JP4835877B2 - 汚泥の堆積防止方法 - Google Patents

汚泥の堆積防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4835877B2
JP4835877B2 JP2008162733A JP2008162733A JP4835877B2 JP 4835877 B2 JP4835877 B2 JP 4835877B2 JP 2008162733 A JP2008162733 A JP 2008162733A JP 2008162733 A JP2008162733 A JP 2008162733A JP 4835877 B2 JP4835877 B2 JP 4835877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
stirrers
anaerobic
sludge
sludge accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008162733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010000467A (ja
Inventor
一聡 大橋
稔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2008162733A priority Critical patent/JP4835877B2/ja
Publication of JP2010000467A publication Critical patent/JP2010000467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835877B2 publication Critical patent/JP4835877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

本発明は、微生物により排水を浄化する設備において、嫌気槽や無酸素槽内で汚泥の堆積を防止する方法に関するものである。
微生物により下水や産業排水などの排水を浄化する生物反応タンク設備は嫌気槽、無酸素槽、好気槽などよりなっている。これらの嫌気槽や無酸素槽は円形のものもあるが多くは角形をしており、内部では攪拌が行われている。そして、角形の場合、縦横比が大きくなると、例えば1:2を超えると、攪拌機は一槽に複数設置されるようになる。例えば、特許文献1の図1には、無酸素槽に2基の攪拌機が図示されている。
攪拌機は、複数設置される場合もいずれも連続運転される。
特開2000−301184号公報
ところが、複数の攪拌機を設置して攪拌を行っていると、各攪拌機の間の底面に汚泥が沈殿、堆積していくことを見出した。これは、両側の攪拌機からの流れが衝突してそこで流れが停滞するためである。
本発明の目的は、汚泥の堆積を防止して反応を効率よく行わせる方法を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決する手段を提供するものであり、複数の機械式攪拌機が設置された角形の嫌気槽または無酸素槽において、隣り合う機械式攪拌機を所定時間毎に交互に運転させることを特徴とする汚泥の堆積防止方法によってかかる目的を達成したものである。
すなわち、隣り合う機械式攪拌機を一時的にでも所定時間毎に交互に運転させることによって、一方の攪拌機による水流が隣りの攪拌機による水流と衝突することがなくなり、両攪拌機の境界領域での流れの停滞に伴う汚泥の堆積を防止できるのである。
本発明の方法により、複数の攪拌機が設置された角形の嫌気槽や無酸素槽であっても、水流を槽内全体にゆき渡らせて、汚泥の沈降、堆積を防止し、反応を効率よく進めることができる。
本発明が適用される嫌気槽とは、下水他の廃水の生物処理タンクにおいて、処理の安定化やりんの吐き出し等のために、一時的にでも散気を行わない時間を設けている生物反応タンクもしくはその一区画である。
また、無酸素槽とは、下水他の廃水の生物処理タンクにおいて、硝酸性窒素・亜硝酸性窒素を窒素に還元し、脱窒を行うために、一時的にでも散気を行わない時間を設けている生物反応タンクもしくはその一区画である。
これらの嫌気槽や無酸素槽は、通常角形のものであり、縦横の長さの比(横:縦)が1:2以上のものが多い。上限は、特に制限されないが、通常1:5程度までである。その外、大型の嫌気槽や無酸素槽の場合には、縦横の長さの比が1.5未満であっても複数の機械式攪拌機が設置されることがあり、本発明はこのような槽についても適用される。
これらの嫌気槽や無酸素槽には複数の機械式攪拌機が設置されている。攪拌機の数は、原則として縦横比が1:2以下毎に一台であり、従って槽の形状により2〜5台程度が設置される。
機械式攪拌機は、攪拌翼がプロペラ形のもの(水流が上下方向に渦をつくる)、パドル型のもの(水流が横方向に渦をつくる)、タービン形のもの(上下方向に渦をつくる)、スクリュー型のもの(上下方向に渦をつくる)などがあり、本発明はこれらに適用する。
本発明の方法における複数の攪拌機の運転方法は、そのいずれかの攪拌機を一時的に停止させるところに特徴がある。それによって隣接する攪拌機によって発生する渦流に対する当該攪拌機の攪拌による干渉を排除してこの渦流の外縁を拡げて汚泥の沈殿、堆積を取除くのである。
そのため、攪拌機が2台の場合には、所定時間毎に交互に一定時間運転すればよい。この所定時間は5〜120分間、好ましくは15〜60分間である。攪拌機が3台の場合には、隣接する攪拌機同士を交互に運転すればよく、具体的には1台づつ順に運転する場合と、1台運転と2台運転を交互に行う場合がある。4台の場合には、直列の場合には2台づつ運転すればよいが、1台づつの運転、あるいは1台運転と2台運転を織り交ぜた運転とか1台を順に休ませた3台運転を採用しうる。1台以上の場合も同様に運転すればよい。本発明の方法は嫌気槽や無酸素槽の攪拌であるから、穏やかな攪拌で充分であり、攪拌機の一部を停止させても特に問題はない。
また、本運転方法は、一時的にでも、隣り合う撹拌機の一方を運転させ、もう一方を停止させることで、隣接する攪拌機によって発生する渦流に対する当該攪拌機の攪拌による干渉を排除してこの渦流の外縁を拡げて汚泥の沈殿、堆積を取除くものであるので、複数台の撹拌機は、必ずしも交互に運転する必要は無く、一定期間全台停止する、もしくは一定時間全台運転する時間があっても良い。
本発明の方法が適用される嫌気槽の一例を図1〜3に示す。
この嫌気槽は縦30m、横10m、深さ5m程度のものであり、図1に平面図を示すように、槽内に2台のプロペラ式攪拌機が設置されている。
この攪拌機2台をいずれも回転数30rpm程度で同時に運転させると、図2に示すように、各攪拌機でプロペラ翼を中心とする上下方法の渦流を生じ、その中間で水流の衝突が起こって汚泥の堆積を生じた。
そこで、運転間隔を30分として一定時間毎に交互に運転すると図3に示すように渦流の外縁が汚泥の堆積部分まで広がってこれを解消させて汚泥を槽全体に均一に流動させることができた。
本発明により、汚泥の沈殿、堆積を防止して反応効率を高めることができるので、下水や産業排水等の処理設備で使用されている嫌気槽や無酸素槽の攪拌に広く適用することができる。
本発明の方法が適用される嫌気槽の一例の平面図である。 同嫌気槽を従来の方法で運転して生じた水流を模式的に示した側面断面図である。 同嫌気槽を本発明の方法で運転して生じた水流を模式的に示した側面断面図である。

Claims (1)

  1. 複数の機械式攪拌機が設置された角形の嫌気槽または無酸素槽において、隣り合う機械式攪拌機を5〜120分毎に交互に一定時間運転させることを特徴とする汚泥の堆積防止方法
JP2008162733A 2008-06-23 2008-06-23 汚泥の堆積防止方法 Active JP4835877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162733A JP4835877B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 汚泥の堆積防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162733A JP4835877B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 汚泥の堆積防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010000467A JP2010000467A (ja) 2010-01-07
JP4835877B2 true JP4835877B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=41582617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162733A Active JP4835877B2 (ja) 2008-06-23 2008-06-23 汚泥の堆積防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835877B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978558B2 (ja) * 2011-02-24 2016-08-24 栗田工業株式会社 撹拌槽
JP5933053B2 (ja) * 2015-02-13 2016-06-08 佐竹化学機械工業株式会社 角形撹拌槽
JP2024056209A (ja) * 2022-10-11 2024-04-23 株式会社クボタ 有機性排水処理方法及び有機性排水処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288596A (ja) * 1990-04-06 1991-12-18 Toyota Motor Corp メタノール注入量の制御方法
JPH05154496A (ja) * 1991-12-11 1993-06-22 Meidensha Corp 嫌気−好気活性汚泥処理装置の運転制御方法
JPH08318290A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Ebara Corp 汚水の好気性処理槽及び処理方法
JP3169117B2 (ja) * 1995-09-19 2001-05-21 日立プラント建設株式会社 生物学的廃水処理装置
JPH0985289A (ja) * 1995-09-21 1997-03-31 Maezawa Ind Inc 廃水処理装置
JP4298405B2 (ja) * 2003-07-10 2009-07-22 前澤工業株式会社 汚水処理方法
JP2006082003A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Hokkaido Univ 攪拌方法および攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010000467A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1966094B1 (en) Apparatus for treatmenting of sewage using semi-batch and method thereof
CA2550018C (en) Active biological contactor (abc): a modular wastewater treatment system
JP5329021B2 (ja) 汚水処理装置
JP4835877B2 (ja) 汚泥の堆積防止方法
US10961141B2 (en) Sewage/wastewater treatment system using granular activated sludge and membrane bio-reactor and sewage/wastewater treatment method using the same
JP2006255514A (ja) 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法
JP5591751B2 (ja) オキシデーションディッチ及びオキシデーションディッチの改修方法
JP4570513B2 (ja) 汚水処理槽における仕切壁構造
JP2008284421A (ja) 矩形の攪拌反応槽
US6033562A (en) Apparatus for aerating wastewater from pressurized or gravity flow sources
KR101352339B1 (ko) 수중 펌프를 이용한 하 폐수 내 질소·인 고도처리장치
CN102432101A (zh) 污水处理msbr工艺
JP5490491B2 (ja) 汚水処理装置
JP4938582B2 (ja) 下水処理用の反応槽
CN204778991U (zh) 新型污水旋流混合装置
FI3938322T3 (fi) Jäteveden puhdistuslaite ja menetelmä jäteveden puhdistamiseksi
JP4295190B2 (ja) オキシデーションディッチの運転条件決定方法
Gurtekin Sequencing batch reactor
JP2019076887A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JP6124829B2 (ja) 生物学的水処理装置及び生物学的水処理方法
JP6871297B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法
JP4968876B2 (ja) 被処理水の処理方法及び処理設備
Majdabadi New modification for wastewater treatment plant
JP6509970B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法
JP4999672B2 (ja) 汚水浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350