JP4838285B2 - 携帯通信機器制御システム - Google Patents

携帯通信機器制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4838285B2
JP4838285B2 JP2008154227A JP2008154227A JP4838285B2 JP 4838285 B2 JP4838285 B2 JP 4838285B2 JP 2008154227 A JP2008154227 A JP 2008154227A JP 2008154227 A JP2008154227 A JP 2008154227A JP 4838285 B2 JP4838285 B2 JP 4838285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
electrode
control signal
mobile phone
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008154227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009302838A (ja
Inventor
彰教 古谷
勉 溝田
満 品川
門  勇一
利彰 朝日
剛 村田
誠司 矢部
寿雄 有海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2008154227A priority Critical patent/JP4838285B2/ja
Publication of JP2009302838A publication Critical patent/JP2009302838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838285B2 publication Critical patent/JP4838285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、電界通信を利用して携帯通信機器を制御する技術に関する。
一般に、携帯電話機は、着信音を鳴らさずに振動や光により着信を知らせるマナーモードを備えている。電車内や映画館などでは、他の人の迷惑にならないようにマナーモードに設定したり、電源をオフにすることが求められる。例えば、特許文献1には、駅の改札で携帯電話機をマナーモードに設定する技術が知られている。また、病院内や飛行機内などでは、電波による機器の誤作動を防ぐために携帯電話機の電源をオフにする必要がある。
特開2007−329710号公報
しかしながら、携帯電話機をマナーモードに設定したり、電源をオフにする操作は、ポケットや鞄などから携帯電話機を取り出す必要があり、操作が煩雑であるため十分な対応が取られていないという問題がある。携帯電話機の電源をオフにした場合は通話をすることができないので、電源をオフにしない人も存在する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、煩雑な操作をすることなく携帯通信機器の設定を変更するなどの制御を行うことにある。
本発明に係る携帯通信機器制御システムは、電界を電界伝達媒体に誘起して相互に電界通信を行う携帯通信機器と制御装置とを備え、外部と通信を行う接続インタフェースに通信接続される携帯通信機器制御システムであって、制御装置は、携帯通信機器を無線による通信機能をオフにして電界通信による通信機能をオンに制御する制御信号を格納した格納手段と、電界通信用の第1の電極と、電界伝達媒体が第1の電極に接触しているときに、格納手段から読み出した制御信号と接続インタフェースから受信したデータに基づく電界を電界伝達媒体に対して第1の電極により誘起して送信する送信手段と、電界伝達媒体を介して伝達されたデータを第1の電極を通じて受信し、当該データを接続インタフェースへ送信する転送手段と、を有し、携帯通信機器は、電界通信用の第2の電極と、電界伝達媒体を介して伝達された制御信号とデータを第2の電極を通じて受信する受信手段と、受信した制御信号に基づいて当該携帯通信機器の動作を制御する制御手段と、送信するデータに基づく電界を電界伝達媒体に対して第2の電極により誘起して送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、制御装置が、携帯通信機器を制御する制御信号を電界通信により送信することにより、携帯通信機器を保持する利用者が制御装置の電極に接触するだけでその携帯通信機器を制御することが可能となる。利用者にとっては、例えば、携帯通信機器を鞄などから取り出し、動作モードを変更するなどの煩雑な操作が不要となる。
本発明にあっては、制御装置を接続インタフェースに接続し、携帯通信機器が電界通信により送信するデータを制御装置が接続インタフェースへ送信するとともに、制御装置が接続インタフェースから受信したデータを携帯通信機器へ電界通信により送信することにより、無線など他の通信方法が制限されている場合であっても電界通信により通信を行うことができる。
制御装置が携帯通信機器の動作モードを変更する制御信号を送信することにより、利用者の手を煩わせることなく、携帯通信機器の動作モードの変更が可能となる。動作モードの変更とは、例えば、携帯通信機器が音を発しない設定にしたり、携帯通信機器の電源を切る、電波による通信を禁止するなど携帯通信機器の動作設定を変更することである。
上記携帯通信機器制御システムにおいて、第1の電極は、床あるいはドアノブに配置されていることを特徴とする。
本発明にあっては、利用者が自然に接触する場所に電極を配置することにより、利用者に意識させることなく携帯通信機器の制御が可能となる。
本発明によれば、煩雑な操作をすることなく携帯通信機器の設定を変更するなどの制御を行うことができる。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態における携帯電話制御システムの構成を示す模式図である。同図に示す携帯電話制御システム1は、制御信号発信装置2、携帯電話機3を備える。制御信号発信装置2には電極21が接続される。電極21は、携帯電話機3の使用を制限した場所の出入口に配置される。制御信号発信装置2と携帯電話機3とは、人体などの電界伝達媒体を伝送経路とする電界通信により通信を行う。携帯電話機3を保持した利用者100が電極21に接触したときに、携帯電話機3は、制御信号発信装置2が送信する制御信号を受信し、携帯電話機3自身の動作モードを変更する。
動作モードの変更は、例えば、通常モードからマナーモードへの変更やマナーモードから通常モードへの変更、あるいは携帯電話機3の電源をオフにすることなどである。例えば、映画館の内側(客室内)には、マナーモードへの変更を制御する制御信号を発信する制御信号発信装置2を配置し、映画館の外側(廊下)に通常モードへの変更を制御する制御信号を発信する制御信号発信装置2を配置する。また、病院、飛行機への入口には、携帯電話機3の電源をオフにする制御信号を発信する制御信号発信装置2を配置する。
電極21は、出入口の床やドアノブなど利用者100が出入りする際に、特に意識することなく自然に接触する場所に配置することが好ましい。
次に、制御信号発信装置2について説明する。図2は、本実施の形態における制御信号発信装置2の構成を示すブロック図である。同図に示す制御信号発信装置2は、電極21を接続した電界送信部22および格納部23を備える。格納部23には、携帯電話機3を制御する制御信号が格納される。電界送信部22は、格納部23から制御信号を読み出し、その制御信号を含んだ送信データを電極21に供給し、利用者100に対して送信データに基づく電界を誘起する。制御信号は、所定の時間間隔で送信するものでもよいし、利用者100が電極21に接触したことを検知したときに送信するものでもよい。
次に、携帯電話機3について説明する。図3は、本実施の形態における携帯電話機3の構成を示すブロック図である。同図に示す携帯電話機3は、電極31、電界検出部32、信号処理回路33、波形整形回路34、制御部35および携帯電話機能36を備える。携帯電話機能36は、無線により無線基地局を介して通話をする、いわゆる携帯電話の一般的な機能を有する。また、携帯電話機能36は、通常モード、着信音を鳴らさないマナーモードなどの動作設定が可能である。
電界検出部32は、電極31が受信した電界を検出して電気信号に変換する。信号処理回路33は、この電気信号に増幅、雑音処理などの信号処理を施す。波形整形回路34は、波形整形を行い、制御部35に供給する。制御部35は、その電気信号に含まれる制御信号に基づいて、携帯電話機能36を制御する。
次に、携帯電話制御システムの動作の流れについて説明する。図4は、利用者100が電極21に接触したときの動作の流れを示すフローチャートである。
映画館の入口など、電極21が配置された場所に到着した利用者100が制御信号発信装置2に接続された電極21に接触する(ステップ401)。利用者100が電極21に接触すると、利用者100の保持する携帯電話機3と制御信号発信装置2との間で、利用者100の人体を電界伝達媒体とする通信路が確立され、携帯電話機3と制御信号発信装置2は通信が可能となる。
続いて、携帯電話機3は、利用者100を介して、制御信号発信装置2が送信した制御信号を受信する(ステップ402)。
続いて、携帯電話機3は、受信した制御信号に基づいて設定変更などの制御を行う(ステップ403)。
したがって、本実施の形態によれば、携帯電話機3を制御する制御信号を電界通信により送信する制御信号発信装置2に接続された電極21を出入口などに配置することにより、利用者100が制御信号発信装置2に接続された電極21に接触するだけで、利用者100の所持する携帯電話機3の設定を変更することができる。
[第2の実施の形態]
図5は、第2の実施の形態における携帯電話制御システムの構成を示す模式図である。同図に示す携帯電話制御システム5は、第1の実施の形態と同様に制御信号発信装置6が発信する制御信号により携帯電話機7を制御するシステムである。第1の実施の形態とは、制御信号発信装置6と携帯電話機7との間で電界通信により音声データを送受信する点で異なる。なお、以下では、主に電界通信による音声通話について説明するが、音声データだけでなく、メールやウェブ等の通信についても同様に適用可能である。
図5に示す携帯電話制御システム5は、電極61を接続した制御信号発信装置6および携帯電話機7を備える。電極61は、携帯電話機7の無線による通話が制限されている制限領域50に配置される。また、制御信号発信装置6には有線LAN(Local Area Network)51を介して接続インタフェース62が接続される。接続インタフェース62は携帯電話ネットワーク52に接続される。
制御信号発信装置6と携帯電話機7とは、電界通信により音声データの送受信が可能であり、利用者100および電極61を介して音声データの送受信を行う。制御信号発信装置6が携帯電話機7から受信した音声データは、LAN51を介して接続インタフェース62へ送信される。接続インタフェース62は、無線基地局53を介して無線通信を行う別の携帯電話機7へ音声データを送信する。逆に、制御信号発信装置6は、接続インタフェース62から受信した音声データを電極61および利用者100を介して携帯電話機7へ送信する。
このように、電極61の設置場所では、携帯電話機7は電界通信により通話が可能であるので、制限領域50内の電極61の設置場所には、電界通信による音声通話が可能である旨を明示し、利便性を高めることが可能である。なお、制限領域50内の複数箇所に電極61を配置することが好ましい。
また、制限領域50では、無線による通話をより確実に禁止するために、第1の実施の形態で示した携帯電話制御システムを配置する。具体的には、制限領域50の入口(内側)に携帯電話機7の無線通話機能を停止させる制御信号を送信する制御信号発信装置2Aの電極21Aを配置する。一方、制限領域50の出口(外側)には、無線通話機能をオンにする制御信号を送信する制御信号発信装置2Bの電極21Bを配置する。これにより、利用者100が制限領域50に入るとき携帯電話機7の無線通話機能が停止され、利用者100が制限領域50から出たときに、携帯電話機7の無線通話機能がオンとなる。
次に、制御信号発信装置6について説明する。図6は、本実施の形態における制御信号発信装置6の構成を示すブロック図である。同図に示す制御信号発信装置6は、電界送信部63、格納部64、電界検出部65、信号処理回路66および波形整形回路67を備える。制御信号発信装置6には、電極61および接続インタフェース62が接続される。接続インタフェース62とは、有線LAN51を介して接続されているが、これに限るものではなく、RS232C、RS485などシリアル接続でもよい。
電界送信部63は、格納部64に格納された制御信号および接続インタフェース62から受信した音声データを電極61に供給する。格納部64には、携帯電話機7の無線通信機能をオフにして、電界通信による音声通話機能をオンにする制御信号が格納される。
一方、電界検出部65、信号処理回路66および波形整形回路67は、電極61が受信した電界を検出して電気信号に変換し、信号処理、波形整形を行って接続インタフェース62へ送信する。
次に、携帯電話機7について説明する。図7は、本実施の形態における携帯電話機7の構成を示すブロック図である。同図に示す携帯電話機7は、電極71、電界検出部72、信号処理回路73、波形整形回路74、制御部75、電界送信部76および携帯電話機能77を備える。携帯電話機能77は、マイク、スピーカを有し、無線により通信を行う機能を有する。なお、無線通話機能はオフにすることが可能である。
電界検出部72、信号処理回路73および波形整形回路74は、電極71が受信した電界を検出して電気信号に変換し、信号処理、波形整形を行って制御信号を制御部75へ出力する。制御部75は、制御信号に基づいて携帯電話機能77の設定を変更する。また、受信した信号が音声データの場合には、その音声データを携帯電話機能77へ出力する。入力された音声データは、携帯電話機能77の有するスピーカにより出力される。
電界送信部76は、携帯電話機能77の有するマイクから入力された音声データを電極71に供給し、利用者100に対して音声データに基づく電界を誘起する。
このように、携帯電話機7は、無線通話のほかに、電界通信による通話をすることができる。無線通話と電界通信による通話とは、制御信号発信装置6から受信した制御信号によって切り替える。
次に、携帯電話制御システムの動作の流れについて説明する。図8は、利用者が制限領域50内に配置された電極61に接触したときの動作の流れを示すフローチャートである。
制限領域50内において、電界通信により音声通話が可能な地点に到着した利用者100が電極61に接触する(ステップ801)。利用者100が電極61に接触すると、利用者100の保持する携帯電話機7と制御信号発信装置6との間で、利用者100の人体を電界伝達媒体とする通信路が確立され、携帯電話機7と制御信号発信装置6は通信が可能となる。
続いて、携帯電話機7は、利用者100を介して、制御信号発信装置6が送信した制御信号を受信する(ステップ802)。
続いて、携帯電話機7は、受信した制御信号に基づいて電界通信通話モードに設定を切り替える(ステップ803)。具体的には、制御信号を受信した携帯電話機7は、無線通話機能をオフにするとともに、電界通信による通話機能をオンにする。なお、制限領域50内に入ったときに無線通話機能がオフされていることもある。
電界通信による通話機能をオンとしたので、利用者100が電極61に接触している間は、電界通信による音声通話が可能となる(ステップ804)。
利用者100が電極61から離れると(ステップ805)、電界通信による音声通話が不可能となるので、電界通信による通話機能をオフにする(ステップ806)。携帯電話機7の電界通信通話機能をオフにするには、例えば、そのエリアの外側に、電界通信による通話機能をオフにする制御信号を送信する制御信号送信装置の電極を配置する。あるいは、携帯電話機7が、制御信号発信装置6の送信する制御信号を所定の時間認識できなければ、電界通信による音声通話が不可能であると判断し、電界通信による通話機能をオフにする。
したがって、本実施の形態によれば、制御信号発信装置6が携帯電話ネットワーク52に接続する接続インタフェース62を備え、携帯電話機7と、携帯電話機7を制御する制御信号を送信する制御信号発信装置6との間で電界通信により音声データを送受信することにより、携帯電話機7は、無線による通話を禁止した制限領域50内においても電界通信による音声通信を行うことが可能となる。
第1の実施の形態における携帯電話制御システムの構成を示す模式図である。 上記携帯電話制御システムで用いる制御信号発信装置の構成を示すブロック図である。 上記制御信号発信装置により制御される携帯電話機の構成を示すブロック図である。 上記携帯電話制御システムの動作の流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態における携帯電話制御システムの構成を示す模式図である。 上記形態電話制御システムで用いる制御信号発信装置の構成を示すブロック図である。 上記制御信号発信装置により制御される携帯電話機の構成を示すブロック図である。 上記携帯電話制御システムの動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1,5…携帯電話制御システム
2,2A,2B,6…制御信号発振装置
21,21A,21B,61…電極
22,63…電界送信部
23,64…格納部
65…電界検出部
66…信号処理回路
67…波形整形回路
3,7…携帯電話機
31,71…電極
32,72…電界検出部
33,73…信号処理回路
34,74…波形整形回路
35,75…制御部
76…電界送信部
36,77…携帯電話機能
50…制限領域
51…LAN
52…携帯電話ネットワーク
53…無線基地局
62…接続インタフェース
100…利用者

Claims (2)

  1. 電界を電界伝達媒体に誘起して相互に電界通信を行う携帯通信機器と制御装置とを備え、外部と通信を行う接続インタフェースに通信接続される携帯通信機器制御システムであって、
    前記制御装置は、
    前記携帯通信機器を無線による通信機能をオフにして電界通信による通信機能をオンに制御する制御信号を格納した格納手段と、
    電界通信用の第1の電極と、
    前記電界伝達媒体が前記第1の電極に接触しているときに、前記格納手段から読み出した前記制御信号と前記接続インタフェースから受信したデータに基づく電界を前記電界伝達媒体に対して前記第1の電極により誘起して送信する送信手段と、
    前記電界伝達媒体を介して伝達されたデータを前記第1の電極を通じて受信し、当該データを前記接続インタフェースへ送信する転送手段と、を有し、
    前記携帯通信機器は、
    電界通信用の第2の電極と、
    前記電界伝達媒体を介して伝達された前記制御信号と前記データを前記第2の電極を通じて受信する受信手段と、
    受信した前記制御信号に基づいて当該携帯通信機器の動作を制御する制御手段と、
    送信するデータに基づく電界を電界伝達媒体に対して前記第2の電極により誘起して送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする携帯通信機器制御システム。
  2. 前記第1の電極は、床あるいはドアノブに配置されていることを特徴とする請求項記載の携帯通信機器制御システム。
JP2008154227A 2008-06-12 2008-06-12 携帯通信機器制御システム Expired - Fee Related JP4838285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154227A JP4838285B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 携帯通信機器制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154227A JP4838285B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 携帯通信機器制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302838A JP2009302838A (ja) 2009-12-24
JP4838285B2 true JP4838285B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=41549289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154227A Expired - Fee Related JP4838285B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 携帯通信機器制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514023B2 (ja) * 2015-05-11 2019-05-15 京セラ株式会社 人体通信装置、人体通信方法、人体通信プログラム、通信装置、通信方法及び通信プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4309361B2 (ja) * 2005-03-14 2009-08-05 パナソニック株式会社 電子機器制御システム及び制御信号送信装置
US8165606B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-24 Kyocera Corporation Apparatus, system, and method for location information management in a portable communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009302838A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3028403B1 (en) Home appliance and control method thereof
CN106210987A (zh) 一种移动终端、降噪设备及其降噪方法
JP4838285B2 (ja) 携帯通信機器制御システム
JP4729828B2 (ja) インターホンシステム
US20060145843A1 (en) Method and system for environment detection
US10530601B2 (en) Electronic apparatus and method
JP2006129231A (ja) 携帯通信端末のマナー動作モードの自動設定・自動解除システム、方法及び携帯通信端末
JP2017130781A (ja) 無線通信抑制装置、システム、方法およびプログラム
CN107564211A (zh) 一种到访提醒方法及系统
JPH10243454A (ja) 無線通信システムおよび電磁波報知装置
JP2007037045A (ja) 移動通信システムにおける携帯端末制御方式
KR101672947B1 (ko) 상황 알림 기능을 가진 히어링 디바이스 및 그에 의한 상황 알림 방법
KR20060124216A (ko) 분실방지 기능을 갖는 이동통신단말기
JP4025770B2 (ja) 着信音制御システムおよび親子電話装置
KR100756358B1 (ko) 블루투스를 이용한 홈네트워크 시스템 및 그 방법
JP3274662B2 (ja) 携帯無線端末の出力規制方式
JP2006054549A (ja) 携帯通信端末装置、及び、動作モード設定システム
JP3813068B2 (ja) 位置検出システム、及び携帯電話端末
WO2006067840A1 (ja) 携帯通信機器の制御方法
KR20050036397A (ko) 도어폰 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그 방법
KR101945928B1 (ko) 저전력 무전기를 이용한 호출기 제어방법 및 호출 시스템
JP2006285504A (ja) インターホンシステム
JP4435493B2 (ja) 移動端末の動作制御システム、動作制御方法、ならびに、プログラム
JP2004040642A (ja) 移動無線端末制御システム、該移動無線端末制御システムに用いる移動無線端末およびカード型無線装置用収納ケース
JP2011040915A (ja) 携帯通信端末機電源・モード切り替えシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees