嵌着して取付ける(この場合、接着、釘や木ネジによる固着を併用する)。
また、ガラス受け桟10は、左右の縦のガラス受け桟10と、上のガラス受け桟10と、下のガラス受け桟10とがあり、それぞれ、ガラス窓枠部7における左右の縦枠1の嵌め込み凹部12、上横枠2の下面の嵌め込み凹部12と、上横桟3の上面の嵌め込み凹部12にそれぞれ嵌め込み凸部13を嵌着して取付ける。この場合のガラス受け桟10の取付けは上記戸当たり桟8の取付けと同じ取付け方により取付けることができる。
このようにドア枠4に同一部材からなる戸当たり桟8とガラス受け桟10とを取付けた後、ガラス窓枠部7の上横枠2の下面と、上横桟3の上面に形成したガラス嵌め込み用溝16にガラス9の上下端部を嵌め込むようにしてガラス9を仮取付けする。ガラス9は左右長さが左右の縦枠1の内側面間の長さよりも短く、上下長さが上横枠2の下面と、上横桟3の上面間の長さよりも長いものが使用される。
この場合、上横枠2の下面と、上横桟3の上面に形成したガラス嵌め込み用溝16の前後方向の溝巾はそれぞれガラス9の肉厚よりの少し巾広となっていてガラス9の上下端部を嵌め込んだ場合に前後方向に遊びを持たせてあり、また、図2のようにガラス9の上下端を上横枠2の下面と、上横桟3の上面に形成したガラス嵌め込み用溝16に嵌め込んだ際に、ガラス9の上端と上のガラス嵌め込み用溝16の溝底との間に隙間ができるようになっている。そして、先にガラス9の上端を上横枠2の下面のガラス嵌め込み用溝16に挿入して上方に押し上げ、次に、ガラス9の下端を上横桟3上面のガラス嵌め込み用溝16の上開口に対向させ、この状態でガラス9を下方に落とすという、いわゆる「けんどん式」により、図2のようにガラス9の上下端部を上横枠2と上横桟3に設けた上下のガラス嵌め込み用溝16に嵌め込む。
このようにガラス9を上下のガラス嵌め込み用溝16に嵌め込んで仮支持すると共にガラス受け桟10の前面側に設けたクッション部14にガラス9の後面端部を支持させた状態で、左右の縦枠1の内側面と上記ガラス9とのなすコーナ部分にモール材11を配置して、モール材11の外側面を縦枠1の内側面に当接すると共にモール材11の後面をガラス9の前面の端部に当接させ、この状態で、固着具15をガラス窓枠部7の前方から斜め後方に向けて打ち込んでガラス受け桟10を縦枠1に固着して、モール材11の後端面をガラス9の前面の端部に押接する。
つまり、図4の矢印イに示すように固着具15をガラス窓枠部7の前方から斜め後方に向けて打ち込む(図4の実施形態ではねじを螺合することで打ち込む)ことで、モール材11も図4の矢印イ方向に押されるようにして移動し、これによりモール材11の外側面が縦枠1の内側面に強く押接してモール材11が強固に縦枠1に取付けられ、また、モール材11の後面がガラス9の前面の端部に強く押接して後面をクッション部14で弾性的に支持されたガラス9をがたつきなく確実に支持することができる。
モール材11の前面と内側面とのなすコーナ部分には固着具15を斜めに打ち込むことができるように傾斜面11aとなっている。
なお、上記実施形態では左右の縦枠1に対してのみモール材11を取付けたが、これに加え、上横枠2の下面とガラス9の前面とのなすコーナ部分、上横桟3とガラス9の前面とのなすコーナ部分にも上下の横向きのモール材11を上記と同様にして取付けてもよいものである。
ドア枠4にはドア枠部6の左右の縦枠1の一方側にヒンジ17によりドア5が開閉自在に取付けられる。このドア枠4の前後方向において、ドア5が取付けられる側は、上記モール材11が取付けられる側と同じ側である。
図1はドアを閉じた状態のドア枠4の正面図であり、図2は背面図である。ここで、背面から見た場合、戸当たり桟8とガラス受け桟10が同じ外観として見えるため、外観的な統一感を現出することができる。
本発明の正面図である。 同上の背面図である。 図1のX−X線の拡大断面図である。 図1のY−Y線の拡大断面図である。 図1のZ−Z線の拡大断面図である。
符号の説明
1 縦枠
2 上横枠
3 上横桟
4 ドア枠
5 ドア
6 ドア枠部
7 ガラス窓枠部
8 戸当たり桟
9 ガラス
10 ガラス受け桟
11 モール材
12 嵌め込み凹部
13 嵌め込み凸部
14 クッション部
15 固着具

Claims (2)

  1. 左右の縦枠の上端間に上横枠を架設すると共に左右の縦枠の互いに対向する内側面の上部間に上横桟を架設してドア枠を構成し、該ドア枠の上横桟より下をドアが開閉自在に取付られるドア枠部とすると共にドア枠の上横桟より上をガラス窓枠部とし、縦枠の内側面及び上横枠の下面、上横桟の上下面の各長手方向に嵌め込み凹部を形成し、上記縦枠の内側面、上横枠の下面、上横桟の上下面の各長手方向に形成した嵌め込み凹部に戸当たり桟、ガラス受け桟に設けた嵌め込み凸部を嵌着することでドア枠部に戸当たり桟を取付けると共にガラス枠部にガラス受け桟を取付け、上記ガラス受け桟が上記戸当たり桟と同じ部材を切断したものであり且つ戸当たり桟、ガラス受け桟の前面側に弾性を有するクッション部を設け、上横桟の上面及び上横枠の下面の嵌め込み凹部よりも前位置にそれぞれ溝巾がガラスよりも巾広のガラス嵌め込み用溝を設け、ガラスを上下のガラス嵌め込み溝に嵌め込んで仮支持すると共にガラス受け桟の前面側に設けたクッション部にガラスの後面端部を支持させた状態で、左右の縦枠の内側面と上記ガラスとのなすコーナ部分にモール材を配置してモール材を縦枠に取付けることを特徴とするガラス窓部付きドア枠。
  2. 戸当たり桟、ガラス受け桟の前面側に弾性を有するクッション部を設け、ガラス受け桟の前面側に設けたクッション部にガラスの後面端部を支持させた状態で、ガラスの前面端部にモール材を当てて、固着具をガラス窓枠部の前方から斜め後方に向けて打ち込んでガラス受け桟を縦枠に固着して、モール材の後面端部をガラスの前面端部に押接して成ることを特徴とする請求項1記載のガラス窓部付きドア枠。
JP2007195145A 2007-07-26 2007-07-26 ガラス窓部付きドア枠 Expired - Fee Related JP4840279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195145A JP4840279B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 ガラス窓部付きドア枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195145A JP4840279B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 ガラス窓部付きドア枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030327A JP2009030327A (ja) 2009-02-12
JP4840279B2 true JP4840279B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=40401127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195145A Expired - Fee Related JP4840279B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 ガラス窓部付きドア枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4840279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170127B2 (ja) 2010-02-18 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
CN113202216A (zh) * 2021-05-06 2021-08-03 河南业豪幕墙有限公司 一种能吸收紫外线和红外线的玻璃幕墙

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164030A (en) * 1974-12-02 1976-06-03 Toray Industries Seibokiheno shinokyokyuhoho
CA1258460A (en) * 1985-02-19 1989-08-15 Wolfgang H.H. Gunther Chalcogen heterocycles, processes for their preparation, and articles containing such heterocycles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009030327A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102100231B1 (ko) 창호 충격방지용 스토퍼
KR200490219Y1 (ko) 창호의 완충 스토퍼장치
JP4840279B2 (ja) ガラス窓部付きドア枠
KR102328976B1 (ko) 창호용 가이드 스토퍼
US20010039763A1 (en) Window sash
KR20180071861A (ko) 도어의 세로프레임과 유리부재의 결합구조
KR20110085217A (ko) 창호프레임용 필링피스
KR20130000290U (ko) 슬라이딩 창호용 완충 스토퍼
JP2704832B2 (ja) 障子ストッパーの取付構造
KR200254982Y1 (ko) 미닫이식 창호용 스토퍼
JP2010024654A (ja) 開き戸枠用の枠材及びこれを用いた開き戸納まり構造
KR200456497Y1 (ko) 강화유리도어의 도어프레임
JP4546892B2 (ja) 間仕切パネル装置
JP5010483B2 (ja) キャビネット
JP4244934B2 (ja) 面材の枠材への取付構造
JP4805209B2 (ja) 引き戸
JP3187630U (ja) パネルフレーム、及びパネルキット
JP4643348B2 (ja) 扉枠材
JP4881675B2 (ja) 枠および枠取付構造
JP5016536B2 (ja) 戸当たり
KR200397747Y1 (ko) 교실 출입문의 프레임 구조
JP3938492B2 (ja) 冷蔵庫の扉
JP3880420B2 (ja) 扉へのガラスの取付構造
JP2004190440A (ja) 開閉装置
KR940004879Y1 (ko) 단일창호의 창틀구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees