JP4829435B2 - 屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 - Google Patents
屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4829435B2 JP4829435B2 JP2001256406A JP2001256406A JP4829435B2 JP 4829435 B2 JP4829435 B2 JP 4829435B2 JP 2001256406 A JP2001256406 A JP 2001256406A JP 2001256406 A JP2001256406 A JP 2001256406A JP 4829435 B2 JP4829435 B2 JP 4829435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- greening
- rooftop
- layer
- rooftop greening
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/254—Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B80/00—Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
- Y02B80/32—Roof garden systems
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は屋上緑化を行なうための屋上緑化用植物支持材と、その屋上緑化用植物支持材を用いた屋上の緑化工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
建造物の屋上を緑化する場合、まず、屋上で緑化のための基盤層を造り、その上に培土を敷き、この培土に緑化植物を植栽するか、もしくはこの培土に予め緑化植物を植栽したマットを置くという工法で緑化を行なって来た。そのほかの工法として、特開2001−103836公報に開示の技術のように排水層部、保水層部、人工培土層部等を備えた植物育成用マットを屋上に配置する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の工法では、上述の作業に加えて、緑化植物や培土の飛散を防止するため、屋上への固定作業やネットの設置作業を要した。これら全て建造物の屋上で行なうため、屋上緑化には長い工期と多大な経費を要し、作業に危険が伴なう上、作業者が緑化植物植栽のための技能を有さなければならないなどの制約があった。また、特開2001−103836公報に開示の技術では、強風によって植物育成用マットが飛ばされたり落下したりしないよう、屋上面に植物育成用マットを屋上面に固定しなければならないという問題があった。
【0004】
本発明の課題は、屋上の緑化を迅速かつ安価に行なえるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の問題を解決するため、本発明の請求項1に係る屋上緑化ユニットは、建造物の屋上に置いて設置するための上部が開口した箱状の基盤枠と、この基盤枠に収納され、且つ緑化植物が植栽された植栽材と、を備え、
前記基盤枠の底部若しくは側面部の下部のうち少なくともいずれか一方に排水口が穿設され、
前記植栽材が最下層に位置する排水層と、この排水層の上側に重ねられ培養土を含む固化培土からなる培土層と、この培土層の上側に重ねられ前記緑化植物が植栽されたマット状又はシート状の植栽層とを備え、
前記排水層が袋に一定量の透水材を充填してなるとともに、前記袋が、透水性と防根性を有する
ことを特徴とする。
【0006】
請求項1によれば、屋上緑化ユニットは建造物の屋上に置くだけで設置できるとともに、この屋上緑化ユニットにはあらかじめ緑化植物が植栽された植栽材が収納されているので、屋上の緑化に要する工期を短縮できる。また、該屋上緑化ユニットの設置に特別な工程を要さないので、高所作業に伴なう危険を軽減できるとともに、特に熟練していない作業者でも確実に施工できる。また、屋上緑化ユニットの撤去が必要になった場合には、容易に撤去を行ない、屋上を原状に戻すことができる。
また、前記緑化植物に灌水された水のうち過剰な分は排水口を通じて容易に前記屋上緑化ユニットから排出される。よって、前記緑化植物の腐朽を防ぐことができる。
また、前記屋上緑化ユニットに注がれた水は培土層に蓄えられ、過剰分の水は排水層を通じて排出される。前記培土層に蓄えられた水は、前記培土層の培養土に含まれた養分とともに前記緑化植物に吸収される。このようにして、前記緑化植物への灌水、施肥を容易かつ能率よく行なうことができる。また、前記培土層が前記培養土を含む固化培土からなるので、前記培養土が風によって飛散したり雨によって流出したりすることを防止できる。よって、容易に前記屋上緑化ユニットを維持管理できる。さらに、前記排水層により、前記屋上緑化ユニットに注がれた水の過剰分による前記緑化植物の腐朽を確実に防ぐことができる。
また、屋上緑化ユニットを容易に量産できるとともに、屋上緑化ユニットの設計変更にも容易に対応できる。また、前記排水層の袋が透水性と防根性を有することで、前記緑化植物の根が腐朽したり際限なく伸張したりすることが防止される。
【0013】
請求項2に係る屋上緑化ユニットは、請求項1に加えて、前記培土層が袋に一定量の固化培土を充填してなることを特徴とする。
【0014】
請求項2によれば、前記屋上緑化ユニットを容易に量産できるとともに、屋上緑化ユニットの設計変更にも容易に対応できる。
【0015】
請求項3に係る屋上緑化ユニットは、請求項1または2に加えて、前記基盤枠が屋上面に露出した防水層の上に設置されるとともに、底部にゴム状の弾性材で形成された脚部を有することを特徴とする。
【0016】
請求項3によれば、あらかじめ屋上面に露出した防水層を保護するための工事を施すことなく、前記屋上緑化ユニット設置に伴なう該防水層の損傷を防ぐことができる。よって、前記屋上緑化ユニット設置に要す工期及び経費を軽減できるとともに、前記屋上緑化ユニットを撤去した際には容易に前記屋上面を原状に戻すことができる。
【0017】
請求項4に係る屋上緑化工法は、請求項1〜3のいずれかに記載の屋上緑化ユニットを用い、建造物の屋上に前記屋上緑化ユニットを並べて設置するとともに、これらの屋上緑化ユニットを隣り合う基盤枠同士で着脱自在に接続することを特徴とする。
【0018】
請求項4によれば、互いに接続された前記屋上緑化ユニットの集合体全体の重量により前記屋上緑化ユニットを屋上面に擬似的に固定することで、これらの屋上緑化ユニットの風圧による飛散や落下を防止することができる。また、前記屋上緑化ユニットを着脱自在に接続することで、屋上の緑化を特殊な技能を有さない作業者によって施工できるとともに、高所作業に伴なう危険を軽減し、屋上の緑化に要する工期を短縮する。これに加えて、前記屋上緑化ユニットの撤去が必要となった際の撤去と屋上の原状回復を容易にする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1に示すように、本発明に係る屋上緑化ユニット1は基盤枠2、植栽材3、緑化植物4、4、…等により、構成される。
【0020】
基盤枠2は基盤枠本体21及び脚部22、22、…等により構成される。
基盤枠本体21は、例えばプラスチック若しくはステンレスで形成されている。基盤枠21は上面部のほぼ全体が開口した箱状体であり、図2及び図3に示すように、その側面部及び底面部には排水孔23、23、…が穿設されているとともに、該底面部にはゴム状の弾性体でできた脚部22、22、…が取り付けられている。ここで、排水孔23、23、…及び脚部22、22、…の大きさ、形状、位置及び個数は設計事項であり、屋上緑化ユニット1の大きさや設置条件等に応じて適宜決定される。
【0021】
植栽材3は、排水層31、培土層32、植栽層33等により、構成される。
最下部の排水層31は、透水材として、例えば砂利を袋に充填することで形成される。透水材を収納する袋は、後述する緑化植物4、4、…が排水層31より下に根を伸張することを防ぐために、防根性と透水性を兼ね備えた防根シートで形成する。
【0022】
排水層31の上に重ねて設置される培土層32は、後述する緑化植物4、4、…に水や養分を供給するための培養土に繋ぎ材である繊維の細片若しくは網状の繊維と固化剤を混入し袋に充填して形成される。この培養土、繋ぎ材及び固化剤からなる混合物は、後述するように、散水することで固化して固化培土となる。このように培養土を固化することで、培養土が風によって飛散したり降雨によって流出したりすることを防ぎ、屋上緑化ユニット1の維持管理を容易にすることができる。これら繋ぎ材及び固化剤は緑化植物4、4、…が容易に根を伸張できるとともに、培土層32が緑化植物4、4、…に供給するための適量の水を蓄えることのできる性質のものを適宜選定する。固化培土を収納する袋は緑化植物4、4、…の根の伸張を妨げることがないよう、目の粗いシートで形成される。また、培土層32を構成する繋ぎ材、固化剤及び袋は、自然界で容易に分解される材質であることが望ましい。
【0023】
培土層32の上に重ねて設置される植栽層33は、緑化する屋上の立地条件や緑化の目的に応じて適宜選定された緑化植物4、4、…が植栽されたシート状もしくはマット状のものであり、緑化植物4、4、…の根の伸張を妨げないとともに緑化植物4、4、…を支持することのできる周知の材質と構造を有する。
【0024】
次に、適宜図を参照して、上述の屋上緑化ユニット1の作製と、この屋上緑化ユニット1による緑化植物4、4、…の成育、維持について述べる。
まず、基盤枠本体21の底部に、砂利を袋詰めすることでこの底部とほぼ同じ形状に形成された排水層31を敷く。次に、培養土と、繋ぎ材と、固化剤との混合物を袋に充填することで基盤枠本体21の底部とほぼ同じ形状に形成された培土層32を、前記排水層31に重ねて敷く。ここで、この培土層32に用いた固化剤は、屋上緑化ユニット1を組み立てた後、この屋上緑化ユニット1に散水することで固化して、培養土と繋ぎ材を含む固化培土を形成する。さらに、基盤枠本体21の底部とほぼ同じ形状を有し、緑化植物4、4、…が植栽されたシート若しくはマットである植栽層33を前記培土層32の上に重ねて敷く。
【0025】
緑化植物4、4、…は、植栽層33によって、支持され、生育する。屋上緑化ユニット1に降雨もしくは散水によって注がれた水は、植栽層33を通じて、培土層32に蓄えられ、過剰分の水はさらにその下の排水層31へ流出する。排水層31へ流出した水は基盤枠本体21の下部に穿設された排水孔23、23、…から緑化ユニット1の外部へ排出される。屋上緑化ユニット1へ注がれた水のうち、過剰な分は効率良く屋上緑化ユニット1から排出されるので、緑化植物4、4、…がこの過剰な水によって腐朽することは防止される。
【0026】
培土層32に蓄えられた水は、根を通じて緑化植物4、4、…に吸収される。
このとき培土層32の培養土に含まれる養分がこの水へ徐々に溶出し、緑化植物4、4、…へ吸収される。このようにして労力をほとんど要することなく緑化植物4、4、…への灌水、施肥が行なわれる。
【0027】
培土層32は上述のように、固化培土とそれを収納する袋に緑化植物4、4、…の根の伸張を妨げない材質を用いている。よって、緑化植物4、4、…はこの培土層32内で水や養分の吸収に必要な分だけ根を伸張することができる。一方、培土層32の下に位置する排水層31は透水材を防根シートの袋に収納して形成されているので、これら緑化植物4、4、…の根の伸張は排水層31の部分で阻止される。よって、緑化植物4、4、…が際限なく根を伸張することは防止される。
【0028】
ここで、植栽材3を形成する排水層31及び培土層32は、予め、一定量の透水材及び固化培土の材料を袋詰めして作製される。このことにより、屋上緑化ユニット1を能率よく組み立てることができるので、屋上緑化ユニット1の量産が容易になる。また、上述の構成の排水層31及び培土層32は屋上緑化ユニット1の設計変更にも容易に対応できる。すなわち、例えば新規設計した屋上緑化ユニット1’で培土層32’の厚さを従来の培土層32の厚さの2倍にする場合には、排水層31の上に従来の培土層32を2枚重ねることで対応することができる。
【0029】
屋上緑化ユニット1は、上述のようにして予め工場等で組み立てられ、緑化植物4、4、…が植栽されている。よって、屋上では培養土を敷いたり、緑化植物4、4、…を植栽したりする作業の必要はない。また、屋上緑化ユニットは緑化する屋上に置くだけで設置するので、設置に要する技術や工具、設備は必要ない。したがって、屋上緑化ユニット1、1、…を屋上に搬入するだけで容易に緑化作業を行なうことができる。これにより、屋上の緑化作業を短工期かつ安価に行なうことができるとともに、高所作業に伴なう危険を軽減することができる。また、緑化の作業者は緑化植物4、4、…を植栽するための技能を有さなくてもよい上、屋上緑化ユニット1の設置には特に工具や設備を要さないので、ほとんど制約なしに短工期かつ安価に緑化作業を行なうことができる。
【0030】
次に、屋上緑化ユニット1を用いた建造物の屋上の緑化工法について説明する。
屋上緑化ユニット1、1、…は重機もしくはエレベーターを用いて緑化する屋上まで順次搬入され、設置される。上述のように、個々の屋上緑化ユニット1の設置は制約なしに短工期かつ安価に施工できる。さらに、基盤枠本体21の底面にはゴム状の弾性体でできた脚部22、22、…が取り付けられているので、屋上面に防水層が露出している場合でも、特に屋上面を保護するための工事を施すことなく、屋上緑化ユニット1の設置に伴なう防水層の損傷を防止できる。よって、緑化の際、経費や労力を要することなく建造物の防水層を保護できる。
【0031】
緑化する領域に合わせて屋上緑化ユニット1、1、…を配置した後、これらの屋上緑化ユニット1、1、…を互いに接続する。接続は、図4に示すように、互いに隣り合う屋上緑化ユニット1、1の基盤枠本体21、21の上端部を、例えばステンレスクリップ5、5、…で挟持することで行なう。屋上に配置した全ての屋上緑化ユニット1、1、…を上述のようにして互いに接続することで、屋上面の緑化が完了する。ここで、ステンレスクリップ5、5、…の材質、形状、及び設置数は、屋上緑化ユニット1、1、…を着脱自在かつ堅固に接続できる上に、ステンレスクリップ5自体が十分な耐久性、耐候性、耐腐食性を有することを前提に適宜決定される。
【0032】
このように、屋上緑化ユニット1、1、…を堅固に接続し、重量の大きな集合体とすれば、この集合体全体の重量によって個々の屋上緑化ユニット1を擬似的に屋上面に固定することができる。すなわち、建造物の屋上に強風が吹いた際、この集合体がその重量で確実に風圧に杭するので、個々の屋上緑化ユニット1が屋上から飛ばされたり落下したりすることが防止される。よって、これら屋上緑化ユニット1、1、…の屋上での安全性を高めることができる。また、これら屋上緑化ユニット1、1、…の接続作業は簡便に行なえるため、屋上緑化に要する工期や経費を軽減できる上、高所作業に伴なう危険を大いに軽減できる。その上、この作業は熟練した作業者や大きな工具、設備を要さないため、制約をほとんど受けることなく屋上の緑化を行なうことができる。
【0033】
屋上緑化ユニット1、1、…は設置のみでなく、撤去も容易である。建造物の屋上から屋上緑化ユニット1、1、…を撤去する必要が生じた場合は、まず、クリップ5、5、…を外して屋上緑化ユニット1、1、…相互の接続を解除し、これら屋上緑化ユニット1、1、…を順次搬出すればよい。設置の場合と同様、屋上緑化ユニット1、1、…の撤去の場合も、施工は特別な技能や工具、設備を要することなく短期間で完了するとともに、高所作業に伴なう危険を大いに軽減できる。それに加えて、屋上緑化ユニット1、1、…を撤去した後は速やかに屋上面を原状に戻すことができる。
【0034】
なお、本発明に係る屋上緑化ユニット1は、上述の実施形態に限らない。基盤枠本体21の材質はステンレスやプラスチックに限らず、基盤枠本体21に十分な強度と耐候性、耐久性、耐腐食性を付与するものであれば何を用いてもよい。また、排水層31の透水材は砂利に限らず、軽量骨材、砕石等、一般にコンクリートの骨材として用いられている材質を用いてもよいし、その他、適度な空隙率を有するものならば何を用いてもよい。さらに、基盤枠本体21及び排水層31は、上述の機能に加えて、屋上緑化ユニット1、1、…を接続した際、この接続により形成された集合体が風圧に十分に対抗できる重量を付与することも考慮して設計してもよい。
【0035】
なお、本発明に係る屋上緑化ユニット1、1、…を接続する手段は、ステンレスクリップ5に限らない。例えば、屋上緑化ユニット1、1、…をボルトで接続してもよいし、接続手段を基盤枠本体21と一体に形成してもよいし、その他、屋上緑化ユニット1、1、…を着脱自在かつ堅固に接続するとともに、接続手段自体が耐候性、耐久性を有するものであれば何を用いてもよい。
【0036】
なお、培土層32の固化培土は、屋上緑化ユニット1の組み立て後の散水による固化剤の固化で形成されるものとは限らない。例えば、既に固化した培養土と繋ぎ材の混合物を袋に充填して培土層32を形成してもよい。
【0037】
【発明の効果】
請求項1によれば、屋上の緑化や緑化植物の撤去を短工期、安価で行なうことができるとともに、これらの作業に伴なう危険を軽減できる。また、緑化植物の腐朽を防ぐことができる。また、緑化植物への灌水、施肥を容易かつ能率よく行なうことができるとともに、緑化植物の維持管理を容易にすることができる。また、屋上緑化ユニットを容易に量産でき、屋上緑化ユニットの設計変更にも容易に対応できるとともに、緑化植物の根の腐朽や際限のない伸張を防止できる。
【0041】
請求項2によれば、前記屋上緑化ユニットを容易に量産できるとともに、屋上緑化ユニットの設計変更にも容易に対応できる。
【0042】
請求項3によれば、特別な工事を要さずに屋上緑化ユニット設置に伴なう屋上面の防水層の損傷を防止できる。
【0043】
請求項4によれば、屋上緑化ユニットの強風によって飛ばされたり、落下したりすることを防止できる。また、屋上の緑化や緑化植物の撤去を容易に行なうことができるとともに、これらの作業に伴なう危険を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の1つである屋上緑化ユニットの側断面図である。
【図2】本発明の実施形態の1つである基盤枠の側面図である。
【図3】本発明の実施形態の1つである基盤枠の底面図である。
【図4】ステンレスクリップにより接続された屋上緑化ユニットの要部側断面図である。
【符号の説明】
1 屋上緑化ユニット
2 基盤枠
3 植栽材
4 緑化植物
5 ステンレスクリップ
21 基盤枠本体
22 脚部
23 排水口
31 排水層
32 培土層
33 植栽層
Claims (4)
- 建造物の屋上に置いて設置するための上部が開口した箱状の基盤枠と、
この基盤枠に収納され、且つ緑化植物が植栽された植栽材と、を備え、
前記基盤枠の底部若しくは側面部の下部のうち少なくともいずれか一方に排水口が穿設され、
前記植栽材が最下層に位置する排水層と、この排水層の上側に重ねられ培養土を含む固化培土からなる培土層と、この培土層の上側に重ねられ前記緑化植物が植栽されたマット状又はシート状の植栽層とを備え、
前記排水層が袋に一定量の透水材を充填してなるとともに、前記袋が、透水性と防根性を有する
ことを特徴とする屋上緑化ユニット。 - 前記培土層が袋に一定量の前記固化培土を充填してなることを特徴とする請求項1に記載の屋上緑化ユニット。
- 前記基盤枠が屋上面に露出した防水層の上に設置されるとともに、底部にゴム状の弾性材で形成された脚部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の屋上緑化ユニット。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の屋上緑化ユニットを用い、
建造物の屋上に複数の前記屋上緑化ユニットを並べて設置するとともに、これらの屋上緑化ユニットを隣り合う基盤枠同士で着脱自在に連結することを特徴とする屋上緑化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001256406A JP4829435B2 (ja) | 2001-08-27 | 2001-08-27 | 屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001256406A JP4829435B2 (ja) | 2001-08-27 | 2001-08-27 | 屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003061457A JP2003061457A (ja) | 2003-03-04 |
JP4829435B2 true JP4829435B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=19084224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001256406A Expired - Fee Related JP4829435B2 (ja) | 2001-08-27 | 2001-08-27 | 屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4829435B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007070997A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Setouchi Wire Netting Industry Co Ltd | ふとん篭 |
JP4986106B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2012-07-25 | 株式会社植藤 | 古畳を利用した人工土壌 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07227148A (ja) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Nakamura Zouen Doboku Kk | ユニット容器及び芝生ユニット及び芝生ユニットの製 造方法及び芝地構造体 |
JP2001069859A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-21 | Misawa Ceramics Corp | 緑化ユニット |
JP3581277B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2004-10-27 | 共同カイテック株式会社 | 植物栽培コンテナ |
JP2001115454A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Nisshoku Corp | 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法 |
-
2001
- 2001-08-27 JP JP2001256406A patent/JP4829435B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003061457A (ja) | 2003-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101816268A (zh) | 绿化装置 | |
KR101101281B1 (ko) | 경사면 녹화 식생 매트 | |
CN105340614A (zh) | 一种新型硬质边坡格构生态绿化结构及方法 | |
KR100830150B1 (ko) | 사면 녹화공법 및 그를 위한 수목 식재 기구 | |
CZ301388B6 (cs) | Vegetacní strecha, zejména sklonitá a zpusob její výroby | |
CN114032927B (zh) | 边坡创面持水固土植被恢复的施工方法 | |
JP4829435B2 (ja) | 屋上緑化ユニット及び屋上緑化工法 | |
KR100518943B1 (ko) | 식생토 코아롤을 구비한 개비온 매트리스의 시공방법 | |
CN212983901U (zh) | 一种岩石创面生态修复植生装置 | |
KR20080092594A (ko) | 다공질물질과 식생매트를 사용한 사면녹화공법 | |
KR20220102818A (ko) | 띠녹지 화분 | |
KR20120034970A (ko) | 게비온 블럭 및 게비온 블럭 제조 방법 | |
JP2002191232A (ja) | 植栽アンカー袋体及びそれを用いた法面緑化工法 | |
KR20170114573A (ko) | 침목이 구비된 식생매트 | |
JP2003061479A (ja) | 植物育成容器と植生基盤および屋根の緑化方法 | |
JPH08260471A (ja) | 法面の生態系保全型植生工法 | |
JPH09268561A (ja) | 植生基盤構築方法 | |
JPH05295714A (ja) | 植生ブロック | |
CN221218847U (zh) | 园林生态坡 | |
CN214169092U (zh) | 用于边坡创面持水固土植被恢复的设施 | |
JP4293718B2 (ja) | 修景面の形成方法 | |
SK288021B6 (sk) | Advertising surface establishing on the slope and/or having sloping surface | |
JPH0734472A (ja) | 緑化方法及び緑化型枠 | |
JP3951394B2 (ja) | コンクリート構造物における壁面の緑化構造並びにその工法 | |
JPH11193530A (ja) | 法面の緑化工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110913 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4829435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |