JP4838712B2 - ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ - Google Patents

ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ Download PDF

Info

Publication number
JP4838712B2
JP4838712B2 JP2006515681A JP2006515681A JP4838712B2 JP 4838712 B2 JP4838712 B2 JP 4838712B2 JP 2006515681 A JP2006515681 A JP 2006515681A JP 2006515681 A JP2006515681 A JP 2006515681A JP 4838712 B2 JP4838712 B2 JP 4838712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
sintered
single web
region
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006515681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007506891A5 (ja
JP2007506891A (ja
Inventor
グラーレ ペ−ター
ハルデマン ペーター
ニュンリスト ヴァルター
ライン ハインツ
フリーゼン アルベルト
ルス スタニスラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinterwerke Grenchen AG
Pierburg GmbH
Original Assignee
Mahle Motorkomponenten Schweiz AG
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Motorkomponenten Schweiz AG, Pierburg GmbH filed Critical Mahle Motorkomponenten Schweiz AG
Publication of JP2007506891A publication Critical patent/JP2007506891A/ja
Publication of JP2007506891A5 publication Critical patent/JP2007506891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838712B2 publication Critical patent/JP4838712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0071Couplings between rotors and input or output shafts acting by interengaging or mating parts, i.e. positive coupling of rotor and shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/10Vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/20Manufacture essentially without removing material
    • F04C2230/22Manufacture essentially without removing material by sintering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に規制された形式の、ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ、特に真空ポンプ吸込み接続部に接続可能な自動車の負圧式ブレーキブースタの負圧を生ぜしめるロータリピストンポンプの焼結金属製のロータ、及び該ロータを製造する方法に関する。
このような形式のロータは、例えばドイツ連邦共和国特許公開第19703499号明細書に基づいて公知である。この公知のロータは3つの部分、つまり焼結されたポット部分と鋼製の旋削部分と銅リングとから、極めて時間とコストのかかるプロセスにおいて製造される。焼結されたポット部分には、旋削部分が予め浸炭(Aufkohlung)された後で、銅リングを介して溶接される。銅リングの銅は、ろう接のために必要な熱処理時に、焼結部材の破損のおそれのある多孔領域に拡散し、これによってロータに、旋削部分における十分な破損安定性を保証する。鋼製の旋削部分は各ロータの接続爪領域を形成している。連結装置が取り付けられるこの領域における爪は、そこにおいて、溶接された鋼旋削部分の直径全体にわたって延びるように形成されている。この公知のロータは例えば、ヨーロッパ特許第0822876号明細書に基づいて公知の焼結法によって製造することができる。複数の、つまり少なくとも2つの前製造された出発部材から上に述べたように構成することの理由は、連結領域が、一体的に焼結されたロータでは従来、ロータの持続運転のために十分な強度をもって製造され得ないことにある。
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式のロータを改良して、焼結金属製のロータを特に合理的にかつ安価に、しかも、特にその連結領域における十分な耐用強度をもたせて製造することである。
この課題を解決するために本発明では、請求項1の上位概念部に記載された形式のロータが、特徴部に記載のように構成されている。
本発明によるロータの別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
ロータの接続爪区分の本発明による形状から、取り付けられる連結エレメントの有利な構成が生ぜしめられる。
さらに、請求項14には、実施のために特に有利に構成された焼結・プレス型を用いた製造方法が示されている。
本発明は、ロータに特に接続爪区分において次のような形状を、すなわちロータを、個々に負荷可能な一列のプレスラムを備えたプレス型によって、機能領域全体のために十分な焼結プレス圧で製造することができるような形状を、与えるという一般的な思想に基づいている。互いに切り離されて直径方向で間隔をおいて向かい合っている2つのシングルウェブ(Einzelsteg)に接続爪区分を分割することによって、両シングルウェブを、それぞれに対応配置された別個に負荷可能な焼結プレス型ラムによって、当該領域において要求される材料安定性のために十分に高く圧縮することができる。このことは、プレス圧が単にそれぞれ小さな横断面積にしかもたらされない、ということに基づいて可能になり、これによって当該横断面領域においては、極端に高い比圧力(spezifischer Druck)を得ることができる。
一般的に、また特にドイツ連邦共和国特許公開第19703499号明細書に開示された冒頭に述べた形式のロータにおいても公知であるように、焼結鋼の強度は、例えば銅や銅合金のような低溶融金属(含浸合金)によって細孔を満たすことによって高めることができる。従って本発明によるロータでは、少なくともシングルウェブは、隣接したロータ本体への移行領域において、相応に銅が浸透させられる。そのために、銅を浸透させたい領域の表面には、焼結プレスされるベース材料が必要な焼結温度にさらされる前に、銅層が設けられる。このように装着された銅は焼結温度下で溶融し、特に毛管作用に基づいて、被覆された表面の下に位置する材料の中に浸入する。設けられる銅層の厚さを適宜に選択することによって、隣接した移行領域を含めて少なくともシングルウェブにおいて完全な貫通を達成することができる。これによって焼結鋼製のロータでは、少なくともシングルウェブにおいて8g/cm以上の密度を実現することができる。この場合基本的には、焼結プレスされた成形品の細孔容積は事実上0にすることができ、これによって、銅によって鋼に対して高められた比密度(spezifische Dichte)に基づいて、このように銅を浸潤させられた鋼焼結体では、その比重は鋼の比重を上回ることができる。これによってシングルウェブは、該シングルウェブに隣接したロータの移行領域を含めて、極めて良好な強度特性を得る。
次に図面を参照しながら本発明の有利な実施例を説明する。
図1は、焼結されたロータを示す断面図であり、
図2は、図1に示されたロータを上から見た平面図であり、
図3は、図1に示されたロータを下から見た図であり、
図4は、ロータに装着可能な連結エレメントを示す正面図であり、
図5は、図4に示された連結エレメントを上から見た平面図である。
ロータはポット形のベース体1と、このベース体1の底部から突出している円筒形の足領域とから成っており、この足領域は、該足領域に接続された接続爪区分2を備えている。この接続爪区分2においては、軸方向外側に向かって接続爪として、直径方向で互いに向かい合っている2つのシングルウェブ3が突出しており、両方のシングルウェブ3の形状及び寸法は互いに同じである。これらのシングルウェブ3は周方向においてそれぞれ、約90°の領域にわたって延在し、直径方向においてそれぞれ、接続爪区分直径の約20%を占めている。これらの値は単に有利な1例であり、その限りでは特に固定的な領域限界を示しているのではない。固定的な領域限界は、特許請求の範囲に記載されている。
シングルウェブ3は表面硬化(randprofilhaerten)されており、この場合この硬化は誘導的に生ぜしめられていてよい。シングルウェブ3の表面硬化(randhaerten)される領域は、特に急激に冷却されることができ、これによって必要な材料強度を高い確実性と共に得ることができる。
本発明の特殊性は、接続爪区分2において形成されたシングルウェブ3による該接続爪区分2の形状付与にあり、これによって、これらのシングルウェブ3の材料をロータの焼結製造時に十分に高く圧縮することができる。この高い圧縮は、焼結プレス型(Sinter-Presswerkzeug)によって達成され、この焼結プレス型は、シングルウェブ3の横断面に配属もしくは対応配置されていて個々に操作可能な複数の焼結プレスラムを備えている。これらの個々に操作可能な焼結プレスラムに対応配置されている、ロータ1の内側領域は、図3に符号4,4′で示されている。
2つの別体のラム4,4′を有している焼結型は、それぞれ個々に圧力負荷可能な全部で7つのラムから成っている。これらのラムのうちの2つは、既に述べたラム4,4′である。そして残りのラムは、図3に符号5,5′;6,6′,7で示されているロータ領域に配属もしくは対応配置されている。
ロータは以下の材料から、すなわち炭素0.6〜0.8%、マンガン0.1〜0.3%、その他最大1%、残りは鉄から成っており、一体的に焼結されている。比焼結プレス圧(spezifischer Sinterpressdruck)は次のように、すなわち可能な限りロータのすべての領域が、しかしながら接続爪区分のシングルウェブ3の領域には確実に、少なくとも6.8〜7.4g/cmの材料密度が与えられているように、設定されている。
焼結されたロータの製造時に焼結熱間プロセス(Sinterwaermeprozess)において、少なくともシングルウェブの領域に設けられた銅層から銅が、材料内部、つまり焼結材料の細孔内にそこにおける毛管作用によってもたらされる場合には、上に述べた焼結鋼材料との関連において、例えば下記の組成、すなわち鉄3〜5%、マンガン0.6〜1.5%、その他最大2%、残りは銅という組成の銅材料の使用が勧められる。
銅層は、既に焼結プレスされたシングルウェブに対して銅金型において貼り付けられ、この工程は、シングルウェブが焼結熱間プロセスにもたらされる前に実施される。すなわち相応に成形されたキャップもしくはポット形の成形体が、銅を浸透させられる材料領域に、焼結熱間プロセスの実施前に簡単に装着される。銅層の厚さ、つまり装着されるキャップの壁厚は、例えば経験的に次のように、すなわち相応に処理される材料領域の完全な貫通が確実に保証されるように、決定されることができる。基本的には使用される銅の必要量は、もちろん少なくともほぼ正確に計算によって求めることも可能である。
接続爪区分2には、該接続爪区分の接続形状に合わせられた連結エレメント8が取り付けられてもよい。この連結エレメント(Kupplungselement)8は連結爪領域9を取り囲んでおり、この連結爪領域9は、接続される構成エレメントのための接続エレメントとしても長手方向ウェブ10に組み込まれている。連結エレメント8のこのような構成によって、簡単な形式で種々異なった長さの連結装置を製造及び使用することができる。
焼結されたロータを示す断面図である。 図1に示されたロータを上から見た平面図である。 図1に示されたロータを下から見た図である。 ロータに装着可能な連結エレメントを示す正面図である。 図4に示された連結エレメントを上から見た平面図である。

Claims (14)

  1. ロータリピストンポンプの焼結金属製のロータであって、ポット形のベース体(1)と、該ベース体(1)の底部中央から突出しているジャーナルエレメントとが設けられていて、該ジャーナルエレメントが、底部から直接延びている円筒形の足領域と、該足領域に接続していて連結エレメントを取り付けるために働く接続爪区分(2)とから成っており、該接続爪区分(2)が、突出した2つのシングルウェブ(3)の形で形成されており、両シングルウェブ(3)が直径方向で間隔をおいて円筒形の足区分の外周領域においてそれぞれ次のような領域に位置しており、すなわち該領域が円筒形の足区分の周方向において最大100°に、かつ半径方向において円筒形の足区分の直径の最大25%に制限されている形式のものにおいて、
    ロータが一体的にプレス焼結されて構成されており、シングルウェブ(3)が、当該領域において要求される材料安定性のために、少なくとも6.8〜7.4g/cmの材料密度を有するように十分に高く圧縮されていることを特徴とする、ロータリピストンポンプの焼結金属製のロータ。
  2. 2つのシングルウェブ(3)が等しい形状及び寸法を有している、請求項1記載のロータ。
  3. シングルウェブ(3)によって占められる周囲領域が、最大90°に制限されている、請求項1又は2記載のロータ。
  4. シングルウェブ(3)によってそれぞれ半径方向において占められる領域が、円筒形の足区分の最大20%に制限されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のロータ。
  5. 接続爪区分のシングルウェブ(3)が表面硬化されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のロータ。
  6. 表面硬化が誘導式に生ぜしめられる、請求項5記載のロータ。
  7. 表面硬化される領域が急激に冷却されている、請求項5又は6記載のロータ。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の、燒結金属としての鋼製のロータであって、シングルウェブ(3)が、ロータベース体の側に直ぐ隣接している少なくとも1つの移行領域を含めて、プレスされる焼結組織に後で浸透される銅を有していることを特徴とするロータ。
  9. 銅を増加されたシングルウェブ(3)が、少なくとも7.5g/cmの比密度を有している、請求項8記載のロータ。
  10. 比密度が、7.8g/cmを上回っている、請求項9記載のロータ。
  11. 比密度が、少なくとも7.9〜8.0g/cmである、請求項10記載のロータ。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項記載のロータの焼結された連結エレメントであって、焼結された連結エレメントが、接続爪区分(2)の形成に合わせられた横断面を有していて、長手方向ウェブ(10)の形をしたロッド状のトルク被駆動領域を備えていることを特徴とする、ロータの焼結された連結エレメント。
  13. 請求項1から11までのいずれか1項記載のロータを製造する方法であって、焼結されるロータを生ぜしめるために、シングルウェブ(3)の横断面に相応して配属もしくは対応配置された別体のラムに、圧力を個別に供給することを特徴とする、ロータを製造する方法。
  14. 請求項13記載の方法によって請求項8から11までのいずれか1項記載のロータを製造する方法であって、少なくともシングルウェブ(3)内に浸透させられて存在する銅を、焼結熱処理時に、少なくともシングルウェブ(3)の表面に設けられた銅層から、焼結組織内に浸入させることを特徴とする、ロータを製造する方法。
JP2006515681A 2003-06-30 2004-06-16 ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ Expired - Fee Related JP4838712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10329495.3 2003-06-30
DE10329495 2003-06-30
PCT/DE2004/001239 WO2005001293A1 (de) 2003-06-30 2004-06-16 Rotor aus sintermetall einer drehkolbenpumpe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007506891A JP2007506891A (ja) 2007-03-22
JP2007506891A5 JP2007506891A5 (ja) 2007-06-07
JP4838712B2 true JP4838712B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=33546757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515681A Expired - Fee Related JP4838712B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-16 ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7458792B2 (ja)
EP (1) EP1616099B1 (ja)
JP (1) JP4838712B2 (ja)
KR (1) KR101108727B1 (ja)
CN (1) CN1759251B (ja)
AT (1) ATE369494T1 (ja)
BR (1) BRPI0407932B1 (ja)
DE (2) DE502004004579D1 (ja)
WO (1) WO2005001293A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2215364B1 (de) * 2007-11-13 2015-07-08 Magna Powertrain Hückeswagen GmbH Matrize, sinterrotor und verfahren zum sintern
EA019753B1 (ru) * 2008-07-03 2014-06-30 ЭйчАДи КОПЭРЕЙШН Реактор, устройство и способ проведения гетерогенного катализа
DE112009001966A5 (de) * 2008-09-05 2011-07-14 ixetic Hückeswagen GmbH, 42499 Rotor für eine Pumpe
EP2746532B1 (de) 2012-12-19 2018-02-14 Pierburg Pump Technology GmbH Rotoranordnung für eine Vakuumpumpe sowie Vakuumpumpe mit einer derartigen Rotoranordnung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219544A (en) * 1975-11-18 1977-02-14 Seiko Epson Corp Voltage compensation control system for the thermal printer
JPS60133229A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Katsupa Shokuhin Kk 石油スト−ブ
JPH0439330A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 溶剤可溶性ポリイミドシロキサンオリゴマー及びそれを含有する組成物
JPH0650269A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corp ギヤポンプ用焼結鍛造ローター
JPH09202905A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Dainatsukusu:Kk 焼結によるシンクロナイザーリングの製造方法
DE19703499A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Pierburg Ag Drehkolbenpumpe
JPH11230195A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Nsk Warner Kk 自動変速機用多板クラッチのハブ及びその製造方法
JP2002161856A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャフトおよびシャフトの製造方法
JP2003097429A (ja) * 2002-06-06 2003-04-03 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726572A (en) * 1969-05-14 1973-04-10 Smiths Industries Ltd Gas-lubricated bearings
US3622254A (en) * 1969-06-20 1971-11-23 Precision Scient Co Pump
JPS5349955Y2 (ja) * 1975-07-29 1978-11-30
JPS5520259A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Ngk Spark Plug Co Production of high density sintered body
JPS60133229U (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 株式会社明電舎 軸継手
JPH01142287A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Toshiba Corp ロータリーコンプレッサ用ブレード
DE4018509A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Barmag Barmer Maschf Fluegelzellenpumpe
DE4020082C2 (de) * 1989-07-07 1998-09-03 Barmag Barmer Maschf Flügelzellen-Vakuumpumpe
JPH0439330U (ja) * 1990-07-27 1992-04-03
US5252048A (en) * 1991-06-25 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fluid compressor having improved Oldham mechanism
JP2748813B2 (ja) * 1993-02-25 1998-05-13 三菱電機株式会社 2シリンダ式密閉型圧縮機
DE4325286A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Leybold Ag Zweistufige Drehschiebervakuumpumpe
ATE231927T1 (de) * 1994-04-14 2003-02-15 Sumitomo Electric Industries Gleitstück aus gesinterter aluminiumlegierung
JPH07293468A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Toshiba Corp 密閉形コンプレッサ
CN1129621A (zh) * 1995-02-21 1996-08-28 刘克俭 小型旋片式真空泵转子的制造方法
US5503795A (en) * 1995-04-25 1996-04-02 Pennsylvania Pressed Metals, Inc. Preform compaction powdered metal process
EP1117933B2 (de) * 1998-09-30 2013-04-17 ixetic Hückeswagen GmbH Vakuumpumpe
DE19961317C1 (de) * 1999-12-18 2001-06-28 Bayerische Motoren Werke Ag Vakuumpumpe, insbesondere Flügelzellenvakuumpumpe
KR100427567B1 (ko) * 2001-04-12 2004-04-17 주식회사 우성진공 로터리 베인형 진공펌프의 로터

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219544A (en) * 1975-11-18 1977-02-14 Seiko Epson Corp Voltage compensation control system for the thermal printer
JPS60133229A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Katsupa Shokuhin Kk 石油スト−ブ
JPH0439330A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 溶剤可溶性ポリイミドシロキサンオリゴマー及びそれを含有する組成物
JPH0650269A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Mitsubishi Materials Corp ギヤポンプ用焼結鍛造ローター
JPH09202905A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Dainatsukusu:Kk 焼結によるシンクロナイザーリングの製造方法
DE19703499A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-06 Pierburg Ag Drehkolbenpumpe
JPH11230195A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Nsk Warner Kk 自動変速機用多板クラッチのハブ及びその製造方法
JP2002161856A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャフトおよびシャフトの製造方法
JP2003097429A (ja) * 2002-06-06 2003-04-03 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1616099A1 (de) 2006-01-18
BRPI0407932B1 (pt) 2013-04-02
ATE369494T1 (de) 2007-08-15
BRPI0407932A (pt) 2006-02-21
KR101108727B1 (ko) 2012-02-29
CN1759251B (zh) 2011-06-08
US7458792B2 (en) 2008-12-02
CN1759251A (zh) 2006-04-12
US20060165545A1 (en) 2006-07-27
WO2005001293A1 (de) 2005-01-06
DE112004000025D2 (de) 2005-04-28
KR20060025521A (ko) 2006-03-21
DE502004004579D1 (de) 2007-09-20
EP1616099B1 (de) 2007-08-08
JP2007506891A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917743A (en) Method for manufacturing a friction ring having a conical or cylindrical friction surface
JP2008540982A (ja) 特に航空機動力伝達装置における高負荷転がり軸受用の転がり軸受レース及びその製造方法
JPH11501989A (ja) 粉末金属プレフォームの圧縮および焼結プロセス
US20100276236A1 (en) Damped product and method of making the same
JP4838712B2 (ja) ロータリピストンポンプの燒結金属製のロータ
JPH09202905A (ja) 焼結によるシンクロナイザーリングの製造方法
US3978744A (en) Diamond wire drawing die blanks and methods of making the same
JP2008267158A (ja) 内燃機関用のピストンおよびその製造方法
EP0347627B1 (en) Method for producing a piston with cavity
JPH05215163A (ja) 互いに離間した複数の外被付きスタッドを含むブレーキライニングの製造方法及び該方法によって製造したブレーキライニング
US5191955A (en) Multi-stud brake fitting
JP3615674B2 (ja) 斜板式コンプレッサ用斜板の製造方法
US3500972A (en) Sintered metal brakedrum
KR950013936B1 (ko) 원추형 또는 원통형 마찰면을 갖는 마찰링의 제조방법
JP3183469B2 (ja) 複合焼結部品の製造方法
WO2016021362A1 (ja) 複合焼結体の製造方法
JP2009113103A (ja) 筒状部材の成形用コア金型、成形装置、成形方法、および再成形用コア金型
US2728619A (en) Heavy duty porous chambered bearing
JPH0593209A (ja) 焼結含油軸受の製造法
JP2002047504A (ja) 傾斜機能材料の製造方法およびこれを用いて製造されるピストン
US20080107558A1 (en) Sheet Material Infiltration of Powder Metal Parts
CN112343948B (zh) 芯轴部件的制作方法、芯轴部件及应用其的纺织机械
RU2171179C2 (ru) Способ изготовления твердой вставки и твердая вставка для шипа противоскольжения
JPS61250132A (ja) 複合部材の製造法
JP5641473B2 (ja) 傾斜機能性複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4838712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees