JP4839038B2 - カメラ - Google Patents

カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4839038B2
JP4839038B2 JP2005235682A JP2005235682A JP4839038B2 JP 4839038 B2 JP4839038 B2 JP 4839038B2 JP 2005235682 A JP2005235682 A JP 2005235682A JP 2005235682 A JP2005235682 A JP 2005235682A JP 4839038 B2 JP4839038 B2 JP 4839038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
main body
gripping
back side
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005235682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007052092A (ja
Inventor
雅美 飯田
龍生 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005235682A priority Critical patent/JP4839038B2/ja
Priority to US11/496,586 priority patent/US7672583B2/en
Priority to CNA2006101091925A priority patent/CN1916752A/zh
Publication of JP2007052092A publication Critical patent/JP2007052092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839038B2 publication Critical patent/JP4839038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明は把持性が良好な筐体を有するカメラに関する。
近年近年、デジタルカメラと称され、被写体像を、例えばCCD(電荷結合素子)撮像素子等の固体撮像素子により撮像し、被写体の静止画像(スティル画像)または動画像(ムービー画像)の画像データを得て、IC(集積回路)メモリカードまたは磁気ディスク等にデジタル的に記録する電子カメラが普及している。
このようなデジタルカメラのうち、特にコンパクトデジタルカメラと称される小型軽量のカメラでは、筐体、例えば小型の直方体形状の箱形ボディの前面にズームレンズを配し、背面には液晶モニタ装置を配置し、上面にシャッタレリーズボタンを配置したものが多い。
このようなコンパクトデジタルカメラとしては、上述した筐体を備えたもの他、操作性を向上させたり、撮影形態に対応させたりするため、さまざまなデザインが施されたものがある。
特許文献1には、ストロボ発光部は、撮影レンズの対物入射面の近傍に、横位置において被写体側から見て左上に配置されており、ストロボ発光部は、縦位置では、被写体側から見て撮影レンズの対物入射面の右上となり、ストロボ発光部は、ストロボ使用時には、ほぼ90°回動させて、扁平直方体状のカメラボディを水平状態としたときの上面からポップアップさせ、発光面を露出させるが、使用しないときには、カメラボディ部分に収納され、発光部分は露出しておらず、保護されているものが記載されている。
特許文献2には、カメラには、カメラ背面側から見て右上部に、カメラを保持した手の親指で操作されてズームの指令を行う操作部が設けられており、また、カメラには、操作部をカメラ背面に沿って移動可能なように保持する保持部が設けられており、これにより、カメラを保持した手の大きさに合わせて上記の操作部の位置を変更することができ、手の大小にかかわらず、ズームの指令を行う操作部を容易に操作できるカメラが実現されるものが記載されている。
特許文献3には、カメラのケースは、左右の幅と、左右の幅よりも大きな寸法の長さの前後面を有し細長形状に形成されており、ケースの前面上部には撮影レンズが組み込まれ、ケースの右側面の上端の部分にシャッターボタンが配設され、ケースの後面上部には、矩形枠状の枠部が設けられ、該枠部で囲まれた内側には表示パネルがその矩形状の表示部を後方に臨ませて配設され、表示パネルの中央を通る画面垂直方向に沿った画面垂直線はケースの長さ方向に延在する幅方向中心線に対して角度をもって傾斜しているものが記載されている。
特許文献4には、幅>高さ>厚みの関係を持つ外観形状のカメラにおいて、2つのカメラボディをヒンジ部により二つに折り畳める構造として、片側のカメラボディに凸状のグリップ部を設け、他方のカメラボディには凹状のグリップ部を設け、また、それぞれのカメラボディに撮影レンズ部、ストロボ部、液晶画像表示部などを設けるものが記載されている。
特開2001−033866号公報 特開2003−315885号公報 特開2004−179850号公報 特開平11−127370号公報
ところで近年、レンズ性能の向上と、撮像素子の画素数の増加により、コンパクトデジタルカメラでも高画質の画像を得ることができるようになってきた。しかし、画素数の増加によりカメラの手ぶれによる画質の低下が目立つようになってきている。
また、コンパクトデジタルカメラのボディ寸法はより小さいものが望まれる。このため、カメラを把持しにくくなり、落下させる危険性がある。その上画像を表示する液晶表示画面はより大きいものが望まれるため、カメラ背面において、液晶表示画面以外のボディパネル部分がさらに小さくなる。
ここで、通常箱形のコンパクトデジタルカメラはカメラ右側で右手によって把持されることが多く、前面に中指の腹を、背面の上記ボディパネル部分に親指をかけてボディを挟み込み、人差し指をボディ正面のシャッタレリーズボタンに触れるようにして把持される。従って、上記カメラ背面の液晶表示画面以外のボディパネル部分が小さくなると、カメラの把持(グリップ)を行いにくくなり、手ぶれも生じやすいことになる。
グリップ性向上のため、カメラ前面側にグリップを突出形成することもできるが、携帯性や外観上の観点から、市場に受け入れられにくいものとなる。即ち、現在の市場ではカメラ前面に凹凸がなくシンプルなデザインが受け入れられている傾向がある。
本発明は、カメラ前面にグリップ部材を配置することなく、シンプルなデザインでかつ把持性を確実にすることができるカメラを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、
撮影像の結像面に略平行前側面と、前記前側面に略平行背側面と、シャッタレリーズボタンが配置される上側面とを備え、レンズと画面モニタ手段とが配置された本体部と、
該本体部の一方の横方向側端部に、該本体部の前側面及び背側面に対して背方に向け屈曲形成された把持部と、
で構成された筐体を備えたカメラにおいて、
前記本体部の背側面における該本体部と前記把持部とが隣接する部分に、該カメラを操作するための複数の操作スイッチが、前記本体部と前記把持部との境界に沿って縦方向に並んで配置され、
前記把持部の背側面における前記本体部と前記把持部とが隣接する部分の上方側の部位に、該カメラを把持した指が滑ることを防止するための滑止加工が施された縦長の矩形形状に形成された滑止部が配置され、
前記把持部の背側面における前記滑止部と隣接する部分であって、前記本体部と前記把持部との境界との反対側に、前記レンズの焦点距離を変更するズームキーを縦方向に並べて配置されたことを特徴とするである。
請求項2の発明は、請求項1のカメラにおいて、前記把持部の背側面における前記滑止部の下方に、該カメラを操作するための十字方向キーが配置されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または2のカメラにおいて、前記レリーズボタンは前縁直線部及び後縁直線部の少なくとも一方を備えてなり、
前記前縁直線部及び後縁直線部の少なくとも一方が前記把持部の屈曲方向に沿って延設形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1ないしのいずれかのカメラにおいて、前記滑止加工は、前記把持部の背面側を構成する前記筐体の板材に複数の突起部を形成することにより施されていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないしのいずれかのカメラにおいて、前記筐体内部に平板状の回路基板を備え該回路基板は前記把持部の屈曲に沿わせて配置してあることを特徴とする。
本発明によれば、カメラ前面にグリップ部材を配置することなく、シンプルなデザインでかつカメラの把持性を確実にすることができ、また把持部に良好な操作性のズームキーを配置でき、さらには、カメラのグリップ時に親指を滑止部から持ち替えることなく横にずらすだけでズーム操作を行うことができる。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
以下本発明に係るカメラの実施例について説明する。本例に係るカメラは、光学式ズームレンズを搭載したデジタルカメラであり、図1は実施例に係るカメラの平面図、図2は実施例に係るカメラの背面図、図3は実施例に係るカメラの左側面図、図4は実施例に係るカメラの正面図、図5は実施例に係るカメラの底面図である。
本例に係るカメラはコンパクトデジタルカメラであり、CCD(電荷結合素子)撮像素子で画像信号を電気信号に変換し、この電気信号デジタル処理して、被写体の静止画像(スティル画像)または動画像(ムービー画像)のデジタル画像データを得て、メモリカードに格納する。
また、本例に係るデジタルカメラ100は、レンズ111が配置される前側面110と、液晶モニタ124が配置される背側面120と、シャッタレリーズボタン131が配置される上面130と、左側面140と,右側面150と、底側面160とからなり、幅寸法、高さ寸法、厚さ寸法の順に小さくなる箱形ボディを備えている。本例では、デジタルカメラ100のボディは、レンズ111及び液晶モニタ124が配置される本体部170(図中A−A線よりレンズ111及び液晶モニタ124側:図1,図2においてA−A線より左側、図4において右側)と、把持部180(図中A−A線より反レンズ、反液晶モニタ側、図1,図2においてA−A線より右側、図4においてA−A線より左側)に大別される
本例において、デジタルカメラ100のボディのうち本体部170はレンズ111の光軸に垂直かつ、撮像素子に平行に形成されている、また、本例のデジタルカメラ100のボディのうち把持部180は、図1に示すように、本体部170の延長線(L0)に対してθ(例えば約8度)だけ背方に向け屈曲する(L1,L2)よう湾曲形成されている。本例では把持部180は本体部170に円滑に連続するように曲面を持って形成されている。
また、本例では上面130には、図1に示すように、シャッタレリーズボタン131及び電源スイッチ132が設けられている。本例では、前記シャッタレリーズボタン131は前縁直線部131a及び後縁直線部131bを備え、これら前縁直線部131a及び後縁直線部131bは前記把持部180の屈曲方向に沿って延設形成されている(図1中直線L3、直線L4)。本例では、シャッタレリーズボタン131の前縁直線部131a及び後縁直線部131bを傾斜して配置したので、デジタルカメラ100の把持時に人差し指が自然にシャッタレリーズボタン131に案内されることとなる。
また、本例では、把持部180の背側面120には、図2に示すように、液晶モニタ124が設けられる他、その上方位置、即ちカメラグリップ時における親指の接触部に滑止加工が施された滑止部121、及び各種の操作スイッチ125,十字方向キー126を備えている。本例では、前記滑止部121は背側面120に多数の小突起122を縦長の矩形状をなすように縦横に形成している。このように、把持部180の背側面120の上方に滑止部121を配置することで、操作者は親指での把持個所を明確に認識することができるほか、小突起122により滑りを生じることなくデジタルカメラ100をホールドできる。なお、滑止部121の滑止処理は前記小突起の配置に限らず摩擦部材を配置するなど他の手段によっても良い。
また、本例では、この滑止部121の外側には、レンズ111の焦点距離を変更操作するズームキー123を備えている。このズームキー123は縦方向に並べて配置されたシーソスイッチをなす2つの操作ボタン123a、123bからなり、前記滑止部121に隣接して設けられている。このようにズームキー123の操作部を縦方向に配置することにより、大きな液晶モニタ124を配置することにより狭くなった把持部180に良好な操作性のズームキー123を配置できる他、カメラのグリップ時、親指を滑止部121から持ち帰ることなく横にずらすだけでズーム操作を行うことができる。
また、本例では、デジタルカメラ100には、図1に示すように、電子部品を搭載したプリント基板等の平板状の回路基板190を備えている。本例では前記回路基板190は前記把持部180の屈曲方向に沿って配置するものとしている。このように回路基板190を配置すると、把持部180内における部品の搭載性を向上させることができる。
実施例に係るカメラの平面図である。 実施例に係るカメラの背面図である。 実施例に係るカメラの左側面図である。 実施例に係るカメラの正面図である。 実施例に係るカメラの底面図である
符号の説明
100・・・デジタルカメラ
110・・・前側面
111・・・レンズ
120・・・背側面
121・・・滑止部
122・・・小突起
123・・・ズームキー
123a、123b・・・操作ボタン
124・・・液晶モニタ
125・・・操作スイッチ
126・・・十字方向キー
130・・・上面
131・・・シャッタレリーズボタン
131a・・・前縁直線部
131b・・・後縁直線部
132・・・電源スイッチ
140・・・左側面
150・・・右側面
160・・・底側面
170・・・本体部
180・・・把持部
190・・・回路基板

Claims (5)

  1. 撮影像の結像面に略平行前側面と、前記前側面に略平行背側面と、シャッタレリーズボタンが配置される上側面とを備え、レンズと画面モニタ手段とが配置された本体部と、
    該本体部の一方の横方向側端部に、該本体部の前側面及び背側面に対して背方に向け屈曲形成された把持部と、
    で構成された筐体を備えたカメラにおいて、
    前記本体部の背側面における該本体部と前記把持部とが隣接する部分に、該カメラを操作するための複数の操作スイッチが、前記本体部と前記把持部との境界に沿って縦方向に並んで配置され、
    前記把持部の背側面における前記本体部と前記把持部とが隣接する部分の上方側の部位に、該カメラを把持した指が滑ることを防止するための滑止加工が施された縦長の矩形形状に形成された滑止部が配置され、
    前記把持部の背側面における前記滑止部と隣接する部分であって、前記本体部と前記把持部との境界との反対側に、前記レンズの焦点距離を変更するズームキーを縦方向に並べて配置されたことを特徴とするカメラ。
  2. 記把持部の背側面における前記滑止部の下方に、該カメラを操作するための十字方向キーが配置されていることを特徴とする請求項1のカメラ。
  3. 前記レリーズボタンは前縁直線部及び後縁直線部の少なくとも一方を備えてなり、
    前記前縁直線部及び後縁直線部の少なくとも一方が前記把持部の屈曲方向に沿って延設形成されていることを特徴とする請求項1または2のカメラ。
  4. 前記滑止加工は、前記把持部の背面側を構成する前記筐体の板材に複数の突起部を形成することにより施されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれかのカメラ。
  5. 前記筐体内部に平板状の回路基板を備え該回路基板は前記把持部の屈曲に沿わせて配置してあることを特徴とする請求項1ないしのいずれかのカメラ。
JP2005235682A 2005-08-16 2005-08-16 カメラ Active JP4839038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235682A JP4839038B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 カメラ
US11/496,586 US7672583B2 (en) 2005-08-16 2006-08-01 Camera including a slip-proof section
CNA2006101091925A CN1916752A (zh) 2005-08-16 2006-08-09 照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235682A JP4839038B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052092A JP2007052092A (ja) 2007-03-01
JP4839038B2 true JP4839038B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37737769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235682A Active JP4839038B2 (ja) 2005-08-16 2005-08-16 カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7672583B2 (ja)
JP (1) JP4839038B2 (ja)
CN (1) CN1916752A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102854712B (zh) * 2011-06-30 2015-03-18 佳能企业股份有限公司 手持式壳体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011322A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Hashimoto Forming Co Ltd 合成樹脂製モ−ルデイングの製造方法
JPH06105964B2 (ja) * 1986-02-04 1994-12-21 ソニー株式会社 ビデオカメラ一体型vtr装置
JPH0821641B2 (ja) * 1987-01-13 1996-03-04 イビデン株式会社 半導体装置
JPS63174340U (ja) 1987-03-19 1988-11-11
JPH01117471A (ja) * 1987-10-19 1989-05-10 Konica Corp スチルビデオカメラ
US5294988A (en) * 1990-09-21 1994-03-15 Hitachi, Ltd. Electronic apparatus with a watertight housing
US5878284A (en) * 1996-02-08 1999-03-02 Konica Corporation One-time use camera
JPH11127370A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Kyocera Corp 電子映像カメラ
JP2001033866A (ja) 1999-07-22 2001-02-09 Ricoh Co Ltd 縦横位置撮影に適するカメラ
JP3280640B2 (ja) * 1999-09-01 2002-05-13 オリンパス光学工業株式会社 電子カメラ
JP2001109043A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2001209482A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 入力装置及び電子カメラ
JP2001305634A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ricoh Co Ltd カメラ
JP2003241277A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Canon Inc カメラ
JP4202672B2 (ja) 2002-04-24 2008-12-24 富士フイルム株式会社 カメラ
JP2004179850A (ja) 2002-11-26 2004-06-24 Sony Corp カメラ
US20060088315A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Kappali Basavaraj R Camera housing and method of forming camera housing
US7206136B2 (en) * 2005-02-18 2007-04-17 Eastman Kodak Company Digital camera using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range

Also Published As

Publication number Publication date
CN1916752A (zh) 2007-02-21
US20070076097A1 (en) 2007-04-05
US7672583B2 (en) 2010-03-02
JP2007052092A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10270952B2 (en) Imaging module with two cameras and electronic device
US8743277B2 (en) Electronic apparatus
US8106952B2 (en) Imaging device unit and imaging apparatus
JP4035495B2 (ja) 電子機器
CN103389606B (zh) 摄像装置
EP1732311A1 (en) Image pickup device
JP2005328202A (ja) デジタルカメラの放熱構造
JP4839038B2 (ja) カメラ
JP4481673B2 (ja) デジタルカメラ
JP3932872B2 (ja) 電子機器
JP5984046B2 (ja) 撮影装置
JP7571095B2 (ja) 電子機器
US20070076115A1 (en) Image pickup apparatus
JP3912327B2 (ja) 撮像装置
JP3819671B2 (ja) 撮像装置、撮像装置一体型ハンドセット電話機及び撮像装置一体型携帯情報機器
JP5932325B2 (ja) 電子機器
JP2005227382A (ja) デジタルカメラ
JP2005300671A (ja) 情報端末装置
JP4513012B2 (ja) 撮影装置
JP5187181B2 (ja) 撮像装置
JP4310623B2 (ja) 電子カメラ
JP5335977B2 (ja) 撮像装置
JP4637002B2 (ja) 電子機器
JP2006094017A (ja) デジタルカメラ
JP2007036703A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150