JP4837879B2 - 混合触媒組成物による重合法 - Google Patents

混合触媒組成物による重合法 Download PDF

Info

Publication number
JP4837879B2
JP4837879B2 JP2002561524A JP2002561524A JP4837879B2 JP 4837879 B2 JP4837879 B2 JP 4837879B2 JP 2002561524 A JP2002561524 A JP 2002561524A JP 2002561524 A JP2002561524 A JP 2002561524A JP 4837879 B2 JP4837879 B2 JP 4837879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
group
indenyl
borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002561524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523618A5 (ja
JP2004523618A (ja
Inventor
ブリネン、ジェフェリー・エル
コゼウィズ、チャールズ
Original Assignee
エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2004523618A publication Critical patent/JP2004523618A/ja
Publication of JP2004523618A5 publication Critical patent/JP2004523618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837879B2 publication Critical patent/JP4837879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は混合触媒組成物、その調製法及び多工程重合法でのその使用に関する。本発明は特に、ポリマーブレンドの調整に適した多工程重合法で混合触媒を使用することに関する。
発明の背景
多工程重合法は、反応器ポリマーブレンドとして公知の2以上のポリマー成分からなるブレンドを生成するために用いられてきた。例えば、米国特許第4,740,550号及び第4,740,551号を参照のこと。一般的な多工程重合法は、1)第1工程において、第1ポリマー成分を重合するために活性触媒を用いモノマーを重合すること;及び2)第1工程の内容物を第2工程へ移送する(第2工程では第1工程の活性触媒が第2ポリマー成分を生成するために用いられる)ことを含む。例えば、米国特許第5,280,074号,5,322,902号及び5,684,097号を参照のこと。これらの特許では結晶質ポリオレフィン成分が第1バルクスラリー工程で液体モノマー中で調製され、コポリマーは第2気相工程で調製されることが開示されている。一般に、用いられる触媒組成物は該プロセスにおいて終始、触媒を含み、この触媒は特に、該ポリマー成分の1を生成するのに適しているが、他のポリマー成分を生成するには適してはいないことが多い。
本問題を解決する別の方法として、第1重合工程で用いた触媒と異なる触媒を第2重合で添加することである。第1ポリマー成分を生成するのに有利な触媒は第1重合工程で添加され、第2ポリマー成分を生成するのに有利な第2触媒は第2工程で添加される。例えば米国特許第5,648,422号を参照のこと。該特許は、結晶質ポリプロピレンの調製に特に適した触媒の使用は、第1工程又は、最終ブレンドのために選択されるコポリマーを生成するために特に適した第2触媒を導入する工程にあることを開示する。第1の遷移金属触媒は不活性化され、第2番目の遷移金属触媒が活性化剤と共に添加されるが、一般にアルモキサン活性化剤とあらかじめ接触させたメタロセンがある。この解決策の欠点は、更なる触媒及び活性化剤を添加すること及び第2コポリマー成分が第1ポリマー成分内で本質的に均一な分散で調製されるような第1ポリマー成分内で均一に分散された第2触媒を有効に有することの面倒な工程があることである。
本問題を解決する他のものとしては、各重合工程の間終始、用いる2の触媒を含む混合触媒組成物を用いることである。2の触媒のうち1は反応器ブレンドの第1ポリマー成分を生成するために有利であり、第2触媒は第2ポリマー成分を生成するのに有利である。例えば、WO98/10016を参照のこと。他の関連した技術分野として米国特許第5,714,427号を包含する。このような解決策の欠点は、両触媒が重合プロセスの任意の工程で終始、活性であり、異なる重合ポリマー成分に対して上記2つ触媒の特に有利な点が消滅され得る。触媒の1を選択的に不活性化する努力がなされてきたが、このような工程は面倒であり好ましくない。
上記方法は、最終反応器ブレンドの調整が上記のように制限されるため、好ましくない。そのため、反応器ブレンドの第1ポリマー成分の生成及び反応器ブレンドの少なくとも1の他のポリマー成分の生成の両方に特に適したプロセスを設計することが望まれる。
本発明の要旨
本発明は、ポリオレフィンブレンドを調製するために適したオレフィン重合法に関し、該方法は、A)第1重合工程で1以上のオレフィンを多孔質不活性粒状物質に担持した混合触媒組成物と接触することで、該触媒が重合のために非配位性アニオン前駆体化合物と反応することにより活性化されるa)少なくとも1の遷移金属触媒化合物及びb)前記非配位性アニオン前駆体化合物により活性化されることが不可能なb)少なくとも1の不活性遷移金属触媒化合物を含み;B)A)の生成物を、未反応モノマー、副生成物、又は他の不要な物質を任意に除去した後に第2工程に移送すること;C)第2工程に、b)遷移金属触媒化合物に対して効果的なアルキル化合物を添加することによりA)の混合触媒システムを変更すること;及びD)該第2工程で1以上のオレフィン−A)のオレフィンと同一又は異なる−を、C)の変更された混合触媒システムと接触することを含む。
本発明の中間生成物は、第1工程にて調製されるが、オレフィン重合に対して活性な少なくとも1の遷移金属触媒化合物とオレフィン重合に対して不活性な少なくとも1の遷移金属触媒を有し、両触媒は予備重合された不活性担体上に含まれる。この予備重合及び、担持された混合触媒組成物は、アルキル化改質を受け、挿入される重合可能なモノマーと共に重合媒体中に誘導される場合、貯蔵、輸送およびその後の使用に適している。
混合触媒組成物は少なくとも2の異なる触媒を含み、モノマーと共に第1重合工程に誘導され得る。混合触媒組成は選択され、重合が第1工程で起こる場合、少なくとも1の触媒が重合で活性であるが、少なくとも1の他の触媒は重合中で不活性である。重合後、第1重合工程の内容物は後の重合工程の支配下にあるが、混合触媒組成物中の第1重合工程で不活性であった触媒は重合のために活性化される。上記のものの他にさらなる工程が幾つかあり、不要な副生成物と未反応のモノマーを回収することを含み得る。本発明の利点は、選択的に混合触媒組成物を活性化し、第1重合工程後に、さらなる触媒の添加又は触媒の不活性化なしに特別な目的に合わせて生成する有用な、反応器ポリマーブレンドを含む。中間生成物は第1工程ポリマー中の混合触媒の緊密な混合物であり、第2工程で不活性触媒を活性化し得るが、第1工程及び第2工程ポリマーの好適な均質の混合又はブレンドを成す試みのために、独立に該触媒を導入し、ブレンドされるか、厳格な混合プロセスを受ける必要はない。
発明の詳細な説明
一般に、本発明は、選択的に活性化され得る少なくとも2の異なる触媒を含む混合触媒組成物に関する。混合触媒組成物は多工程重合法で用いられ、少なくとも2のポリマー成分を含む反応器ポリマーブレンドを生成する。混合触媒化合物は一般に、種々のオレフィンポリマーに用い得るメタロセンにより説明されるが、イオン化のメカニズムにより非配位性アニオン前駆体化合物で活性可能なi)不安定なヒドロカルビル配位子、及びアルキル化されるまで又はアルキル化されないならば、非配位性アニオン前駆体化合物により一般に活性化されないii)ハロゲン、アルコキシ、又はアミドの不安定な配位子を含むために選択的に活性化可能である。本技術分野において公知であり、オレフィン重合に対して非配位性アニオン前駆体で活性可能な非メタロセン遷移金属化合物は活性触媒として工程A)において適切である。これらは一般に、アルキルアルミニウム化合物(アルキルアルモキサン化合物を含む)でのみ活性化され、工程A)の不活性触媒として適切である。工程A)の不活性触媒によるその後のアルキル化は、該不活性触媒をオレフィン重合に対して本願非配位性アニオン前駆体化合物で活性可能にさせ、その後、工程C)の改質触媒化合物と接触させたオレフィンの重合を可能にさせる。
担持物質
本発明のプロセスで用いる混合触媒組成物は好ましくは、多孔質の粒状物質(例えば、タルク、無機酸化物、塩化無機物及び樹脂物質(ポリオレフィン又はポリマー化合物等))を用いて担持される。
好ましい担持物質は多孔質無機酸化物であり、元素周期表の第2,3,4,5,13,又は14金属酸化物からなるものを含む。シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、及びそれらの混合物が特に好ましい。単独で又はシリカ、アルミナ又はシリカ−アルミナと組み合わせて用いられ得る他の無機酸化物はマグネシア、チタニア、ジルコニア等がある。
一般に、無機酸化担持物質は多孔質シリカであり、表面積が10乃至700m/gの範囲、全細孔容積が0.1乃至4.0cc/g及び粒子の平均寸法は10乃至500μmの範囲にある。さらに好ましくは、表面積が50乃至500m/gの範囲、全細孔の容積が0.5乃至.3.5cc/g及び粒子の平均寸法は20乃至200μmの範囲にある。最も好ましくは、表面積が100乃至400m/gの範囲、細孔容積が0.8乃至3.0cc/g及び粒子の平均寸法は30乃至100μmの範囲にある。一般的な多孔質担持物質の細孔の平均寸法は10乃至1000Åである。好ましくは担持物質は細孔の平均寸法が50乃至500Å、及び最も好ましくは75乃至350Åである。100℃乃至800℃の温度で、3乃至24時間でシリカを脱水することが特に好ましい。
好ましいポリマー担体は一般に、基本的に炭化水素ポリマー化合物を含み、好ましくは該化合物は過剰のモノマーを活性触媒サイトに接近させることを回避するために表面積の十分小さく、該サイトは担体を構成するポリマー鎖にあるランダムに組み込まれた官能基のために多数の担体の至る所に基本的に均一に分布されている。表面積が小さいという用語は、単一点窒素B.E.T.(Brunauer,S.,Emmett,P.H.,Teller,E.,JACS 1938,60,309)を測定する場合、表面積が50m以下を意味し、ポリスチレン系のビーズ又はゲルの使用により例証され得る。これらのビーズ又はゲルは容易に架橋され、ランダムにアンモニウム塩の化合物と共に官能基化される。これらの触媒担持化合物の重要な特徴は担持触媒を調製するために用いる溶媒中で又はモノマーを重合するために使用する溶媒中で不溶性であり、流動床反応器中での使用に効果的な粒子径、及び温度圧及び負荷要件に対する全ての耐破砕性である。その結果、担体は通常の重合操作条件下、不溶性でなければならない。好ましくはビーズは均一の寸法で球形であり、通常の大きさが400乃至100US メッシュの寸法(30乃至100μm)である。
遷移金属触媒化合物、活性化剤及び担体物質はあらゆる方法において担持触媒を調製するために組み合され得る。適切な担体技術は米国特許第4,701,432号及び4,808,561号に記載されている。好ましい遷移金属化合物及び活性化剤は組み合わされ、それらの反応生成物は米国特許第5,240,894号及びEP 705 281,EP 766 700,EP 766 702に記載のような多孔質の担持物質上で担持される。その他では、遷移金属化合物は別個に予備活性化され得、その後、少なくとも1のメタロセンが本発明の混合メタロセン組成物中で不活性なままである限り、別々に又は共に担持物質と組合される。遷移金属化合物および活性化剤が別個に担持されるならば、その後好ましくは該化合物は乾燥され粉末として組み合わされた後に重合に用いられる。好ましくは工程A)の活性触媒は活性化され、その後、潜在的な妨げである相互作用を避けるために工程A)の不活性触媒と混合される。従って、活性触媒は一部の内部担持物質上に存在し、さらなる非配位性アニオン共触媒活性化剤が不活性触媒と共に、他の一部の内部担持物質上で存在し、各々別個に調製され、工程A)に先立って組合される。
遷移金属化合物及び活性化剤が別個に予備接触されるか、遷移金属化合物及び活性化剤が1度組み合わされるかに関わらず、多孔質担体に用いられる反応溶液の全容積は好ましくは、多孔質担体の全細孔容積の4倍未満、より好ましくは多孔質担体の全細孔容積の3倍未満である。
メタロセンカチオン及び非配位性アニオンを含むイオン性触媒を担持する方法は例えば、WO98/55518,EP 507 876,EP702 700及び米国特許第5,427,991号及び5,643,847号に記載されている。該方法は一般に、主に脱水及び脱ヒドロキシ化される従来のポリマーの又は無機担体上での物理吸着を含み、カップリング基を非配位性アニオン又は前駆化合物が担体に共有結合するような担体基質へ導入するか、ルイス酸が共有結合となり、ヒドロキシ基の水素がメタロセン化合物をプロトン化するのに用いることが可能であるような単体中のヒドロキシ基を活性化するのに十分に強いルイス酸である中性アニオン前駆体を用いる。
担体混合触媒組成物は重合反応器に直接用いられるか触媒組成物は重合で引き続き用いるために当該技術分野で周知の方法を用いて重合され得る。重合に関する詳細は米国特許第4,923,833号及び第4,921,825号、EP 279 863及びEP 354 893を参照のこと。
メタロセン化合物
本明細書で用いられる“メタロセン”及び“メタロセン化合物”は一般に
式:CpMR
で示される化合物に当てはまり、式中、Cpは置換又は無置換シクロペンタジエン又は置換又は無置換のそれらの誘導体、Mは第3,4,5,又は6遷移金属、例えばスカンジウム,チタン,ジルコニウム,ハフニウム,バナジウム,ニオブ,タンタル,クロム,モリブデン及びタングステン、Rは1乃至20の炭素原子を有するヒドロカルビル基又はヒドロカルボキシ基、Xは独立してハロゲン原子、C−C10アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基、C−C10アルコキシ基、好ましくはC−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、好ましくはC−Cアリール基、C−C10アリールオキシ基、好ましくはC−Cアリールオキシ基、C−C10アルケニル基、好ましくはC−Cアルケニル基、C−C40アリールアルキル基、好ましくはC−C10アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、好ましくはC−C12アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、好ましくはC−C12アリールアルケニル基、好ましくはC−C10有機メタロイド基から選択され、又はハロゲン原子、好ましくは塩素であり、及びm=1−3、n=0−3、q=0−3であり、m+n+qの合計が遷移金属の酸化状態に等しい。
メタロセンの製造及び使用法は本技術分野で著名である。例えば,メタロセンは米国特許第4,530,914号;4,542,199号;4,769,910号;4,808,561号;4,871,705号;4,933,403号;4,937,299号;5,017,714号;5,026,798号;5,057,475号;5,120,867号;5,278,119号;5,304,614号;5,324,800号;5,350,723号;及び5,391,790号に記載されている。メタロセンの調製に関する種々の方法は全て文献に記載されており、例えばJournal of Organometallic Chem.,volume 288,(1985年),63−67頁,及びEP−A−320762を参照のこと。
活性化剤
メタロセンは一般に、オレフィン重合に対して効果的である共触媒活性化剤との組み合わせで用いられる。“活性化剤”という用語は本明細書中で、任意の化合物又は成分、化合物又は成分の組み合わせになると定義され、1以上のメタロセンによりオレフィンを重合しポリオレフィンを生成させることが可能である。Xが式;CpmMRnXqにより示されるメタロセンでハロゲンである場合、本明細書では不安定なハロゲン置換のメタロセンとして当てはまる。Xがハロゲンでない場合、本明細書では不安定な非ハロゲン置換のメタロセンとして当てはまる。一般に、不安定なハロゲン置換メタロセンは有機アルミニウムアルキル化合物(アルモキサン等)により活性化され得るが、単独で用いられる場合又はアルキル化合物が存在しない場合又はかなり少量でしか存在しない場合、特定の種類の非配位性アニオン(NCA)前駆化合物により活性化され得ない。
非配位性アニオン
非配位性アニオン(NCA)前駆体は本発明の混合触媒を選択的に活性化するために有用である。NCA前駆体は、アルキル化合物と共に用いられない場合、単独で不安定なハロゲン置換のメタロセンと共に活性触媒を形成することが可能であると一般に信じられてはいなく、それ故に混合物中で不安定ハロゲン置換メタロセンと共に存在する不安定非ハロゲン置換のメタロセンを選択的に活性化するのに有用である。NCA前駆体はメタロセン化合物の少なくとも1の非ハロゲン配位子と反応する化合物であり、カチオン性メタロセン化合物とアニオン性化合物を含む安定なイオン対を生成する。カチオン性メタロセン錯体は遷移金属カチオンとして言及される。アニオン性錯体は非配位性アニオンとして言及される。
“非配位性アニオン”(NCA)という用語は、前記遷移金属カチオンに対して配位しない、又は、前記カチオンに対してほんの僅かしか配位しないアニオンであって、そのために、中性のルイス塩基によって置き換えられるほどに不安定であり続けるアニオンを意味する。“相互に併存する”非配位性アニオンとは、始めに形成された錯体が分解しても、衰えて中性になることのないアニオンである。更に、このアニオンは、アニオン性置換体又は断片をカチオンに送り、中性の4配位性メタロセン化合物及び中性の副生成物を形成させるようなことはしない。本発明において有用な非配位性アニオンは、相互に併存可能であり、メタロセンカチオンをそのイオン電荷を+1の状態でバランスを保つという意味で安定化し、それでいて重合反応の間、エチレン性に又はアセチレン性に不飽和なモノマーによる置換を許容するほどに十分な活性を保持する。更に、本発明に有用なアニオンは、重合プロセスにおいて存在し得る重合可能なモノマー以外のルイス酸によりメタロセンカチオンの中性化を主として禁じるか妨げる程に分子の大きさが十分という意味において大きく又はかさ高くなる。一般にアニオンは約4Å以上の分子の大きさを有する。
非配位性アニオンにより活性化されるメタロセンカチオンを含む配位重合に対するイオン性触媒の説明は、EP−A−0277003,EP−A−0277004,米国特許第5,198,401号及び5,278,119号,及びW092/00333の初期の研究に示される。これらは好適な調製法を教授し、メタロセンはアルキル基が遷移金属により引き抜かれ、非配位性アニオンによりカチオン化と電荷平衡の双方がなされるような非配位性アニオン前駆体によりプロトン化される。活性化プロトンを含むのではなく活性化メタロンセンカチオンと非配位性アニオンの双方を生成することが可能なイオン化合物をイオン化するために用いることはまた公知でもある。EP−A0426637,EP−A−0573403及び米国特許第5,387,568号を参照のこと。メタロセン化合物をイオン化することが可能なブレンステッド酸以外の反応性カチオンはフェロセニウム、トリフェニルカルボニウム及びトリエチルシリリウム カチオンを含む。水(他のブレンステッド酸又はルイス酸)により分解されにくい配位錯体を生成することが可能な任意の金属またはメタロイドは、第2の活性化化合物のアニオンに用いられまたは含まれ得る。適切な金属はアルミニウム、金、プラチナ等のを含むがこれらに制限されるわけではない。適切なメタロイドは硼素、燐、珪素等が含まれるがこれらに制限されるわけではない。
イオン性触媒を生成するさらなる方法はイオン性非配位性アニオン前駆体を用い、該アニオン前駆体は初期には中性のルイス酸であるがメタロセン化合物とのイオン化反応においてカチオンとアニオンを形成する。例えば、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロンがアルキル、ヒドリド又はシリル配位子を引き抜く働きをすることで、メタロセンカチオンを得、非配位性アニオンを安定化する。EP−A−0 427 697及びEP−A−0 520 732を参照のこと。更なる重合に対するイオン性触媒はまた、アニオン基と共に金属酸化性基を含むアニオン性前駆体により遷移金属化合物の金属中心を酸化することにより調製され得る。EP―A−0 495 375を参照のこと。
イオン性カチオン化、及び得られた非配位性アニオンでのその後の安定化を介して不安定な非ハロゲン置換メタロセン化合物を活性化することが可能な適切なNCAは例えば下記のトリアルキル置換のアンモニウム塩を含む。
トリメチルアンモニウム テトラキス(p−トリル)ボラート,
トリメチルアンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート,
トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート,
トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート,
トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート,
トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トリ(n−ブチル)アンモニウム テトラキス(o−トリル)ボラート等;
N,N−ジアルキル アニリニウム塩 等:

N,N−ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ヘプタフルオロナフチル)ボラート,
N,N−ジメチルアニリニウム テトラキス(ペルフルオロ−4−ビフェニル)ボラート 等;

ジアルキル アンモニウム塩 等:
ジ−(イソプロピル)アンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート 等;

及びトリアリール ホスホニウム 塩:

トリフェニルホスホニウム テトラフルオロフェニルボラート,
トリ(メチルフェニル)ホスホニウム テトラフェニルボラート,
トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウム テトラフェニルボラート 等

適切なNCA前駆体のさらなる例は安定なカルボニウムイオン及び相互に並存する非配位性アニオンを含有するものを含む。これらは下記の化合物を含む。
トリフェニルカルベニウム テトラキス(トリフルオロフェニル)ボラート
トロピリウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トリフェニルメチリウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トロピリウム フェニルトリス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トリフェニルメチリウム フェニル−(トリスペンタフルオロフェニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)フェニル−トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,
トロピリウム テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート,
トリフェニルメチリウム テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート,
トロピリウム テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラート,
トロピリウム テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミナート,
トリフェニルメチリウム テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミナート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)アルミナート,
トロピリヌム テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート,
トリフェニルメチリウム テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボラート,
トロピリウム テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート,
トリフェニルメチリウム テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート,
ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート等である。
アルモキサン
好適な実施態様において、第1工程の重合後、少なくとも1の活性触媒と不活性触媒を含む混合触媒組成物が不活性触媒を活性化するためにアルキルアルモキサン等のアルモキサン活性化剤と接触させ得る。アルキルアルモキサンは好ましくは、活性化剤(最も好ましくはメチルアルモキサン(MAO))として用いられる。触媒活性化剤として有用なアルモキサン成分は一般に、一般式(R−Al−O)の環状化合物であるか、R(R−Al−O)AlRの線状化合物により示されるオリゴマーのアルミニウム化合物である。一般に、オレフィン重合にて好適に用いられるアルキルアルモキサンは、5乃至40の繰返し単位(R−Al−O)を含み、Rは独立で、混合されたアルキルを含むC−Cアルキルである。特に好ましくは、Rがメチル又はエチル等の炭素数の少ないアルキルである化合物である。アルモキサン溶液は、特にメチルアルモキサン溶液であり、種々の濃度を有する溶液として供給メーカーから得られ得る。アルモキサンを調製する方法は種々あるが、その非限定的な例として、米国特許第4,665,208号、4,952,540号、5,091,352号、5,206,199号、5,204,419号、4,874,734号、4,924,018号、4,908,463号、4,968,827号、5,308,815号、5,329,032号、5,248,801号、5,235,081号、5,157,137号、5,103,031号、及び、EP−A−0 561 476、EP−B1−0 279 586、EP−A−0 594−218、及びWO94/10180に記載されている(本明細書で用いられる場合、他に記載されない限り、“溶液”は懸濁を含む任意の混合物に当てはまる)。
混合触媒組成物
本発明の混合触媒組成物は好ましくは、少なくとも2の触媒:少なくともの1の触媒A(NCA前駆体で活性化され得る)及び少なくとも1の触媒B(NCA前駆体のみで活性化されることは不可能)を含む。好ましくは触媒Bはアルモキサン(好ましくはMAO)で後に活性化される。触媒Bはまた、NCA前駆体で後に活性化され得る化合物に転化され得、第2工程中に、有機アルミニウムアルキル化合物(トリイソブチル アルミニウム等)を添加すること等により、任意に第1工程から存在するNCA前駆体に添加される多量のNCA前駆体を伴う。複数の工程にて活性化される場合、触媒が多工程重合法で用いられる混合反応器ポリマーブレンドを生成する。
触媒化合物は、活性化前に、反応器ポリマーブレンドを調製するために選択される。反応器ポリマーブレンドは一般に少なくとも2成分(成分−1及び成分−2)を含む。触媒Aは好ましくは、成分−1を生成するために効果的なメタロセン化合物である。触媒Bは好ましくは、成分−2を生成するために効果的なメタロセン化合物である。混合触媒組成物中の各メタロセン化合物の中心金属での活性化剤の選択及び不安定な配位子の選択により、実施者が重合に対して触媒A又は触媒Bを選択的に活性化し得る。触媒Aに対して好適な活性化合物は上記の非配位性アニオン(NCA)前駆体である。一般に、NCA前駆体が非ハロゲン(活性な、非ハロゲンの置換メタロセン)、例えばジアルキル置換メタロセンである不安定な配位子を有するメタロセン化合物を有する活性触媒を生成する。
その結果、本発明のある実施態様においては混合メタロセン触媒組成物であり、1の触媒、触媒Bがメタロセン化合物であり、その不安定な配位子はハロゲンではない(不安定な非ハロゲン置換メタロセンである)。混合メタロセンは第1重合工程で又はそれに先立ちNCA前駆体と接触される場合、触媒B(不安定なハロゲン置換メタロセン)はNCA前駆体を有する活性触媒を生成するとは信じられない。触媒A(活性化非ハロゲン置換メタロセン、例えばヒドリジル又はアルキル置換)は、NCAを有する活性触媒を形成する。その後、第1工程重合は、触媒A及びNCA前駆体に触媒Bを加えたものがなる反応生成物を含む触媒組成物と共に生ずる。触媒AはNCA前駆体を介して活性化されるが、触媒B(不安定なハロゲン置換メタロセン)は、第1工程後、活性化合物(好ましくはアルモキサン)で活性化される不活性ユニットのままである。
本発明の最も好ましい実施態様において、混合触媒組成物は、触媒A及び触媒Bを含み、触媒Aは非ハロゲン置換のメタロセンであり、立体特異的なポリプロピレンを生成することが可能であり、触媒Bはメタロセンであり、好ましくは不安定なハロゲン置換メタロセンであり、半結晶質のアモルファス又はエラストマーコポリマー(好ましくはエチレンプロピレンコポリマー)を生成することが可能である。
触媒A
触媒Aの好ましいメタロセンは、下記の構造式により示されるビスシクロペンタジエニル メタロセンである。
Figure 0004837879
Mは周期表の第4,5,又は6族の金属、好ましくはジルコニウム、ハフニウム及びチタンであり、最も好ましくはジルコニウムである。
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、水素原子、C−C10アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基、C−C10アルコキシ基、好ましくはC−Cアルコキシ基、C−C10アリール基、好ましくはC−Cアリール基、C−C10アリールオキシ基、好ましくはC−Cアリールオキシ基、C−C10アルケニル基、好ましくはC−Cアルケニル基、C−C40アリールアルキル基、好ましくはC−C10アリールアルキル基、C−C40アルキルアリール基、好ましくはC−C12アルキルアリール基、C−C40アリールアルケニル基、好ましくはC−C12アリールアルケニル基、又はハロゲン、好ましくは塩素、及びC−C20有機メタロイド基のうちの1である。
及びRは同一又は異なり、好ましくは同一であり、ハロゲン原子、好ましくは弗素、塩素又は臭素原子、C−C10アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)でありハロゲン化され得、C−C10アリール基(好ましくはC−Cアリール基)でありハロゲン化され得る、C−C10アルケニル基(好ましくはC−Cアルケニル基)、C−C40アリールアルキル基(好ましくはC−C10アリールアルキル基)、C−C40アルキルアリール基(好ましくはC−C12アルキルアリール基)、C−C40アリールアルケニル基(好ましくはC−C12アリールアルケニル基)、−NR 15、−SR15、−OR15、−OSiR 15又は−PR 15基(R15はハロゲン原子(好ましくは塩素原子)、C−C10アルキル基(好ましくはC−Cアルキル基)、又はC−C10アリール基(好ましくはC−Cアリール基)のうちの1である)のうちの1である。
