JP4825659B2 - 商品登録処理装置 - Google Patents

商品登録処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4825659B2
JP4825659B2 JP2006344854A JP2006344854A JP4825659B2 JP 4825659 B2 JP4825659 B2 JP 4825659B2 JP 2006344854 A JP2006344854 A JP 2006344854A JP 2006344854 A JP2006344854 A JP 2006344854A JP 4825659 B2 JP4825659 B2 JP 4825659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resume
product
product registration
registration processing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006344854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158688A (ja
Inventor
克行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2006344854A priority Critical patent/JP4825659B2/ja
Publication of JP2008158688A publication Critical patent/JP2008158688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825659B2 publication Critical patent/JP4825659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

この発明は、商品の販売に使用される電子式キャッシュレジスタあるいはPOSターミナルなどの商品登録処理装置に関する。
一般に、パーソナルコンピュータや複写機などでは、ユーザによる使用がないまま所定時間が経過した場合に、省電力のためのサスペンド状態が設定される(例えば特許文献1,2)。サスペンド状態の設定後は、ユーザによる何らかの操作がきっかけとなって、サスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理が実行される。
商品の販売に使用される電子式キャッシュレジスタやPOSターミナルなどの商品登録処理装置においても、消費電力の抑制のため、同様のサスペンド機能の採用が考えられる。
特開2003―323236号公報 特開2002―32155号公報
サスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理には、オペレーティングシステム(OS)およびアプリケーションプログラムの起動が含まれる。この起動には時間がかかり、その間、ユーザはじっと待つことになる。
このようなサスペンド機能を電子式キャッシュレジスタやPOSターミナルなどの商品登録処理装置に採用すると、レジューム処理の間に商品登録ができず、いわゆるレジ待ちの状態となって、買い物客に迷惑をかけたり、ひいては店舗売上げの減少を招いてしまう。
この発明は、上記の事情を考慮したもので、その目的は、サスペンド機能の採用により消費電力の抑制が図れるとともに、レジューム処理中でも商品の登録を受付けることができる商品登録処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明の商品登録処理装置は、所定のタイミングでサスペンド状態を設定する制御手段と、上記サスペンド状態の設定時、そのサスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理を所定の操作に応じて実行する制御手段と、このレジューム処理の実行中、商品登録の受付け処理をバックアップ電源を用いて実行する制御手段と、を備えている。
この発明の商品登録処理装置によれば、サスペンド機能の採用により、消費電力を抑制できる。しかも、サスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理中であっても商品の登録を受付けることができて、買い物客に迷惑をかけたり店舗売上げが減少するといった不具合は生じない。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、商品登録処理装置たとえばPOS(Point Of Sales)ターミナルの外観図である。
POSターミナル1は、現金等を収容するためのドロワ2の上に載置されており、このドロワ2の引出し2aの開閉を制御する。
POSターミナル1の本体には、正面側にキーボード3、モードスイッチ4、カードリーダ5、およびオペレータ表示器(カラー液晶表示器)6が設けられ、背面側に客面表示器(カラー液晶表示器)7が設けられている。また、POSターミナル1の本体には、ジャーナルを電子媒体に保存する電子ジャーナル8、およびレシート及びジャーナルをプリントするプリンタ9が設けられている。さらに、POSターミナル1から商品情報入力手段としてバーコードスキャナ10が導出されている。バーコードスキャナ10は、商品に付された商品ラベルに印刷されたバーコードを読取る機能を有する。
上記キーボード3は、預かり金額などを置数するための置数キー、1取引として販売登録された商品の合計出力を指示する小計キー、1取引の代金を現金決済することを宣言して当該取引の締めを指示する預/現計キー、置数データのクリアを指示するクリアキー等を備えている。
上記モードスイッチ4は、「登録」,「点検」,「精算」,「設定」などの各種業務モードを選択するためのスイッチで、専用の鍵で操作される。因みに、「登録」とは、商品情報入力手段により入力された商品情報に基づいて商品の価格を加算してその売上データを記憶部に販売登録処理(商品登録手段)し、商品販売登録の終了が宣言された1取引の代金を精算してレシートを発行(登録締め手段)する業務のモードである。「点検」とは、記憶部に登録処理された各商品の売上データを集計しレポート出力する業務のモードである。「精算」とは、「点検」と同様に記憶部に登録処理された各商品の売上データを集計してレポート出力した後、記憶部の売上データをクリアする業務のモードである。「設定」とは、各種業務を実行する上で必要なデータを予め記憶部に設定するための業務である。
上記カードリーダ5は、非現金決済に用いるカードが挿入されてスライド操作されることにより、そのカードに記録されているデータを読取る。
上記オペレータ表示器6は、商品登録手段により販売登録された商品の品名,価格や、商品販売登録の終了が宣言され登録締め手段により1取引の合計金額、預かり金額、釣り銭額などを表示する。
上記客面表示器7は、カラー写真やカラー動画によるコマーシャル情報、たとえば『いらっしゃいませ』などの顧客案内情報、取引明細(商品名、単価、個数)、取引結果(合計金額,預かり金額、釣り銭額)等を表示する。
このような構成のPOSターミナル1において、キーボード3およびカードリーダ5の近傍に、レジューム開始を指示するためのレジュームスイッチ11が設けられている。
このような構成のPOSターミナル1の制御回路を図2に示している。
サスペンド機能を有するCPU(Central Processing Unit)20およびチップセット21に、商品登録処理を実行するマイクロコンピュータ22、当該POSターミナル1の動作電圧を出力する電源回路23、サスペンド時にバックアップ用動作電圧を出力するバックアップ電源回路24が接続されている。そして、マイクロコンピュータ22に、ハードディスクドライブ(HDD)31、ファームウェアメモリ32、バックアップ用メモリ33、バーコードスキャナ10、レジュームスイッチ11、キーボード3、客面表示器7、I/O(Input/Output)ポート34、カードリーダ5、オペレータ表示器6、電子ジャーナル8、およびプリンタ9が接続されている。
バックアップ電源回路24から出力されるバックアップ用動作電圧は、CPU20、チップセレクト21、マイクロコンピュータ22、ハードディスクドライブ31、ファームウェアメモリ32、バックアップ用メモリ33、バーコードスキャナ10、レジュームスイッチ11、キーボード3、および客面表示器7に供給される。
上記ハードディスクドライブ31には、マイクロコンピュータ22の商品登録処理に必要なオペレーティングシステム(OS)およびアプリケーションプログラムが格納されている。ファームウェアメモリ32には、マイクロコンピュータ22の少なくとも商品登録の受付け処理に必要な最小限のファームウェアが格納されている。バックアップ用メモリ33には、レジューム処理中にマイクロコンピュータ22が受付けた商品登録のデータが記憶される。
そして、上記CPU20は、所定のタイミングでサスペンド状態を設定する制御手段と、このサスペンド状態の設定時、そのサスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理を所定の操作に応じて実行する制御手段と、を有している。また、上記マイクロコンピュータ22は、サスペンドに関わる主要な機能として、上記レジューム処理の実行中、商品登録の受付け処理を上記バックアップ電源回路24の出力を用いて実行する制御手段、を有している。
つぎに、上記の構成の作用を図3のフローチャートを参照しながら説明する。
通常、電源回路23から出力される動作電圧により当該POSターミナル1が動作し、バーコードスキャナ10およびキーボード3などの操作に応じて、商品の登録処理が実行される(ステップ101)。
店員による操作が何もないまま所定時間が経過すると、サスペンドタイミングであるとの判断の下に(ステップ102のYES)、省電力のためのサスペンド状態が設定される(ステップ103)。すなわち、サスペンド状態が設定されると、設定電源回路23の動作が停止され、電源回路23から当該POSターミナル1の全体に対する動作電圧が出力されなくなるとともに、バックアップ電源回路24からバックアップ用動作電圧が出力され、そのバックアップ用動作電圧によってCPU20、チップセレクト21、マイクロコンピュータ22、ハードディスクドライブ31、ファームウェアメモリ32、バックアップ用メモリ33、バーコードスキャナ10、レジュームスイッチ11、キーボード3、および客面表示器7の動作状態が継続される。
このサスペンド状態が設定されることにより、当該POSターミナル1の消費電力が抑制される。
その後、店員によりバーコードスキャナ10が操作されたとき(ステップ104のYES)、あるいは店員によりレジュームスイッチ11が操作されたとき(ステップ105のYES)、サスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理が開始される(ステップ106)。このレジューム処理には、ハードディスクドライブ31内のオペレーティングシステム(OS)およびアプリケーションプログラムの起動が含まれる。
レジューム処理の実行中、バックアップ電源回路24から出力されるバックアップ用動作電圧により、ファームウェアメモリ32内のファームウェアに基づく商品登録の受付け処理がマイクロコンピュータ22により実行される。たとえば、商品に付けられているバーコードがバーコードスキャナ10で読取られ、その読取りデータがバックアップ用メモリ33に記憶される。
レジューム処理が完了すると(ステップ108のYES)、バックアップ用メモリ33に記憶されているデータに応じた登録処理が実行される(ステップ101)。
以上のように、サスペンド機能を採用したことにより、当該POSターミナル1の消費電力を抑制できる。しかも、サスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理に際しては、その実行中にバックアップ電源を用いて商品登録の受付け処理を実行するので、たとえレジューム処理中であっても商品の登録を受付けることができる。これにより、業務を滞りなく継続することができて、いわゆるレジ待ちの時間がなくなり、買い物客に迷惑をかけたり店舗売上げが減少するといった不具合を生じることがなく、POSターミナル1に対する信頼性が大幅に向上する。
なお、上記実施形態では、レジューム処理を開始するための操作手段として、バーコードスキャナ10およびレジュームスイッチ11の2つを採用したが、必ずしも2つを採用する必要はなく、いずれか1つだけ採用する構成としてもよい。
その他、この発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能である。
一実施形態の外観を示す斜視図。 一実施形態の制御回路を示すブロック図。 一実施形態の作用を説明するためのフローチャート。
符号の説明
1…POSターミナル、2…ドロワ、3…キーボード、5…カードリーダ、6…オペレーティング表示器、7…客面表示器、8…電子ジャーナル、9…プリンタ、10…バーコードスキャナ、11…レジュームスイッチ、20…CPU、21…チップセット、22…マイクロコンピュータ、23…電源回路、24…バックアップ電源回路、31…ハードディスクドライブ、32…ファームウェアメモリ、33…バックアップ用メモリ

Claims (2)

  1. 所定のタイミングでサスペンド状態を設定する制御手段と、
    前記サスペンド状態の設定時、そのサスペンド状態から通常に復帰するためのレジューム処理を所定の操作に応じて実行する制御手段と、
    前記レジューム処理の実行中、商品登録の受付け処理をバックアップ電源を用いて実行する制御手段と、
    を備えることを特徴とする商品登録処理装置。
  2. 前記所定の操作は、バーコードスキャナまたはレジュームスイッチの操作であることを特徴とする請求項1に記載の商品登録処理装置。
JP2006344854A 2006-12-21 2006-12-21 商品登録処理装置 Expired - Fee Related JP4825659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344854A JP4825659B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 商品登録処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344854A JP4825659B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 商品登録処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158688A JP2008158688A (ja) 2008-07-10
JP4825659B2 true JP4825659B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39659538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344854A Expired - Fee Related JP4825659B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 商品登録処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4825659B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915872B2 (ja) * 2014-08-29 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 取引端末装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792227A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Nippon Shield Eng Kk Treatment for using excavated soil saturated with stabilizing liquid and sand for back-filling
JPH01144190A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Tokyo Electric Co Ltd 電子キャッシュレジスタ
JPH1039964A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末装置
JP4481511B2 (ja) * 2000-08-18 2010-06-16 富士通株式会社 情報機器、情報機器の制御方法及び制御方法のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158688A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009093290A (ja) 商品販売処理装置
JP4751938B2 (ja) チェックアウト端末装置
JP6111183B2 (ja) 販売登録装置およびその制御プログラム
JP2009015524A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2009099045A (ja) 商品販売処理装置
JP2003067834A (ja) セルフチェックアウトシステム、セルフチェック装置、商品販売データ処理装置およびセルフチェックアウト方法
JP4825659B2 (ja) 商品登録処理装置
JP2009245136A (ja) 商品識別情報入力装置および商品識別情報誤読防止プログラム
JP2015022477A (ja) 決済装置およびプログラム
JP7206354B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP5765100B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP5005335B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5226229B2 (ja) 商品在庫情報確認システム
JP4484655B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2011028642A (ja) スキャナ装置と商品販売処理装置およびその制御プログラムと制御方法
JP4170884B2 (ja) プリンタ及び商品販売データ処理装置
JP2013054632A (ja) 電子機器およびプログラム
JP5497848B2 (ja) 商品登録装置およびプログラム
JP2008140072A (ja) 電子機器
JP6373214B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
JP5427906B2 (ja) 電子機器
JP2021073628A (ja) 決済装置およびプログラム
JP4970010B2 (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理用コンピュータプログラム及び商品販売データ処理システム
JP2000235669A (ja) レシート及び販売管理端末装置
JP2011059736A (ja) 販売データ処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees