JP4827994B1 - 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム - Google Patents

端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4827994B1
JP4827994B1 JP2011520474A JP2011520474A JP4827994B1 JP 4827994 B1 JP4827994 B1 JP 4827994B1 JP 2011520474 A JP2011520474 A JP 2011520474A JP 2011520474 A JP2011520474 A JP 2011520474A JP 4827994 B1 JP4827994 B1 JP 4827994B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal device
adjustment
adjustment image
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011520474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012053101A1 (ja
Inventor
健二 中村
祐樹 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4827994B1 publication Critical patent/JP4827994B1/ja
Publication of JPWO2012053101A1 publication Critical patent/JPWO2012053101A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/265Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network constructional aspects of navigation devices, e.g. housings, mountings, displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0071Connection with the article using latches, clips, clamps, straps or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0089Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation

Abstract

移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能な端末装置は、撮影手段と、端末装置が保持装置に取り付けられた状態において撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、調整用画像生成手段によって生成された調整用画像を、撮影手段によって撮影された撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備える。これにより、ユーザは、調整用画像が表示された画面を参照することで、撮影方向の調整を容易に行うことができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、移動体に搭載され、当該移動体の外部を撮影する撮影手段を有する端末装置に関する。
この種の技術が、例えば特許文献1に記載されている。特許文献1には、車載カメラによる撮影画像内においてリアバンパ等が本来観測されるべき位置をテンプレート画像として予め格納しておき、車載カメラによる実際の撮影画像内におけるリアバンパ等の位置とテンプレート画像内におけるリアバンパ等の位置との間に所定値以上のずれが生じている場合に、車載カメラの光軸ずれが生じていると判定する技術が記載されている。また、特許文献1には、光軸ずれが生じている場合に、ずれ量に応じてアクチュエータを駆動させることでカメラ位置を自動調整することが記載されている。
特開2004−1658号公報
従来から、「スマートフォン」と呼ばれる高機能携帯電話などの携帯型端末装置を、「クレードル」と呼ばれる保持装置を介して車両に設置し、利用する技術が提案されている。また、スマートフォンのカメラによる実写画像を用いた「ARナビ(AR:Augmented Reality)」などと呼ばれるナビゲーションが提案されている。ARナビは、カメラによる実写画像の上に、目的地までの方向や距離などの経路案内のための画像を重ねて表示するものである。そのため、ARナビを利用する場合には、カメラの撮影方向が車両の進行方向に一致していることが望ましいと言える。
しかしながら、ユーザは、車両内の任意の位置にクレードルを設置すると共に、任意の向きにてスマートフォンを設置する傾向にある。したがって、当初の設置状態においては、カメラの撮影方向が車両の進行方向に一致しない傾向にある。よって、このような設置が行われた後に、カメラの撮影方向が車両の進行方向に一致するように調整することが望ましいと言える。
ここで、上記した特許文献1に記載された技術では、予めテンプレート画像を用意して処理を行っていたため、当該技術を、スマートフォン及びクレードルを有するシステムに好適に適用することが困難であった。というのは、上記したようにユーザは任意の位置にクレードルを設置する傾向にあるため、望ましいテンプレート画像を予め用意しておくことが困難であるからである。なお、特許文献1には、ユーザが手動で撮影方向の調整を行う場合に、当該調整を補助するような技術については記載されていない。
本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明は、適切な調整用画像を表示することで、ユーザがカメラの撮影方向の調整を容易に行うことが可能な端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能な端末装置であって、撮影手段と、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備える。
請求項14に記載の発明は、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有する端末装置によって実行される画像表示方法であって、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶工程と、前記記憶工程によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成工程と、前記調整用画像生成工程によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御工程と、を備える。
請求項15に記載の発明は、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有すると共にコンピュータを有する端末装置によって実行される画像表示プログラムであって、前記コンピュータを、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段、前記記憶手段によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段、前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段、として機能させる。
請求項16に記載の発明は、移動体に対して脱着可能な端末装置であり、撮影手段と、前記端末装置が前記移動体に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、前記撮影手段によって撮影された画像と前記調整用画像とを相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備える。
端末保持装置に保持された状態にある端末装置を示す。 端末ホルダを回転させた状態の例を示す。 端末装置の概略構成を示す。 第1の例に係る調整用画像例を示す。 第1の例に係る調整用画面例を示す。 第2の例に係る調整用画像例及び調整用画面例を示す。 第1実施例における全体処理を示すフローチャートである。 第1実施例における調整用画面表示処理を示すフローチャートである。 第2実施例における全体処理を示すフローチャートである。
本発明の1つの観点では、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能な端末装置は、撮影手段と、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備える。
上記の端末装置は、脱着可能な保持装置を介して移動体に取り付けられ、カメラなどの撮影手段によって移動体の前方を撮影する。記憶手段は、端末装置が保持装置に取り付けられた状態において撮影された撮影画像を記憶する。調整用画像生成手段は、記憶手段に記憶された撮影画像に基づいて、撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する。つまり、調整用画像生成手段は、ユーザによる撮影方向の調整をアシストするための画像を生成する。表示制御手段は、こうして生成された調整用画像を、撮影手段による実際の撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。
このように、上記の端末装置は、端末装置が保持装置に取り付けられた際に撮影方向の調整が一度行われれば、次に端末装置が保持装置に取り付けられた際には、当該調整が行われた際の撮影画像により生成された調整用画像を現在の撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。そのため、ユーザは、調整用画像が表示された画面を参照することで、容易に、撮影手段の撮影方向を望ましい方向に調整することができる。
上記の端末装置の一態様では、前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の少なくとも一部分の画像を半透明にした画像を、前記調整用画像として生成する。
この態様では、撮影画像の少なくとも一部分の画像を透かし絵で表示させる。これにより、ユーザは、実際の撮影画像と調整用画像とを容易に比較することができ、撮影方向の調整を容易に行うことが可能となる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の一部分の画像によって形成される画像を、前記調整用画像として生成する。
この態様では、調整用画像生成手段は、例えば撮影画像の一部分の輪郭のみを示す画像を、調整用画像として生成する。このような調整用画像を表示することによっても、ユーザは、実際の撮影画像と調整用画像とを容易に比較することができ、撮影方向の調整を容易に行うことが可能となる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記撮影手段は、前記移動体の一部を含む範囲を撮影し、前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の中の前記移動体の一部に対応する画像を抽出し、抽出した前記画像を前記一部分の画像として用いる。
この態様では、移動体が移動することで撮影手段により撮影される前方の風景が変化しても撮影画像において変化しない移動体の一部に対応する画像を少なくとも抽出し、抽出した画像に基づいて調整用画像を生成する。このような調整用画像を表示することにより、端末装置が保持装置に取り外された時点から端末装置が保持装置に取り付けられた時点で移動体が移動していても、撮影方向の調整を適切に行うことが可能となる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の下部に位置する所定範囲内の画像を、前記一部分の画像として用いる。
こうして生成される調整用画像を表示することによっても、端末装置が保持装置に取り外された時点から端末装置が保持装置に取り付けられた時点で移動体が移動していても、撮影方向の調整を適切に行うことが可能となる。また、当該態様によれば、撮像画像から所定範囲内の画像を抽出する処理を行えば足りるため、簡便な処理にて調整用画像を生成することができる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像において前記移動体の前方の風景を少なくとも含む画像に基づいて前記調整用画像を生成し、前記表示制御手段は、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた地点が、前記端末装置が前記保持装置から取り外された地点に略一致する場合に、前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。
この態様では、端末装置が取り付けられた地点が、端末装置が取り外された地点に略一致する場合には、撮影手段により撮影される前方の風景がほとんど変化しないものとして、移動体の前方の風景を少なくとも含む画像に基づいて生成された調整用画像を表示する。これによっても、ユーザは撮影方向の調整を容易に行うことができる。また、当該態様によれば、簡便な処理にて調整用画像を生成することができる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記表示制御手段は、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた際に、前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。
この態様によれば、主に走行開始時において撮影方向の調整をユーザに行わせることが可能となる。つまり、走行開始後の走行中や停止中などにおいて撮影方向の調整が行われることを抑制することが可能となる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記撮影手段によって撮影された撮影画像を用いて経路案内を行う経路案内手段を更に備え、前記記憶手段は、前記経路案内手段によって前記経路案内が行われている際に、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像を順次記憶する。
この態様では、経路案内が行われている際には撮影方向の調整が適切に行われた状態にあるものとして、この際の撮影画像を順次記憶する。これにより、撮影方向の調整が適切に行われた状態にある撮影画像に基づいて、調整用画像を適切に生成することが可能となる。
上記の端末装置において好適には、前記調整用画像生成手段は、前記経路案内手段による前記経路案内が終了された際に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成する。また、好適には、前記調整用画像生成手段は、前記端末装置が前記保持装置から取り外された際に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成する。このような際に調整用画像を生成することで、撮影方向の調整が適切に行われた状態にある撮影画像に基づいて、調整用画像を適切に生成することができる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記撮影手段によって撮影された撮影画像を用いて経路案内を行う経路案内手段と、前記調整用画像を生成するか否かの決定をユーザから取得する取得手段と、を更に備え、前記取得手段は、前記経路案内手段による前記経路案内が終了された際に、前記調整用画像を生成するか否かの決定をユーザから取得し、前記記憶手段は、前記取得手段がユーザから前記調整用画像を生成するとの決定を取得した場合に、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像を記憶し、前記調整用画像生成手段は、前記取得手段がユーザから前記調整用画像を生成するとの決定を取得した場合に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成する。
この態様によれば、調整用画像を生成するか否かをユーザの意思により決定させることができる。また、当該態様によれば、撮影画像を順次記憶するような処理を行わないため、処理負荷を軽減することが可能となる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記調整用画像生成手段は、前記調整用画像として、前記端末装置が縦長に配置された場合に前記調整に用いるための第1調整用画像と、前記端末装置が横長に配置された場合に前記調整に用いるための第2調整用画像とを生成し、前記表示制御手段は、前記端末装置が縦長に配置された場合には、前記第1調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示し、前記端末装置が横長に配置された場合には、前記第2調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。
この態様によれば、端末装置が縦長に配置された場合及び端末装置が横長に配置された場合の両方について、適切な調整用画像を生成することができると共に、適切な調整用画面を表示させることができる。
上記の端末装置の他の一態様では、前記端末装置は、複数の移動体に前記保持装置を介して取り付けられ、前記複数の移動体ごとに前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記複数の移動体に対応付けて記憶する調整用画像記憶手段を更に備え、前記表示制御手段は、前記複数の移動体の中で前記端末装置が取り付けられている移動体に対応する前記調整用画像を前記調整用画像記憶手段から取得し、取得した前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する。
この態様によれば、端末装置を複数の移動体に取り付けて利用する場合にも、それぞれの移動体に応じた調整用画面を適切に表示させることができる。
本発明の他の観点では、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有する端末装置によって実行される画像表示方法は、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶工程と、前記記憶工程によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成工程と、前記調整用画像生成工程によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御工程と、を備える。
また、本発明の他の観点では、移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有すると共にコンピュータを有する端末装置によって実行される画像表示プログラムは、前記コンピュータを、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段、前記記憶手段によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段、前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段、として機能させる。
上記の画像表示方法及び画像表示プログラムによっても、ユーザは、調整用画面を参照することで、撮影方向の調整を容易に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。
[装置構成]
まず、本実施例に係る端末装置の構成について説明する。
図1は、端末保持装置1に保持された状態にある端末装置2を示している。図1(a)は正面図を示しており、図1(b)は側面図を示しており、図1(c)は背面図を示している。
端末保持装置1は、主に、ベース11と、ヒンジ12と、アーム13と、基板ホルダ15と、端末ホルダ16とを備える。端末保持装置1は、いわゆるクレードルとして機能し、スマートフォンなどの端末装置2が取り付けられる。
ベース11は、端末保持装置1を車両などの移動体に取り付ける際の土台として機能する。例えば、ベース11の下面には吸盤や粘着テープなどが設けられ、ベース11はその粘着テープにより車両のダッシュボードなどの設置面5に固定される。
ヒンジ12は、アーム12に固定されるとともに、ベース11に対して回転可能に取り付けられている。ヒンジ12の回転により、アーム12は端末装置2の前後方向、つまり図1(b)の矢印41及び42の方向に回動する。つまり、車両の設置面5に固定されたベース11に対してヒンジ12を介してアーム12を回転させることにより、設置面5に対する基板ホルダ15及び端末ホルダ16の設置角度が調整可能となっている。
基板ホルダ15は、カバー15aと、ボールリンク15bと、センサ基板15cと、センサ15dとを備える。ボールリンク15bは、アーム13の上端に取り付けられており、アーム13に対して基板ホルダ15を任意の角度で保持する。カバー15aは、基板ホルダ15の下端に設けられており、アーム13に対する基板ホルダ15の回転を規制する役割を有する。基板ホルダ15の内部にはセンサ基板15cが設けられており、センサ基板15cにはセンサ15dが設けられている。
端末ホルダ16は、端末装置2を保持するホルダである。端末ホルダ16は、コネクタ16a及び配線16bを有する。コネクタ16aは、端末ホルダ16の前面、即ち端末装置2が設置される面の底部に設けられ、端末装置2を端末ホルダ16に設置する際に、端末装置2のコネクタと接続される。コネクタ16aは、配線16bによりセンサ基板15cと電気的に接続されている。よって、センサ15dによる検出信号は、センサ基板15c、配線16b及びコネクタ16aを通じて端末装置2へ供給される。
端末装置2は、端末装置2本体の前面側であり液晶表示パネルなどの表示部25を有する前面2aと、端末装置2本体の背面側の背面2bとを備える。通常、端末装置2は矩形の平板形状に構成されており、前面2aと背面2bとが略平行に構成されている。
端末ホルダ16は前面側に接触面16cを有する。端末装置2を端末ホルダ16に取り付けた際、接触面16cは、端末装置2の背面2bに当接し、端末装置2の背面2bを支持する。なお、図1に示す例では、端末ホルダ16の接触面16cは、その全面が端末装置2の背面2bと接触するように構成されている。この代わりに、接触面16cのうちの1カ所又は数カ所を部分的に突出させ、その突出した部分のみが端末装置2の背面2bに当接する構造としても構わない。
端末装置2の背面2bには、カメラ29が設けられている。また、端末保持装置1の端末ホルダ16には、端末装置2が端末保持装置1に保持された状態においてカメラ29の対向する位置に、孔部17が形成されている。孔部17は、カメラ29のレンズの径よりも大きな径に構成されている。これにより、端末装置2が端末保持装置1に保持された状態において、カメラ29は、端末ホルダ16の外壁に阻害されることなく、端末ホルダ16の後ろ側を撮影することができる。具体的には、カメラ29は車両の外部などを撮影する。
なお、図1に示す例では、端末ホルダ16は、端末装置2の背面2bの略全面を覆うように構成され、端末装置2のカメラ29の対向する位置に孔部17が形成されている。この代わりに、端末装置2が端末保持装置1に保持された状態にて、端末装置2においてカメラ29が設けられた位置よりも下方の面のみを覆うように、端末ホルダ16を構成することができる。1つの例では、端末ホルダ16の接触面16cを、端末装置2のカメラ29が設けられた位置よりも下方の位置まで延在するような形状(言い換えると、端末装置2のカメラ29が設けられた位置よりも上方に接触面16cが存在しないような形状)に構成することができる。このような他の例では、端末保持装置1に孔部17を形成する必要はない。
また、図1に示す例では、端末装置2の背面2bの左右方向における略中心線上にカメラ29が設けられているが、このような位置にカメラ29を設けることに限定はされない。例えば、背面2bの左右方向における中心線からある程度離れた位置にカメラ29を設けても良い。この場合には、端末ホルダ16に孔部17を形成する代わりに、端末装置2が端末保持装置1に保持された状態にて、端末装置2においてカメラ29が設けられた位置を含む部分に切り欠き部を形成することとしても良い。
次に、基板ホルダ15に対する端末ホルダ16の回転機能について説明する。端末装置2を保持する端末ホルダ16は、基板ホルダ15に対して、90度単位で回転可能である。即ち、図1(a)の状態を回転角0度とした場合、端末ホルダ16は、時計回り又は反時計回りに0度、90度、180度、270度の4つの角度に回転した状態で固定することが可能である。なお、回転角90度毎に固定可能とした理由は、通常、端末装置2を見る際に、ユーザは表示部25を縦長又は横長に配置した状態で使用するためである。なお、前述のように、端末装置2は通常、矩形の平板形状を有しており、「縦長に配置」とは、表示部25の長手方向が縦となるような配置であり、「横長に配置」とは、表示部25の長手方向が横となるような配置である。
図2に端末ホルダ16を回転させた状態の例を示す。端末保持装置1を正面側から見た場合、図2(a)の状態から矢印の方向に端末ホルダ16を90度回転させると、図2(b)に示す状態となる。また、端末保持装置1を背面側から見た場合、図2(c)の状態から矢印の方向に端末ホルダを90度回転させると、図2(d)に示す状態となる。
構造的には、例えば基板ホルダ15の略中央に回転軸(図示せず)を設け、この回転軸に対して端末ホルダ16を固定することにより、基板ホルダ15に対して端末ホルダ16を回転可能とすることができる。また、基板ホルダ15と端末ホルダ16が相互に当接する面において、回転角90度毎に相互にはまり合う凹凸又は溝と突起などを設けることにより、90度毎の回転角位置において端末ホルダ16を固定することができる。なお、このような構造は単なる一例であり、センサ基板15cに対して端末ホルダ16を回転角90度毎に固定できれば、他の構造を採用しても構わない。
次に、図3は、端末装置2の構成を概略的に示している。図3に示すように、端末装置2は、主に、CPU21と、ROM22と、RAM23と、通信部24と、表示部25と、スピーカ26と、マイク27と、操作部28と、カメラ29とを有する。端末装置2は、スマートフォンなどの通話機能を有する携帯型端末装置である。例えば、端末装置2は、端末保持装置1に保持された状態で、車両の運転者が表示部25を視認できるようなダッシュボード上の位置に設置される。
CPU(Central Processing Unit)21は、端末装置2全体についての制御を行う。ROM(Read Only Memory)22は、端末装置2を制御するための制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM(Random Access Memory)23は、操作部26を介してユーザにより設定されたデータを読み出し可能に格納したり、CPU21に対してワーキングエリアを提供したりする。
通信部24は、通信網を介して他の端末装置2と無線通信を行うことが可能に構成されている。表示部25は、例えば液晶ディスプレイなどにより構成され、ユーザに対して文字、画像などを表示する。スピーカ26は、ユーザに対する音声出力を行う。マイク27は、ユーザによって発せられた音声などを集音する。
操作部28は、端末装置2の筐体に設けられた操作ボタンやタッチパネル式入力装置などにより構成することができ、ユーザによる各種の選択、指示が入力される。なお、表示部25がタッチパネル方式である場合には、表示部25の表示画面上に設けられたタッチパネルも操作部28として機能する。
カメラ29は、例えばCCDカメラにより構成され、図1に示したように端末装置2の背面2bに設けられている。基本的には、カメラ29の光軸(レンズの中心から垂直方向に伸びる軸)の方向は、端末装置2の背面2bの垂直方向(言い換えると法線方向)に一致する。なお、カメラ29を、端末装置2の背面2bだけでなく、端末装置2の前面2aにも設けても良い。
なお、カメラ29は本発明における撮影手段の一例に相当し、ROM22は本発明における記憶手段の一例に相当し、CPU21は本発明における調整用画像生成手段、表示制御手段、経路案内手段、取得手段、及び調整用画像記憶手段の一例に相当する(詳細は後述する)。
[撮影方向の調整方法]
次に、本実施例に係る、カメラ29の撮影方向の調整方法について説明する。
まず、撮影方向の調整を行う理由などについて簡単に説明する。前述したように、端末保持装置1を介して端末装置2を車両に設置した状態で、端末装置2のカメラ29によって撮影された車両前方の画像を用いて経路案内を行うARナビが知られている。ARナビは、カメラ29による撮影画像の上に、目的地までの方向や距離などの経路案内のための画像を重ねて表示するものである。そのため、ARナビを行う場合には、カメラ29の撮影方向(具体的にはカメラ29内のレンズの光軸の方向)が車両の進行方向に一致していることが望ましいと言える。しかしながら、ユーザは、車両内の任意の位置に端末保持装置1を設置すると共に、任意の向きにて端末装置2を設置する傾向にある。したがって、当初の設置状態においては、カメラ29の撮影方向が車両の進行方向に一致しない傾向にある。よって、端末装置2が設置された後に、カメラ29の撮影方向が車両の進行方向に一致するように調整されることが望ましいと言える。
本実施例では、このようなことを勘案して、ユーザが手動でカメラ29の撮影方向の調整を行う際のアシストを行う。具体的には、本実施例では、ユーザによる撮影方向の調整をアシストするための調整用画像を表示部25に表示する。より具体的には、本実施例では、端末装置2内のCPU21が、撮影方向の調整が適切に行われた状態にあるカメラ29の撮影画像に基づいて調整用画像を生成しておき、ユーザによる撮影方向の調整が行われるような状況において、当該調整用画像を実際の撮影画像と相互に対比可能な態様で表示部25に表示させることで、ユーザによる撮影方向の調整をアシストする。
なお、カメラ29の「撮影方向」は、カメラ29が向いている方向を意味し、より詳しくはカメラ29のレンズにおける光軸の方向に相当する。また、車両の「進行方向」とは、車両の前後方向(具体的には前方方向)を意味するものとする。
より詳しくは、CPU21は、端末装置2が端末保持装置1から取り外された際やARナビが終了された際などにおいて、その直前に表示されていた撮影画像に基づいて調整用画像を生成し、当該調整用画像をROM22などに記憶させておく。そして、この後に端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際に、CPU21は、記憶されている調整用画像を撮影画像に重畳した画面(以下では「調整用画面」と呼ぶ。)を表示部25に表示させる。ユーザは、このような調整用画面を参照して、カメラ29による実際の撮影画像と調整用画像とを比較することで、カメラ29の撮影方向の調整(言い換えると端末装置2の向きの調整)を行う。
以上説明したように、本実施例では、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際に撮影方向の調整が一度行われれば、次に端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際には、当該調整が行われた際の撮影画像により生成された調整用画像を現在の撮影画像と重畳して表示する。そのため、ユーザは、調整用画面を参照することで、容易に、カメラ29の撮影方向を望ましい方向に調整することができる。
以下で、本実施例に係る調整用画像の生成方法の具体例について説明する。本実施例では、端末装置2内のCPU21は、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた状態においてカメラ29によって撮影された撮影画像を記憶させておき、記憶された撮影画像に基づいて調整用画像を生成する。この場合、CPU21は、記憶された撮影画像内において撮影方向の調整を行う際にガイドとなるような部分を、画像処理を行うことで抽出して、抽出した部分に対応する画像に基づいて調整用画像を生成する。例えば、CPU21は、車両が移動することでカメラ29に取り込まれる車両前方の風景が変化しても、カメラ29による撮影画像において変化しないような部分を少なくとも抽出する。車両前方の風景が変化しても撮影画像において変化しない部分の例としては、車両のボンネットやバンパーやAピラーなどの車両の一部に対応する画像が挙げられる。また、CPU21は、例えば2値化処理や輪郭抽出や複数の画像の差分に応じた処理などの画像処理を行うことで、撮影画像から上記のような画像を抽出する。
ここで、調整用画像の生成方法に関する第1の例及び第2の例について説明する。
第1の例では、CPU21は、少なくとも撮影画像から抽出された部分を半透明にした画像を調整用画像として生成する、言い換えると抽出された部分を「透かし絵」とした画像を調整用画像として生成する。具体的には、CPU21は、撮影画像において車両の一部などを少なくとも含む部分を半透明にした画像を調整用画像として生成する。そして、CPU21は、こうして生成された調整用画像を、カメラ29による実際の撮影画像に重畳した調整用画面を表示部25に表示させる。
図4は、第1の例に係る調整用画像の一例を示す図である。図4(a)は、カメラ29による撮影画像の一例を示している。この撮影画像は、カメラ29によって撮影された車両前方の画像例を示している。端末装置2内のCPU21は、図4(a)に示すような撮影画像に対して2値化処理を行うことで、図4(b)に示すような画像を生成する。そして、CPU21は、図4(b)に示すような画像の上部に位置する画像50をグラデーションでその中身を消すことで、図4(c)に示すような画像を生成する。これにより、車両のボンネット部分に対応する画像などが主に抽出され、その他の部分が消されたような画像が生成される。この後、CPU21は、図4(c)に示すような画像を半透明にした画像を調整用画像として用いる。
図5は、第1の例に係る調整用画面の一例を示す図である。具体的には、図5は、図4で示した方法により生成された調整用画像を、カメラ29による実際の撮影画像に重畳した調整用画面を例示している。図5に示すように、調整用画面では、半透明にされた調整用画像を透して、実際の撮影画像が視認されるように構成されている。なお、調整用画像を無彩色で表示することに限定はされず、調整用画像を所定の有彩色で表示しても良い。
ユーザは、図5に示すような調整用画面を参照することで、カメラ29の撮影方向の調整(言い換えると端末装置2の向きの調整)を行う。具体的には、ユーザは、カメラ29による実際の撮影画像においてボンネット部分に対応する画像の位置が、調整用画像においてボンネット部分に対応する画像の位置に一致するように、カメラ29の撮影方向の調整を行う。
次に、第2の例では、CPU21は、撮影画像から抽出された画像によって形成される画像を調整用画像として生成する、つまり抽出された画像以外の画像を撮影画像から取り除いた画像に基づいて調整用画像を生成する。具体的には、CPU21は、撮影画像において車両の一部の輪郭を示す画像を調整用画像として生成する。そして、CPU21は、こうして生成された調整用画像を、カメラ29による実際の撮影画像に重畳した調整用画面を表示部25に表示させる。
図6は、第2の例に係る調整用画像及び調整用画面の一例を示す図である。図6(a)は、図4(a)と同様の撮影画像の一例を示している。図6(b)は、第2の例に係る調整用画像の一例を示す。端末装置2内のCPU21は、図6(a)に示すような撮影画像から車両の一部に対応する画像を抽出するための画像処理を行うことで、図6(b)に示すような調整用画像を生成する。この調整用画像は、車両のボンネット部分の輪郭を示す画像60のみから構成されている。例えば、CPU21は、カメラ29によって撮影された複数の撮影画像を比較して、当該複数の撮影画像において変化していない部分を抽出することで(言い換えると変化する部分を取り除くことで)、このような調整用画像を生成する。
図6(c)は、第2の例に係る調整用画面の一例を示す図である。具体的には、図6(c)は、図6(b)で示した方法により生成された調整用画像を、カメラ29による実際の撮影画像に重畳した調整用画面を例示している。この調整用画面では、車両のボンネット部分の輪郭を示す画像60が、実際の撮影画像上に重畳されている。なお、画像60を無彩色で表示することに限定はされず、画像60を所定の有彩色で表示しても良い。
ユーザは、このような調整用画面を参照することで、カメラ29の撮影方向の調整(言い換えると端末装置2の向きの調整)を行う。具体的には、ユーザは、カメラ29による実際の撮影画像においてボンネット部分に対応する画像の位置が、調整用画像における画像60が示すボンネット部分に対応する位置に一致するように、カメラ29の撮影方向の調整を行う。
以上に例示したような方法で調整用画像を生成することにより、ユーザによる撮影方向の調整を効果的にアシストすることが可能な調整用画像を適切に生成することができる。また、例示したような調整用画面を表示することで、ユーザは、撮影方向の調整を容易に行うことができる。
なお、上記では、撮影画像から車両の一部に対応する画像を抽出することで調整用画像を生成する例を示したが、このような調整用画像を用いることに限定はされない。他の例では、撮影画像の下部に位置する所定範囲内の画像を、調整用画像として用いることができる。こうしているのは、撮影画像の下部には、車両前方の風景が変化しても撮影画像において変化しないような、車両のボンネットやバンパーやAピラーなどの車両の一部に対応する画像が含まれる傾向にあるからである。つまり、他の例では、撮影画像から車両の一部に対応する画像を抽出するための画像処理を行わずに、撮影画像の下部には車両の一部に対応する画像が含まれているとの想定に基づき、撮影画像の下部に位置する所定範囲内の画像を調整用画像として用いる。例えば、「撮影画像の下部に位置する所定範囲」とは、撮影画像において車両の一部が少なくとも含まれるような予め設定した範囲を用いることができる。
また、このような他の例を実施する場合、上記した第1の例を適用することができる。具体的には、撮影画像の下部に位置する所定範囲内の画像を半透明にした画像を、調整用画像として生成することができる。
[第1実施例に係るフロー]
次に、上記した実施例に関する第1実施例について説明する。具体的には、図7及び図8を参照して、第1実施例において調整用画像の生成及び調整用画面の表示を行う際に実行される処理について説明する。
図7は、第1実施例における全体処理を示すフローチャートである。当該処理では、主に、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際に調整用画面を表示する処理、及び、端末装置2が端末保持装置1から取り外された際及びARナビが終了された際に、その直前に表示されていた撮影画像に基づいて調整用画像を生成する処理が実行される。なお、当該処理は、端末装置2内のCPU21がROM22などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、ステップS101では、CPU21は、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられたか否かを判定する。例えば、端末装置2の取り付け及び取り外しを検出するセンサを端末保持装置1などに設けておき、CPU21は、当該センサからの出力信号を取得して、ステップS101の判定を行うことができる。端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた場合(ステップS101;Yes)、処理はステップS102に進み、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられていない場合(ステップS101;No)、処理はステップS101に戻る。
ステップS102では、CPU21は、調整用画面を表示する処理(以下、「調整用画面表示処理」と呼ぶ。調整用画面表示処理の詳細は後述する。)を行う。このように端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際に調整用画面を表示するのは、主に走行開始時において撮影方向の調整をユーザに行わせるためである。言い換えると、走行開始後の走行中や停止中などにおいて撮影方向の調整が行われることを抑制するためである。ステップS102の処理後、処理はステップS103に進む。
ステップS103では、CPU21は、ARナビを起動する。そして、処理はステップS104に進む。ステップS104では、撮影画像を前回記憶してから、所定時間が経過したか否かを判定する。当該判定は、所定時間ごとに繰り返し、撮影画像を記憶するために行っている。所定時間経過している場合(ステップS104;Yes)、処理はステップS105に進み、所定時間経過していない場合(ステップS104;No)、処理はステップS104に戻る。
ステップS105では、CPU21は、カメラ29によって現在撮影された撮影画像を、ROM22などに記憶させる。この場合、CPU21は、前回記憶された撮影画像を、今回撮影された撮影画像によって上書きする。そして、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、CPU21は、端末装置2が端末保持装置1から取り外されたか否かを判定する。この判定も、ステップS101と同様に、例えば端末保持装置1に設けられたセンサからの出力信号に基づいて実行することができる。端末装置2が端末保持装置1から取り外された場合(ステップS106;Yes)、処理はステップS108に進み、端末装置2が端末保持装置1から取り外されていない場合(ステップS106;No)、処理はステップS107に進む。
ステップS107では、CPU21は、ARナビが終了したか否かを判定する。ARナビが終了した場合(ステップS107;Yes)、処理はステップS108に進み、ARナビが終了していない場合(ステップS107;No)、処理はステップS104に戻る。
ステップS108では、CPU21は、ステップS105で記憶された撮影画像に基づいて調整用画像を生成する。具体的には、CPU21は、前述したような方法により、記憶された撮影画像に基づいて調整用画像を生成し、生成した調整用画像をROM22などに記憶させる。例えば、CPU21は、前回生成した調整用画像を、今回生成した調整用画像によって上書きする。
ステップS108の処理は、端末装置2が端末保持装置1から取り外された際又はARナビが終了した際に実行されるため、端末装置2が取り外される直前に記憶された撮影画像又はARナビが終了する直前に記憶された撮影画像に基づいて、調整用画像が生成されることとなる。第1実施例では、端末装置2が取り外された際及びARナビが終了した際においては、撮影方向の調整が適切に行われた状態にあるものとして、この際の撮影画像に基づいて調整用画像を生成することとしている。以上のステップS108の処理後、処理は終了する。
図8は、上記のステップS102で行われる調整用画面表示処理を示すフローチャートである。当該処理も、端末装置2内のCPU21がROM22などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、ステップS201では、CPU21は、調整用画像が存在するか否かを判定する。つまり、CPU21は、ROM22などに調整用画像が記憶されているか否かを判定する。調整用画像がある場合には(ステップS201;Yes)、処理はステップS202に進み、調整用画像がない場合には(ステップS201;No)、処理はステップS205に進む。後者の場合には、調整用画像が未だ生成されていないため、調整用画面は表示されない。
ステップS202では、CPU21は、ROM22などに記憶されている調整用画像を撮影画像に重畳した調整用画面を表示部25に表示させる。この後、ユーザにより、調整用画面を参照した撮影方向の調整が行われる。そして、処理はステップS203に進む。
ステップS203では、CPU21は、ユーザから調整用画面の表示を終了するとの指示が取得されたか否かを判定する。この場合、CPU21は、操作部28やマイク27などを介してユーザの指示を取得することで、当該判定を行う。調整用画面の表示を終了するとの指示が取得された場合(ステップS203;Yes)、処理はステップS204に進み、調整用画面の表示を終了するとの指示が取得されていない場合(ステップS203;No)、処理はステップS203に戻る。
ステップS204では、CPU21は、ユーザからの指示に従って、調整用画面の表示を終了させる。そして、処理はステップS205に進む。ステップS205では、CPU21は、カメラ29による撮影画像を表示部25に表示させる。つまり、CPU21は、この後にARナビを行うために撮影画像を表示させる。そして、処理は終了する。
以上説明した第1実施例によれば、撮影方向の調整をアシストするための調整用画像を適切に生成することができると共に、当該調整用画像を重畳した調整用画面を表示することで、撮影方向の調整をユーザに容易に行わせることができる。
なお、上記したようなARナビの実行中において、端末装置2の電源がオフにされた場合には、この後に端末装置2の電源がオンにされた際に、電源がオフにされる直前に記憶された撮影画像に基づいて調整用画像を生成すれば良い。
[第2実施例に係るフロー]
次に、第2実施例について説明する。具体的には、第2実施例において調整用画像の生成を行う際に実行される処理について説明する。
上記した第1実施例では、端末装置2が端末保持装置1から取り外された際及びARナビが終了された際に、調整用画像を生成していた。第2実施例では、ARナビが終了された際に調整用画像を生成するか否かをユーザに問い合わせ、ユーザが調整用画像を生成すると決定した場合に調整用画像を生成する点で、第1実施例と異なる。より具体的には、第1実施例では、端末装置2が端末保持装置1から取り外されるまで及びARナビが終了されるまで、調整用画像を生成するために用いる撮影画像を順次記憶していたが、第2実施例では、このように撮影画像を順次記憶しない。第2実施例では、ARナビが終了された際にユーザが調整用画像を生成すると決定した場合に、調整用画像を生成するために用いる撮影画像を記憶し、当該撮影画像に基づいて調整用画像を生成する。
図9は、第2実施例における全体処理を示すフローチャートである。当該処理は、端末装置2内のCPU21がROM22などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。
ステップS301〜S303の処理は、図8に示したステップS101〜S103の処理と同様であるため、その説明を省略する。ここでは、ステップS304以降の処理について説明する。
ステップS304では、CPU21は、ARナビが終了したか否かを判定する。ARナビが終了した場合(ステップS304;Yes)、処理はステップS305に進み、ARナビが終了していない場合(ステップS304;No)、処理はステップS304に戻る。
ステップS305では、CPU21は、調整用画像を生成するか否かをユーザに問い合わる。例えば、CPU21は、調整用画像を生成するか否かの決定をユーザに求めるための情報を、表示部25に表示させたり、スピーカ26より出力させたりする。そして、処理はステップS306に進む。
ステップS306では、CPU21は、ステップS305の問い合わせにより、ユーザから調整用画像を生成するとの決定が取得されたか否かを判定する。この場合、CPU21は、操作部28やマイク27などを介してユーザの決定を取得することで、当該判定を行う。調整用画像を生成するとの決定が取得された場合(ステップS306;Yes)、処理はステップS307に進み、調整用画像を生成するとの決定が取得されなかった場合(ステップS306;No)、処理は終了する。
ステップS307では、CPU21は、カメラ29によって現在撮影された撮影画像をROM22などに記憶させ、記憶された撮影画像に基づいて調整用画像を生成する。この場合、CPU21は、前述したような方法により調整用画像を生成し、生成した調整用画像をROM22などに記憶させる。例えば、CPU21は、前回生成した調整用画像を、今回生成した調整用画像によって上書きする。
第2実施例では、ユーザから調整用画像を生成するとの決定が得られた状況においては撮影方向の調整が適切に行われた状態にあるものとして、この際の撮影画像を記憶し、当該撮影画像に基づいて調整用画像を生成することとしている。以上のステップS307の処理後、処理は終了する。
以上説明した第2実施例によれば、調整用画像を生成するか否かをユーザの意思により決定させることができる。そのため、例えば端末装置2が適切に設置されていないとユーザが判断できるような状況において、不要な撮影画像の記憶や調整用画像の生成を抑制することができる。また、第2実施例によれば、第1実施例と比較して、撮影画像を順次記憶するような処理を行わないため、処理負荷を軽減することが可能となる。
なお、第1実施例では、ARナビの実行中に所定時間ごとに撮影画像を順次記憶させるため、端末装置2が端末保持装置1から取り外された場合や端末装置2の電源がオフにされた場合にも、記憶している撮影画像に基づいて適切な調整用画像を生成することができる。
[変形例]
次に、変形例について説明する。
(第1変形例)
上記では、撮影画像の一部に対応する画像に基づいて調整用画像を生成する実施例を示したが、第1変形例では、撮影画像の概ね全体の画像に基づいて調整用画像を生成する。具体的には、第1変形例では、CPU21は、車両前方の風景を少なくとも含む画像に基づいて調整用画像を生成する。例えば、CPU21は、撮影画像の全体を半透明にすることで調整用画像を生成する。
1つの例では、CPU21は、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた地点が、その前に端末装置2が端末保持装置1から取り外された地点に一致する場合にのみ、第1変形例に係る調整用画像を表示させることができる。こうするのは、端末装置2が取り付けられた地点が、その前に端末装置2が取り外された地点に一致する場合には(例えば駐車場にて端末装置2の脱着が行われた場合)、端末装置2が取り外された際と端末装置2が取り付けられた際とで、車両前方の風景はほとんど変化しておらず、上記のような第1変形例に係る調整用画像を用いて適切に撮影方向の調整を行うことができると考えられるからである。なお、CPU21は、例えば端末装置2内のGPS受信機が受信する電波に基づいて、端末装置2が取り外された地点と端末装置2が取り付けられた地点とが一致するか否かの判定を行うことができる。
他の例では、CPU21は、端末装置2が取り付けられた地点が、その前に端末装置2が取り外された地点に一致する場合には、第1変形例に係る調整用画像を表示させることとし、端末装置2が取り付けられた地点が、その前に端末装置2が取り外された地点に一致しない場合には、上記の実施例で示したような、撮影画像の一部に基づいて生成される調整用画像を表示させることができる。つまり、CPU21は、2つの場合にて、表示させる調整用画像を切り替えることができる。
このような第1変形例に係る調整用画像を表示させた場合にも、撮影方向の調整をユーザに容易に行わせることができる。特に、第1変形例に係る方法は、端末装置2が取り外された地点と端末装置2が取り付けられた地点とが一致する場合に、撮影方向の調整を容易に行わせることができる。
(第2変形例)
第2変形例では、CPU21は、端末装置2が縦長に配置された場合と横長に配置された場合とで異なる調整用画像を生成して記憶させる。具体的には、CPU21は、端末装置2が縦長に配置されているか横長に配置されているかを判断し、端末装置2が縦長に配置されている場合に生成された調整用画像(以下、「第1調整用画像」と呼ぶ。)と、端末装置2が横長に配置されている場合に生成された調整用画像(以下、「第2調整用画像」と呼ぶ。)とを別個にROM22などに記憶させる。つまり、第1調整用画像及び第2調整用画像の両方について、最新の画像を別々に記憶させる。
そして、CPU21は、端末装置2が端末保持装置1に取り付けられた際に、端末装置2が縦長に配置されているか横長に配置されているかを判断し、端末装置2が縦長に配置されている場合には第1調整用画像を読み出して表示させ、端末装置2が横長に配置されている場合には第2調整用画像を読み出して表示させる。例えば、CPU21は、端末装置2内又は端末保持装置1内に設けられた、端末装置2の配置状態を検出可能に構成されたセンサの出力より、端末装置2が縦長に配置されているか横長に配置されているかを判断する。
このような第2変形例によれば、端末装置2が縦長に配置された場合及び端末装置2が横長に配置された場合の両方について、適切な調整用画像を生成して記憶させることができると共に、適切な調整用画面を表示させることができる。
(第3変形例)
第3変形例では、CPU21は、調整用画像が生成された際に端末装置2が取り付けられていた車種ごとに、当該調整用画像を対応付けて記憶させる。つまり、CPU21は、ユーザが使用する複数の車両のそれぞれで生成された調整用画像を、当該複数の車両に対応付けて別々にROM22などに記憶させる。そして、CPU21は、当該複数の車両の中で端末装置2が現在取り付けられている車両に対応する調整用画像をROM22などから読み出して、読み出した調整用画像を表示させる。例えば、CPU21は、車両に設けられている診断用のポートなどを介して車種や車両情報などを取得することで、端末装置2が取り付けられている車両を特定する。
このような第3変形例によれば、端末装置2を複数の車両に取り付けて利用する場合にも、それぞれの車両に応じた調整用画面を適切に表示させることができる。
(その他の変形例)
上記では調整用画像を撮影画像に重畳して表示させる例を示したが、調整用画像と撮影画像とを相互に対比可能な態様であれば、このように重畳して表示させることに限定はされない。他の例では、調整用画像と撮影画像とを並べて表示させることができる。
上記では、撮影画像の一部又は全部を半透明にすることで生成した画像、及び、撮影画像内の画像の輪郭に基づいて生成した画像を、調整用画像の例として挙げたが、調整のためのガイドとなる画像となるように撮影画像を加工した画像であれば、これらに限られない。
上記では本発明を車両に適用する例を示したが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明は、車両の他に、船や、ヘリコプターや、飛行機などの種々の移動体に適用することができる。
以上に述べたように、実施例は、上述した実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能である。
本発明は、通話機能を有する携帯電話や、経路案内を行うナビゲーション装置に利用することができる。
1 端末保持装置
2 端末装置
15 基板ホルダ
16 端末ホルダ
21 CPU
25 表示部
28 操作部
29 カメラ

Claims (16)

  1. 移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能な端末装置であって、
    撮影手段と、
    前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、
    前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の少なくとも一部分の画像を半透明にした画像を、前記調整用画像として生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の一部分の画像によって形成される画像を、前記調整用画像として生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  4. 前記撮影手段は、前記移動体の一部を含む範囲を撮影し、
    前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の中の前記移動体の一部に対応する画像を抽出し、抽出した前記画像を前記一部分の画像として用いることを特徴とする請求項2又は3に記載の端末装置。
  5. 前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像の下部に位置する所定範囲内の画像を、前記一部分の画像として用いることを特徴とする請求項2又は3に記載の端末装置。
  6. 前記調整用画像生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像において前記移動体の前方の風景を少なくとも含む画像に基づいて前記調整用画像を生成し、
    前記表示制御手段は、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた地点が、前記端末装置が前記保持装置から取り外された地点に略一致する場合に、前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた際に、前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の端末装置。
  8. 前記撮影手段によって撮影された撮影画像を用いて経路案内を行う経路案内手段を更に備え、
    前記記憶手段は、前記経路案内手段によって前記経路案内が行われている際に、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像を順次記憶することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の端末装置。
  9. 前記調整用画像生成手段は、前記経路案内手段による前記経路案内が終了された際に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成することを特徴とする請求項に記載の端末装置。
  10. 前記調整用画像生成手段は、前記端末装置が前記保持装置から取り外された際に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成することを特徴とする請求項8又は9に記載の端末装置。
  11. 前記撮影手段によって撮影された撮影画像を用いて経路案内を行う経路案内手段と、
    前記調整用画像を生成するか否かの決定をユーザから取得する取得手段と、を更に備え、
    前記取得手段は、前記経路案内手段による前記経路案内が終了された際に、前記調整用画像を生成するか否かの決定をユーザから取得し、
    前記記憶手段は、前記取得手段がユーザから前記調整用画像を生成するとの決定を取得した場合に、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像を記憶し、
    前記調整用画像生成手段は、前記取得手段がユーザから前記調整用画像を生成するとの決定を取得した場合に、前記記憶手段に記憶された前記撮影画像に基づいて前記調整用画像を生成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の端末装置。
  12. 前記調整用画像生成手段は、前記調整用画像として、前記端末装置が縦長に配置された場合に前記調整に用いるための第1調整用画像と、前記端末装置が横長に配置された場合に前記調整に用いるための第2調整用画像とを生成し、
    前記表示制御手段は、前記端末装置が縦長に配置された場合には、前記第1調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示し、前記端末装置が横長に配置された場合には、前記第2調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の端末装置。
  13. 前記端末装置は、複数の移動体に前記保持装置を介して取り付けられ、
    前記複数の移動体ごとに前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記複数の移動体に対応付けて記憶する調整用画像記憶手段を更に備え、
    前記表示制御手段は、前記複数の移動体の中で前記端末装置が取り付けられている移動体に対応する前記調整用画像を前記調整用画像記憶手段から取得し、取得した前記調整用画像を前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の端末装置。
  14. 移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有する端末装置によって実行される画像表示方法であって、
    前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶工程と、
    前記記憶工程によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成工程と、
    前記調整用画像生成工程によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御工程と、を備えることを特徴とする画像表示方法。
  15. 移動体に取り付けられた保持装置に対して脱着可能であり、撮影手段を有すると共にコンピュータを有する端末装置によって実行される画像表示プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記端末装置が前記保持装置に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像を記憶する記憶手段、
    前記記憶手段によって記憶された前記撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段、
    前記調整用画像生成手段によって生成された前記調整用画像を、前記撮影手段によって撮影された前記撮影画像と相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段、として機能させることを特徴とする画像表示プログラム。
  16. 移動体に対して脱着可能な端末装置であって、
    撮影手段と、
    前記端末装置が前記移動体に取り付けられた状態において前記撮影手段によって撮影された撮影画像に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を調整するための調整用画像を生成する調整用画像生成手段と、
    前記撮影手段によって撮影された画像と前記調整用画像とを相互に対比可能な態様で表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする端末装置。
JP2011520474A 2010-10-22 2010-10-22 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム Expired - Fee Related JP4827994B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/068711 WO2012053101A1 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199505A Division JP2012095283A (ja) 2011-09-13 2011-09-13 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4827994B1 true JP4827994B1 (ja) 2011-11-30
JPWO2012053101A1 JPWO2012053101A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45327155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520474A Expired - Fee Related JP4827994B1 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130250141A1 (ja)
JP (1) JP4827994B1 (ja)
WO (1) WO2012053101A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138922A (ja) * 2007-06-25 2012-07-19 Qualcomm Inc アクセス端末におけるハンドオフ完了信号の誤検出によるハンドオフ・エラーからの回復
US8509799B2 (en) 2005-09-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Provision of QoS treatment based upon multiple requests
JP2013184547A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 車両における情報表示システム並びに情報表示方法、車両、及び取付部材
US20130261892A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Method for determining installation position of portable information terminal on vehicle
WO2013150794A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 京セラ株式会社 較正処理装置、カメラ装置、カメラシステム、およびカメラ較正方法
US8588777B2 (en) 1998-09-22 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for robust handoff in wireless communication systems
US8615241B2 (en) 2010-04-09 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
US8830818B2 (en) 2007-06-07 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Forward handover under radio link failure
US8983468B2 (en) 2005-12-22 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers
US8982778B2 (en) 2005-09-19 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Packet routing in a wireless communications environment
US9066344B2 (en) 2005-09-19 2015-06-23 Qualcomm Incorporated State synchronization of access routers
US9078084B2 (en) 2005-12-22 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US9083355B2 (en) 2006-02-24 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US9155008B2 (en) 2007-03-26 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of performing a handoff in a communication network
US9736752B2 (en) 2005-12-22 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921320B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-24 富士通テン株式会社 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
FR3035042B1 (fr) * 2015-04-17 2017-05-19 Faurecia Interieur Ind Ensemble comprenant un appareil electronique portatif et un support de fixation de l'appareil electronique portatif
TWI598723B (zh) * 2016-05-24 2017-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 攝像頭固定裝置
US9961306B1 (en) * 2017-05-22 2018-05-01 Yaron LEV Smart holder
CN110395189B (zh) * 2018-04-24 2022-12-09 比亚迪股份有限公司 用于调节车载显示终端的执行机构和车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542746A (ja) * 2005-06-06 2008-11-27 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ カメラ情報を有するナビゲーションデバイス
JP2010163114A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Ltd カメラ付携帯型ナビゲーション装置
JP2010210257A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045862B2 (ja) * 2002-06-03 2008-02-13 日産自動車株式会社 車載カメラの光軸ずれ検出装置
JP2004352065A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
US7839431B2 (en) * 2006-10-19 2010-11-23 Robert Bosch Gmbh Image processing system and method for improving repeatability

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008542746A (ja) * 2005-06-06 2008-11-27 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ カメラ情報を有するナビゲーションデバイス
JP2010163114A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Ltd カメラ付携帯型ナビゲーション装置
JP2010210257A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8588777B2 (en) 1998-09-22 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for robust handoff in wireless communication systems
US8982778B2 (en) 2005-09-19 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Packet routing in a wireless communications environment
US8509799B2 (en) 2005-09-19 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Provision of QoS treatment based upon multiple requests
US9313784B2 (en) 2005-09-19 2016-04-12 Qualcomm Incorporated State synchronization of access routers
US9066344B2 (en) 2005-09-19 2015-06-23 Qualcomm Incorporated State synchronization of access routers
US9736752B2 (en) 2005-12-22 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links
US9078084B2 (en) 2005-12-22 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US8983468B2 (en) 2005-12-22 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers
US9083355B2 (en) 2006-02-24 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for end node assisted neighbor discovery
US9155008B2 (en) 2007-03-26 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of performing a handoff in a communication network
US8830818B2 (en) 2007-06-07 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Forward handover under radio link failure
JP2012138922A (ja) * 2007-06-25 2012-07-19 Qualcomm Inc アクセス端末におけるハンドオフ完了信号の誤検出によるハンドオフ・エラーからの回復
US9094173B2 (en) 2007-06-25 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Recovery from handoff error due to false detection of handoff completion signal at access terminal
US9131410B2 (en) 2010-04-09 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
US8615241B2 (en) 2010-04-09 2013-12-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for facilitating robust forward handover in long term evolution (LTE) communication systems
JP2013184547A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 車両における情報表示システム並びに情報表示方法、車両、及び取付部材
US8897961B2 (en) * 2012-03-28 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Method for determining installation position of portable information terminal on vehicle
JP2013203170A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法
US20130261892A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Method for determining installation position of portable information terminal on vehicle
JP2013219439A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Kyocera Corp 較正処理装置、カメラ較正装置、カメラシステム、およびカメラ較正方法
WO2013150794A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 京セラ株式会社 較正処理装置、カメラ装置、カメラシステム、およびカメラ較正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012053101A1 (ja) 2014-02-24
US20130250141A1 (en) 2013-09-26
WO2012053101A1 (ja) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827994B1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
WO2011090163A1 (ja) パラメータ決定装置、パラメータ決定システム、パラメータ決定方法、及び記録媒体
JP6077214B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像処理システム
JP5047650B2 (ja) 車載カメラシステム
US9714838B2 (en) Navigation system, terminal device, and computer program
JP4801232B1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6030317B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009043003A (ja) 運転支援装置
JP6261654B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2014167552A (ja) 車両用映像表示システム
JP6257978B2 (ja) 画像生成装置、画像表示システム及び画像生成方法
JP6151535B2 (ja) パラメータ取得装置、パラメータ取得方法及びプログラム
JP4579132B2 (ja) 車両/周囲画像提供装置
JP2019156299A (ja) 車両遠隔操作装置及び車両遠隔操作方法
JP2013055416A (ja) 車外映像提供システム
JP2012095283A (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2019161549A (ja) 車両遠隔操作装置及び車両遠隔操作方法
JP5571720B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム、並びに端末装置
JP4820462B1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009100261A (ja) 車両周囲画像提供装置及び広角画像の補正方法
JP5174942B2 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5036895B2 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2005204143A (ja) 車載装置
JP6148896B2 (ja) 画像生成装置及び画像生成方法
JP6419894B2 (ja) 画像処理装置、表示装置、携帯用表示装置、画像処理方法、表示装置の表示方法、携帯用表示装置の表示方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees