JP4828327B2 - ねじ式ショルダー付きレール締結装置 - Google Patents

ねじ式ショルダー付きレール締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4828327B2
JP4828327B2 JP2006184684A JP2006184684A JP4828327B2 JP 4828327 B2 JP4828327 B2 JP 4828327B2 JP 2006184684 A JP2006184684 A JP 2006184684A JP 2006184684 A JP2006184684 A JP 2006184684A JP 4828327 B2 JP4828327 B2 JP 4828327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoulder
rail
fastening bolt
fastening device
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006184684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008013977A (ja
Inventor
榮一 新井
Original Assignee
鉄道軌材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鉄道軌材工業株式会社 filed Critical 鉄道軌材工業株式会社
Priority to JP2006184684A priority Critical patent/JP4828327B2/ja
Publication of JP2008013977A publication Critical patent/JP2008013977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828327B2 publication Critical patent/JP4828327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、レールをコンクリートまくらぎ等の支承体に締結するレール締結装置に関し、特に、レールを支承体に向けて押圧するバネクリップを装着したショルダーを備えたレール締結装置に関する。
コンクリートマクラギ等のコンクリート製支承体を用いた鉄道軌道では、レール締結装置として、レールを支承体に向けて弾性的に押圧するバネクリップを装着したショルダーが用いられ、支承体に配置された受栓の平坦部にショルダー前部を当接させるとともに、ショルダー後部を受栓の湾曲部に収容して後端面を当接させ、締結ボルトでショルダーを支承体に固定することによりレールを締結している(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−152401号公報
ところが、前述した従来のねじ式ショルダー付きレール締結装置では、受栓に設けられた平坦部にショルダー前部の底面全面を当接させるようにしているため、ショルダーの底部の平坦性が損なわれるとマクラギに安定して固定できないという問題がある。また、雨水等の水分がショルダー底面に侵入すると、底面の面積が大きいため、特に、中央に螺着している締結ボルトの周囲に水分が滞留し易く、この水分によって、ショルダーや締結ボルトを腐食させるという問題がある。そして、締結ボルトのねじ部が腐食、すなわち、ねじ部に錆びが発生すると、締結ボルトがショルダーに固着し、レールの補正や交換に際して、締結ボルトを取り外すことが困難となって保線作業に手間がかかるという問題もある。
そこで、本発明は、前述したような問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、ショルダーを安定してマクラギ等の支承体に固定できるとともに、シュルダー底部に侵入した雨水等の水分を速やかに排出、蒸発させてショルダーや締結ボルトの腐食を防止して、保線作業を簡素化できるねじ式ショルダー付きレール締結装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、レールをコンクリートまくらぎ等の支承体に向けて弾性的に押圧するバネクリップを装着したショルダーと、該ショルダーを前記支承体に固定する締結ボルトと、前記支承体に取り付けられ、前記ショルダーの前部を載置する平坦部とショルダーの後部を収容して後端面を当接させる湾曲部を設けた受栓とを備えたねじ式ショルダー付きレール締結装置において、前記ショルダーは、左右方向に貫通したバネクリップ取付孔と上下方向に貫通した締結ボルト取付孔とを備えた前部と、下方に傾斜し、後端面を円弧状とした後部とを有し、前記ショルダーの前部底面は、前端から後方に延びる一対の突条を左右両側に備えるとともに、前記後部の底面は、前部底面に連接された傾斜面を備えていることにより、前記課題を解決したものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記一対の突条間に、前記締結ボルト取付孔が開口する突部を備えていることにより、前記課題を解決したものである。
本請求項1に係る発明は、ショルダーが、左右方向に貫通したバネクリップ取付孔と上下方向に貫通した締結ボルト取付孔とを備えた前部と、下方に傾斜し、後端面を円弧状とした後部とを有し、ショルダーの前部底面が、前端から後方に延びる一対の突条を左右両側に備えるとともに、後部の底面が、前部底面に連接された傾斜面を備えているので、ショルダーは、両側の突条で支承体に当接して二点支持となり、安定して固定できる。また、シュルダーの底面に雨水等の水分が侵入しても、ショルダー底面と受栓の平坦部との間に空間が形成されるので、底部に滞留することなく排出される。しかも、この空間は、ショルダー固定時に、受栓の平坦部よりも上方に位置する突条の後端面と後部の傾斜面との間の空間に連通して優れた通気性を備えているので、受栓上に水分が滞留しても速やかに蒸発して乾燥状態となり、水分によるシュルダー及び締結ボルトの腐食を防止できる。そのため、レールの補正や交換に際して、締結ボルトが錆び付かないので容易に取り外すことができ、保線作業を簡便に行うことができる。
また、ショルダー底部の突条間が空間となるので、同じ高さのショルダーよりも軽量化され、取り扱いが容易になるとともに、低コストで生産できる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明が奏する効果に加え、ショルダーの前部底面に設けた一対の突条の間に、締結ボルト取付孔が開口する突部を備えているので、締結ボルト取付孔の下部に設けるねじ部を長くでき、ショルダーの固定が強固となる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の実施例に係るねじ式ショルダー付きレール締結装置によりレールを装着した鉄道軌道の平面図であり、図2は、一部を断面で示した鉄道軌道の正面図であり、図3は、本実施例のねじ式ショルダー付きレール締結装置の分解組立図であり、図4は、上方から見た本実施例のショルダーの斜視図であり、図5は、下方から見た本実施例のショルダーの斜視図であり、図6は、下方から見た他の態様のショルダーの斜視図である。
図1及び図2に示すように、レールRは、レールパッドPを介してコンクリートマクラギSに載置され、一対のねじ式ショルダー付きレール締結装置100、100により、マクラギSに締結されている。
ねじ式ショルダー付きレール締結装置100は、レールRをマクラギSに向けて弾性的に押圧するバネクリップ110を装着したショルダー120と、このショルダー120をマクラギに固定する締結ボルト130と、レールRからの横圧をショルダー120を介して受ける受栓140を備え、受栓140には、ショルダー120の前部121を載置する平坦部141とショルダー120の後部124を収容して後端面124aを当接させる湾曲部142が設けられている。
バネクリップ110は、図3に示すように、線状のバネ部材を巻回して形成され、ショルダー120に取り付ける直線状の取付部111と、ショルダー120の上面に当接する直線状のショルダー当接部112と、レール底部S1をマクラギSに向けて押圧する直線状の押さえ部113とからなっており、これら取付部111、ショルダー当接部112及び押さえ部113はそれぞれ平行になるように湾曲部114、115を介して接続されている。
ショルダー120は、図3乃至図5に示すように、前面121aをレール底部S1の側面またはレール底部R1に配置したインシュレータ160に当接させる前部121と、後端面124aを受栓140に当接させる後部124とからなっており、前部121の側面121bには、レールRと平行するように、左右方向に貫通したバネクリップ取付孔122が設けられ、円弧状の上面121cには、下方に向かって貫通した締結ボルト取付孔123が設けられている。この取付孔123は、上部を工具挿入部(六角孔用スパナ)とするとともに、下部に締結ボルト130を取り付ける雌ねじ部123aが形成されている。
また、後部124は、下方に傾斜し、後端面124aを円弧状としたもので、上面が前部上面121cの後側途中に接続されている。後部124の上面前側には、バネクリップ110のショルダー当接部112が当接する平坦面124bが設けられ、この平坦面124bから下方に延びる上部傾斜面124cを介して円弧状の後端面124aが接続されている。
なお、図4中、121eは、前部上面121cの後側に設けた重量低減用の凹部であり、124eは、後部上面の傾斜面124cに設けた重量低減用の凹部である。
ショルダー120の前部底面121dは、図5に示すように、一対の突条125、125が左右両側に形成され、突条125の後端面125aから間隔を置いて後部124に設けた下部傾斜面124dが前部底面121dに接続され、下部傾斜面124dは円弧状の後端面124aに接続されている。
したがって、ショルダー120の固定時に、突条125の後端面125aと後部124の傾斜面124aとの間の空間は、受栓140の平坦面よりも上方に位置して外部に開口するので、この空間に連通する突条125、125間の空間は優れた通気性を確保することができる。
また、締結ボルト取付孔123の雌ねじ部123aを長くするように、突条125、125の間に、幅広の突部126が形成され、突部126の中央に締結ボルト取付孔123が開口している。
なお、突部126は、両側の突条125、125が受栓140の平坦部141に当接できれば、その高さは何れであってもよいが、突部126の高さを突条125よりも低くすると、ショルダー120が平坦部141に当接した際に、平坦部141と突部126の底面126aとの間に空間が形成されるので、水分は底面126aに滞留することなく排出することができる。
また、突部126を受栓140の平坦部141に当接するように、すなわち、突条125と同じ高さに設けても、ショルダー120が平坦部141に当接した際に、底面126aの面積が小さく、しかも、突条125と突部126との間の空間は、外部に連通して優れた通気性を有するので、突部126の底面126aに水分が滞留しても、その量は少なく、蒸発し易いため、ショルダー120及び締結ボルト130の腐食を抑制することができる。
締結ボルト130は、図3に示すように、両ねじボルトであって、上部には、ショルダー120と螺合する上部雄ねじ部130aが設けられ、下部には、ショルダー120をマクラギSに固定する下部雄ねじ部130bが設けられている。また、締結ボルト130を回動して、ショルダー120をマクラギSに取り付けるように、上端面に六角孔用スパナ(取付工具)が嵌入する六角孔130cが設けられている。
受栓140は、図3に示すように、ショルダー前部121を載置する平坦部141とショルダー後部124を収容してその後端面124aを当接させる湾曲部142とからなり、平坦部141には、締結ボルト130を挿入する開口141aが設けられ、開口141aを囲むように、埋込栓150が受栓140の底面に接続されている。また、埋込栓150の内面には、締結ボルト130に設けた下部雄ねじ部130aに螺合する雌ねじ部150a(図2)が設けられている。
そして、受栓140は、埋込栓150をマクラギSの穿設されている孔(図示せず)に挿入するとともに、湾曲部142をマクラギSに設けた凹状の受座S1に配置することによりマクラギSに取り付けられる。
したがって、図3に示すように、ショルダー120の底部から締結ボルト130の上部雄ねじ部130aをショルダー120の貫通孔123に設けた雌ねじ部123aに螺合させ、締結ボルト130の下部雄ねじ部130bを埋込栓150に設けた雌ねじ部150aに螺合させた後、ショルダー120の貫通孔123に、上部から六角孔用スパナ(図示せず)を挿入し、締結ボルト130の上面に設けた六角孔130cに嵌合させて回動すると、締結ボルト130の上部雄ねじ部130aがショルダー120の雌ねじ部123aに、締結ボルト130の下部雄ねじ部130bが埋込栓150の雌ねじ部150aに螺着すると同時に、ショルダー120は、前部121の突条125が受栓140の平坦部141に当接し、後部124が受栓140の湾曲部142に収容され、円弧状の後端面124aが湾曲部142の内面142aに当接してマクラギSに取り付けられる。次いで、ショルダーのバネクリップ貫通孔122にバネクリップ110の挿入部111を嵌入すると、ショルダー当接部112が後部124の平坦面124bに当接して、ショルダー120をマクラギS方向に押圧するとともに、押さえ部113がレール底部R1上面に位置して、レールの底部S1に配置したインシュレータ160を介してレール底部R1をマクラギSに向かって押圧し、図1及び図2に示す状態でレールRがマクラギSに締結される。
このようにショルダー120がマクラギSに締結されると、ショルダー120に設けた左右両側の突条125、125が受栓140の平坦部141に当接して2点支持となるため安定して固定できる。また、ショルダー120を受栓140の平坦部141に当接させた際に、ショルダーの前部底面121dと平坦面141との間には空間が形成されるので、シュルダーの底面に雨水等の水分が侵入しても、滞留することなく排出される。しかも、この空間は、外部と連通して優れた通気性を備えているので、受栓140の平坦面141上に滞留しても速やかに蒸発して乾燥状態となり、水分によるシュルダー120及び締結ボルト130の腐食を防止できる。
なお、本実施例では、突条125、125間に突部126を設けているが、図6に示すように、突部126を省略してもよい。この場合には、締結ボルト取付孔123の雌ねじ部123aを長くできるように、突条125の高さを短くすることが好ましい。
以上、詳述したように、本発明のねじ式ショルダー付きレール締結装置は、ショルダーが、左右方向に貫通したバネクリップ取付孔と上下方向に貫通した締結ボルト取付孔とを備えた前部と、下方に傾斜し、後端面を円弧状とした後部とを有し、ショルダーの前部底面が、前端から後方に延びる一対の突条を左右両側に備えるとともに、後部の底面は、前部底面に連接された傾斜面を備えているので、ショルダーを安定してマクラギ等の支承体に固定できるとともに、シュルダー底部に侵入した雨水等の水分を速やかに排出、蒸発させてショルダーや締結ボルトの腐食を防止し、保線作業を簡素化できるという、顕著な効果を奏するものである。
本発明の実施例に係るねじ式ショルダー付きレール締結装置によりレールを装着した鉄道軌道の平面図。 一部を断面で示した鉄道軌道の正面図。 本実施例のねじ式ショルダー付きレール締結装置の分解組立図。 上方から見た本実施例のショルダーの斜視図。 下方から見た本実施例のショルダーの斜視図。 下方から見た他の態様のショルダーの斜視図。
符号の説明
100 ・・・ ねじ式ショルダー付きレール締結装置
110 ・・・ バネクリップ
111 ・・・ 取付部
112 ・・・ ショルダー当接部
113 ・・・ 押さえ部
114、115 ・・・ 湾曲部
120 ・・・ ショルダー
121 ・・・ 前部
121a ・・・ 前面
121b ・・・ 側面
121c ・・・ 上面
121d ・・・ 底面
121e ・・・ 凹部
122 ・・・ バネクリップ取付孔
123 ・・・ 締結ボルト取付孔
123a ・・・ 雌ねじ部
124 ・・・ 後部
124a ・・・ 後端面
124b ・・・ 平坦面
124c ・・・ 上部傾斜面
124d ・・・ 下部傾斜面
124e ・・・ 凹部
125 ・・・ 突条
125a ・・・ 後端面
126 ・・・ 突部
126a ・・・ 底面
130 ・・・ 締結ボルト
130a ・・・ 上部雄ねじ部
130b ・・・ 下部雄ねじ部
130c ・・・ 六角孔
140 ・・・ 受栓
141 ・・・ 平坦部
141a ・・・ 開口
142 ・・・ 湾曲部
142a ・・・ 内面
150 ・・・ 埋込栓
150a ・・・ 雌ねじ部
160 ・・・ インシュレータ
R ・・・ レール
R1 ・・・ レール底部
S ・・・ コンクリートマクラギ
S1 ・・・ 凹状の座面
P ・・・ レールパッド

Claims (2)

  1. レールをコンクリートまくらぎ等の支承体に向けて弾性的に押圧するバネクリップを装着したショルダーと、該ショルダーを前記支承体に固定する締結ボルトと、前記支承体に取り付けられ、前記ショルダーの前部を載置する平坦部とショルダーの後部を収容して後端面を当接させる湾曲部を設けた受栓とを備えたねじ式ショルダー付きレール締結装置において、
    前記ショルダーは、左右方向に貫通したバネクリップ取付孔と上下方向に貫通した締結ボルト取付孔とを備えた前部と、下方に傾斜し、後端面を円弧状とした後部とを有し、
    前記ショルダーの前部底面は、前端から後方に延びる一対の突条を左右両側に備えるとともに、前記後部の底面は、前部底面に連接された傾斜面を備えていることを特徴とするねじ式ショルダー付きレール締結装置。
  2. 前記一対の突条間に、前記締結ボルト取付孔が開口する突部を備えていることを特徴とする請求項1に記載のねじ式ショルダー付きレール締結装置。
JP2006184684A 2006-07-04 2006-07-04 ねじ式ショルダー付きレール締結装置 Active JP4828327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184684A JP4828327B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ねじ式ショルダー付きレール締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184684A JP4828327B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ねじ式ショルダー付きレール締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013977A JP2008013977A (ja) 2008-01-24
JP4828327B2 true JP4828327B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39071259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184684A Active JP4828327B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 ねじ式ショルダー付きレール締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828327B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4980995B2 (ja) * 2008-07-07 2012-07-18 東日本旅客鉄道株式会社 レールの締結構造及び締結方法
JP5410926B2 (ja) * 2009-11-10 2014-02-05 東日本旅客鉄道株式会社 直結系軌道の補修方法
CN102121214A (zh) * 2011-04-28 2011-07-13 张强 冶金、工矿企业用混凝土岔枕组件
GB2510419B (en) * 2013-02-04 2020-02-05 Pandrol Ltd A railway rail anchoring device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568601A (en) * 1979-06-30 1981-01-29 Iseki Agricult Mach Load control mechanism of tilling device
JPS61125502A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 日本鋼管株式会社 間欠運転排熱ボイラにおける過熱蒸気の製造方法
JP4079547B2 (ja) * 1999-03-17 2008-04-23 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道レール用絶縁クリップ
JP2001152401A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Kinki Nippon Kido Koki Kk 枕木のパンドロール枕木化

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008013977A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828327B2 (ja) ねじ式ショルダー付きレール締結装置
RU2458200C2 (ru) Система крепления рельса
KR101627778B1 (ko) 레일 고정 시스템 및 상기 시스템용 텐션클램프
RU2008125072A (ru) Режущий инструмент
US7975934B2 (en) Rail insulators
AU2010212084B2 (en) Railway clip insulator with two stable positions for standby, parked or preloaded position and installed, loaded or final position
JP4845616B2 (ja) 受台抜け出し防止機構付きレール締結装置
US2324134A (en) Rail clamp
JP6557558B2 (ja) ねじ式ショルダー付きレール締結装置
AU2012282294B2 (en) Components of a railway rail fastening assembly
JP4651498B2 (ja) 鉄道車両用安全レール取り付け装置
CN205188729U (zh) 一种可调距易拆卸的双层减振扣件系统
JP2006316553A (ja) レール転倒防止手段付きレール締結装置
KR100958734B1 (ko) 레일 고정지지구
JP2005336951A (ja) 透孔カバー
KR200401403Y1 (ko) 전차선로용 직선클램프
JPH082492Y2 (ja) レール締結装置用弛緩防止装置
JP2010242328A (ja) マクラギの移動防止具
CN216343298U (zh) 一种帽头可锁紧的汽车紧固用内六角螺栓
CN215481988U (zh) 用于轨道交通的锚固螺栓
CN213951778U (zh) 一种轨距挡板
AU772838B2 (en) A resilient fastening assembly for a rail
JP4434774B2 (ja) フックボルト
JP2006045989A (ja) レール締結装置
JP2011042928A (ja) 構造物の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250