JP4830356B2 - 半導体発光素子及び半導体発光装置 - Google Patents
半導体発光素子及び半導体発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830356B2 JP4830356B2 JP2005167834A JP2005167834A JP4830356B2 JP 4830356 B2 JP4830356 B2 JP 4830356B2 JP 2005167834 A JP2005167834 A JP 2005167834A JP 2005167834 A JP2005167834 A JP 2005167834A JP 4830356 B2 JP4830356 B2 JP 4830356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- plane
- etching
- semiconductor
- semiconductor light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Weting (AREA)
Description
第1導電型半導体層の(001)面に光取り出し面が形成され、
活性層を間に挟んで前記光取り出し面の反対側に存在する第2導電型半導体層に、前 記活性層に達しない(111)面及び(11−1)面からなる傾斜反射面が形成されて いる
ことを特徴とする、半導体発光素子に係わり、また、前記半導体発光素子が複数個、少なくとも前記第1導電型半導体層の最下層からなる同一基板上にアレイ状に形成されている、半導体発光装置に係わるものである。
実施の形態1では、請求項1〜9に記載した半導体発光素子と、請求項15〜17に記載した半導体発光素子の製造方法とに関わる例として、マイクロ発光ダイオード(以下、マイクロLEDと略記する。)およびその製造方法について説明する。
実施の形態2では、請求項10〜14に記載した半導体発光装置と、請求項15〜17に記載した半導体発光装置の製造方法とに関わる例として、多数個のマイクロ発光ダイオードからなる半導体発光装置およびその製造方法について説明する。
2…n型アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン(AlGaInP)クラッド層、
3…AlGaInP層とGaInP層とが多数、交互に積層されたMQW活性層、
4…p型アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン(AlGaInP)クラッド層、
5…p型ガリウム・インジウム・リン(GaInP)バッファ層、
6…p型ガリウム砒素(GaAs)コンタクト層、7…p電極、
10…マイクロ発光ダイオード、11…n型ガリウム砒素構成材料層、
12…n型アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン構成材料層、
13…MQW活性層構成材料層、
14…p型アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン構成材料層、
15…p型ガリウム・インジウム・リン構成材料層、
16…p型ガリウム砒素構成材料層、17…p電極材料層、20…光取り出し面、
21、22…素子分離面、23…素子分離溝、24、25…傾斜反射面、
26…V字形溝、27…メタル反射鏡、28…V字形溝、30…マイクロLED、
31…透明電極(ITOなど)、32…n電極、33…低屈折率膜、
34…光反射メタル、35…モールド樹脂、36…引き出し電極、
37…曲率半径の大きい凹面鏡、38…引き出し電極を形成するための開口部、
40…半導体発光装置、51、53…フォトレジスト、52…開口部、
54…p電極形成領域、L1、L2…発光点、d〜g…光の進路
Claims (11)
- III−V族化合物半導体層からなる半導体発光素子において、
第1導電型半導体層の(001)面に光取り出し面が形成され、
活性層を間に挟んで前記光取り出し面の反対側に存在する第2導電型半導体層に、前 記活性層に達しない(111)面及び(11−1)面からなる傾斜反射面が一対形成さ れ、
これらの傾斜反射面の外側位置にこれらの傾斜反射面とは別に、前記第2導電型半導 体層と前記活性層と前記第1導電型半導体層の少なくとも一部とに亘って、(111) 面及び(11−1)面である別の傾斜面がそれぞれ形成され、これによってメサ形状に 素子が構成され、
前記一対の傾斜反射面間に存在する前記第2導電型半導体層の最上層が光吸収性の電 極とのオーミックコンタクト層を形成しており、
このコンタクト層上から前記傾斜反射面上にかけて前記電極が形成されているが、こ の電極は前記別の傾斜面上には形成されていない
ことを特徴とする、半導体発光素子。 - 前記(111)面からなる傾斜反射面と前記(11−1)面からなる傾斜反射面とが、前記第2導電型半導体層の表面に断面V字形の溝を形成している、請求項1に記載した半導体発光素子。
- 前記溝が[1−10]方向に沿って線状パターンに延びている、請求項2に記載した半導体発光素子。
- 前記線状パターンが複数本並設されている、請求項3に記載した半導体発光素子。
- 前記第2導電型半導体層が構成元素としてリンを含んでいる、請求項1に記載した半導体発光素子。
- 前記第1導電型半導体層が構成元素としてリンを含んでいる、請求項5に記載した半導体発光素子。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載した半導体発光素子の複数個が、少なくとも前記第1導電型半導体層の最下層からなる同一基板上にアレイ状に形成されている、半導体発光装置。
- 前記半導体発光素子間が、請求項1に記載した前記別の傾斜面によって絶縁分離されている、請求項7に記載した半導体発光装置。
- 前記電極上に光反射手段が設けられている、請求項7に記載した半導体発光装置。
- 前記光反射手段が前記電極上に被着された光反射メタルからなる、請求項9に記載した半導体発光装置。
- 前記光反射手段が前記電極から離間して配された凹面鏡からなる、請求項9に記載した半導体発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167834A JP4830356B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167834A JP4830356B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006344710A JP2006344710A (ja) | 2006-12-21 |
JP4830356B2 true JP4830356B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=37641462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167834A Expired - Fee Related JP4830356B2 (ja) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | 半導体発光素子及び半導体発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830356B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9911902B2 (en) | 2015-12-16 | 2018-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor light-emitting device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100956391B1 (ko) * | 2008-02-13 | 2010-05-07 | 고려대학교 산학협력단 | 발광 효율이 향상된 질화물 발광 소자 및 그 제조 방법 |
KR101103882B1 (ko) | 2008-11-17 | 2012-01-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
DE102010014667A1 (de) | 2010-04-12 | 2011-10-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Leuchtdiodenchip mit Stromaufweitungsschicht |
JP5849215B2 (ja) | 2010-06-21 | 2016-01-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 紫外半導体発光素子 |
DE102014114194B4 (de) * | 2014-09-30 | 2023-10-19 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP7079106B2 (ja) * | 2018-01-24 | 2022-06-01 | シャープ株式会社 | 画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法 |
CN116960253B (zh) * | 2023-09-19 | 2023-12-19 | 江西兆驰半导体有限公司 | 一种倒装发光二极管芯片及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6433984A (en) * | 1987-07-30 | 1989-02-03 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPH0187567U (ja) * | 1987-12-02 | 1989-06-09 | ||
JP2862726B2 (ja) * | 1992-04-24 | 1999-03-03 | シャープ株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2927158B2 (ja) * | 1993-09-29 | 1999-07-28 | サンケン電気株式会社 | 半導体発光素子 |
JP3767420B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2006-04-19 | 豊田合成株式会社 | 発光素子 |
JP4451683B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2010-04-14 | 昭和電工株式会社 | 半導体発光素子、その製造方法および発光ダイオード |
JP2003289174A (ja) * | 2003-03-19 | 2003-10-10 | Mitsubishi Chemicals Corp | 半導体発光素子構造におけるグルーブの形成方法 |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005167834A patent/JP4830356B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9911902B2 (en) | 2015-12-16 | 2018-03-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006344710A (ja) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240042166A1 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
US7476902B2 (en) | Semiconductor light-emitting device with faceted surfaces and interstice | |
JP3897186B2 (ja) | 化合物半導体レーザ | |
JP4802556B2 (ja) | チップ状電子部品の製造方法 | |
JP2007294566A (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
JP5209010B2 (ja) | 半導体レーザ | |
JP5742325B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
JP4839478B2 (ja) | 垂直共振器型発光ダイオード及びその製造方法 | |
JP4830356B2 (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光装置 | |
US20210249844A1 (en) | Surface-emitting semiconductor laser | |
JP3239061B2 (ja) | 発光ダイオード及びその製造方法 | |
JP2010251531A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2010092965A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
US10892382B2 (en) | Semiconductor light-emitting element | |
EP4297207A1 (en) | Laser element, laser element array, and laser element manufacturing method | |
JP5872790B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
CN107735870B (zh) | 发光组件以及发光组件的制造方法 | |
JP2001358404A (ja) | 半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
KR200376685Y1 (ko) | 갈륨 질화물계 ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체의 발광 디바이스 | |
TW201543710A (zh) | 半導體發光元件及其製造方法 | |
JP4502867B2 (ja) | 半導体レーザ装置および半導体レーザ装置の製造方法 | |
JP5690395B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
KR20240145493A (ko) | 마이크로 led, 마이크로 led 어레이 패널 및 그의 제조 방법 | |
JP2007173569A (ja) | 発光素子 | |
KR20240141204A (ko) | 마이크로 led 구조 및 마이크로 디스플레이 패널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20070125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080428 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |