JP6871297B2 - 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法 - Google Patents

生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6871297B2
JP6871297B2 JP2019070888A JP2019070888A JP6871297B2 JP 6871297 B2 JP6871297 B2 JP 6871297B2 JP 2019070888 A JP2019070888 A JP 2019070888A JP 2019070888 A JP2019070888 A JP 2019070888A JP 6871297 B2 JP6871297 B2 JP 6871297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
axis type
type aeration
vertical axis
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019070888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104015A (ja
Inventor
善幸 高井
善幸 高井
山崎 秀人
秀人 山崎
浩太郎 田中
浩太郎 田中
鈴木 茂
鈴木  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2019070888A priority Critical patent/JP6871297B2/ja
Publication of JP2019104015A publication Critical patent/JP2019104015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871297B2 publication Critical patent/JP6871297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

本発明は、生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法に関するものである。
下水や汚水等の被処理水を生物処理する方法として、無終端状の循環水路が形成されたオキシデーションディッチ槽を使用する方法が知られている。このオキシデーションディッチ槽における曝気撹拌装置としては、縦軸型、横軸型及び斜軸型の3種類が知られている。
例えば、特許文献1には、縦軸型の曝気撹拌装置を備えたオキシデーションディッチ槽が記載されている。これについて図4を用いて説明すると、オキシデーションディッチ槽1は、周囲壁2、区画壁3により直線水路A及び循環水路Bが形成され、直線水路Aの区画壁3に隣接して縦軸型曝気撹拌装置4及びバッフル板5が設けられている。
縦軸型曝気撹拌装置4は、オキシデーションディッチ槽1の上部からシャフトが垂下するように固定され、当該シャフトの下端にはインペラが形成されている。当該インペラは、オキシデーションディッチ槽1内に張られた被処理水の水面上から一部が出た状態で固定され、この状態でインペラを回転させることにより、被処理水の表面曝気を行うと共に、撹拌流を形成して、微生物の生育環境を整えている。
一方、横軸型の曝気撹拌装置を備えたオキシデーションディッチ槽について図5を用いて説明すると、特許文献1に記載された縦軸型曝気撹拌装置4と同様に、オキシデーションディッチ槽1の直線水路Aに横軸型曝気撹拌装置8が設けられている。 また、オキシデーションディッチ槽1は通常屋外に設置されているため、雪の多い地域等では天井部6が設けられている。そして、天井部6には横軸型曝気撹拌装置8を取り付けるための取り付け口7が形成されている。さらに、天井部6には、メンテナンス等のために使用する大きな開口部9が形成されている。
特開2013−22509号公報
ここで、縦軸型曝気装置は横軸型・斜軸型曝気装置と比較して、一般的に曝気性能や維持管理性に優れているため、横軸型・斜軸型曝気撹拌装置を縦軸型曝気撹拌装置に取り換えたいというニーズがある。そして、既設の横軸型曝気撹拌装置から縦軸型曝気撹拌装置への取り換えを行うにあたり、既設部分の変更は最小限に抑えたいという課題がある。
本発明者は、横軸型曝気撹拌装置8の取り付け口7から縦軸型曝気撹拌装置4を取り付ける際に、取り付け口7の大きさよりインペラの直径の方が大きいため、インペラがオキシデーションディッチ槽1の内部に導入できないという新たな課題を発見した。
上記課題について鋭意検討した結果、縦軸型曝気撹拌装置のシャフトを分割することにより、横軸型曝気撹拌装置8の取り付け口7をそのまま利用して縦軸型曝気撹拌装置4に交換できることを見出して本発明を完成させた。
具体的には、本発明は、以下の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法を提供するものである。
(本願第1発明)
上記課題を解決するための本願第1発明は、インペラ及びシャフトを有した生物学的水処理に用いられる縦軸型曝気撹拌装置において、前記シャフトはインペラが付いた第一シャフトと、前記第一シャフトに連結される第二シャフトに分割されることを特徴とする縦軸型曝気撹拌装置である。
(本願第2発明)
上記課題を解決するための本願第2発明は、前記第一シャフトの長さは、前記インペラの直径よりも小さいことを特徴とする本願第1発明に記載の縦軸型曝気撹拌装置である。
(本願第3発明)
上記課題を解決するための本願第3発明は、本願第1または第2発明に記載の縦軸型曝気撹拌装置と、前記曝気撹拌装置を取り付けるための矩形の取り付け口と、を備え、前記第一シャフトの長さは、前記矩形の取り付け口の短辺の長さより小さいことを特徴とする生物学的水処理装置である。
(本願第4発明)
上記課題を解決するための本願第4発明は、非縦軸型曝気撹拌装置の取り付け口を通して非縦軸型曝気撹拌装置を縦軸型曝気撹拌装置に交換することを特徴とする曝気撹拌装置の交換方法である。
本願第1発明の縦軸型曝気撹拌装置によれば、インペラが付いた第一シャフトを架台から分離して、横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口とは別の大きな開口部からオキシデーションディッチ槽内に導入した後、前記取り付け口の内側から架台に取り付けることができる。そのため、横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口をインペラが通過できるような大きさに加工することなく、縦軸型曝気撹拌装置をオキシデーションディッチ槽に取り付けることができる。
本願第2、第3発明の縦軸型曝気撹拌装置によれば、第一シャフトの軸方向の長さがインペラの直径より小さいため、インペラを垂直方向に立てて導入することで、インペラが付いた第一シャフトを横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口から直接導入することができる。そのため、インペラが付いた第一シャフトをオキシデーションディッチ槽内で移動させる必要がなく、取り付ける作業が簡易なものとなる。
また、インペラが付いた第一シャフトをオキシデーションディッチ槽内で移動させる必要がないため、オキシデーションディッチ槽から被処理水を抜くことなく、縦軸型曝気撹拌装置を取り付けることも可能である。
本願第4発明の曝気撹拌装置の交換方法によれば、非縦軸型曝気撹拌装置用の取り付け口を通して、非縦軸型曝気撹拌装置を縦軸型曝気撹拌装置に交換することができるため、オキシデーションディッチ槽内の被処理水を抜く工程を省略することができる。
本発明の第1の実施例の縦軸型曝気撹拌装置の構成を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施例の縦軸型曝気撹拌装置を取り付ける方法を示す概略説明図である。 本発明の第2の実施例の縦軸型曝気撹拌装置の構成を示す概略説明図である。 従来の縦軸型曝気撹拌装置を備えたオキシデーションディッチ槽の構成を示す概略説明図である。 従来の横軸型曝気撹拌装置を備えたオキシデーションディッチ槽の構成を示す概略説明図である。
以下の実施例では、本発明の縦軸型曝気撹拌装置及びその取付方法、並びに、横軸型曝気撹拌装置を縦軸型曝気撹拌装置に交換する方法について説明する。
図1は、本発明の第1の実施例の縦軸型曝気撹拌装置4の構成を示す概略説明図である。第1の実施例の縦軸型曝気撹拌装置4は、インペラ43が付いた第一シャフト41と、この第一シャフト41と連結され、架台10に取り付けられた第二シャフト42を備えている。なお、本発明において、インペラ43と第一シャフトは一体的に固定されているため、単に「第一シャフト41」と表記した場合でも、断りがない限りインペラ43を有するものを表している。
この縦軸型曝気撹拌装置4は、架台10を介してオキシデーションディッチ槽1の天井部6に取り付けられる。天井部6の取り付け口7は、横軸型曝気撹拌装置8が取り付けられていたものであり、インペラ43の直径より小さい開口である。
インペラ43、第一シャフト41及び第二シャフト42の材質は、特に限定されないが、強度及び比重の観点からステンレススチール等の金属材料が好ましい。さらに、腐食性の観点からステンレススチールであることがより好ましい。
第一シャフト41と第二シャフト42の連結は、フランジ等の連結部を介してボルト、へルール等の固定部材で固定することができる。回転方向の応力に強く、簡便に取り付けることが可能であることから、ボルトが好ましい。
次に、本発明の縦軸型曝気撹拌装置4を取り付ける方法を説明する。図2は、本発明の第1の実施例の縦軸型曝気撹拌装置を取り付ける方法を示す概略説明図である。
オキシデーションディッチ槽1の天井部6には、横軸型曝気撹拌装置8の取り付けのための取り付け口7の他に、メンテナンス等のために開放可能な開口部9を有している。開口部9は、インペラ43の直径よりも大きいものである。
本発明の縦軸型曝気撹拌装置4を取り付ける方法は、インペラ43が付いた第一シャフト41と架台10に固定された第二シャフト42を分離する工程、第二シャフト42が固定された架台10を取り付け口7に設置する工程、インペラ43が付いた第一シャフト41をインペラ43の直径より大きい開口部9よりオキシデーションディッチ槽1内に導入する工程、インペラ43が付いた第一シャフト41をオキシデーションディッチ槽1の内部を通して取り付け口7の下方に移送する工程、第二シャフト42の連結部とインペラ43が付いた第一シャフト41の連結部を固定具で固定する工程を具備する。
「第二シャフト42が固定された架台10を取り付け口7に設置する工程」では、第二シャフト42が固定された架台10が、横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7を架橋するように設置される。このとき、第二シャフト42のフランジは、オキシデーションディッチ槽1の内部方向に向けられている。
本発明の縦軸型曝気撹拌装置4及びその取り付け方法を用いることにより、横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7を縦軸型曝気撹拌装置用に大きくするための工事が不要となり、横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7に縦軸型曝気撹拌装置4を簡便に取り付けることができる。
また、横軸型曝気撹拌装置8と縦軸型曝気撹拌装置4を交換する方法では、オキシデーションディッチ槽1の被処理水を抜く工程、横軸型曝気撹拌装置8を取り付け口7より取り外す工程を経て、上記縦軸型曝気撹拌装置4を取り付ける方法を適用する。
図3は、本発明の第2の実施例の縦軸型曝気撹拌装置の構成を示す概略説明図である。第2の実施例の縦軸型曝気撹拌装置は、第一シャフト41の軸方向の長さが、インぺラ43の直径よりも小さく設計されたものである。さらに好ましくは、第一シャフト41の軸方向の長さが、矩形の取り付け口7の短辺の長さより小さく設計されたものである。
このように設計することにより、第一シャフト41を横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7を通してオキシデーションディッチ槽1の内部に導入することができる。なお、第一シャフト41の軸方向の長さが、矩形の取り付け口7の短辺の長さ以上の場合には、取り付け口7付近で第一シャフト41を回転させながら導入することにより(破線矢印)、取り付け口7を介して第一シャフト41を導入することができる。
第2の実施例における縦軸型曝気撹拌装置を取り付ける方法では、第一シャフト41を取り付け口7より導入する点で、第1の実施例と相違する。すなわち、第2の実施例の縦軸型曝気撹拌装置を取り付ける方法は、インペラ43が付いた第一シャフト41と架台10に固定された第二シャフト42を分離する工程、インペラ43が付いた第一シャフト41を横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7を通してオキシデーションディッチ槽1内に導入する工程、第二シャフト42の連結部とインペラ43が付いた第一シャフト41の連結部を固定具で固定する工程、架台10を取り付け口7に設置する工程を具備するものであ
る。
第2の実施例では、第一シャフト41が横軸型曝気撹拌装置用の取り付け口7を通してオキシデーションディッチ槽1の内部に導入できるため、取り付け方法が簡易なものとなる。
また、横軸型曝気撹拌装置8と縦軸型曝気撹拌装置4を交換する方法では、オキシデーションディッチ槽1の被処理水を抜く工程が省略できるため、より簡略された交換方法を提供することができる。
本発明の縦軸型曝気撹拌装置は、実施例のオキシデーションディッチ槽のような生物学的水処理装置に利用される。生物学的水処理装置とは、下水汚泥等のような有機性汚泥や、食品工場や医薬品工場等から発生する有機性排水を好気性微生物の働きにより浄化するための装置である。そのほか、栄養分やバイオ燃料を産生する藻類等の大型培養施設にも応用することができる。
その形式としては、円筒タンク型の曝気槽や、複数の槽が連結して一連の生物学的水処理を行う生物学的水処理システム等が挙げられる。オキシデーションディッチ槽のような大型の生物学的水処理装置では、インペラも大きくなり、交換作業の困難性が高く、また、被処理水を抜く作業にも多大な時間を必要とするため、本発明の効果が顕著なものとなり好ましい。
また、本発明の曝気撹拌装置の交換方法は、非縦軸型曝気撹拌装置が設置されている生物学的水処理装置であればどのような装置でも適用することができる。実施例の横軸型曝気撹拌装置が設置されていた生物学的水処理装置のほか、斜軸型曝気撹拌装置が設置されている生物学的水処理装置において、斜軸型曝気撹拌装置を縦軸型曝気撹拌装置に交換する方法にも適用することができる。
なお、本発明の縦軸型曝気撹拌装置、その取付方法、非縦軸型曝気撹拌装置から縦軸型曝気撹拌装置への交換方法は、必ずしもインペラより小さい取り付け口に適用するにとどまらず、インペラより大きな取り付け口に適用してもよいことはいうまでもない。
さらに、本発明の縦軸型曝気撹拌装置は、縦軸型曝気撹拌装置のインペラの形状を交換する方法にも適用することができる。インペラの形状を交換する方法は、縦軸型曝気撹拌装置が固定された架台をオキシデーションディッチ槽の天井部から取り外す工程、前記架台を吊り上げる工程、インペラが付いた第一シャフトを第二シャフトから取り外す工程、異なる形状のインペラが付いた第一シャフトを第二シャフトに連結する工程、異なる形状のインペラが付いた第一シャフトを有する縦軸型曝気撹拌装置をオキシデーションディッチ槽の天井部に設置する工程を具備する。
ここで、「インペラが付いた第一シャフトを第二シャフトから取り外す工程」は、オキシデーションディッチ槽の内部又は外部のいずれで行ってもよい。この工程は、インペラより取り付け口が大きい場合は、安全性の観点からオキシデーションディッチ槽の外部で行うことが好ましい。
また、第一シャフトの長さがインペラの直径より小さい構成では、第一シャフトの重量を小さくできるため、交換用の第一シャフトを安価に作製することができる。
このほか、本発明の縦軸型曝気撹拌装置は、第一シャフトと第二シャフトの間に、シャフトの長さを調節するための第三シャフトを設けることにより、オキシデーションディッチ槽内のインペラの深さを調節する方法に適用することもできる。
1 オキシデーションディッチ槽、2 周囲壁、3 区画壁、4 縦軸型曝気撹拌装置、41 第一シャフト、42 第二シャフト、43 インペラ、5 バッフル板、6 天井部、7 取り付け口、8 横軸型曝気撹拌装置、9 開口部、10 架台、A 直線水路、B 循環水路

Claims (2)

  1. インペラ及びシャフトを有した生物学的水処理に用いられる縦軸型曝気撹拌装置において、
    前記シャフトはインペラが付いた第一シャフトと、前記第一シャフトに連結される第二シャフトに分割され、
    前記第一シャフトの長さは、前記インペラの直径よりも小さく、
    第一シャフトの長手方向に垂直な一方向から見たときに、第一シャフトと第二シャフトの連結部に隣接する前記第一シャフトのと、第二シャフトのが略同一であることを特徴とする縦軸型曝気撹拌装置。
  2. 前記インペラと第一シャフトは、一体的であることを特徴とする、請求項1に記載の縦軸型曝気撹拌装置。
JP2019070888A 2019-04-02 2019-04-02 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法 Active JP6871297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070888A JP6871297B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019070888A JP6871297B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153047A Division JP6509970B2 (ja) 2017-08-08 2017-08-08 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104015A JP2019104015A (ja) 2019-06-27
JP6871297B2 true JP6871297B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=67060739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070888A Active JP6871297B2 (ja) 2019-04-02 2019-04-02 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6871297B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155215B2 (ja) * 2014-03-28 2017-06-28 住友重機械エンバイロメント株式会社 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌システム及びその設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019104015A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211712728U (zh) 一种新型污水处理生物转盘反应器
US20050230308A1 (en) Induced sludge bed anaerobic reactor
US20060065593A1 (en) Induced sludge bed anaerobic reactor
JP5329021B2 (ja) 汚水処理装置
CA1038090A (en) Reactor for biological water treatment
JP6155215B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌システム及びその設置方法
JP6871297B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法
KR200385782Y1 (ko) 고농도 슬러지 수집 및 교반장치
CN113735385A (zh) 一种养殖废水处理装置及其处理方法
JP6509970B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法
JP6235953B2 (ja) 生物学的水処理用の縦軸型曝気撹拌装置及び曝気撹拌装置の交換方法
JP4570513B2 (ja) 汚水処理槽における仕切壁構造
CA2761861A1 (en) Wastewater treatment system
EP3455174B1 (en) Method of inserting an aerating lance assembly and method of removing an aerating lance assembly
JP2010022946A (ja) 汚水処理装置
AU665241B2 (en) Secondary sewage treatment system
JP5490491B2 (ja) 汚水処理装置
CN207713489U (zh) 一种在膜池内原位进行化学清洗的mbr膜箱
CN111320264A (zh) 用于包含悬浮生物载体反应池的可提升曝气系统及反应池
KR100997446B1 (ko) 미세 기포발생기 및 그를 구비한 오폐수처리시설
CN201049914Y (zh) 硬管垂直悬挂曝气系统
CN212050732U (zh) 用于包含悬浮生物载体反应池的可提升曝气系统及反应池
US10526220B2 (en) System and method for static mixing in an enhanced primary waste water treatment system using a fluid containment assembly
US10519055B1 (en) Aerobic wastewater treatment systems and methods of fabrication
CN106365303A (zh) 一种用于挂膜曝气的污水处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210305

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350