JP4838502B2 - 画像表示装置とその製造方法 - Google Patents

画像表示装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4838502B2
JP4838502B2 JP2004221606A JP2004221606A JP4838502B2 JP 4838502 B2 JP4838502 B2 JP 4838502B2 JP 2004221606 A JP2004221606 A JP 2004221606A JP 2004221606 A JP2004221606 A JP 2004221606A JP 4838502 B2 JP4838502 B2 JP 4838502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
potential
common electrode
control
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004221606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005070761A (ja
JP2005070761A5 (ja
Inventor
修 結城
芳紀 中島
茂樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004221606A priority Critical patent/JP4838502B2/ja
Priority to US10/909,388 priority patent/US7119367B2/en
Publication of JP2005070761A publication Critical patent/JP2005070761A/ja
Publication of JP2005070761A5 publication Critical patent/JP2005070761A5/ja
Priority to US11/503,966 priority patent/US7537946B2/en
Priority to US12/425,459 priority patent/US7812349B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4838502B2 publication Critical patent/JP4838502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Description

本発明は画像表示装置とその製造方法に関する。特には、表示素子と駆動用トランジスタと制御用トランジスタとを有する画素回路を複数配置した画像表示装置とその製造方法に関する。
駆動回路として、定電流で駆動を行う方法が知られている。例えば、電流で駆動するのに適した発光素子としては、発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下LEDと略)や近年注目されている有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子又はOELと略)などが挙げられる。これらの発光素子の特性は温度に殆ど依存せず、電流に対し略リニアな発光強度カーブが得られるため、定電流駆動の方法が提案されている。
以下、有機EL素子を例にとり、従来の発光のための電流駆動について述べる。
有機EL素子は、高輝度発光が可能な薄膜積層の面状の自発光が得られることを特徴とする。有機EL素子は、有機層の機能積層数を増やすことにより(非特許文献1及び2参照)、低電圧で高効率な発光を実現することができる。そして、上記で述べたように有機EL素子は一定の電流により発光させる為に定電流駆動方法がいくつか提案されている。
例えば、図3で示されるような、入力電流(idata)をコピーしてOEL13に供給する駆動回路が、特許文献1や2で提案されている。この駆動方法は、電流を入力としてトランジスタ11の制御電極の電位を設定する電流制御型の方法であり、トランジスタ11の閾値やOEL13の劣化電圧に影響を受けず、入力電流と略同じ量の電流をOEL13に供給できるという利点を有している。
また、特許文献3には発光色が異なる発光ダイオードを集合してなる表示ドットを複数個配設した情報表示装置を開示し、特に前記発光ダイオードに対して各発光色毎に電圧を供給する電源を備える構成を開示する。
また、特許文献4には、カソードコモンタイプの複数色のLEDを用いる電光表示装置において、色ごとにDC出力電圧が異なる独立したスイッチング電源を設ける構成や、一つのスイッチング電源と、電圧調整用の簡易電源回路とを組み合わせて用いる構成が開示されている。
また、特許文献5には、選択トランジスタと駆動トランジスタをそれぞれオン/オフの2値信号で制御し、各サブフレーム期間に固有の値の電圧値あるいは電流値を可変駆動電源から可変的に出力する構成を開示している。
アプライド・フィジクス・レターズ(Applied Physics Letters),米国,1987年,51巻,p.913 アプライド・フィジクス・レターズ(Applied Physics Letters),米国,1989年,65巻,p.3610 特開2001−056667号公報 米国特許第6229506号明細書 特開昭63−280300号公報 特開2002−23666号公報 特開平10−232649号公報
本発明は、高品位の表示を実現することができる画像表示装置を実現することを課題とする。
本発明に係わる第1の発明は、
表示部と電圧源とを含む画像表示装置であって、
前記表示部が表示素子と画素回路とを有し、
前記画素回路が、
前記表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該表示素子に駆動電流を供給するためのPチャネル型駆動トランジスタと、
前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための制御トランジスタと、
前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するためのコンデンサと、
を備え、
前記表示素子の他方の端子は第2の共通電極に接続されており、
前記電圧源は、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極に設定された電位に基づいて前記表示素子を発光させて測定した輝度変動を、前記制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げるための又は前記第2の共通電極の電位を上げるための調整回路を備えることを特徴とする画像表示装置である。
本発明に係わる第2の発明は、
カラー表示部と電圧源とを含む画像表示装置であって、
前記カラー表示部が、第1の色を呈する第1の表示素子と、第2の色を呈する第2の表示素子と、第1の画素回路と、第2の画素回路と、を有し、
前記第1の画素回路が、
前記第1の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第1の表示素子に駆動電流を供給するための第1のPチャネル型駆動トランジスタと、
前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第1の制御トランジスタと、
前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第1のコンデンサと、を備え、
前記第2の画素回路が、
前記第2の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第2の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第2の表示素子に駆動電流を供給するための第2のPチャネル型駆動トランジスタと、
前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第2の制御トランジスタと、
前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第2の共通電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第2のコンデンサと、を備え、
前記第1の表示素子の他方の端子は第3の共通電極、前記第2の表示素子の他方の端子は第4の共通電極に接続されており、
前記電圧源は、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極に設定された電位に基づいて前記表示素子を発光させて測定した輝度変動を、少なくとも前記第1の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流又は前記第2の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位又は前記第の共通電極の電位を下げるための若しくは前記第の共通電極の電位又は前記第4の共通電極の電位を上げるための調整回路を備えることを特徴とする画像表示装置である。
本発明に係わる第3の発明は、
表示部が表示素子と画素回路と調整回路とを有し、
前記画素回路が、
前記表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該表示素子に駆動電流を供給するためのPチャネル型駆動トランジスタと、
前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための制御トランジスタと、
前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するためのコンデンサと、
を備え、
前記表示素子の他方の端子は第2の共通電極に接続されており、
前記調整回路によって前記第1の共通電極又は前記第2の共通電極の電位の調整が可能である画像表示装置の製造方法であって、
(i)表示部を用意するステップと、
(ii)前記第1の共通電極と前記第2の共通電極との間に電圧を印加するステップと、
(iii)前記表示部の発光輝度の変動を測定するステップと、
(iv)測定した前記発光輝度の変動を、前記制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げる又は前記第2の共通電極の電位を上げるように、前記調整回路を調整するステップと、
を含むことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
本発明に係わる第4の発明は、
カラー表示部が、第1の色を呈する第1の表示素子と、第2の色を呈する第2の表示素子と、第1の画素回路と、第2の画素回路と、第1の調整回路と、第2の調整回路と、を有し、
前記第1の画素回路が、
前記第1の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第1の表示素子に駆動電流を供給するための第1のPチャネル型駆動トランジスタと、
前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第1の制御トランジスタと、
前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第1のコンデンサと、を備え、
前記第2の画素回路が、
前記第2の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第2の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第2の表示素子に駆動電流を供給するための第2のPチャネル型駆動トランジスタと、
前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第2の制御トランジスタと、
前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第2の共通電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第2のコンデンサと、を備え、
前記第1の表示素子の他方の端子は第3の共通電極、前記第2の表示素子の他方の端子は第4の共通電極に接続され、
前記第1の調整回路は、前記第1の共通電極又は前記第3の共通電極の電位の調整が可能であり、
前記第2の調整回路は、前記第2の共通電極又は前記第4の共通電極の電位の調整が可能である画像表示装置の製造方法であって、
(i)カラー表示部を用意するステップと、
(ii)前記第1の共通電極と前記第3の共通電極との間又は前記第2の共通電極と前記第4の共通電極との間に電圧を印加するステップと、
(iii)前記表示部の発光輝度の変動を測定するステップと、
(iv)測定した前記発光輝度の変動を、少なくとも前記第1の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流又は前記第2の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げるように又は前記第3の共通電極の電位をげるように前記第1の調整回路を調整する若しくは前記第2の共通電極の電位を下げるように又は前記第4の共通電極の電位を上げるように前記第2の調整回路を調整するステップと、
を含むことを特徴とする画像表示装置の製造方法である。
本発明によれば、制御用トランジスタに流れるリーク電流を抑制することによって、結果として表示素子の輝度の変動を抑制することができる。また、該表示素子の輝度の変動を素子の発光色毎に制御することができる。よって、本発明によれば、所望の発光輝度を安定して得ることができ、高品位な画像表示が実現する。
本発明は表示素子として自発光型の表示素子を用いる構成に特に好適に適用できる。具体的にはエレクトロルミネッセンス表示素子や、特に好適には有機エレクトロルミネッセンス表示素子を用いる構成に特に好適に適用できる。更には、各表示素子がアクティブマトリックス駆動される構成において特に好適に適用できる。
第1の実施形態の画像表示装置の構成を図6に示している。図6において表示部605は赤の画素回路(図中Rで示す)と緑の画素回路(図中Gで示す)と青の画素回路(図中Bで示す)を有している。各画素回路は表示素子としてそれぞれ赤、緑、青の発光色のOELを有している。なお図6では行方向、列方向ともに直線状に画素回路を配置した例を示しているが、赤、緑、青の画素回路を三角形状に配置した構成など種々の配置を採用できる。
また表示部605は走査回路601と変調回路602を有している。各画素回路と走査回路601の間は走査信号配線606で接続され、また各画素回路と変調回路602の間は変調信号配線607で接続されている。走査信号配線606を介して各行の画素回路に走査信号が印加され、走査信号が印加されている画素回路に対して変調信号配線607から変調信号が与えられて各画素回路の発光状態が設定される。
また各画素回路には第1の電位源である電源装置603が出力できる電位を調整回路であるDC−DCコンバータ604で調整した電位が第1の共通電極608を介して共通に供給される。
また各画素回路には第2の電位源であるグランド部が供給する電位が第2の共通電極609を介して共通に供給される。
各画素回路の好適な形態を図3に示している。図6では明瞭な表示とするため走査信号配線606は各画素回路に対してひとつのみ表示しているが、図3に示す電流プログラミング型の画素回路を採用する場合には、各画素回路に少なくとも2本の変調信号配線を接続するのが好適である。具体的には、図3の制御用トランジスタ4に走査信号Vg1を供給する走査信号配線と、信号書き込みタイミングを設定するトランジスタ5及び信号書き込み時にOEL13に電流が流れるのを抑止するトランジスタ12とに走査信号Vg2を与える走査信号配線を用いるのが好適である。なお表示素子であるOEL13のカソード電極は第2の共通電極609に接続された全画素回路共通のべた電極である。この画素回路は第1の共通電極608と第2の共通電極609の間に、OEL13に所望の駆動電流を流す駆動用トランジスタ11とOEL13が直列に接続され、更に駆動用トランジスタ11の制御電極に接続され該制御電極の電位設定状態及び電位保持状態を切り替える制御用トランジスタ4を有する構成となっている。
駆動用トランジスタ11の制御電極(ゲート)には複数のオン状態に対応した駆動電流を駆動用トランジスタ11の2つの主電極(ソース、ドレイン)間に流すための電位が、制御用トランジスタ4を介して設定される。複数のオン状態とはオンかオフかの2値の切り替えではなく、変調信号に対応して有意なある値の駆動電流を流す状態と有意な他の値の駆動電流を流す状態のことである。
変調信号に対応した電位を駆動用トランジスタの制御電極の電位として設定するための構成としては、より簡単な構成として、制御用トランジスタの2つの主電極(制御電極ではない電極であって、具体的にはソース電極とドレイン電極がこれに相当する)にそれぞれ変調信号配線、駆動用トランジスタの制御電極を接続する構成とし、制御用トランジスタを介して変調信号に印加される変調電位が駆動用トランジスタの制御電極の電位として書き込まれる構成を採用することもできる。これが電圧プログラミング型の構成である。
一方図3に示している例は、電流プログラミング型の構成である。この構成においては変調信号配線607には変調電流信号(図3のidata)を印加する。変調信号配線607に流される電流信号は駆動用トランジスタ11の2つの主電極に流れる。それとともに、制御用トランジスタ4が駆動用トランジスタ11の制御電極の電位設定のための経路として機能し、駆動用トランジスタ11の主電極間に流れる変調電流に応じた電位が駆動用トランジスタ11の制御電極の電位として設定される。
電圧プログラミング型、電流プログラミング型のいずれの構成においても、制御用トランジスタは電位設定期間の後オフ状態にされ、駆動用トランジスタの制御電極の電位は保持される。この状態で駆動用トランジスタの主電極間に流れる電流がOEL13に流れ、それによってOEL13は発光する。
なお、電圧プログラミング型、電流プログラミング型のいずれの構成においても、駆動用トランジスタの制御電極の電位が制御電極の容量のみで保持しにくい場合には、該電位を保持するための容量(図3では保持コンデンサ17がこれに相当する)を付加的に用いるのが好適である。
このように駆動用トランジスタの制御電極の電位を制御用トランジスタをオフにすることによって保持する構成においては特有の問題が生じる。
以下ではこの問題を図3の電流プログラミング型の構成を例に挙げて具体的に説明する。なお後述する好適な実施形態ではトランジスタとして薄膜トランジスタを用いているので、以下ではトランジスタをTFTとして表記している。また後述する好適な実施形態では表示素子としては有機エレクトロルミネッセンス素子を用いており、それをOELとして表記している。本実施形態ではガラス基板上にポリシリコンを形成し、該ポリシリコンを用いてTFTを形成している。ただしポリシリコンのように結晶性を有するシリコンを用いる構成に限るものではなく、アモルファスシリコンを用いることもできる。
TFT11(第1のトランジスタ)の入出力第1電極と制御電極との間にはコンデンサ17が接続されている。またTFT11の入出力第2電極は、TFT12の入出力第1電極に接続され、TFT12の入出力第2電極は、OEL13の一方の電極に接続され、OEL13の他方の電極は、第2の共通電極609に接続される共通べた電極に接続されている。一方、TFT11の制御電極と入出力第2電極とには、スイッチとして機能するTFT4(第2のトランジスタ)の2つの入出力電極がそれぞれ接続されている。さらに、TFT11の入出力第2電極は、入力電流(idata)の入力、遮断を切り替えるスイッチであるTFT5の一方の入出力電極に接続されていて、TFT5の他方の入出力電極からは入力電流(idata)が入力される。TFT4の制御電極の電圧は、Vg1により制御される。またTFT5とTFT12とはオン状態とオフ状態とが互いに異なることが必要であるが、TFT5とTFT12とにキャリア極性の異なるものを使用することで、これらの制御電極の電圧を単一のVg2により制御できるよう構成されている。
次に、図4のタイミング図を交えて、この駆動回路の動作を説明する。先ず、輝度信号idataが設定される。その後、Vg1が低レベルになりPチャネル型TFT4がオンする。同時に、Vg2は高レベルになりNチャネル型TFT5はオンしidataの電流をTFT11のソース・ドレイン間に流す。また、Vg2が高レベルとなることでPチャネル型TFT12はオフしてOEL13への電流を遮断する。
この間に、コンデンサ17へは、ソース・ドレイン間にidataの電流を流されたTFT11のゲート電圧が蓄積される。従って、Pチャネル型TFT4のゲート電圧Vg1を図4で示されるように再び高レベルとしてTFT4をオフ状態とし、Pチャネル型TFT12のゲート電圧Vg2を再び低レベルとして、TFT12をオン状態に、TFT5をオフ状態に変えると、電源15からTFT11のソース・ドレインを通してOEL13を発光させるためにidataと同量の電流が流れる。
上記の一連の動作によりPチャネル型TFT11がidataをコピーして定電流動作を行う。
次に本発明の駆動回路で抑制しようとするTFT4のリーク電流について述べる。
上述したように、Pチャネル型TFT4は輝度信号idataがTFT11のソース・ドレイン間に流される時Vg1が低レベルになりオンされ、TFT11のゲート電圧がコンデンサ17へ蓄積されるとオフされる。この時の、TFT4_Vds=(Vdd−TFT11_Vgs−TFT12_Vds−OEL_V−Vcom)が、TFT4のソース・ドレイン間電圧になる。ここで、TFT4_VdsはTFT4のソース・ドレイン間の電圧、Vddは第1の共通電極に与えられる電位、TFT11_VgsはTFT11のゲート・ソース間の電圧、TFT12_VdsはTFT12のソース・ドレイン間の電圧、OEL_VはOEL13のアノード・カソード間の電圧、そしてVcomは第2の共通電極に与えられる電位である。
ここで、トランジスタのオフ状態におけるソース・ドレイン間の電圧と電流の関係は図5のグラフのような定性を示し、ゲート電位の制御なしにリーク電流が流れる。これに因り、保持コンデンサ17の電荷は変化していく。この結果、TFT11のゲート電位は変化し、これに従ってOEL13に流れる電流が変わるため、OEL13の輝度も変化してしまう。従って、図4に示すように、Vg2が低レベルの間においても、このリーク電流によって駆動電流は上昇していき、これに従ってOEL13の輝度も上昇していくことになる。
この制御用トランジスタ4のリーク電流の状態は製造する表示部ごとに異なってしまう場合がある。そこで本実施形態においては、準備した表示部を実際に駆動して発光させ、その状態で表示素子の発光輝度を測定する。そしてその発光輝度の変動を抑制できるように第1の共通電極に供給する電位を調整している。具体的には実際の画像表示と同じ条件で全白表示を行い1フレームにおける輝度の変動をホトマルチプレクサで輝度を測定する。そして調整回路であるDC−DCコンバータの動作条件を調整して第1の共通電極に供給する電位を低くしていくことで制御用トランジスタ4のリーク電流を好適に抑制している。
また、他の形態としては、第2の共通電極に印加する電位を調整する構成も採用できる。
また、他の形態としては、所定の色に対応する表示素子を有する画素回路に対して前記第1の共通電極で電位を供給し、他の所定の色に対応する表示する画素回路に対して第3の共通電極で電位を供給し、更に他の所定の色に対応する画素回路に対して第5の共通電極で電位を供給し、第1の共通電極に供給する電位を上記のように設定し、第3の共通電極に供給する電位も同様に設定し、第5の共通電極に供給する電位も同様に設定する形態も採用できる。なお第1、第3、第5の共通電極に供給する電位は各色の表示素子に対応させて適宜異ならせることができる。
また他の形態としては、表示素子の他端に第2の共通電極から供給される電位を全画素回路に共通のべた電極によって全画素回路に供給するのではなく、所定の色の表示素子を有する画素回路のみに供給するようにし、他の所定の色の表示素子を有する画素回路に対しては第4の共通電極を介して供給するようにし、更に他の所定の色の表示素子を有する画素回路に対しては第6の共通電極を介して供給するようにしても良い。この構成において、第2、第4、第6の共通電極に供給する電位を上記と同様に設定するようにすることができる。
以下ではより詳細に各実施形態を説明していく。
〔実施の形態1〕
図1は、本発明の画像形成装置の実施形態のひとつの画素回路と電位源である電源装置及び電位源であるグランド部及び調整回路であるDC−DCコンバータの接続の状態を略等価的に示した図である。
図1で示される本形態の発光素子駆動回路では、このリーク電流を抑えるためにTFT4のソース・ドレイン間電圧を、駆動用トランジスタ11に対してOEL13とは反対側(ここでは高電位側)に設けたDC−DCコンバータ(可変電圧電源として図示)604で制御している。
より具体的には、OEL13の定電流性を損なわないOEL_V、すなわち、OEL13のV−I特性を満足し、さらにOEL13の劣化時電圧上昇をも加味するようにDC−DCコンバータ604で制御している。具体的には、TFT4_Vds=(Vdd−TFT11_Vgs−TFT12_Vds−OEL_V−Vcom)のVddに相当する電位を下げる(第2の共通電極に与えられる電位に近づける)ことにより、TFT4_Vdsの電圧を低くしている。
この電位調整に際しては、実際に電流プログラミングを行って駆動用トランジスタ11のゲート電位を設定し、それに基づいてOEL13を発光させて1フレーム期間の輝度変動をホトマルチプレクサで測定している。それによって検出された輝度変動を抑制できるように電位設定を行っている。
なお調整回路による電位設定は画像表示装置の製造時に1回行えばよく、その電位に固定してしまって構わない。ただしある期間画像表示装置を使用した後、必要に応じて画像表示装置の使用者もしくはメンテナンス担当者が調整回路による調整を行うようにしても良い。
以上の様にして、TFT4のソース・ドレイン間の電圧を下げることにより、駆動用トランジスタ11の制御電極電位保持動作時に制御用トランジスタ4の主電極間(ソース・ドレイン間)に流れるリーク電流を抑制することができる。この結果、図1の形態の駆動回路の一連の駆動時において、TFT11のゲート電位変動が抑制され、OEL13に流れる電流の変動を抑制することが可能となる。従って、OEL13の輝度の変動を抑制することができる。
図1の駆動回路で、先ず、輝度信号idataが設定される。その後、Vg1が低レベルになりPチャネル型TFT4がオンする。同時に、Vg2は高レベルになりNチャネル型TFT5はオンしidataの電流をTFT11のソース・ドレイン間に流す。
また、Vg2が高レベルとなることでPチャネル型TFT12はオフしてOEL13への電流を遮断する。この間に、コンデンサ17へは、ソース・ドレイン間にidataの電流を流されたTFT11のゲート電圧が蓄積される。そして、Pチャネル型TFT4のゲート電圧Vg1を図4で示されるように再び高レベルとしてTFT4をオフ状態とし、Pチャネル型TFT12のゲート電圧Vg2を再び低レベルとして、TFT12をオン状態に、TFT5をオフ状態に変えると、DC−DCコンバータ604からTFT11のソース・ドレインを通してOEL13を発光させるためにidataと同量の電流が第2の共通電極へ流れる。この際、DC−DCコンバータ604により、TFT4のソース・ドレイン間電圧を低下させるような調整が行われており、上記のようにOEL13の定電流性を損なわないOEL_V、すなわち、OEL13のV−I特性を満足し、さらにOEL13の劣化時電圧上昇をも加味した電圧がTFT11、TFT4、TFT12及びOEL13の一連の素子に印加される。
上記の一連の動作によりPチャネル型TFT11がidataをコピーして定電流動作を行うが、TFT4のソース・ドレイン間電圧が低く抑えられているため、リーク電流が抑制され、TFT11のゲート電位は一定に保持され、OEL13に流れる電流も一定に保つことが可能となる。従って、OEL13の輝度も一定に発光させることができる。
〔実施の形態2〕
実施の形態1では、駆動用トランジスタの主電極のうちの表示素子が接続される主電極ではない主電極に供給する電位を調整回路で調整した構成を示したが、本実施形態では、表示素子に対して駆動用トランジスタが接続される側とは反対側に供給する電位を調整回路で調整する構成を採用している。具体的には図6では調整回路を第1の共通電極608に供給する電位を調整するように配置しているが、本実施形態では調整回路を第2の共通電極609に供給する電位を調整するように配置する。具体的には調整回路を第2の電位源となるグランド部と各画素回路の表示素子が共通に接続される共通電極との間に設けている。
本形態の駆動回路の構成を等価的に示す概略回路図を図2に示す。このように本形態の発光素子駆動回路では、TFT4のリーク電流を抑えるためにTFT4のソース・ドレイン間電圧を第2の共通電極側に設けた調整回路(可変電圧電源19として図示)で制御している。
調整回路の電位設定は実施の形態1と同様に行うことができる。具体的には輝度測定を行い、輝度変動が抑制できるように電位を調整する。
より具体的には、OEL13の定電流性を損なわないOEL_V、すなわち、OEL13のV−I特性を満足し、さらにOEL13の劣化時電圧上昇をも加味するように第2の共通電極側に設けた調整回路で制御している。この手段により、TFT4_Vds=(Vdd−TFT11_Vgs−TFT12_Vds−OEL_V−Vcom)のVcomに相当する電位を上げる(第1の共通電極に与える電位に近づける)ことにより、TFT4_Vdsの電圧を低くする。
この様にして、TFT4のソース・ドレイン間の電圧を下げることにより、該ソース・ドレイン間に流れるリーク電流を抑制することができる。この結果、以下に説明する図2の形態の駆動回路の駆動時において、TFT11のゲート電位の変動を抑制でき、OEL13に流れる電流の変動を抑制することが可能となる。従って、OEL13の輝度の変動を抑制することができる。
図2の駆動回路で、先ず、輝度信号idataが設定される。その後、Vg1が低レベルになりPチャネル型TFT4がオンする。同時に、Vg2は高レベルになりNチャネル型TFT5はオンしidataの電流をTFT11のソース・ドレイン間に流す。また、Vg2が高レベルとなることでPチャネル型TFT12はオフしてOEL13への電流を遮断する。この間に、コンデンサ17へは、ソース・ドレイン間にidataの電流を流されたTFT11のゲート電圧が蓄積される。そして、Pチャネル型TFT4のゲート電圧Vg1を図4で示されるように再び高レベルとしてTFT4をオフ状態とし、Pチャネル型TFT12のゲート電圧Vg2を再び低レベルとして、TFT12をオン状態に、TFT5をオフ状態に変えると、電源15からTFT11のソース・ドレインを通してOEL13を発光させるためにidataと同量の電流が可変電圧電源19へ流れる。この際、調整回路により、TFT11の設定されたゲート電圧に応じて、TFT4のソース・ドレイン間電圧を低下させながらも、上記のようにOEL13の定電流性を損なわないOEL_V、すなわち、OEL13のV−I特性を満足し、さらにOEL13の劣化時電圧上昇をも加味した電圧がTFT11、TFT4、TFT12及びOEL13の一連の素子に印加されるように電圧が制御されている。
上記の一連の動作によりPチャネル型TFT11がidataをコピーして定電流動作を行うが、TFT4のソース・ドレイン間電圧が低く抑えられているため、リーク電流が抑制され、TFT11のゲート電位の変動が抑制され、OEL13に流れる電流の変動を抑制することが可能となる。従って、OEL13の輝度変動を抑制することができる。
[実施の形態3]
上記実施の形態1、2では第1の共通電極は異なる色に対応する表示素子を有する画素回路が共通に接続されるものであった。
ここで表示素子の特性が対応する色ごとに異なる場合がある。例えば以上述べてきたOEL13が色毎に異なる有機材料で構成されている場合は、OEL13の発光までの電圧閾値や発光時の電流−電圧特性が各色の材料で異なるために、上記、TFT4のソース・ドレイン間の電圧Vdsもこれに応じて変わり、従ってリーク電流の値も用いる有機材料毎に変わることとなる。また、経時劣化によっても上記R,G,B画素材料の電流、電圧特性は変わっていき、この変化の仕方も有機材料毎に異なるものとなる。
ここで、TFTのソース・ドレイン間の電圧が画素回路が対応する色毎に異なる理由を図8を用いて述べる。上述したように、TFT4_Vds=(Vdd−TFT11_Vgs−TFT12_Vds−OEL_V−Vcom)である。従って、R,G,B各発光材料の電圧−電流特性が異なる(もしくは変化する)とTFT4のソース・ドレイン間電圧は異なる(変化する)。これらのR,G,B各画素材料の電圧−電流特性は以下の要因等により初期状態で夫々異なる。図8で、GVthがG画素1_2材料の電流の流れ始め電圧、BVthがB画素1_3材料の電流の流れ始め電圧、RVthがR画素1_1材料の電流の流れ始め電圧、ΔGVがG画素1_2材料の電圧に対する電流増加率、ΔBVがB画素1_3材料の電圧に対する電流増加率、ΔRVがR画素1_1材料の電圧に対する電流増加率である。従って、G画素1_2、B画素1_3、R画素1_1に設けられた、駆動回路の上記TFT4のソース・ドレイン間の電圧は、同輝度でも初期状態から異なっている。また、ΔVの違いによっても上記TFT4のソース・ドレイン間の電圧は異なる。また、経時劣化によっても上記R,G,B発光材料の電流、電圧特性は変わっていく。
この場合、これら異なる特性の発光素子を駆動するTFT4のソース・ドレイン間のリーク電流をより好適に抑制できる構成としては、各色に対応する画素回路ごとに共通電極を介して供給する電位をそれぞれ個別に調整した構成とするのが好ましい。そこで本実施形態では、各画素回路の駆動用トランジスタの主電極のうちの表示素子が接続される主電極ではない主電極に電位を供給する共通電極を各色ごとに設ける。そして各色毎の共通電極にそれぞれ印加する電位をそれぞれ別個に調整する構成を採用している。
図7に、本実施形態の画像表示装置の構成を概略的に示す。図中、上記実施形態1、2と共通する部分は同じ符号を付与している。
実施形態1、2と異なる部分は、実施形態1、2では第1の共通電極に異なる色に対応する画素回路が共通に接続されていたのに対し、本実施形態では、赤に対応する複数の画素回路は第1の共通電極704に共通に接続され、緑に対応する複数の画素回路は第3の共通電極705に共通に接続され、青に対応する複数の画素回路は第5の共通電極706に共通に接続されている点である。また第1の共通電極704には電源装置603の出力する電位を調整する調整回路であるDC−DCコンバータ701から電位が供給され、第3の共通電極705には電源装置603の出力する電位を調整するDC−DCコンバータ702から電位が供給され、第5の共通電極706には電源装置603の出力する電位を調整するDC−DCコンバータ703から電位が供給される点である。各調整回路の出力電位は個別に調整される。
具体的には、赤に対応する画素回路のみを駆動して赤の表示を行い、輝度測定を行う。そして、1フレーム期間内での赤の輝度変動を抑制できるようにDC−DCコンバータ701の出力電位を調整する。次に緑に対応する画素回路のみを駆動して緑の表示を行い、輝度測定を行う。そして、1フレーム期間内での緑の輝度変動を抑制できるようにDC−DCコンバータ702の出力電位を調整する。次に青に対応する画素回路のみを駆動して青の表示を行い、輝度測定を行う。そして、1フレーム期間内での青の輝度変動を抑制できるようにDC−DCコンバータ703の出力電位を調整する。
これによって駆動用トランジスタに供給する電位を色毎に調整することができる。
[実施の形態4]
図9に、本実施形態の画像形成装置の構成を概略的に示す。図中、上記実施形態1〜3と共通する部分は同じ符号を付与している。
実施の形態3では駆動用トランジスタの主電極のうちの表示素子が接続される主電極ではない主電極に供給する電位を色毎に設けた調整回路で調整した構成を示したが、本実施形態では、表示素子に対して駆動用トランジスタが接続される側とは反対側に供給する電位を調整回路で調整する構成を採用している。具体的には図7では複数の調整回路を第1の共通電極704、第3の共通電極705、第5の共通電極706に供給する電位を調整するようにそれぞれ配置しているが、本実施形態では色毎の調整回路を表示素子の駆動用トランジスタと接続される側とは反対側の電位を調整するように配置している。以上述べてきた実施の形態1から3では第2の共通電極609によって全画素回路に共通に電位を与えることができたが、本実施形態では表示素子のカソード電極は色毎に配置している。
そして、赤に対応する複数の画素回路の表示素子のカソード電極は第2の共通電極903に共通に接続され、緑に対応する複数の画素回路の表示素子のカソード電極は第4の共通電極902に共通に接続され、青に対応する複数の画素回路の表示素子のカソード電極は第6の共通電極901に共通に接続されている。また第2の共通電極903にはグランド部の出力する電位を調整する調整回路であるDC−DCコンバータ906から電位が供給され、第4の共通電極902にはグランド部の出力する電位を調整するDC−DCコンバータ905から電位が供給され、第6の共通電極901にはグランド部の出力する電位を調整するDC−DCコンバータ904から電位が供給される。各調整回路の出力電位は個別に調整される。調整の具体的な方法は実施の形態3と同様である。
なお以上各実施の形態を説明してきたが、そこで説明した走査回路601、変調回路602の構成としては図10に示すものを用いることができる。
図10には走査回路601を構成するVシフトレジスタ1003と変調回路602を構成するHシフトレジスタ1002及びラッチ1001を示している。Vシフトレジスタ1003から走査信号配線に走査信号が印加され、ラッチ1001から変調信号配線に変調信号が印加される。表示制御部36はコントローラ37と映像信号変換メモリ38を有しており、画像データや必要に応じてタイミング制御信号が入力され、走査回路及び変調回路にシフトパルスやスタートパルスといったタイミング信号や、ビデオ信号を入力する。
本発明に係る駆動回路の一実施形態の構成を示す概略回路図である。 本発明に係る駆動回路の一実施形態の構成を示す概略回路図である。 本発明に係る電流設定型の画素回路の構成を示す概略回路図である。 本発明の効果を説明するための発光素子電流駆動回路の動作タイミングと駆動電流値を示す図である。 トランジスタのオフ状態におけるソース・ドレイン間の電圧と電流の関係を示す図である。 本発明の実施形態の画像表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態の画像表示装置の構成を示す図である。 特性の異なる有機EL素子の電流と電圧の関係を示す図である。 本発明の実施形態の画像表示装置の構成を示す図である。 実施形態で用いた走査回路及び変調回路の構成を示す図である。
符号の説明
4,5,11,12 トランジスタ
13 OEL
14 電流計
15 電源
17 コンデンサ
19 可変電圧電源
36 表示制御部
37 コントローラ
38 映像信号変換メモリ
601 走査回路
602 変調回路
603 電源装置
604 DC−DCコンバータ
605 表示部
606 走査信号配線
607 変調信号配線
608,609 共通電極
701〜703 DC−DCコンバータ
704〜706,901〜903 共通電極
904〜906 DC−DCコンバータ
1001 ラッチ
1002 Hシフトレジスタ
1003 Vシフトレジスタ

Claims (6)

  1. 表示部と電圧源とを含む画像表示装置であって、
    前記表示部が表示素子と画素回路とを有し、
    前記画素回路が、
    前記表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該表示素子に駆動電流を供給するためのPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための制御トランジスタと、
    前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するためのコンデンサと、
    を備え、
    前記表示素子の他方の端子は第2の共通電極に接続されており、
    前記電圧源は、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極に設定された電位に基づいて前記表示素子を発光させて測定した輝度変動を、前記制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げるための又は前記第2の共通電極の電位を上げるための調整回路を備えることを特徴とする画像表示装置。
  2. カラー表示部と電圧源とを含む画像表示装置であって、
    前記カラー表示部が、第1の色を呈する第1の表示素子と、第2の色を呈する第2の表示素子と、第1の画素回路と、第2の画素回路と、を有し、
    前記第1の画素回路が、
    前記第1の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第1の表示素子に駆動電流を供給するための第1のPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第1の制御トランジスタと、
    前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第1のコンデンサと、を備え、
    前記第2の画素回路が、
    前記第2の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第2の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第2の表示素子に駆動電流を供給するための第2のPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第2の制御トランジスタと、
    前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第2の共通電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第2のコンデンサと、を備え、
    前記第1の表示素子の他方の端子は第3の共通電極、前記第2の表示素子の他方の端子は第4の共通電極に接続されており、
    前記電圧源は、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極に設定された電位に基づいて前記表示素子を発光させて測定した輝度変動を、少なくとも前記第1の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流又は前記第2の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位又は前記第の共通電極の電位を下げるための若しくは前記第の共通電極の電位又は前記第4の共通電極の電位を上げるための調整回路を備えることを特徴とする画像表示装置。
  3. 表示部が表示素子と画素回路と調整回路とを有し、
    前記画素回路が、
    前記表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該表示素子に駆動電流を供給するためのPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための制御トランジスタと、
    前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記Pチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するためのコンデンサと、
    を備え、
    前記表示素子の他方の端子は第2の共通電極に接続されており、
    前記調整回路によって前記第1の共通電極又は前記第2の共通電極の電位の調整が可能である画像表示装置の製造方法であって、
    (i)表示部を用意するステップと、
    (ii)前記第1の共通電極と前記第2の共通電極との間に電圧を印加するステップと、
    (iii)前記表示部の発光輝度の変動を測定するステップと、
    (iv)測定した前記発光輝度の変動を、前記制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げる又は前記第2の共通電極の電位を上げるように、前記調整回路を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  4. 前記(iv)のステップは、表示素子の劣化による電圧上昇を加味することを特徴とする請求項3に記載の画像表示装置の製造方法
  5. カラー表示部が、第1の色を呈する第1の表示素子と、第2の色を呈する第2の表示素子と、第1の画素回路と、第2の画素回路と、第1の調整回路と、第2の調整回路と、を有し、
    前記第1の画素回路が、
    前記第1の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第1の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第1の表示素子に駆動電流を供給するための第1のPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第1の制御トランジスタと、
    前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1の共通電極との間に設けられ、前記第1のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第1のコンデンサと、を備え、
    前記第2の画素回路が、
    前記第2の表示素子の一方の端子に接続される第1主電極と、第2の共通電極に接続される第2主電極と、制御電極と、を有する、該第2の表示素子に駆動電流を供給するための第2のPチャネル型駆動トランジスタと、
    前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第1主電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を設定するための第2の制御トランジスタと、
    前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極と前記第2の共通電極との間に設けられ、前記第2のPチャネル型駆動トランジスタの前記制御電極の電位を保持するための第2のコンデンサと、を備え、
    前記第1の表示素子の他方の端子は第3の共通電極、前記第2の表示素子の他方の端子は第4の共通電極に接続され、
    前記第1の調整回路は、前記第1の共通電極又は前記第3の共通電極の電位の調整が可能であり、
    前記第2の調整回路は、前記第2の共通電極又は前記第4の共通電極の電位の調整が可能である画像表示装置の製造方法であって、
    (i)カラー表示部を用意するステップと、
    (ii)前記第1の共通電極と前記第3の共通電極との間又は前記第2の共通電極と前記第4の共通電極との間に電圧を印加するステップと、
    (iii)前記表示部の発光輝度の変動を測定するステップと、
    (iv)測定した前記発光輝度の変動を、少なくとも前記第1の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流又は前記第2の制御トランジスタがオフ状態におけるリーク電流を抑制することで抑制すべく、前記第1の共通電極の電位を下げるように又は前記第3の共通電極の電位をげるように前記第1の調整回路を調整する若しくは前記第2の共通電極の電位を下げるように又は前記第4の共通電極の電位を上げるように前記第2の調整回路を調整するステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  6. 前記(iv)のステップは、前記第1の表示素子又は前記第2の表示素子の劣化による電圧上昇を加味することを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置の製造方法
JP2004221606A 2003-08-07 2004-07-29 画像表示装置とその製造方法 Expired - Fee Related JP4838502B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221606A JP4838502B2 (ja) 2003-08-07 2004-07-29 画像表示装置とその製造方法
US10/909,388 US7119367B2 (en) 2003-08-07 2004-08-03 Display apparatus
US11/503,966 US7537946B2 (en) 2003-08-07 2006-08-15 Display apparatus
US12/425,459 US7812349B2 (en) 2003-08-07 2009-04-17 Display apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288401 2003-08-07
JP2003288401 2003-08-07
JP2003288520 2003-08-07
JP2003288520 2003-08-07
JP2004221606A JP4838502B2 (ja) 2003-08-07 2004-07-29 画像表示装置とその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005070761A JP2005070761A (ja) 2005-03-17
JP2005070761A5 JP2005070761A5 (ja) 2006-08-10
JP4838502B2 true JP4838502B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=34279535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221606A Expired - Fee Related JP4838502B2 (ja) 2003-08-07 2004-07-29 画像表示装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7119367B2 (ja)
JP (1) JP4838502B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4838502B2 (ja) * 2003-08-07 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像表示装置とその製造方法
TWI252446B (en) * 2004-08-05 2006-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Active matrix organic electro-luminescent display panel and fabrication method thereof
US7811146B2 (en) * 2004-09-24 2010-10-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Fabrication method of active matrix organic electro-luminescent display panel
JP4769569B2 (ja) * 2005-01-06 2011-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置の製造方法
KR100729060B1 (ko) * 2005-03-31 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101219036B1 (ko) * 2005-05-02 2013-01-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR100635511B1 (ko) * 2005-09-30 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
JP2009037083A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sony Corp El表示パネル、配線駆動装置及び電子機器
EP2308047A1 (en) * 2008-06-27 2011-04-13 GVBB Holdings S.A.R.L Editing device and editing method
KR102217614B1 (ko) * 2014-10-23 2021-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자기기
CN104392690B (zh) * 2014-10-28 2017-04-19 中国电子科技集团公司第五十五研究所 应用于具有公共阳极的amoled像素单元电路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280300A (ja) 1987-05-13 1988-11-17 小糸工業株式会社 情報表示装置
US5990629A (en) 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JPH10232649A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Casio Comput Co Ltd 電界発光表示装置およびその駆動方法
JP3887826B2 (ja) 1997-03-12 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
EP0978114A4 (en) * 1997-04-23 2003-03-19 Sarnoff Corp PIXEL STRUCTURE WITH LIGHT EMITTING DIODE AND ACTIVE MATRIX AND METHOD
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP2001056667A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Tdk Corp 画像表示装置
JP4145495B2 (ja) * 2000-01-11 2008-09-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、コンピュータ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ、ナビゲーションシステム、音響再生装置、ゲーム機器、携帯情報端末、及び画像再生装置
JP2002023666A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電光表示装置
JP2002032058A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Nec Corp 表示装置
JP2002215095A (ja) 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 発光ディスプレイの画素駆動回路
JP2002304156A (ja) * 2001-01-29 2002-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003202837A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動装置及び駆動方法
US7274363B2 (en) 2001-12-28 2007-09-25 Pioneer Corporation Panel display driving device and driving method
JP2003280583A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置
JP4838502B2 (ja) * 2003-08-07 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像表示装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005070761A (ja) 2005-03-17
US7812349B2 (en) 2010-10-12
US20050059185A1 (en) 2005-03-17
US7537946B2 (en) 2009-05-26
US20060275938A1 (en) 2006-12-07
US20090203157A1 (en) 2009-08-13
US7119367B2 (en) 2006-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537946B2 (en) Display apparatus
EP2388764B1 (en) Method and System for Programming and Driving Active Matrix Light Emitting Device Pixel
JP3854161B2 (ja) 表示装置
US8736525B2 (en) Display device using capacitor coupled light emission control transistors for mobility correction
JP4501429B2 (ja) 画素回路及び表示装置
US7609234B2 (en) Pixel circuit and driving method for active matrix organic light-emitting diodes, and display using the same
JP5455307B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP5157467B2 (ja) 自発光型表示装置およびその駆動方法
EP2345023B1 (en) Display device with compensation for variations in pixel transistors mobility
JP2012230392A (ja) ディスプレイ装置および光変調器用制御回路
JP2006293370A (ja) アクティブマトリックス型ディスプレイ及び駆動方法
JP2005164894A (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP4831392B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP2010008522A (ja) 表示装置
JP5646925B2 (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
JP4501059B2 (ja) 画素回路及び表示装置
JP2007272224A (ja) 表示素子の駆動回路及び画像表示装置
JP5789585B2 (ja) 表示装置および電子機器
US20090184900A1 (en) Image display device and display device control method
JP2006030336A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法と走査線駆動回路
JP2006038964A (ja) 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2010008520A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees