JP4831339B2 - 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材 - Google Patents

偽造防止材及びこれを備えた印刷基材 Download PDF

Info

Publication number
JP4831339B2
JP4831339B2 JP2006304672A JP2006304672A JP4831339B2 JP 4831339 B2 JP4831339 B2 JP 4831339B2 JP 2006304672 A JP2006304672 A JP 2006304672A JP 2006304672 A JP2006304672 A JP 2006304672A JP 4831339 B2 JP4831339 B2 JP 4831339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal thin
film layer
layer
counterfeiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006304672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008119909A5 (ja
JP2008119909A (ja
Inventor
幹彦 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006304672A priority Critical patent/JP4831339B2/ja
Publication of JP2008119909A publication Critical patent/JP2008119909A/ja
Publication of JP2008119909A5 publication Critical patent/JP2008119909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831339B2 publication Critical patent/JP4831339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/355Security threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • B42D2033/10

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、偽造防止材と、偽造防止材が紙の一部に形成された印刷基材に関する。
紙の層間にスレッドと呼ばれるプラスチックの帯を挿入した偽造防止用紙は、従来から商品券や株券などの有価証券,紙幣などに使用されている。
スレッドを挿入した偽造防止用紙の多くは、用紙内部に漉き込まれたスレッドの一部が用紙表面に表出したものである。
これら、スレッドの多くは金属光沢を有するプラスチックの細い帯になっており、基材(多くの場合、紙)に部分的に表出するように漉き込まれている。
このような偽造防止用紙が広い分野で利用されてくると、市販されている金属光沢を有する転写箔を使って、紙に部分的に表出するように転写した偽物が現れる。
また、スレッドが漉き込まれた偽造防止用紙が広い分野で使用されてくると、それが当たり前のように感じられてしまい、偽造防止の効果が低下してくる。
そこで、用紙基材の一部を除去することにより開けられた複数個の窓から、スレッドを目視することができる「スレッド入り偽造防止用紙」(例えば、特許文献1参照)が提供されている。
特開2001−172897号公報
特許文献1に開示されている技術は、紙の層間にスレッドを形成し、紙の表裏からスレッドの同じ部分を視認できるようにしたり、違った部分を視認できるようにした技術である。
そこで本発明の偽造防止材及びこれを備えた印刷基材は、印刷基材に漉きこまれた偽造防止材(スレッド)が印刷基材の開口部から表裏異なったパターンとして表出する偽造防止材及びこれを備えた印刷基材を提供することを目的とするものである。
前記課題の目的を達成するために、本発明の偽造防止材の第一の態様は、透明なフィルム基材上に、少なくとも、セキュリティ図柄が形成された透明樹脂層、第一の金属薄膜層、第二の金属薄膜層が順次形成されている偽造防止材であって、前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の何れか、または、両方に所定のパターンが形成されており、おもて側から見たときと裏側から見たときとで、異なるパターンが視認されることを特徴とするものである。
また、第二の態様は、第一の態様において、前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の両方に、互いに重ならないようにパターンが形成されていることを特徴とするものである。
また、第三の態様は、第一または二の態様において、前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の間にさらに中間樹脂層が形成されていることを特徴とするものである。
また、第の態様は、第一から第何れかの態様において、前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層は反射色が異なる金属により構成されていることを特徴とするものである。
また、第の態様は、第三の態様において、前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層は、反射色が同一または近似の金属で構成されており前記中間樹脂層は着色されている樹脂層であることを特徴とするものである。
また、第の態様は、第一から第五何れかの態様の偽造防止材を備えた印刷基材であって、前記偽造防止材は帯状の形態をなし、前記印刷基材の一部にスレッドとして漉き込まれていることを特徴とするものである。
また、第の態様は、第の態様において、前記印刷基材には、帯状のスレッドに沿って当該スレッドの一部を表出する複数の開口部が印刷基材の表裏何れか、または、両方に形成されたことを特徴とするものである。
1)第一の態様のように、透明なフィルム基材上に、少なくとも、セキュリティ図柄が形成された透明樹脂層、第一の金属薄膜層、第二の金属薄膜層が順次形成されている偽造防止材であって、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層の何れか、または、両方に所定のパターンが形成されており、おもて側から見たときと裏側から見たときとで、異なるパターンが視認されることによって、偽造防止材の表裏に異なったパターンを表出することができ、透明樹脂層にはセキュリティ図柄が形成されていることによって、例えば、光回折構造などを形成することができ偽造防止効果を更に高めることができる。
2)また、第二の態様のように、第一の態様において、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層の両方に、互いに重ならないようにパターンが形成されていることによって、偽造防止材の表裏に異なったパターンを表出することができ、同一面積中に二倍の情報を保持させることができる。
また、微細パターンの形成状態を明確に目視することができ、さらに、パターンニング技術のレベルを判断することができる。その結果、偽造防止の効果を一段と高めることができる。
3)また、第三の態様のように、第一または第二の態様において、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層の間にさらに中間樹脂層が形成されていることによって、第二の金属薄膜層と第二の金属薄膜層間でイオン交換を行われ腐食が進むことを防止したり、第二の金属薄膜層をパターンニングする際に第一の金属薄膜層をアタックすることを防止したりできる。
4)また、第四の態様のように、第一から第三何れかの態様において、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層は反射色が異なる金属により構成されていることによって、表裏から視認される反射色が異なり、開口部が小さくても表裏のパターンの違いを一段と視認し易くすることができる。
5)また、第五の態様のように、第三の態様において、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層は、反射色が同一または近似の金属で構成されており、中間樹脂層は、着色されている樹脂層であることによって、表裏から視認される反射色が異なり、開口部が小さくても表裏のパターンの違いを視認し易くすることができる。
6)また、第六の態様のように、第一から第五何れかの態様の偽造防止材を備えた印刷基材であって、偽造防止材は帯状の形態をなし、印刷基材の一部にスレッドとして漉き込まれたことによって、スレッド漉き込み印刷用紙の偽造防止効果を高めることができる。
7)また、第七の態様のように、第六の態様において、印刷基材には、帯状のスレッド沿ってスレッドの一部を表出する複数の開口部が印刷基材の表裏何れか、または、両方に形成されたことによって、例えば、開口部が印刷基材を貫通する状態になっている箇所では、スレッドの表裏に異なったパターンを表出することができ、スレッド漉き込み印刷用紙の偽造防止効果を一段と高めることができる。
以下、図面を参照して、本発明の偽造防止材及びこれを備えた印刷基材について説明する。
図1は、本発明の偽造防止材の一例について説明するための図,図2は、図1の裏面について説明するための図,図3は、図1のA−A線断面について説明するための図,図4は、従来の偽造防止材の一例について説明するための図,図5は、本発明の偽造防止材を備えた印刷基材を使用した印刷物の一例について説明するための図,図6は、図5のB−B線断面の一例について説明するための図,である。
以下の説明では、セキュリティ図柄について、光回折構造の例で説明する。
また、第一の金属薄膜層と第二の金属薄膜層には何れにもパターンが形成され、それぞれのパターンが重ならないように形成された例で説明する。
図1を参照して、本発明の偽造防止材の一例について説明する。
実施形態の偽造防止材1は、透明なフィルム基材(図示せず)上に、少なくとも、透明樹脂層(セキュリティ図柄2が形成された層で、以下、透明な樹脂層ともいう)、第一の金属薄膜層3、中間樹脂層(図示せず)、第二の金属薄膜層5が順次形成された状態になっている。
第一の金属薄膜層3には「川のパターン」が形成され、第二の金属薄膜層5には「星のパターン」が形成されている。
第一の金属薄膜層に形成された「川のパターン」と第二の金属薄膜層に形成された「星のパターン」は、それぞれが重ならないように形成される。
図1に示す面を表側とした場合に、表側からは、「川のパターン」が第二の金属薄膜層5の色で視認することができ、「星のパターン」は視認することができない状態になっている。
図2を参照して、図1の裏面について説明する。
図1の偽造防止材1の裏面は、図2に示す状態になっている。すなわち、第二の金属薄膜層5,中間樹脂層(図示せず),第一の金属薄膜層(図示せず),透明な樹脂層(セキュリティ図柄2が形成された層),透明なフィルム基材(図示せず)が順次形成された状態になっている。
裏側最表面には、第二の金属薄膜層5に錆などが発生し難いように、保護層を設けても良い。前記中間樹脂層は省略しても良いが、第二の金属薄膜層と第二の金属薄膜層間でイオン交換を行われ、腐食が進む可能性がある場合や、第二の金属薄膜層をパターンニングする際に第一の金属薄膜層をアタックする場合があり、そのような場合は、中間樹脂層を設ける。
第一の金属薄膜層(図示せず)には「川のパターン」が形成され、第二の金属薄膜層5には「星のパターン」が形成されている。
図2に示す面からは、「星のパターン」が第一の金属薄膜層の色で視認することができるが、「川のパターン」は視認することができない状態になっていいる。
矢印の位置、「a」,「b」,「c」,「d」,「e」は、図1の「a」,「b」,「c」,「d」,「e」に対応している。
図3を参照して、図1に示す、偽造防止材1のA−A線断面について説明する。
偽造防止材1は、図の上部から、透明なフィルム基材10,透明な樹脂層2,第一の金属薄膜層3,中間樹脂層4,第二の金属薄膜層5、必要であれば第二の金属薄膜層5の表出面に保護層が順次形成されている。
また、第一の金属薄膜層3と第二の金属薄膜層5にはそれぞれに所定のパターンが重ならないように形成されている。
さらに、第一の金属薄膜層3と第二の金属薄膜層5は、少なくとも、反射色が異なる金属により構成されている。
第一の金属薄膜層3と第二の金属薄膜層5を、少なくとも反射色が同一、または、近似の金属で構成する場合、中間樹脂層4を着色し、第一の金属薄膜層3と第二の金属薄膜層5が異なる色で視認されるようにする。
その結果、透明なフィルム基材10側から見た場合に、「b」,「d」の位置に「川のパターン」でセキュリティ図柄2が視認される。また、「川のパターン」は、第二の金属薄膜層5の色で視認される。「a」,「c」,「e」を含むその他の位置には、セキュリティ図柄2が第一の金属薄膜層3の色で視認される。
一方、偽造防止材1を裏側から見た場合に、「川のパターン」は視認されず、「a」,「c」,「e」の位置に、「星のパターン」でセキュリティ図柄2が視認される。
「b」,「d」を含む「星のパターン」以外のエリアは、第二の金属薄膜層5の色が視認されるだけである。
ここで、セキュリティ図柄2を構成する光回折構造について説明する。
一般に、光回折構造の使用方法として、光回折構造が形成されたベースフィルムのまま使用する方法と、光回折構造が形成された樹脂部だけ対象物に転写して使用する方法がある。
光回折構造がベースフィルムのまま使用される場合は、ベースフィルムの片側に熱硬化性の樹脂層が形成され、熱硬化性の樹脂層に光回折構造が形成され、光回折構造の上に多くの場合薄い金属による反射層が形成され、その上に粘着剤層または接着剤層が形成され、テープ状にスリットされ、またはラベル状に打ち抜かれて使用される。
光回折構造が形成された樹脂部だけが対象物に転写されて使用される場合は、耐熱性を有する基材フィルム上に剥離層が形成され、その上に、例えば、熱硬化性の樹脂層が形成され、熱硬化性の樹脂層に光回折構造が形成され、反射層が形成され、その上に感熱接着剤層が形成されて、熱せられた金属の型などによって、接着剤層を含めた極めて薄い光回折構造形成層が紙などの印刷物上に転写されて使用される。
前記反射層は、前述の光回折構造形成層に反射性を与えるために設けられる。反射層には、不透明な反射層と、透明性を有する反射層とがあるが、意匠効果を高める手段として使用する場合は、ニッケル,クロム,アルミニウム,鉄,チタン,銀,金などの金属単体により不透明な反射層を成膜したり、アルミニウムにチタンを混ぜたり、ニッケルにクロムを混ぜて合金による不透明な反射層を成膜する。
反射層を形成する方法としては、スパッタリング法,真空蒸着法,イオンブレーティング法などがあり、目的によって使い分ける。
多くの場合で使用されるスパッタリング法は、スパッタリング装置内に製膜したい金属(ターゲット)を設置し、金属と基材フィルムの間に高電圧をかける。スパッタリング装置内にアルゴンガスを導入すると、アルゴンガスが帯電してイオン化される。発生したイオンが高速移動し、金属に衝突すると、金属ターゲットの表面の原子がはじき飛ばされ、プラズマ中にある基板に到達して薄膜を形成する。
また、透明な樹脂層,中間樹脂層,接着剤層などの形成手段として、グラビアコート,ダイコート,ナイフコート,ロールコートなどの一般的なコーティング方法、および、シルクスクリーン印刷,グラビア印刷などの印刷方法などがあり、その中から適宜、選択して使用する。
セキュリティ図柄2の部分は、前述の光回折構造を形成する以外に、文字や図柄を含むパターンを通常のインキで印刷して使用することができる。
セキュリティ図柄2の部分を文字や図柄を含むパターンを印刷して使用する場合、マイクロ文字をあしらったパターンや、これらパターンに反射層を付加し、金属光沢を付与したりして使用することができる。
セキュリティ図柄2の部分を変色インキを使用した印刷部として使用する場合は、例えば、特殊な波長領域で発色するインキを用いたり、角度を変化させると異なる色で反射する液晶インキなどを用いて使用する。
また、上述の通常の印刷部で構成する場合は、例えば、印刷基材に印刷する印刷内容や、金額などを隠し文字として印刷し、使用することができる。
図4を参照して、従来の偽造防止材の一例について説明する。
従来の偽造防止材は、図の上部から、透明なフィルム基材100、透明な樹脂層20、第一の金属薄膜層30が順次形成された構成になっている。さらに、図に示すように、第一の金属薄膜層30にパターンが形成される場合もある。
従って、偽造防止材を透明なフィルム基材100側から見ても、第一の金属薄膜層30側から見ても、同一の状態が視認される。
図5を参照して、本発明の偽造防止材を備えた印刷基材を使用した印刷物の一例について説明する。
紙の層間に偽造防止材(以下、スレッドという)1を挿入した偽造防止用紙は、商品券や株券などの有価証券,紙幣などに多く使用される。
スレッドを挿入した印刷基材6の多くは、図に示すように、印刷基材6の内部に漉き込まれたスレッド1が印刷基材6の表面に部分的に表出された状態で使用される。
図6を参照して、図5のB−B線断面の一例について説明する。
図6に示す印刷基材の例は、印刷基材6の層間に偽造防止材1が抄きこまれた「窓開きスレッド入り紙」の一例である。
「窓開きスレッド入り紙」として、大きく2種類のものが使用されている。
その一つは、用紙内部に挿入されたスレッドが用紙の表裏に交互に表出する状態で漉き込まれたものや、表裏何れか片側だけに規則的に表出するものである。
他の一つは、用紙を貫通するように形成され、直線状に並べられた複数の開口部にスレッドが表出するものである。
図6に示す例は、後者の例に近く、基材(基紙)の上層基材にスレッドを埋め込み、下層基材に規則的に開口部(表出部)を設けた例を示している。
印刷基材6の抄紙工程で、下層基材61が最初に形成され、その上部に上層基材62が積層される。前記積層の直前に、偽造防止材(以下、スレッドという)1が上層基材62に埋め込まれる状態で形成される。
前述したように、開口部611の部分は、下層基材61を貫通する開口部となっている。
その結果、下層基材61の開口部の部分は、スレッド1の同一部分を表裏から視認することができる状態になっている。
スレッド1の層構成は、図3で説明したとおりであるが、印刷基材6に固定するために接着剤層7をスレッドの最下層部に設けている。
また、抄紙段階で印刷基材6の層間にスレッドを形成する際に、スレッドの最上部、透明なフィルム基材10の幅方向端部表面に上層基材の一部611を薄く形成させることもできる。その場合は、図示しないが、透明なフィルム基材10の表面にも接着剤層を形成する。
(材料)
一部、図6を参照して本実施形態の偽造防止材と印刷基材の材料について製造手順を踏まえて説明する。
実施形態の印刷基材6は、有価証券などで利用される坪量70〜150g/m2の基紙を使用する。そのため、上層基紙62と下層基紙61のつけ比率を10:50〜25:120の範囲内で行う。
また、紙料は、NBKP,LBKPに、白土,紙力増強剤,サイズ剤,硫酸バンドを適量加え調製する。
偽造防止材1は、厚さ16〜25μmの透明なフィルム基材10に、厚さ2〜6μmの熱硬化性の透明樹脂層を形成し、透明樹脂層にセキュリティ図柄(光回折構造)2を形成し、光回折構造の表面に、スパッタリング手段などを使用して、厚さ0.04〜0.08μmのアルミニウムなどによる第一の金属薄膜層3を形成する。
第一の金属薄膜層3はセキュリティ図柄(光回折構造)2の反射層となる。
第一の金属薄膜層3にデメタライズ手段(パターンニング手段)によってパターンを形成し、その上にロールコーティング手段などを使用して厚さ2〜6μmなどの熱硬化性、または熱可塑性の樹脂層を中間樹脂層4として形成する。中間樹脂層4は前述のように透明にしたり、着色したりする。
中間樹脂層4の表面に、スパッタリング手段などを使用して、厚さ0.04〜0.08μmの胴などによる第二の金属薄膜層5を形成する。
第二の金属薄膜層5にデメタライズ手段によってパターンを形成する。
パターンが形成された第二の金属薄膜層5は、安全のために樹脂によって被覆する。
第二の金属薄膜層5、または、前記被覆樹脂の表面と透明なフィルム基材10の表面にビニル系の感熱接着剤を5〜10μmの厚さに塗工する。
広幅のスレッド用ロールを、スリッターで微細な帯状にスリットし、スレッドとする。
本発明の偽造防止材は、商品券や株券などの有価証券,紙幣に利用される。
本発明の偽造防止材の一例について説明するための図である。 図1の裏面について説明するための図である。 図1のA−A線断面について説明するための図である。 従来の偽造防止材の一例について説明するための図である。 本発明の偽造防止材を備えた印刷基材を使用した印刷物の一例について説明するための図である。 図5のB−B線断面の一例について説明するための図である。
符号の説明
1,100 偽造防止材,スレッド
2,20 透明樹脂層,セキュリティ図柄
3,30 第一の金属薄膜層
4 中間樹脂層
5 第二の金属薄膜層
6 印刷基材
7 接着剤層
10 透明なフィルム基材
61 下層基材
62 上層基材
611 開口部
621 上層基材の一部

Claims (7)

  1. 透明なフィルム基材上に、少なくとも、セキュリティ図柄が形成された透明樹脂層、第一の金属薄膜層、第二の金属薄膜層が順次形成されている偽造防止材であって、
    前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の何れか、または、両方に所定のパターンが形成されており、
    おもて側から見たときと裏側から見たときとで、異なるパターンが視認されることを特徴とする偽造防止材。
  2. 請求項1に記載の偽造防止材において、
    前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の両方に、互いに重ならないようにパターンが形成されていることを特徴とする偽造防止材。
  3. 請求項1または2に記載の偽造防止材において、
    前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層の間にさらに中間樹脂層が形成されていることを特徴とする偽造防止材。
  4. 請求項1〜何れかに記載の偽造防止材において、
    前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層は反射色が異なる金属により構成されていることを特徴とする偽造防止材。
  5. 請求項3に記載の偽造防止材において、
    前記第一の金属薄膜層と前記第二の金属薄膜層は、反射色が同一または近似の金属で構成されており前記中間樹脂層は着色されている樹脂層であることを特徴とする偽造防止材。
  6. 請求項1〜5何れかに記載の偽造防止材を備えた印刷基材であって、
    前記偽造防止材は帯状の形態をなし、前記印刷基材の一部にスレッドとして漉き込まれていることを特徴とする偽造防止材を備えた印刷基材。
  7. 請求項に記載の偽造防止材を備えた印刷基材において、
    前記印刷基材には、帯状のスレッドに沿って当該スレッドの一部を表出する複数の開口部が印刷基材の表裏何れか、または、両方に形成されていることを特徴とする偽造防止材を備えた印刷基材。
JP2006304672A 2006-11-10 2006-11-10 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材 Active JP4831339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304672A JP4831339B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304672A JP4831339B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008119909A JP2008119909A (ja) 2008-05-29
JP2008119909A5 JP2008119909A5 (ja) 2009-12-17
JP4831339B2 true JP4831339B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39505204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304672A Active JP4831339B2 (ja) 2006-11-10 2006-11-10 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831339B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076827B2 (ja) * 2007-11-20 2012-11-21 凸版印刷株式会社 偽造防止用転写箔及び偽造防止媒体
JP2010046840A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 磁気記録用カード
JP5768466B2 (ja) * 2011-04-21 2015-08-26 凸版印刷株式会社 表裏検証可能な証書類
JP5906680B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-20 凸版印刷株式会社 偽造防止用紙
JP2013033263A (ja) * 2012-09-13 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材
JP6699656B2 (ja) * 2015-03-23 2020-05-27 大日本印刷株式会社 ホログラムシート、応力発光シートおよび偽造防止用紙

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601144B2 (ja) * 1995-12-01 2004-12-15 凸版印刷株式会社 偽造防止媒体及び偽造防止シール、並びに偽造防止転写箔
JP3262008B2 (ja) * 1996-07-31 2002-03-04 特種製紙株式会社 偽造防止用紙
JPH1076746A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止媒体及び偽造防止シール、並びに偽造防止転写箔
JPH1158581A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止用積層材料
JP5140994B2 (ja) * 2006-11-10 2013-02-13 大日本印刷株式会社 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008119909A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6903850B2 (en) Security device
RU2297919C2 (ru) Защитный элемент и защищенный от подделки документ с таким защитным элементом
US9308774B2 (en) Security element comprising a screened layer
AU767387B2 (en) Inorganic sheet carrying symbols for making pigments
JP4831339B2 (ja) 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材
EP1497141B1 (en) Transparent security substrate with magnetic particles
AU2001266211A1 (en) A security device
US20100196587A1 (en) Security element
JP2005512859A (ja) セキュリティペーパーおよび有価証書のためのセキュリティ素子
JP5140994B2 (ja) 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材
WO2005100040A1 (en) Counterfeit-resistant, metal-formed images and security devices and security documents employing same
RU2316050C2 (ru) Усовершенствованное устройство защиты
JP2008063685A (ja) 偽造防止用紙
JP2008063684A (ja) 偽造防止用紙
JP2013033263A (ja) 偽造防止材及びこれを備えた印刷基材
US20230347680A1 (en) Metallic sheet with security window and methods of manufacture
JP4905030B2 (ja) 有価証券類の印刷物
JP2008063683A (ja) スレッド入り印刷用紙及びこれを使用した印刷物
WO2015015163A1 (en) Improvements in security elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3