JP4823361B2 - ターミナル - Google Patents

ターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP4823361B2
JP4823361B2 JP2009529860A JP2009529860A JP4823361B2 JP 4823361 B2 JP4823361 B2 JP 4823361B2 JP 2009529860 A JP2009529860 A JP 2009529860A JP 2009529860 A JP2009529860 A JP 2009529860A JP 4823361 B2 JP4823361 B2 JP 4823361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
slave station
station
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009529860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009028008A1 (ja
Inventor
善胤 斎藤
憲治 錦戸
Original Assignee
株式会社 エニイワイヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エニイワイヤ filed Critical 株式会社 エニイワイヤ
Publication of JPWO2009028008A1 publication Critical patent/JPWO2009028008A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823361B2 publication Critical patent/JP4823361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31229Supervisor, master, workstation controller, automation, machine control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37002Absence, detect absence, presence or correct position of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45197Prepare and machine parts, assemble parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、定形或いは不定形の物品の保管棚に保管している物品の中から、製品の組立てに必要な部品の受け取り、補給指示を表示し、当該部品が引き取られたことを中央制御装置に知らせる入力を行うターミナルにおいて、個々の部品引渡し棚の物品の検知や、有無、引き取り状況を入出力するターミナルに関する。
従来から、組立て生産工程、特にセル生産方式による工程において、製品の構成部品である部品の作業時の引取り指示或いは前記引取り指示に対する引取り後の確認スイッチ入力が行われている。この場合、ホストコンピュータにおいて、部品の引取り指示を制御装置に送信し、制御装置が引取り指示の出された部品引渡し棚に装着されたランプや表示器により指示状態を表すようにしている。一方、指示された部品を引取り完了した作業者或いはロボットや自動搬送車は、引取り完了入力として、レバースイッチを操作し、その操作信号が前記制御装置を経由し、ホストコンピュータに届くようになっており、作業の進捗や、誤作業の防止や、部品引渡し棚への部品の補給、更には部品の在庫管理や、補給部品の発注などが行われる仕組みとなっている。
セル生産方式、すなわち、一人の作業員が複数の工程を担当とする方式は、近年広まっている方式であるが、そこに使用される所謂ピッキングシステムは、以前から知られている。例えば、冷蔵冷凍倉庫の冷凍品について寒冷域における集中表示式商品格納・ピッキングシステムが、特開2002−12309号公報(特許文献1)に示されている。
このシステムでは、物品保管する商品倉庫や、冷蔵冷凍倉庫の棚に配列された多数の物品について、ホストコンピュータと格納された物品のピッキング作業を、スイッチ入力し、作業内容をホストコンピュータに送り、作業の確認を行うシステムが記載されている。これらのシステムは、比較的規格化されたシステムであり、そのために、これまでは変更の必要がほとんど無かった。しかし、現代における商品寿命の短期化が進行すると、棚の幅、間隔、配列を逐次変更する必要が生じて来た。そこで、これらの対操作者対応のインターフェイスであるスイッチボックスの配置や間隔の自由度を広げる必要が生じて来た。スイッチボックスが安価であれば、或いは取付け間隔の変更の自由度が高ければ、システム全体を低コスト化できること、また、棚間隔を狭め棚数を増やす場合、または棚間隔を広げ棚数を減らす場合の配線機器コスト低減が可能であるが、従来は、安価なスイッチボックスがなく、また、変更対応も難しい難点があった。
更に、従来のスイッチボックスの配線は、配線を省略する所謂省配線技術が十分に反映されておらず、配線量が多く、スイッチボックス数が増加する分、これらのシステムのコストが上昇する欠点もある。なお、ここにいう省配線技術として、例えば、特開平1−72623号公報(特許文献2)に開示された信号の直並列変換方式および特開平1−89839号公報(特許文献3)に開示された並列のセンサ信号の直列伝送方式がある。これらの方式によれば、電源を含むクロック信号の線路に、各クロック対応に1つ(1ビット)の制御信号(またはセンサ信号)を重畳することができるので、制御装置と被制御装置の間の伝送システムや、制御装置とセンサ装置の間の伝送システムの配線を、少ない線路により実現することができる。
また、公知の省配線技術として、更に、特開平3−6997(特許文献4)に開示された制御・監視信号伝送方式がある。この方式によれば、親局に入力ユニットと出力ユニットを接続し、親局から電源に重畳したクロック信号を共通のデータ信号線に出力することにより制御部と被制御部およびセンサ部間の双方向の高速な信号伝送を、簡易な構成で実現することができる。即ち、少ない線路により構成することができ配線のコストが安価となり、ユニットの接続配置を簡単にすることができる。更に、この方式によれば、各ユニットに対するアドレスの割り付けを任意に行うことができ、従って、ユニットの追加、削除を必要な位置で自由に行うことができるという利点もある。
特開2002−12309号公報 特開平1−72623号公報 特開平1−89839号公報 特開平3−6997号公報
又、省配線技術が十分に反映されていない従来のようなスイッチボックスの配線方法では、配線量の増加から、配線スペースが大型化し、更に接続中継端子箱を必要とし、配線工数が多くなること、原価高な設備となる欠点があった。大量の配線に配線ダクトを使用する場合、ダクト内部での配線の断線や、断線時の保守時間の増加に繋がり、さらに、棚自身が軌道の上を前後移動可能な場合、可動配線部が必要になるが、そのような対象では、多芯ケーブル配線の断線などの不具合が生じていた。また、同様に、このようなスイッチボックスを使用する用途は、セル生産方式でも広く使用されてきており、前記の部品引渡し棚を使用する組立製造ラインの製品である商品の寿命が短くなる傾向にあり、製品の改良や機種の変更、更には製品そのものの変更を行うため、部品引渡し棚の配列変更や間隔の変更を要することとなり、配線が複雑に取り回されていると、容易に部品引渡し棚の再配置及び配線などの変更を行うことが難しいという問題が有った。
本発明は、セル生産方式において、省配線技術をスイッチボックスに十分に反映することで配線数を減らし、配線スペースの低減、故障の低減、故障時における保守作業の容易化、レイアウト変更の容易化を可能とし、更に子局ターミナルのコストを下げ、設備原価低減を果たすことを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、単価の安いターミナルを提供するものである。
請求項1には、被制御部とセンサ部とで構成される複数の子局ターミナルが、共通データ信号線を介して親局に接続され、前記親局は制御部と制御データを授受するとともに、前記子局ターミナルと共通データ信号線を介して監視信号及び/又は制御信号を授受し、前記監視信号は少なくともセル生産方式のセルにおける組み立て対象部品の有無を示す情報が含まれ、前記制御信号には少なくとも前記対象部品の使用を指示する情報が含まれる、セル生産方式用制御システムにおいて、
相互に連続するアドレスが付与される主局子局ターミナルと従局子局ターミナルからなり、
前記主局子局ターミナルは、アドレス設定スイッチ及び子局入出力回路を備え、
前記子局入出力回路は、アドレス抽出手段、子局入出力部、入力データ部、出力データ部、表示器及び入力スイッチで構成され、
前記入力スイッチは、作業者或いは作業用ロボット又は自動搬送装置AGVにより操作され、前記操作により引取り完了の信号が前記入力データ部に入力され、
前記入力データ部は、前記引取り完了の信号を前記子局入出力部に引渡し、
前記アドレス抽出手段は、前記親局から送出される一連のパルス信号から前記アドレス設定スイッチで設定された自局アドレスに該当する制御データを得て前記子局入出力部に引き渡し、
前記子局入出力部は、前記親局から送出される一連のパルス信号を前記共通データ信号線から受信し、前記アドレス抽出手段に引き渡し、前記アドレス抽出手段から引き渡された前記制御データを前記出力データ部に引渡すとともに、前記入力データ部から受けた前記引取り完了の信号を前記共通データ信号線に送出し、
前記出力データ部は、前記子局入出力部から前記制御データが引き渡されたとき、前記表示器に点滅信号を引き渡し、
前記従局子局ターミナルは、前記主局子局ターミナルと同じ外観を有し、前記出力データ部に接続された表示器及び前記入力データ部に接続された入力スイッチを備え、前記入力スイッチと前記表示器を除くすべての回路、及び、親局との通信を前記主局子局ターミナルに依存していることを特徴とするターミナルが記載されている。
なお、入力スイッチと表示器を除くすべての回路としては、例えば、電源重畳共通データ信号から電力と制御データ信号を抽出する制御データ信号抽出回路、制御データ信号から自局のアドレスのデータを得るためのアドレス抽出回路、アドレス抽出回路やセンサ部とデータの授受を行う子局入出力回路、アドレス設定回路などが挙げられる。
本発明によれば、主局子局ターミナルと従局子局ターミナルを組合せて使用する場合、親局との通信または、前記入力スイッチと前記表示器を除くすべての回路を主局子局ターミナルに依存している従局子局ターミナルの構造を簡素化できることから、従来のターミナルより単価を抑え、システムコストの低減を実現することができる。また、親局及びターミナル間は、絶縁被覆された導線による共通データ信号線によって繋ぐことで、省配線技術を十分に反映させ配線数を減らすことができる。そのため、システム全体として配線数を減らすことが可能となる。
また、主局子局ターミナルと従局子局ターミナルは、どちらも、セル生産方式における作業員に対し、表示器を介して使用する部品を指示するために同様に用いられるが、この用途においてその外観が異なると、主局と従局ではそれらの指示に違いがあるのではないかという迷いを与える可能性がある。これに対し、本発明のターミナルでは、主局子局ターミナルと従局子局ターミナルとは、外観において同じとなっているため、作業員が外観に惑わされることを防止できるという効果がある。
以下に本発明を実施するための最良の形態を実施例に基づき説明する。
本発明の実施例を図1から図5によって説明する。
図1に本発明に係るターミナルの例を示す。
子局ターミナル27は、D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8に接続しており、自局アドレスを設定する子局アドレス部11、表示灯14、入力スイッチ37からなる。子局ターミナル27は、パイプラック用パイプ12に部品寸法や形状を考慮した特定された間隔で固定されている。パイプラックの後方には、部品引渡し棚があり、部品のサイズ、数量に整合した空間を有し、前面からの部品引取り後、棚が空になると後方から当該部品の補充が行われる。
作業者或いは作業用ロボット又は自動搬送装置AGVは、当該部品引渡し棚から部品を取り出した後、レバースイッチである入力スイッチ37のレバーを操作し、引取り完了の信号をターミナルに入力する。このように、組立作業ラインの部品の引取りと補給を正確にバランスさせていく上で、子局ターミナル27の入力情報や出力が重要な役割を果たし、順調な製品の流れを保もつ事ができる。
D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8を介して親局から伝送されてくる伝送信号は、子局アドレス部11を通して自局のアドレスに従った出力データを取り込み、表示灯14に出力データを渡す。ここで、D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8に用いる配線は、一般的絶縁被覆された導線で良く、LANケーブルやシールドケーブルなどの高価な配線を使用する必要はない。
入力スイッチ37が作業者によって部品の取り出しが行われた後、操作されると、その操作入力データが親局側に伝送される
図2に本発明における主局子局ターミナルと従局子局ターミナルを組合わせて使用する場合の構成例を示す。主局子局ターミナルと従局子局ターミナルの違いは、外観からすれば、子局アドレス部11が主局子局ターミナルにはあり、従局子局ターミナルには無く、また、主局子局ターミナルは、D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8への接続を介して親局と通信するのに対し、従局子局ターミナルは、主局子局ターミナルに3本の配線を接続している違いがある。つまり、主局子局ターミナルは、図5で示す如く、アドレス設定機能から通信インターフェイス、子局入出力回路を有するのに対し、従局子局ターミナルは、入力スイッチ36と表示灯13を持つ以外、内部に何も持たず、配線を主局子局ターミナルに接続している違いである。
図2に主局子局ターミナルと従局子局ターミナルを組合せた複数のターミナルで構成される入出力システムの実施例を示す。
D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8に主局子局ターミナルと従局子局ターミナルを組合せた複数の子局ターミナル27、35を接続し、各々の主局子局ターミナル27からの入力スイッチ37の入力信号と従局子局ターミナル35の入力スイッチ36の入力信号が親局6を介して制御入力信号5として制御部1の入力ユニット3に送られる。一方、制御部1の出力ユニット2から親局6に向かって送出された制御出力信号4は、親局6からD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8を介して主局子局ターミナル27に伝送され、子局入出力回路から主局子局ターミナルの表示灯14と従局子局ターミナル35の表示灯13に出力する。
この時、各々の主局子局ターミナル27は図1における子局アドレス部11で設定されている自己のアドレスに該当するデータを伝送データから読み取り、主局子局ターミナル27の表示灯14と、従局子局ターミナル35の表示灯13に出力表示する。このようにして、制御部1は各々の主局子局ターミナル27の入力情報を確認する一方、それぞれの主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35の表示灯13、14との表示させるべき出力信号を子局に向かって親局6を経由し、データを伝送することができる。
図3に本発明における入出力システムの動作原理を説明するためのタイムチャートを示す。
親局6からD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8を介して子局ターミナル27に伝送される一連のパルス信号であるデータ信号15と信号のグランドレベル16と監視データ信号17およびIs電流信号18、電流ゼロレベル19を経時的に示したものである。
前記一連のパルス信号とは、スタート信号である通常パルス幅より長いオン時間のパルス信号から始まり(図示せず)、規定の主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35のデータ単位のパルスデータ長のパルス数をターミナルのアドレス数分を繋げたものであり、信号の最終を識別するエンドパルスで終了する(図示せず)。スタートパルスからエンドパルスまでの前記一連のパルス信号を繰り返しD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8に送出し、親局8と主局子局ターミナル27の間で送受信を繰り返す。エンドパルスは、スタートパルスより短く且つ通常データパルスより長い(図示せず)。
図3の動作原理表示の場合、データ信号15のパルス幅により出力表現をしており、1デューティーサイクルのLOWレベルの時間が短い場合“1”を表し、長い場合は、“0”を表しており、0、1、2、3番地のアドレスのデータが“0”、“0”、“1”、“0”である状態を示す。これに対し監視信号が“0”、“0”、“1”、“0”状態であれば、監視データ信号17が示すON状態の間、電流信号Is18が示す電流パルスとして信号に重畳される。つまり、電圧信号に電流信号を重畳して入力信号と出力信号を同時に扱うものである。
図4に本発明における親局6の機能ブロック図を示す。
親局6は、制御部1の入力ユニット3へ子局から受けた直列信号を直列・並列変換し、制御入力信号5として送出する入力データ部20と、制御部1の出力ユニット2から制御出力信号4として受けた並列信号を並列・直列変換し信号を取込む出力データ部21とタイミング発生手段24、制御データ発生手段25、親局出力部26を構成する。タイミング発生手段24は、水晶発振回路22からクロック信号の基本信号を得てクロック信号を生成し、このクロック信号にスタート信号とエンド信号を加えて制御信号の基本信号を生成する(図示せず)。親局アドレス設定手段23からタイミング発生手段24へ親局のデータの送受信タイミングを伝える。親局出力部26は、制御データ発生手段25とラインドライバ28からなり、DC24V電源9と0V電源10から電源供給を受け、D+電源重畳共通データ信号線7およびD−電源重畳共通データ信号線8を経由し、システム全体に電源を供給する。
また、親局6の親局入力部32は監視信号検出手段31と監視データ抽出手段30で構成され、入力データ部20へ入力データ信号を送出する。監視信号検出手段31は、D+電源重畳共通データ信号線7およびD−電源重畳共通データ信号線8を経由して主局子局ターミナル27から送出された一群の子局入出力部である入出力ターミナルから得られた監視信号であるデータ信号を検出する。また、親局6は、伝送インターフェイス回路として、伝送ブリーダ電流回路29を有する。
親局6は、インターフェイス回路である伝送ブリーダ電流回路29が、親局出力部26内のラインドライバ28に接続されており、親局6の制御データ発生手段25から受けた制御データをタイミング発生手段24から送られるクロック信号と共に外部信号接続部(D+側)33を経由して、D+電源重畳共通データ信号線7に又、外部信号接続部(D−側)34を経由してD−電源重畳共通データ信号線8に送出する。
ラインドライバ28は、親局入力部32の監視信号検出手段31にデータ信号を渡し、監視データ抽手段30は、タイミング発生手段24から受けたクロック信号と同期して監視データ信号を得る。この監視データ信号を入力データ部20に渡し、制御部1の入力ユニット3に親局送信信号5として伝送する。
図5に本発明における主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35の機能ブロック図を示す。
主局子局ターミナル27は、特に専用の電源を保有していないが、D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8から供給される電源を重畳されたパルス信号から子局ターミナル27内部で使用する電源電圧をダイオードとコンデンサと三端子電源素子によって作り出している。このこと自身が配線数を減ずる所謂省配線技術である。
主局子局ターミナル27は、D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8を介して親局6と接続されている。
主局子局ターミナル27は、自局のアドレスを設定するアドレス設定スイッチ39を有し、主局子局ターミナル27の設置時において、自局のアドレスをアドレス設定スイッチ39の有する範囲で自由に設定できる。設定されたアドレス設定スイッチ39により、アドレス設定回路38は、自局のアドレスを認識し、自局のアドレスをアドレス抽出手段42に引き渡す。
D+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8から制御データ信号抽出手段41を経て子局入出力回路40のアドレス抽出手段42に制御データ信号を受け渡し、アドレス抽出手段42により前記の自局のアドレスのデータを得て子局入出力部43にデータを受け渡し、更に出力データ部45から主局子局ターミナル27の表示灯14と、従局子局ターミナル35の表示灯13の点灯又は点滅信号を引き渡す。
また、主局子局ターミナル27の入力スイッチ37または、従局子局ターミナル35の入力スイッチ36が操作された場合、子局入出力回路40の入力データ部44を経て子局入出力部43からD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8に監視信号を送出する。
本発明のターミナルは、主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35を一対とする複数のターミナルが図2に示すようにD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8である2本の伝送線路に容易に接続できる。図2に示す通り、組立製造ラインの組立部品構成に沿った部品引渡し棚にそれぞれ当該ターミナルを設置し、作業者またはロボットが、部品を取得すると入力スイッチ36,37であるレバースイッチを操作し、部品の取得を中央の制御部に情報としてD+電源重畳共通データ信号線7とD−電源重畳共通データ信号線8の2本線を経由して監視信号として伝送する。
図2の例において、表示灯13、14は、入力スイッチ36、37が部品取り出し完了時に操作されたタイミングで点灯し、新たに部品が供給されたことによって、消灯するようにし、部品棚の中の当該部品の有無を示しても良いし、棚位置を確認させるためのアラーム、または中央からの警告として点滅表示させることもできる。この時、部品引渡し棚近傍に警報ブザーを置き、併用することで、一層の注意を喚起し、確実な警告が行うこともできる。
本発明によれば、親局6、主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35の間の信号伝送線路を単価の安価な一般的絶縁被覆された導線を使用することができる。また、従局子局ターミナル35は、入力スイッチ36と表示灯13以外は従局子局ターミナル35の内部に使用している部品や回路はなく、極めて単純であるが、操作者にとっては、主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35の違いは感じさせず、同じ使い方ができるため、単価の低減を果たしている。本発明は、従局子局ターミナル35を単純、簡素化したことで、従来に比較し、コストの低減をはかることが実現し、また単純な配線でシステムを構成出来るため、配線工数や配線部品の低減によりコスト削減を可能とするばかりか、システムの立上げ時間を短縮し、又、全体の信頼性を高め、保守が容易に行えることで、保守時間の短縮にも繋がる。
本発明におけるターミナルを示す。 本発明における主局子局ターミナル27と従局子局ターミナル35を一対とする複数のターミナルで構成される入出力システムの実施例を示す。 本発明における入出力システムのタイムチャートを示す。 本発明における親局の機能ブロック図を示す。 本発明における子局ターミナル27の機能ブロック図を示す。
符号の説明
1 制御部 2 出力ユニット 3 入力ユニット
4 制御出力信号 5 制御入力信号 6 親局
7 D+電源重畳共通データ信号線 8 D−電源重畳共通データ信号線
9 DC24V電源 10 0V電源 11 子局アドレス部
12 パイプラック用パイプ 13、14 表示灯 15 データ信号
16 グランドレベル 17 監視データ信号 18 Is電流信号
19 電流ゼロレベル 20 入力データ部 21 出力データ部
22 水晶発振回路 23 親局アドレス設定手段
24 タイミング発生手段 25 制御データ発生手段
26 親局出力部 27 主局子局ターミナル 28 ラインドライバ
29 伝送ブリーダ電流回路 30 監視データ抽出手段
31 監視信号検出手段 32 親局入力部
33 外部信号接続部(D+側) 34 外部信号接続部(D−側)
35 従局子局ターミナル 36、37 入力スイッチ
38 アドレス設定回路 39 アドレス設定スイッチ
40 子局入出力回路 41 制御データ信号抽出手段
42 アドレス抽出手段 43 子局入出力部
44 入力データ部 45 出力データ部

Claims (1)

  1. 被制御部とセンサ部とで構成される複数の子局ターミナルが、共通データ信号線を介して親局に接続され、前記親局は制御部と制御データを授受するとともに、前記子局ターミナルと共通データ信号線を介して監視信号及び/又は制御信号を授受し、前記監視信号は少なくともセル生産方式のセルにおける組み立て対象部品の有無を示す情報が含まれ、前記制御信号には少なくとも前記対象部品の使用を指示する情報が含まれる、セル生産方式用制御システムにおいて、
    相互に連続するアドレスが付与される主局子局ターミナルと従局子局ターミナルからなり、
    前記主局子局ターミナルは、アドレス設定スイッチを備えたアドレス設定回路及び子局入出力回路を備え、
    前記子局入出力回路は、アドレス抽出手段、子局入出力部、入力データ部、出力データ部、表示器及び入力スイッチで構成され、
    前記入力スイッチは、作業者或いは作業用ロボット又は自動搬送装置AGVにより操作され、前記操作により引取り完了の信号が前記入力データ部に入力され、
    前記入力データ部は、前記引取り完了の信号を前記子局入出力部に引渡し、
    前記アドレス抽出手段は、前記親局から送出される一連のパルス信号から前記アドレス設定スイッチで設定された自局アドレスに該当する制御データを得て前記子局入出力部に引き渡し、
    前記子局入出力部は、前記親局から送出される一連のパルス信号を前記共通データ信号線から受信し、前記アドレス抽出手段に引き渡し、前記アドレス抽出手段から引き渡された前記制御データを前記出力データ部に引渡すとともに、前記入力データ部から受けた前記引取り完了の信号を前記共通データ信号線に送出し、
    前記出力データ部は、前記子局入出力部から前記制御データが引き渡されたとき、前記表示器に点滅信号を引き渡し、
    前記従局子局ターミナルは、前記主局子局ターミナルと同じ外観を有し、前記出力データ部に接続された表示器及び前記入力データ部に接続された入力スイッチを備え、前記入力スイッチと前記表示器を除くすべての回路、及び、親局との通信を前記主局子局ターミナルに依存していることを特徴とするターミナル。
JP2009529860A 2007-08-24 2007-08-24 ターミナル Active JP4823361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/000909 WO2009028008A1 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 ターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028008A1 JPWO2009028008A1 (ja) 2010-11-25
JP4823361B2 true JP4823361B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=40386754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529860A Active JP4823361B2 (ja) 2007-08-24 2007-08-24 ターミナル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4823361B2 (ja)
CN (1) CN101784970B (ja)
WO (1) WO2009028008A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011016634A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Anywire:Kk 制御・監視システム
JP4942797B2 (ja) * 2009-07-24 2012-05-30 株式会社 エニイワイヤ 制御・監視システム
JP4914931B2 (ja) * 2010-09-13 2012-04-11 株式会社oneA ピッキング作業用端末
WO2012150638A1 (ja) * 2011-05-03 2012-11-08 株式会社エニイワイヤ 子局ターミナル
JP5340510B2 (ja) * 2011-05-26 2013-11-13 株式会社 エニイワイヤ 子局ターミナル
CN105700480B (zh) * 2016-04-25 2018-11-30 大连阳迪科技有限公司 一种生产线的多机床分组控制系统及其控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277425A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Toyo Kanetsu Kk ピッキング用表示装置及び表示装置のアドレス設定方法
JP2006206316A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Anywire:Kk 入出力ターミナル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089048B2 (ja) * 1998-10-30 2008-05-21 オムロン株式会社 スレーブ装置
JP2003162305A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Toshiba Corp 制御システム
JP3795392B2 (ja) * 2001-12-28 2006-07-12 株式会社 エニイワイヤ 制御・監視信号伝送システム
JP4613681B2 (ja) * 2004-08-03 2011-01-19 Jfeエンジニアリング株式会社 リモート入出力装置、分散独立型リモートシステム及び無線伝送システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277425A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Toyo Kanetsu Kk ピッキング用表示装置及び表示装置のアドレス設定方法
JP2006206316A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Anywire:Kk 入出力ターミナル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009028008A1 (ja) 2009-03-05
CN101784970A (zh) 2010-07-21
JPWO2009028008A1 (ja) 2010-11-25
CN101784970B (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823361B2 (ja) ターミナル
CN107352204B (zh) 在物流和制造过程中提供物料的动态存储架单元
US7398850B2 (en) Transport apparatus
JP2010165273A (ja) 連設型センサシステム、ネットワークユニット、及びセンサユニット
US20200145253A1 (en) Sequential node identification in multiple-compartment dispensing enclosures
CN103499817A (zh) 智能倒车雷达系统及其自动控制方法
JP4908076B2 (ja) ターミナルシステム
JP4726988B2 (ja) アドレスを表示可能な子局ターミナル
JP2020164259A (ja) ピッキング制御プログラム、ピッキング制御方法およびピッキング制御システム
JP4778483B2 (ja) 部品搬送装置および組付け指示システム
JP2009282571A (ja) 接点信号伝送システム
WO2015162664A1 (ja) 組立用物品管理システム
EP3451099B1 (en) Maintenance management system for automatically locating a fault in a plant
CN109060173B (zh) 一种轨道车荧光测温系统模式自适应方法及其轨道车荧光测温系统
JP7565152B2 (ja) エンコーダシステム、モータシステム及びロボット
CN211786659U (zh) Agv通信控制板
JP6824445B2 (ja) 組立用物品管理システム
JP5085806B2 (ja) 物品受取管理システム
JP5120994B1 (ja) 伝送クロック信号異常検出方式、およびその方式に使用する子局ターミナル
JP4942797B2 (ja) 制御・監視システム
JP4789486B2 (ja) 入出力ターミナル
JP5661069B2 (ja) 子局ターミナル
JP5081062B2 (ja) 接点信号伝送システム
JP3179860U (ja) ターミナル
JPWO2014061148A1 (ja) 制御・監視信号伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4823361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250