は−B(R11)−、Al(R11)−、−Ge−、−Sn−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−N(R11)−、−CO−、−P(R11)−、又は−P(O)(R11)−である。
Figure 0004837879
11、R12及びR13は同一又は異なり、水素原子、ハロゲン原子、C−C20アルキル基、好ましくはC−C10アルキル基、C−C20フルオロアルキル基、好ましくはC−C10フルオロアルキル基、C−C30アリール基、好ましくはC−C20アリール基、C−C30フルオロアリール基、好ましくはC−C20フルオロアリール基、C−C20アルコキシ基、好ましくはC−C10アルコキシ基、C−C20アルケニル基、好ましくはC−C10アルケニル基、C−C40アリールアルキル基、好ましくはC−C20アリールアルキル基、C−C40アリールアルケニル基、好ましくはC−C22アリールアルケニル基、C−C40アルキルアリール基、好ましくはC−C20アルキルアリール基のうちの1であり、又はR11及びR12、又はR11及びR13であり、それらに結合する原子と共に環構造を形成する。
は珪素、ゲルマニウム又は錫であり、好ましくは珪素又はゲルマニウム、最も好ましくは珪素である。R及びRは同一又は異なり、R11に対する記載の意味を有する。m及びnの値は同一又は異なり、0、1又は2であり好ましくは0又は1である。m+nは0、1又は2となり、好ましくは0又は1である。最後に、R、R、及びR10は同一又は異なりR11,R12及びR13に対する記載の意味を有する。2の隣接R10基は互いに結合し、環構造、好ましくは4−6の炭素原子を含む環構造を形成する。
アルキルは直鎖又は分岐鎖の置換基に当てはまる。ハロゲン(ハロゲン化)は弗素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは弗素又は塩素が当てはまる。
触媒Aに対して最も好ましいメタロセンは、立体規則性ポリプロピレン、好ましくはアイソタクチックポリプロピレンを生成する利点があり、構造式(A)及び(B)により示される。
Figure 0004837879
式中、M1はZr又はHf、R及びRはメチル又は塩素であり、R,R,R,R,R10,R11及びR12は上記の意味を有する。
これらのキラルメタロセンはラセミ混合物として高アイソタクチックポリプロピレンコポリマーの調製に用いられ得る。純粋なR及びS体を用いることも可能である。光学活性なポリマーはこれらの純粋な立体異性体で調製され得る。好ましくは、メタロセンのメソ体は、中心(即ち金属原子)が立体規則的な重合を与えることを保証するために取り除かれる。立体異性体の分別は公知の文献にある技術でなされ得る。特定の生成物の場合、ラセミ/メソ混合物を用いることも可能である。
好適なメタロセンの具体的な非限定的な例は以下の化合物を含む。
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−フェニル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−ナフチル−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(l−ナフチル)−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2,4,6−トリメチル−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ZrX
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ZrX
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−t−ブチル−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4−イソプロピル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−4−メチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2,4−ジメチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−α−アセナフト−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(メチルベンゾ)−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−α−アセナフト−1−インデニル)ZrX
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ZrX
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ−1−インデニル)ZrX
1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrX
1,2−エタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrX
ジフェニルシランジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrX
1,2−ブタンジイルビス(2−メチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−エチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ZrX
フェニル(メチル)シランジイルビス(2−メチル−5−イソブチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−5−t−ブチル−1−インデニル)ZrX
ジメチルシランジイルビス(2,5,6−トリメチル−1−インデニル)ZrX等である。

Xはハロゲン又はアルキルであり、触媒Aを用いる場合、好ましくはアルキル又はアルキリデンである。
これらの好適なメタロセン触媒成分は米国特許第5,145,819号;5,243,001号;5,239,022号;5,329,033号;5,296,434号;5,276,208号;5,672,668号,5,304,614号及び5,374,752号;及びEP549 900及び576 970;及びWO98/22486に詳細に記載されている。さらに、米国特許第5,510,502号及び5,527,929号に記載のようなメタロセンもある。
他には、シンジオタクチックプロピレンを生成する及び非ハロゲンの不安定な配位子を有することが可能なメタロセンは触媒Aとして効果的に用いられ得る。このようなメタロセンは、本技術分野において公知であり、メタロセンを生成する方法も同様である。例えば、米国特許第4,892,851号,5,132,381号,及び5,155,080号を参照のこと。
触媒B
触媒Bはオレフィン重合に適した公知の任意のメタロセンとなり、特に触媒Aにより生成されるポリマー成分と異なる成分を生成するために効果的である。効果的なブレンド(ポリプロピレンブレンドのような明白な変化を含む)により、さらなる混合またはブレンドなしに最終反応器から直接によくブレンドされる意味において、調製され得る、2以上の成分が本質的に結晶質であるが、分子量及び結晶質のような1以上のポリマーの特性において異なる。この結果、触媒Aに対する上記触媒は、触媒Aとして特別に選択されたものよりも異なって選択される限り、及びその上それらの不安定な配位子において異なる限り、触媒Bとして効果的に用いることができる。
触媒Bに対する特に好適なメタロセンの種類は、
式;(Cp )R (E)MX
により示される。
式中、Cpは置換され得るシクロペンタジエニル環であり置換され得るそれらの誘導体であり、Rは各々独立して、ハロゲンまたは20炭素原子まで含む、ヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル置換の有機メタロイドまたはハロカルビル置換の有機メタロイド基であり、“m”は0乃至5、及びそこで結合されたシクロペンタジエニル環の隣接炭素原子における2のR置換基は互いに結合され、4乃至20炭素原子からなる環を形成し、Rは架橋基であり、“n”は0乃至3であり、Mは3乃至6の原子価を有する遷移金属であり、好ましくは元素周期表の第4,5、または6族及び好ましくは最も高い酸化状態にあり、Eはヘテロ原子含有基であり、ヘテロ原子は第VA族の配位数3を有するまたは第VIA族の配位数2を有する元素(好ましくは窒素、燐、酸素、または硫黄)であり、RはC乃至C20の炭化水素基、置換C乃至C20の炭化水素基からなる群から選択される基であり、1以上の水素原子がハロゲン原子で置換され、Eが3配位で未架橋の場合に、Eには2つのR基が存在し、各独立した基はC乃至C20ヒドロカルビル基、置換C乃至C20ヒドロカルビル基から選択される基であり、1以上の水素はハロゲン原子と置換され、各Xはシクロペンタジエニル配位子ではなく、独立して、ハロゲン又は20までの炭素原子を含む、ヒドロカルビル、オキシヒドロカルビル、ハロカルビル、ヒドロカルビル置換の有機メタロイド、オキソヒドロカルビル置換の有機メタロイドまたはハロカルビル置換の有機メタロイド基であり、“s”はMから2を引いた原子価に等しい。
Xがハロゲンである場合、本明細書では不安定なハロゲンの置換メタロセンとして当てはまる。Xがハロゲンでない場合、本明細書では不安定な非ハロゲンの置換メタロセンとして当てはまる。ある実施態様において、Xが触媒A、触媒Bが共に用いられる場合、Xは触媒Bでハロゲンであり、Xは触媒Aではハロゲンではない。
触媒Bは好ましくは上記のような配位子としてCp環成分のみを有するメタロセンであり、モノシクロペンタジエニルメタロセンとして当てはまる。Cp配位子が金属と共にハーフサンドイッチ型錯体を形成し、自由に回転でき(未架橋の)または架橋基からへテロ原子含有配位子(E)を介して堅固な配座に固定される。Cp環配位子は無置換、置換、または置換され得るヘテロ環組成のようなそれらの誘導体となり得、その置換基は縮合され、テトラヒドロインデニル、インデニル、またはフルオレニル環組成等の他の飽和または不飽和環組成を形成する。ヘテロ原子含有配位子(E)は、架橋基を介し、金属と任意にCp配位子の双方に結合する。ヘテロ原子はそれ自体、元素周期表の第VA又はVIA族の配位数3を有する原子である。
本発明の混合触媒組成物の触媒Bに用いるための適切なモノシクロペンタジエンメタロセンの例は米国特許第5,026,798号;5,057,475号;5,350,723号;5,264,405号;5,055,438号及び、発行されたWO96/002244に記載されている。
触媒Bに対する最も好ましいメタロセンはアモルファス又はエラストマーコポリマー特にエチレンプロピレンコポリマーを生成するために有利であるメタロセンである。これによりモノシクロペンタジエニルメタロセンがより好ましい。
本発明の混合触媒組成物に用いる好適なモノシクロペンタジエニルメタロセンの具体的な非限定的な例は以下の化合物である。
μ−(CHSi(シクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M(R)
μ−(CHSi(3−テルトブチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M(R)
μ−(CH(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M(R)
μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M(R)
μ−(CHC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−アダマンチルアミド)M(R)
μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−テルトブチルアミド)M(R)
μ−(CHSi(フルオレニル)(1−テルトブチルアミド)M(R)
μ−(CHSi(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロドデシルアミド)M(R)
μ−(CHC(テトラメチルシクロペンタジエニル)(1−シクロドデシルアミド)M(R)

式中、MはTi、Zr、及びHfからなる群から選択され、Rはある実施態様においてハロゲン、又はC乃至Cアルキル、メチル基から選択さるれる。
触媒Bはまた、半結晶質の、エラストマー又はアモルファスコポリマー、特にエチレン プロピレンコポリマーを生成するために有利である場合、ビスシクロペンタジエニルメタロセンも含むが、好ましくは触媒Bはビシクロペンタジエニルメタロセンのみを含む。このようなメタロセンの例は、上記のビスシクロペンタジエニルメタロセンのメソ異性体である。触媒Bとして用いる他の適切な触媒はWO96/23010において見出され得る。
混合触媒組成物の使用法
本発明の混合触媒組成物は、多工程重合法により生成される反応器ポリマーブレンドを生成するために用いられ、該方法は第1工程を含み、第1番目にセットされたモノマーは混合触媒組成物で重合される。混合触媒組成物は上記に定義されたような触媒A及び触媒Bを含む。第1工程の間、触媒Aは重合において活性であり、触媒Bは不活性である。多工程法はさらにその後の工程を含み、さらなるモノマーは第1工程の内容物に添加されるが、その後も添加され、重合は1以上のさらなる工程で行なわれ、この場合、触媒Bは重合において活性となる。
上記詳細な説明において、好ましくは触媒Aは不安定な非ハロゲン置換メタロセン、好ましくはジアルキル置換であり、触媒Bは不安定なハロゲン置換のメタロセン、好ましくは塩素2置換である。第1重合工程の前又はその間に、NCA前駆体は好ましくは活性剤として添加される。重合が第1工程で行なわれる場合、NCA前駆体は触媒Aのみを活性化し、触媒Bを不活性のままにする。触媒Bが不安定なハロゲン置換メタロセンとなることが好ましいが、触媒BはNCA前駆体単独で活性化されることが不可能である任意の触媒となるが、他の手段により活性可能であり得る。第2重合工程の間、活性化剤は好ましくはアルモキサン、より好ましくはMAOであり、触媒Bを活性化するために添加される。
他には、触媒Bは、触媒BがNCA前駆体で活性可能となるために、次の工程前に改質され得る。触媒Bが不活性で不安定なハロゲン置換メタロセンである場合である場合、ハロゲン配位子を、NCA前駆体と共にイオン化の引き抜きを可能にする配位子で置換することにより活性化され得る。これは、下記の、不活性触媒の転化に当てはまる。転化は公知のアルキル化反応を介して、有機金属化合物(リチウム又はアルミニウムヒドリド又はアルキル、アルキルアルモキサン、グリニャール試薬等)で行なわれる。EP−A−0 500 944,EP−A1−0 570 982及びEP−A1−0 612 768を参照のこと。これらは、活性化アニオン化合物の添加前又は添加と共にアルキルアルミニウム化合物の、不安定なハロゲン置換メタロセン化合物との反応を記載する。例えば、アルミニウムアルキル化合物は混合メタロセン触媒組成物及び第1工程重合における他の内容物と混合され得る。これは不活性で不安定なハロゲン置換メタロセン(触媒B)をNCA前駆体を有する活性触媒を生成するのが可能な化合物に転化する。第1工程で存在するNCA前駆体は転化された触媒を活性化するために用いられるか、より多くのNCA前駆体が添加され得る。しかし、触媒Bを未改質のままにすることがより好ましく、そのため活性化化合物(MAO等)がその後の重合工程で添加される。
本発明の混合触媒組成物は、任意の重合法(溶液、スラリー、気相、及びそれらの組み合わせからなる周知の方法等)に用いられ得る。これらの周知の方法は、混合触媒を用いた任意の重合工程で用いられ得る。該混合触媒組成物はバッチ式、連続又は半連続法において用いられ得る。
好ましい実施態様において、混合触媒組成物は多工程重合法にて用いられ、ここでモノマーは、少なくとも2成分(一般に互いに不混和性である)の関連のある混合物を含む反応器ポリマーブレンドを生成するために各工程で選択される。これらの反応器ポリマーブレンドの例は、例えば、1)半結晶質、アモルファス又はエラストマーエチレン/高α−オレフィンコポリマーを伴う結晶質ポリプロピレン又はポリエチレン、2)アモルファスポリプロピレンを伴う結晶質ポリプロピレン、3)スチレンを伴う結晶質ポリプロピレン又はポリエチレン、及び4)エチルビニルアセテート又はエチルメチルアクリレートを伴う結晶質ポリプロピレン又はポリエチレンのブレンドである。
混合触媒組成物を用いる1の好適な方法は反応器ポリマーブレンドを生成することであり、立体規則性のポリプロピレン、好ましくはアイソタクチックポリプロピレン及びアモルファス又はエラストマーコポリマー、好ましくはエチレンプロピレンコポリマー(コポリマー中に20−85モル%のエチレン含有量である)を含む。アイソタクチックポリプロピレンは、第1工程で生成され、アモルファス又は弾性エチレン プロピレンコポリマーはその後の工程において生成される場合、改質インパクトポリプロピレンは生成される。
本発明の混合触媒組成物により改質インパクトポリプロピレンを生成する好適な多工程法は、第1工程において優位を占める立体特異なプロピレン、好ましくはアイソタクチックポリプロピレンが液体モノマーから重合され、及びその後の工程において、アモルファス又はエラストマーコポリマー、好ましくはエチレン−プロピレンが、気相中で重合される。中間の第2工程が好ましくは行なわれ、液体モノマーからより独占的に立体規則性のポリプロピレンを生成する。好ましくは触媒Bは同様に中間工程を経て不活性化されるが、その後の工程で活性化される。本発明に準拠した選択に適した中間工程のプロセスの例は米国特許第5,280,074号で見出される。
改質されたインパクトポリプロピレンを生成するための好適な混合触媒組成物は、ポリプロピレンの生成に有利な触媒A(即ちプロピレンを立体特異的に重合する時、好ましくはアイソタクチックポリプロピレン重合時に特に効果的な触媒)及びアモルファス又はエラストマーコポリマーの生成に有利な触媒B(即ちアモルファス又はエラストマーコポリマー、特にエチレン−プロピレン生成時に特に効果的な触媒)を含む。独占的な立体規則性のポリプロピレンが生成される第1工程及びさらなる任意の工程において、好ましくは触媒Aのみが重合で活性であり、触媒Bは重合において不活性のままである。アモルファス又はエラストマーコポリマーが生成される任意のその後の工程において、触媒Bは好ましくは重合において活性となる。
独占的な立体規則性のポリプロピレンは好ましくは、1以上の工程で、液体プロピレン中で、15乃至400分の滞留時間で、5乃至100バールの圧力下、0乃至100℃の温度で生成され、混合触媒の触媒Aか触媒Bのどちらかのみが重合において活性化される。アモルファス又はエラストマーコポリマーは、その後の工程で、エチレン存在下、気相中で10乃至180分の滞留時間で、5乃至100バールの圧力下、0乃至100℃の温度で調製され、混合触媒の触媒Bは重合において活性となる。
下記の実施例は上記記述を説明するために存在する。部、割合、百分率は全て、他に示されなければ単位は重量である。周囲の温度は、他に記載がなければ、重合実施例にて用いれた。実施例は本発明の特定の実施態様に関するが、それらは任意の特定の事項に本発明を制限するように示されるわけではない。
実施例
1.担持触媒の調製(方法1)
窒素パージされたグローブボックス中で、394g のDavison 952のシリカ(1.55 cc/gの細孔容積、600℃で、少なくとも1乃至10時間乾燥)をオーバーヘッドスターラーを装備した3首の4Lの反応器に量り取る。2Lの乾燥トルエンを添加し混合物を激しく撹拌する。27.6mlのN,N−ジエチルアニリンをシリンジを介して添加し、さらに86.0gの固形トリス(ペルフルオロフェニル)ボロンを添加した。この混合物を1時間撹拌する。その後、5.99gのジメチルシリルビス(2−メチルー4−フェニルインデニル)ジルコニウム ジメチルを添加し、この混合物をさらに2時間撹拌する。撹拌を停止し、固形物を静置する。上澄み液をデカントし、固形物を室温で一晩真空乾燥する。担持触媒の収量は約423gであり、最終的な触媒のgに対し約0.02mmolの遷移金属の配合量となる。
2.担持触媒の調製(方法2)
48.5gのSiO(Grace Davison, W. R.Grace Co.−Conn.の子会社からSYLOPOL(登録商標)952(“952シリカゲル”)として入手可能であり、Nの細孔容積が1.63cc/g及び表面積が312m/gである)を、1.5gのアンモニウム ヘキサフルオロシリケート((NHSiF)(Aldrich Chemical Company,Milwaukee WIから入手可能)と共にドライミックスさせた。シリカゲル1gに対し1.05mmolのFに対応するアンモニウム ヘキサフルオロシリケートを添加した。混合物を、一端から3.8cmにある中位のフリット プラグを有する50cmのビーカガラスチューブにより5cmのIDに移送した。チューブは環状炉に挿入しN2の流れ(220cc/分)をフリットを通じて流し、シリカ床を流動化させた。環状炉を下記の計画の下、加熱した。
5時間以上で25から150℃に昇温
150℃で4時間ホールド
2時間以上で150から500℃に昇温
500℃で4時間ホールド
N2下、加熱を止め冷却
冷却される場合、流動化シリカをN下で貯蔵した。Neutron Activation Analysis,Nuclear Analytical Services(オースティンのテキサス大学)は、1.68±0.06重量%の弗素を示した。また、下記の化合物は(NHSiF:NHBF,(NHPF,NHと共に及び置換して用いられる。
3.触媒Bの担持触媒への添加
マグネチック スターラー バーを装備したガラスバイアル中に、76.7mgの化合物(MeCp)SiMe(N−tBu)TiClを15mlのトルエンに溶解した。この溶液を30分間混合する。同時に、実施例1又は2において調製した10gの担持触媒固形物を、ボトムミキサーを装備したステンレス鋼ブレンダーカップに装入する。チタノセンの溶液を、ブレンダーカップで継続して撹拌している間、担持触媒に滴下した。担持触媒に添加したTi触媒溶液の全容積は、97%の細孔容積の使用を達成するのに必要な容積である。湿った固形物をロートエバポレーターに移し、室温で少なくとも4時間真空乾燥した。
4.実施例1の触媒を用いるホモポリマーアイソタクチックポリプロピレンの重合(比較例)
予め窒素でフラッシュされた2Lのオートクレーブ反応器にトリエチルアルミニウム(0.25mlの1Mへキサン溶液)及び1000mlのプロピレンを装入し、70℃の温度まで加熱する。実施例1に準じ調製された75mgの流動性固体触媒サンプルを2mlのヘキサンにて撹拌し,反応器中に250mlのさらなるプロピレンと共にフラッシュし、反応を開始する。1時間後、反応器を冷却し、通風し、20分間窒素パージした後に開口し、ホモポリマーPP生成物を回収した。生成物をセラミック容器に移し、1時間、ヒューム・フードで乾燥する。その後容器を真空オーブン中に置き、さらに1時間、真空中、75℃で乾燥する。
5.実施例3の触媒を用いるホモポリマーアイソタクチックポリオレフィン(i−PP)の調製
実施例4で用いる同一の重合法を用いたが、用いる触媒は実施例3で生成した同一の触媒である。
生成物の収量、分子量、融点に関し重合実験の結果及び実施例4との比較の分析は、第2触媒成分が本重合工程の過程において終始、休眠状態であることを示す。
6.実施例3の触媒を用いる共重合
予め窒素でフラッシュされた2Lのオートクレーブ反応器にトリエチルアルミニウム(0.25mlの1Mへキサン溶液)及び1000mlのプロピレンを装入し、70℃の温度まで加熱する。実施例3に準じ調製された75mgの流動性固体触媒サンプルを2mlのヘキサンにて撹拌し、反応器中に250mlのさらなるプロピレンと共にフラッシュし、反応を開始する。1時間後、反応器を170psigの圧まで通風し、未反応のプロピレンモノマーを回収する。その後、30重量%のメチルアルモキサントルエン溶液(Albemarle Corporationから入手可能)0.5乃至3.0ccのアリコートを反応に添加し、触媒Bの活性化のために10分間撹拌する。この場合、エチレン/プロピレンガス混合物(80重量%エチレン)の一定の流れを反応器に起こす。反応器圧を、反応器ベントの背圧調整弁を用いて200psigに維持する。エチレン/プロピレンガス流れをもう1時間維持し、その後流れを停止し、反応器を冷却した。反応器を窒素で20分間パージした後、開口し生成物を回収した。反応物をセラミック容器に移し、1時間、ヒューム・フードで乾燥する。その後容器を真空オーブン中に置き、さらに1時間、真空中、75℃で乾燥する。
. 実施例1の触媒を用いる共重合(比較例)
予め窒素でフラッシュされた2Lのオートクレーブ反応器にトリエチルアルミニウム(0.25mlの1Mへキサン溶液)及び1000mlのプロピレンを装入し、70℃の温度まで加熱する。実施例1に準じ調製し75mgの流動性固体触媒サンプルを2mlのヘキサン中で撹拌し、反応器中に250mlのさらなるプロピレンと共にフラッシュし、反応を開始する。1時間後、反応器を170psigの圧まで通風し、未反応のプロピレンモノマーを回収する。活性化剤はさらに添加しない。この場合、エチレン/プロピレンガス混合物(80重量%エチレン)の一定の流れを反応器に起こす。反応器圧を、反応器ベントの背圧調整弁を用いて200psigに維持する。エチレン/プロピレンガス流れをもう1時間維持し、その後流れを停止し、反応器を冷却した。反応器を窒素で20分間パージした後、開口し生成物を回収した。反応物をセラミック容器に移し、1時間、ヒューム・フードで乾燥する。その後容器を真空オーブン中に置き、さらに1時間、真空中、75℃で乾燥する。
共重合実験6及び7(エチレン−プロピレンコモノマ成分ーの収量、分子量、及び曲げモジュラス)の結果分析は本発明の触媒が実施例1の触媒よりも物理的性質のバランスが良いコポリマー組成物を生成し、これは大部分で第2触媒種により分配される高分子量のフラクションによるものであり、触媒Aが単独で第2工程又は最終工程で存在する場合に観察されるものとは相反する。ポリマーの性質を改良することはまた、第2触媒種が第2又はそれに続く反応器に添加される場合に、本発明のプロセスと共に達成されるポリマー混合の同質性がより良いという観点から、達成される性質以上に改良もなされる。
全ての先行文献は、そのような取り込みが法律的に許容される範囲において、引用により本明細書中に完全に取り込まれる。更に、本明細書で引用される、試験手順を含む全ての文献は、そのような取り込みが法律的に許容される範囲内において、引用により本明細書中に完全に取り込まれる。

Claims (7)

  1. (a)非配位性アニオン前駆体と少なくとも2の異なる触媒(触媒A及び触媒B)を含む混合触媒組成物を提供する工程、
    (b)(i)第1のモノマーを供給する工程
    (ii)第1のモノマーに前記混合触媒組成物を接触させる工程
    (iii)第1ポリマーを含む混合触媒組成生成物の存在下で第1の重合を行う工程であって、触媒Aは重合の際に前記非配位性アニオン前駆体により活性化され、触媒Bは重合の際に前記非配位性アニオン前駆体により活性化されない、工程
    を含む、第1重合工程、
    (c)(i)更なるモノマーを供給する工程
    (ii)更なるモノマーを混合触媒組成物に接触させる工程
    (iii)混合触媒組成物の存在下、更なる重合を行なうことにより、ポリマーを含む生成物を与える工程であって、ここで触媒Bが重合の際に、アルモキサンまたは有機アルミニウムアルキル化合物と非配位性アニオン前駆体との混合物の添加により活性化されて活性である当該工程、
    を含む、更なる重合工程、及び
    (d)ポリマー生成物を回収する工程
    を含み、
    触媒Aが、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−インデニル)ZrMe ,ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−フェニル−1−インデニル)ZrMe ,ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)−1−インデニル)ZrMe
    からなる群から選択され、
    触媒Bがμ−Me Si(インデニル) HfMe ,μ−(CH Si(インデニル) HfCl ,μ−(CH Si[テトラメチルシクロペンタジエニル][アダマンチルアミド]TiCl 又はμ−(C Si[シクロペンタジエニル][フルオレニル]HfCl から選択される群から選択され、
    前記NCA前駆体がN,N−ジメチルアニリニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート,トリプロピルアンモニウム テトラキス(o,p−ジメチルフェニル)ボラート,トリブチルアンモニウム テトラキス(m,m−ジメチルフェニル)ボラート,トリブチルアンモニウム テトラキス(p−トリフルオロメチルフェニル)ボラート,トリブチルアンモニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートからなる群より選択され、
    前記アルモキサンがメチルアルモキサンであり、
    前記有機アルミニウムアルキル化合物がトリイソブチル アルミニウムまたはアルキルアルモキサンである、
    重合方法。
  2. 多孔質担持物質に触媒A、触媒B、及び非配位性アニオン前駆体を担持することにより混合触媒組成物をさらに提供する、請求項記載の方法。
  3. (a)第1のモノマーが少なくとも80重量%のプロピレンを含み、その残余がC−C10のα−オレフィンであり、
    )更なるモノマーが30−60重量%のプロピレン及び30−60重量%のC−C10のα−オレフィンを含む、
    請求項記載の方法。
  4. (a)第1のモノマーが液相に存在する間に、第1番目の重合は行なわれ、
    )更なるモノマーが液相に存在する間、その後の重合が行なわれる、
    請求項記載の方法。
  5. 第1、第2、及び更なるモノマー中のC−C10のα−オレフィンがエチレンである、請求項記載の方法。
  6. 前記多孔質担持物質がシリカである、請求項2記載の方法。
  7. 前記触媒Bがメチルアルモキサンで活性化される、
    請求項1または2記載の方法。
JP2002561524A 2001-01-16 2001-11-16 混合触媒組成物による重合法 Expired - Fee Related JP4837879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26189601P 2001-01-16 2001-01-16
US60/261,896 2001-01-16
PCT/US2001/043540 WO2002060957A2 (en) 2001-01-16 2001-11-16 Catalysts with at least two transition metal compounds and polymerization processes using them

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004523618A JP2004523618A (ja) 2004-08-05
JP2004523618A5 JP2004523618A5 (ja) 2005-12-22
JP4837879B2 true JP4837879B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=22995345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561524A Expired - Fee Related JP4837879B2 (ja) 2001-01-16 2001-11-16 混合触媒組成物による重合法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7192902B2 (ja)
EP (1) EP1368119A4 (ja)
JP (1) JP4837879B2 (ja)
AU (1) AU2002246517A1 (ja)
WO (1) WO2002060957A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041617B2 (en) * 2004-01-09 2006-05-09 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Catalyst compositions and polyolefins for extrusion coating applications
AU2003304716A1 (en) 2002-10-15 2005-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7119153B2 (en) * 2004-01-21 2006-10-10 Jensen Michael D Dual metallocene catalyst for producing film resins with good machine direction (MD) elmendorf tear strength
CN1328310C (zh) * 2004-11-05 2007-07-25 中国科学院化学研究所 聚烯烃复合材料及其制备方法
CA2694425C (en) * 2009-12-30 2013-12-31 Amir A. Mirzaei Viscosifying polymers and methods of use
KR101824760B1 (ko) 2011-01-14 2018-02-01 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 개질된 메탈로센 촉매 제조 방법, 제조된 촉매 및 이의 용도
WO2013028283A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Univation Technologies, Llc Catalyst systems and methods for using same to produce polyolefin products
US9540459B2 (en) * 2013-03-12 2017-01-10 Mitsui Chemicals, Inc. Production method of olefin polymer and olefin polymerization catalyst
EP3183058A1 (en) * 2014-08-19 2017-06-28 Univation Technologies, LLC Fluorinated catalyst supports and catalyst systems
CN106714967B (zh) * 2014-08-19 2020-07-17 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 氟化催化剂载体和催化剂系统
EP3183059A1 (en) * 2014-08-19 2017-06-28 Univation Technologies, LLC Fluorinated catalyst supports and catalyst systems
WO2016171807A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
US9796795B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
WO2016171808A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
EP3274381B1 (en) 2015-04-20 2019-05-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
WO2017192226A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US9803037B1 (en) 2016-05-03 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydro-as-indacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
WO2018102080A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Exxonmobil Chemical Patens Inc. Olefin polymerization catalyst systems and methods for making the same
US10723819B2 (en) 2017-02-20 2020-07-28 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
WO2018151903A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and processes for use thereof
US10844150B2 (en) 2017-08-04 2020-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with 2,6-bis(imino)pyridyl iron complexes and bridged hafnocenes
EP3697822A1 (en) 2017-08-04 2020-08-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with unbridged hafnocenes with -ch2-sime3 moieties
US10703838B2 (en) 2017-10-31 2020-07-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with four metallocenes on a single support
US10926250B2 (en) 2017-12-01 2021-02-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
EP3717522A1 (en) 2017-12-01 2020-10-07 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
US10851187B2 (en) 2018-01-31 2020-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bridged metallocene catalysts with a pendant group 13 element, catalyst systems containing same, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US10865258B2 (en) 2018-01-31 2020-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems containing bridged metallocenes with a pendant group 13 element, processes for making a polymer product using same, and products made from same
US10894841B2 (en) 2018-03-19 2021-01-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for producing high propylene content PEDM having low glass transition temperatures using tetrahydroindacenyl catalyst systems
US11015008B2 (en) 2018-04-06 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizates and compositions therefrom
CN109046465B (zh) * 2018-07-25 2021-03-26 华东师范大学 一种介孔硅材料固载手性金催化剂的制备及应用
JP7430774B2 (ja) 2019-07-17 2024-02-13 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 低ガラス転移温度を有する高プロピレン含有量ep
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
KR20220017200A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리프로필렌의 제조 방법
WO2022155026A1 (en) 2021-01-12 2022-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric constrained geometry catalysts

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937299A (en) * 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
US4740551A (en) * 1986-06-18 1988-04-26 Shell Oil Company Multistage copolymerization process
US4740550A (en) * 1986-06-18 1988-04-26 Shell Oil Company Multistage copolymerization process
US5077255A (en) * 1986-09-09 1991-12-31 Exxon Chemical Patents Inc. New supported polymerization catalyst
US5155080A (en) 1988-07-15 1992-10-13 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US4892851A (en) 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
DE3907964A1 (de) 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
DE3942363A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
US5280074A (en) * 1989-12-21 1994-01-18 Hoechst Ag Process for the preparation of a polypropylene molding composition
US5237025A (en) * 1990-10-09 1993-08-17 Phillips Petroleum Company Process for making bimodal polyolefins using two independent particulate catalysts
DE59209897D1 (de) 1991-05-27 2001-04-26 Targor Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molmassenverteilung
IT1270125B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Spherilene Srl Processo per la ( co) polimerizzazione di olefine
FI96216C (fi) * 1994-12-16 1996-05-27 Borealis Polymers Oy Prosessi polyeteenin valmistamiseksi
KR100418168B1 (ko) 1995-01-24 2004-02-14 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 중합 방법
ES2144725T3 (es) * 1995-01-31 2000-06-16 Exxon Chemical Patents Inc Elastomeros termoplasticos de propileno y un procedimiento para producirlos con una camara y dos catalizadores.
BE1009186A3 (fr) * 1995-03-13 1996-12-03 Solvay Solide catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene, procede pour sa preparation, systeme catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene et procede de (co)polymerisation d'ethylene.
DE69602329T2 (de) * 1995-09-14 1999-09-23 Showa Denko Kk Katalysator für ethylenische Polymerisation
JP2000513399A (ja) 1996-06-17 2000-10-10 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク オレフィン重合用の混合遷移金属触媒系
CA2259999A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Mobil Oil Corporation Comonomer pretreated bimetallic catalyst for blow molding and film applications
DE69713343T2 (de) 1996-09-04 2002-10-10 Exxonmobil Chem Patents Inc Verbesserte propylenpolymere für orientierte filme
US6143683A (en) * 1997-04-09 2000-11-07 Fina Technology, Inc. Metallocene catalyst and catalyst system for polymerizing an olefin having at least 3 carbon atoms
US6051525A (en) * 1997-07-14 2000-04-18 Mobil Corporation Catalyst for the manufacture of polyethylene with a broad or bimodal molecular weight distribution
JPH11292912A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン重合用触媒及びポリオレフィンの製造方法
US6207606B1 (en) * 1998-05-15 2001-03-27 Univation Technologies, Llc Mixed catalysts and their use in a polymerization process
JP2000095808A (ja) * 1998-07-24 2000-04-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系重合体の製造方法
US6787617B1 (en) * 1999-05-10 2004-09-07 Japan As Represented By Director General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Process for producing olefin living polymer
BR0015241B1 (pt) 1999-10-22 2010-10-05 processo para polimerização de olefina(s) na presença de uma sistema catalisador, sistemas catalisadores e uso de um composto catalisador.
US6656866B2 (en) * 2000-12-04 2003-12-02 Univation Technologies, Llc Catalyst preparation method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1368119A2 (en) 2003-12-10
AU2002246517A1 (en) 2002-08-12
US20040048990A1 (en) 2004-03-11
WO2002060957A3 (en) 2003-02-13
US7192902B2 (en) 2007-03-20
EP1368119A4 (en) 2010-11-03
WO2002060957A2 (en) 2002-08-08
JP2004523618A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837879B2 (ja) 混合触媒組成物による重合法
CA2338603C (en) Highly active supported catalyst compositions
KR100653018B1 (ko) 분지형 반결정질 에틸렌-프로필렌 조성물
US5965477A (en) Process for the preparation of supported metallocene catalyst
AU2005259943B2 (en) Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
JP5027353B2 (ja) マクロマーを組み入れるプロピレンポリマー
JP2001525461A (ja) ビニル含有立体特異性ポリプロピレンマクロマー
JPH09100308A (ja) オレフィン重合触媒用担体、オレフィン重合触媒及びオレフィン重合体の製造方法
US8501655B2 (en) Catalyst activators, processes for making same, and use thereof in catalysts and polymerization of olefins
JP2000500170A (ja) 均一な成分分布を有するエチレン重合反応用の2成分触媒
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
CA2465570A1 (en) Method of making mixed ziegler-natta/metallocene catalysts
WO1996013531A1 (en) Preparation of modified polyolefin catalysts and in situ preparation of supported metallocene and ziegler-natta/metallocene polyolefin catalysts
US20040209766A1 (en) Supported metallocene catalyst system for olefin polymerization, method for making and using the same
JP2002504565A (ja) 担持触媒組成物の製造
US20020107344A1 (en) Supprt materials for use with polymerization catalysts
JPH05301919A (ja) オレフィン重合用触媒及びオレフィンの重合方法
JPH06345817A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH06345808A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法およびこれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2002520451A (ja) 支持体としてのカオリンを含むオレフィン重合用不均一触媒系
JPH06345818A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees