JP4819994B2 - 量子コンピュータ - Google Patents
量子コンピュータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4819994B2 JP4819994B2 JP2000512288A JP2000512288A JP4819994B2 JP 4819994 B2 JP4819994 B2 JP 4819994B2 JP 2000512288 A JP2000512288 A JP 2000512288A JP 2000512288 A JP2000512288 A JP 2000512288A JP 4819994 B2 JP4819994 B2 JP 4819994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- donor
- spin
- gate
- electron
- nuclear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 19
- 230000005428 wave function Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 22
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000005624 perturbation theories Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020751 SixGe1-x Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000893 electron nuclear double resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004574 scanning tunneling microscopy Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/7613—Single electron transistors; Coulomb blockade devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y10/00—Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N10/00—Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/775—Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/932—Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
- Y10S977/933—Spintronics or quantum computing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
量子コンピュータ
【0002】
[技術分野]
本発明は、量子演算を実行するための装置である量子コンピュータに関するものである。量子演算理論における最近の進歩、特に高速な量子アルゴリズムの発見により、このような装置の開発が重要となってきている。
【0003】
[背景技術]
目的に適った量子演算を模索するということは非常に困難な挑戦であるとされている。原子核スピンが量子コンピュータ構想に取り入れられている。というのは、これらの存続期間は少なくとも6等級であり、スピンにおいて論理処理を実行するのに必要な時間よりも大きいものであり得るからである。
【0004】
[発明の概要]
本発明は、ドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムの配列が形成され、前記ドナー電子(前記ドナー原子に弱く拘束された電子)が非縮退の最低スピンエネルギーレベルだけをもつ半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
各ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、前記ドナー電子と前記ドナー原子の原子核スピンとの間での微細相互作用の強度及び前記ドナー原子の前記原子核スピンの共鳴周波数を制御する導電Aゲートと、
Aゲート間において前記絶縁層上に設けられ、隣接する前記ドナー原子の原子核スピン間において電子を介する接続を断続する導電Jゲートと、を備え、
前記ドナー原子の前記原子核スピンは、前記A又はJゲートに対する電圧の選択的適用及び前記基層に対する交番磁場の選択的適用によりバイナリ情報が格納され処理される量子状態又は「キュービット」となっている、量子コンピュータである。
【0005】
前記基層を十分な低温に冷却保持する冷却手段が必要となり得る。また、前記ドナーにおける前記電子の拘束状態での二重スピン縮退を解消するのに十分な強度の定常磁場源が必要となり得る。確実に前記電子が非縮退の最低スピンエネルギーレベルだけに存在するようにするため、冷却及び定常磁場の組合わせが必要となり得る。
【0006】
前記コンピュータは、前記ドナー原子の原子核スピンと磁場の共鳴を発生させるのに十分な力の交番磁場源を備えてもよく、また前記交番磁場を前記基層に対して選択的に適用する手段を設けてもよい。
【0007】
更に前記コンピュータは、前記Aゲート及びJゲートに対して電圧を選択的に適用させる手段を有してもよい。
【0008】
本発明は、外部から適用された電場に対して電子が反応するという事柄を利用している。そのため、電子スピンと原子核のスピンとの間での微細相互作用及び、電子と2つの原子核の原子核スピンとの間での相互作用(即ち、電子を仲介とした又は間接的な原子核スピン結合)が、半導体装置上のゲートに交番磁場中でかけられた電圧により電子的に制御可能となっている。本発明はこれらの効果をふまえて、半導体におけるドナー原子の原子核スピン力学を外部から操作して、量子演算に利用するものである。
【0009】
このような装置では、演算中に処理される量子状態(又はキュービット)の存続期間が演算時間を超えていなければならない。さもなくば、量子アルゴリズムが拠所とするコンピュータ内の統一状態が破壊されてしまう。原子核スピンが、半導体ホスト中で正電荷に滞電されたドナー上に位置するならば、電子が結合される原子核スピン演算及び単一原子核スピンの検出に必要な条件を生じさせることが出来る。こうして、電子波動関数がドナー原子核に集中され(もともと原子核に形成されているs電子軌道及びエネルギーバンドに対して)、大きな微細相互作用エネルギーを発生させる。しかし浅いレベルのドナーに対しては、電子波動関数がドナー原子核から数10又は数100オングストロームまで届き、電子を仲介とする原子核スピン結合を相当距離先で発生させることができる。
【0010】
量子コンピュータにとって重要なことは、キュービットに少しの自由度をも与えてはいけないということである。自由度をもつことにより、キュービットの相互作用と「分散」が起こるかもしれないからである。キュービットが半導体中のドナー上のスピンであるならば、該ホスト中の原子核スピンはドナーのスピンが相互作用可能な大きな貯蔵手段となる。つまりホストは、スピンI=0の原子核だけを備えるべきである。この要求により全てのIIIV半導体は、その構成要素が安定したI=0同位体を含まないことによりホスト候補から除外される。IV族の半導体はもともとI=0同位体を要素として含むが、I=0同位体だけを含むように精製してもよい。シリコン物質技術の進歩及びシリコン微小構造について現在取組まれている多くの努力により、半導体ホストとしてシリコンを選択するということは魅力的なことである。
【0011】
シリコン中においてI=1/2だけ低い(V族)ドナーが31Pである。Si:31Pシステムは、最初の電子・原子核二重共鳴実験において40年前にフィーア(Feher)により余すところ無く研究されている。温度T=1.5Kにおいて十分低い31P凝縮で、フィーアは、電子緩和時間は数千秒であり、31P原子核緩和時間は10時間を超えることを観察した。ミリケルビンの温度では、フォノンに制限された31P緩和時間は1018秒の大きさとなり、量子演算にとって理想的なシステムとなり得る。
【0012】
前記A及びJゲートは、前記絶縁層の表面にパターン配置された金属片で形成されてもよい。ゲートが交差している絶縁層に形成された段は、ゲートの電場を前記ドナー原子の近傍に配置するように作用し得る。
【0013】
作動中に量子コンピュータの温度を100ミリケルビン(mK)以下、典型的には50ミリケルビン(mK)程度にしてもよい。量子演算処理は非放熱であるため、演算中も比較的容易に低温を維持可能である。放熱は、ゲートのバイアス付加や交番磁場により生じる過電流によって、また演算の開始及び終了時における原子核スピンの極性化や検出の最中に、コンピュータに対し外因的に発生するものである。これらの効果によりコンピュータの最低作動可能温度が決定される。
【0014】
前記定常磁場の大きさは2テスラ(Tesla)程度必要かもしれない。このような強力な磁場は超伝導体より発生させることができる。
【0015】
上記のように必要とされる極端な温度や磁場により、実験室外での量子演算装置の有用性及び携帯性には制限が生じる。しかし、実験室内に離れて設置されたコンピュータに、例えばインターネットを介して高レベルでアクセスすることにより、持ち出せないことから生じる不都合は解消される。また本装置を、個人のパソコンに対するネットワークサーバとして利用することも実現可能である。この場合、前記サーバにローカルの冷却システムを備え、前記パソコンは室温で作動させるようにすることができる。
【0016】
コンピュータの初期状態が正確に設定され、演算結果が正確に計測されねばならない。初期状態の設定及び量子コンピュータからの出力読取を行う電子装置を備えても良い。この装置により原子核スピンの極性化及び計測を行う。例えば、前記電子装置は、単一の原子核スピンの状態により、単一の電子又は電子電流を変調してもよい。これら装置は、典型的には配列の端部に設けられる。
【0017】
原子核スピンの極性化及び計測のための電子装置は、
少なくとも1つのドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムが形成された半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
前記ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、前記ドナーにおける拘束電子状態のエネルギーを制御する導電Aゲートと、
前記Aゲートのどちらか一方において前記絶縁層上に設けられ、前記ドナーの近傍に電子を引き寄せる導電Eゲートと、を備え、
使用時に、前記ゲートがバイアスされることで、遷移が許可される場合に1つ以上の電子が前記ドナーの状態と相互作用し得るようになっている。
【0018】
更に本発明は、前記ゲートをバイアスすることにより、前記ドナーの原子核スピンが第1の状態である場合に遷移を不許可とし、或いは前記ドナーの原子核スピンが第2の状態である場合に遷移を許可し、かつ1つ以上の電子を前記ドナー状態と相互作用させて前記原子核スピンを前記第1の状態に変更可能とし、
上記プロセスを全てのドナーが前記第1の状態となるまで続けるようにして構成した、量子コンピュータの初期化方法である。
【0019】
更に本発明は、ゲートをバイアスすることにより、前記ドナーの原子核スピンが第1の状態である場合に遷移を不許可とし、或いは前記ドナーの原子核スピンが第2の状態である場合に遷移を許可し、かつ1つ以上の電子を前記ドナー状態と相互作用させて前記原子核スピンを前記第1の状態に変更可能とし、
前記1つ以上の電子の動きを検出して前記各ドナーの状態を決定するようにして構成した、原子核スピンの計測方法である。
【0020】
[図面の簡単な説明]
本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。
【0021】
図1は、バリアによって表層の金属ゲートから隔離された、シリコンホスト内に31Pドナー及び電子を有する1次元配列における2つのセルを示す。Aゲートは原子核スピンキュービットの共鳴周波数を制御し、Jゲートは隣接する原子核スピン間で電子を介した接続を制御する。前記ゲートが交差する出っ張りはドナー近傍のゲート電場に位置する。
【0022】
図2は、Aゲートに適用された電場が、原子核の微少相互作用及び共鳴周波数を低減させると共に、電子波動関数をどのようにしてドナー原子からバリアに向けて引き出すかを示している。ドナー原子核スピン電子システムは電圧制御振動子として作用する。
【0023】
図3は、Jゲートに適用された電場が、ドナー間の静電気ポテンシャルバリアVを重複した電子波動関数に比例して変化させることにより、交換結合をどのように促進又は低減させるのかを示している。V=0の際の交換周波数(=4J/h)がシリコンについて示されている。
【0024】
図4は、J結合がオンの際の、電子及び原子核スピンエネルギーについての作用を示している。図4(a)では、相互作用が電子一重項エネルギーを各三重項に対して低下させている。コンピュータは常にJ<μBB/2で作動しているので、電子状態はスピン極性化されている。図4(b)では、原子核間の電子を介した相互作用により、原子核レベルでの分断が判る。即ち、J=μBB/2で|10−01>−|10+01>の分断が発生する(2次摂動理論による)。
【0025】
図5(a)、(b)、(c)は、J、ΔA、BACにおける断熱変化量よりなる、制御されたNOT処理を示す。
【0026】
図6は、原子核スピンの極性化及び検出のための配列の端部における構成を示す。図6(a)は、該構造の模式図である。正にバイアスされた場合に、Eゲートがオーム接触(図示せず)から端部キュービットのドナー付近へと電子を引き出す。図6(b)は、2DEGに弱く結合された31Pドナーを示す断面図である。即ち、遷移が許可されると、電子がドナー位置を突き抜け可能である。図6(c)は、ドナーの反対側における、フェルミ準位状態における電子スピン状態が反対極性を有する、「スピン・ダイオード」の構造を示す。一方から他方への共鳴トンネリングがドナー上で原子核スピンを発生させる。これにより原子核スピンは電流で極性化される。図6(d)は、「単一電子スピン値」の構成を示している。ここでは、電子がそのスピンを原子核に伝達できない場合には、電子はドナーを突き抜けることができない。その結果、電子及び原子核スピンが同一方向の場合にはスピン封鎖となる。ドナーを横切る電子は原子核スピンを2回発生させるが、最初の原子核スピン極性化が保持される。
【0027】
[本発明の最も好ましい実施形態]
まず図1(縮尺は関係ない)を参照すると、2つのセル2、3を有する1次元配列1はシリコン基層4を構成しており、このシリコン基層4には31Pからなる2つのドナー原子5、6が表面7の200オングストローム下方に導入されている。各セルには31Pからなる1つの原子があり、これら原子は少なくとも200オングストローム離間されている。複数の導電Aゲート8が、前記シリコン基層4上の絶縁層9であるSiO2上に設けられており、各Aゲートは各31P原子の真上に配置されている。導電Jゲート10が、各セル2、3間において前記絶縁層9上に設けられている。前記複数のゲートと交差する段11が、ドナー原子5、6の近傍にゲート電場を集中させている。
【0028】
ドナー原子5、6の原子核スピンは、量子状態又は「キュービット(qubit)」であり、これによりバイナリ情報が格納され処理される。Aゲート8が原子核スピンキュービットの共鳴周波数を制御すると共に、Jゲート10が、隣接する原子核スピン間において電子を介する接続の制御を行う。
【0029】
処理の際に、本装置は、T=50mKの温度まで冷却される。また、二重スピン縮退(two-fold spin degeneracy)を防止するために、B=2Tの定常磁場がかけられる。これにより、電子は非縮退の最低スピンエネルギーレベルだけに存在するという相乗効果を得る。この電子は、演算の最中にはゼロ・エントロピー基準状態で維持されねばならない。
【0030】
[Si:31Pにおけるスピン相互作用の大きさ]
スピン間の相互作用の大きさは、キュービット上での初期処理に必要な時間と、配列中のドナー間において必要とされる間隔とで決定される。I=1/2のドナー原子核に対してB0zで適用される、シリコンにおける原子スピン核電子システムに対するハミルトニアンは次のようになる。
【0031】
【数1】
上記数1で、σは、パウリ・スピンマトリックス(固有ベクトル±1)であり、μnは原子核磁子であり、gnは原子核g因子(=1.13、31Pに対して)である。
【0032】
【数2】
また上記数2は接触超微細通信エネルギーであり、当該原子核における、下記数3の電子波動関数についての確率密度をもったものである。
【0033】
【数3】
電子が基準状態にあるとすると、原子核レベルの周波数分離は次のようになる。
【0034】
【数4】
Si:31Pにおいて2A/h=58Mhzであり、B<3.5Tであるから上記数4の第2項が第1項よりも大きい。
【0035】
電子ドナーシステムに対するAゲートにかけられた電場により、電子波動関数包が原子核からシフトされ、微細相互作用が低減される。このようなシリコンにおける低いドナーのシュタルクシフト(Stark shift)のサイズは、ゲートの200オングストローム下のドナーに関して図2のように示される。ドナー原子核スピン電子システムは電圧制御振動子としてのAゲート機能に近接配置される。即ち、原子核スピンにおける歳差運動周波数は外部的には制御可能であり、外部からかけられた交番磁場、BAC=10−3T、によってスピンは選択的に共鳴状態となり得る。これにより原子核スピンにおける任意の回転が可能となる。
【0036】
量子メカニカル演算では、単一スピン回転に加えて、2キュービットの「制御回転」処理が必要である。この処理により、前記制御キュービットが特定の方向に向けられている場合にのみ、目的キュービットのスピンを定められた角度だけ回転させ、制御キュービットの方向を変更しないでおく。このような2つのスピン処理を行うには、ドナーが互いに十分接近している際に電子スピン交換相互作用により生じる2つのドナー電子スピンシステム間における関連付けが必要である。2つの関連付けられたドナー原子核・電子システムにおけるハミルトニアンは次の数5である。
【0037】
【数5】
上記数5で、H(B)は、スピンに対する磁場相互作用の項である。A1及びA2は、原子核・電子システムにおける微細相互作用エネルギーである。交換エネルギーである4Jは電子波動関数の重なりに依存している。十分に離れたドナーについて下記の数6が成り立つ。
【0038】
【数6】
上記数6で、rはドナー間の距離であり、∈は半導体の誘電率であり、aBは半導体ボーア半径である。この関数は、シリコンに対して適切な値をもつ形で図3に示されている。もともとはH原子についてのものである数6は、シリコンにおいては、その低下異方性バンド構造によって結合される。各谷間からの関連項の交換により干渉が起こり、J(r)の振動子として作用するようになる。この例では、シリコンバンド構造により導入された結合が無視されている。図3においてJ(r)を決定する際に、シリコンに対する横方向質量(=0.2me)が使用されており、aB=30オングストロームである。下に示すように、原子核間における重要な結合が、4J=μBBの場合に生じる。そしてこの状態が、100〜200オングストロームというドナー間で必要な間隔を決定している。Jは電子波動関数の重なりに対する比率であり、ドナー間に配置されたJゲートにより加えられた静電気エネルギーによって様々な値をとり得るものである。
【0039】
2つの電子システムについて、相互作用が電子一重項(|↑↓−↓↑>)エネルギーを三重項に対して低減させる。しかし磁場においては、図4(a)に示すようにμBB>2Jである場合は、電子基準状態が極性をもつ。極性をもつ基準状態において、原子核状態のエネルギーは摂動理論を用いるAにおいて二次的に計算され得る。原子核一重項(|10−01>)は、下記数7のように、(10+01>)に対してエネルギーが低下される。
【0040】
【数7】
その他の2つの二重項状態は図4(b)に示すように、それぞれhVAによる状態だけ、高いか又は低い。このhVAは上記数4において与えられる。B=2テスラ(Tesla)で4J/h=30GhzであるSi:31Pシステムについては、数7ではvj=75kHzとなる。この周波数は、コンピュータによりバイナリ処理が可能なレートの上限に近い。単一スピン処理のスピードはBACのサイズにより決定され、BAC=10−3テスラの場合に75kHzと等しくなる。
【0041】
数7はA1=A2の場合に求められたものである。A1とA2が等しくない場合には、原子核スピン一重項及び三重項はもはや固有状態にはなく、|A1−A2|>>hVjの場合、中央レベルの固有状態は|10>及び|01>に近づく。|A1−A2|>>hVjの場合とは、図5(a)に示すように2レベルシステムの特徴である。
【0042】
Aゲートの制御及びBACの適用と共に、Jゲートの制御が十分であるので、2つの近接するスピン間で制御された回転処理に影響を与える。
【0043】
制御されたNOT処理(目的スピンの状態を180度制限的に回転)が、断熱処理を用いることにより実行可能である。この断熱処理では、図5(b)及び(c)に示すようにゲートバイアスがゆっくりと除去される。t=t0の場合において2つのスピンシステムは、関連がなく(J=0)及びA1=A2であり、|10>及び|01>が縮退される。t1において、異なる電圧がAゲートに適用され(ΔAとする)、これにより前記縮退が解消される。この調和解消ステップにより目的キュービットが制御キュービットから見分けられる。t2において、スピンシステム間における交換結合が行われ、t3において、ΔAバイアスが取り除かれる。この一連のステップは断熱的に|01>から|10−01>、|10>から|10+01>へと進む。t4において、BACが付加され、|10+01>−|11>のエネルギーギャップで共鳴する。摂動理論においては最も低レベルで、BACも|00>−|10−01>のギャップで共鳴するか、一重項状態がBACによって他の状態と結合されていないので、この第二の変化のマトリクス要素はゼロである。
【0044】
BACは、|11>から|10+01>或いはその逆に変化するt3まで保持される。そして|10−01>及び|10+01>は、当該処理の始めに実行された一連のステップを逆に行うことにより、断熱的に|10>及び|01>へと戻される。共鳴エネルギーが最初にΔA の動作により増加したキュービットは変化しないと共に、他のキュービット|1>である場合にのみ、エネルギーが減少された状態は逆転される。制御されたNOT処理は実行される。任意の制御された回転は、BACの接続時間及び周波数を適切に設定することにより達成することができる。
【0045】
演算ステップは、上述した断熱による方法よりも効果的に実行できる。特に、交換処理(隣接するキュービットがお互いに交換されるだけのものであり、量子コンピュータにおいてキュービットが移動可能となる唯一の方法である)は、ΔA=0で期間がVj −1/2の間Jゲートをオンにすることにより行なえる。またBACは継続してオンとなることができ、制御されたNOT処理の最中、結合されたスピンのA1+A2=ΣAを変化させることにより、キュービットを共鳴する。この方法によりユナリ(unary)及びバイナリ処理が、コンピュータのキュービット上で同時に実行可能となる。各キュービットにおける処理の性質は、各Aゲート及びJゲートのバイアスにより完全に決定される。
【0046】
[ゲートにより導入されたスピン不調和(Spin Decoherence)]
上述した量子コンピュータのアーキテクチャにおいて、Aゲート及びJゲートのバイアス付加によりキュービットに対する通常の制御及びこれらキュービットにおける通信が可能となる。しかし、ゲートのバイアスが所定の値から外れて変動すると、このゲートの存在はスピンの不調和につながる。不調和の最大原因はAゲート上の電圧変動で生じるようである。t=0における2つのスピンの歳差周波数は、各Aゲート上の電位に依存する。電位の変動により歳差周波数の相違が生じる。その後のある時間t=tφにおいて、前記スピンは位相が180度ずれる。tφは、2つのスピンシステムの|10+01>(位相にずれのないスピン)と|10−01>(位相が180度ずれたスピン)との間における変化率を決定することにより求めることができる。これら状態を関連付けるハミルトニアンは下記数8の通りである。
【0047】
【数8】
上記数8においてΔは、スピンについての変動している差分の歳差周波数である。変動するハミルトニアンについての標準的な扱いによると次の数9が予想される。
【0048】
【数9】
ここでSΔは周波数変動におけるスペクトル密度であり、Vstは|10−01>及び|10+01>の状態間の周波数の差である。特定のバイアス電圧で、Aゲートは、周波数調整パラメータα=dΔ/dVを有している。これにより下記数10が得られる。
【0049】
【数10】
この数10でSVは、ゲートバイアスの電位変動におけるスペクトル密度である。
【0050】
良好な室温の電子機器に対するSVは10−18V2/Hzのレベルであり、50Ωの抵抗の室温ジョンソン・ノイズ(Johnson noise)に匹敵し、図2からαは10〜100MHz/ボルトであり、tφ=10〜1000秒となる。αは、ドナー配列セルのサイズにより決定され、セル間の相互作用を減らすこと無しには容易に低減(tφの増加)され得ない。αはゲートバイアスの関数(図2参照)であり、Aゲートに適用される電圧を最小限にすることにより増加され得る。
【0051】
上記数10はホワイトノイズに対して有効であるが、低い周波数では変動しやすい要素(1/fノイズ)がスピンの位相ずれを起こす主要な原因となる。その結果、コンピュータにおいてtφを確定させるのは困難である。低い周波数の変動についての特定の原因は、上述したように半導体ホストの原子核スピンから生じる。このスピン位相ずれの原因は、半導体及びバリア層にI=0同位体を使用することによってのみ排除可能である。コンピュータ内における電荷変動(例えば、通風口や表面状態の変動から生じる)は特に重要であり、これらを最小限にするにはコンピュータ構成に多大な要求が必要となる。
【0052】
変動しやすい要素が決定困難であるので、コンピュータの低温処理及び量子演算手段の非放熱性は、原則として変動が極めて小さく保たれることを意味している。即ち、低温電子機器でゲートにバイアスを付加することにより、tφ=106秒とすることができる。こうして電子制御された原子核スピン量子コンピュータは、tφの間に少なくとも105から多分1010までの論理処理を実行することが理論的に可能であり、これは多数のキュービット上で複雑な計算を実行する上での重要な条件である。
【0053】
[スピンの初期化と計測]
BACと共にAゲート及びJゲートの動作により量子コンピュータに対する全ての可逆処理が実行される。なおキュービットは適切に初期化され計測されねばならない。
【0054】
提案されているコンピュータにおいてこれらのタスクを完了するために、配列の端部にあるキュービットが2次元の電子ガス(2DEG's)に弱く結合されている。この電子ガスはEゲート(エンハンスモードにおける電界効果トランジスタ)上の陽性ポテンシャルによりバリア・シリコン境界部分に封入されている。図6を参照。原子核スピンキュービットは、ドナーにおける拘束状態を突き抜ける電子により検知される。Bが0でない場合、電子エネルギーレベルは離散しており、電子スピンレベルは2μBBにより分離されている。ランダウ準位がファクターであるV<1を満たしている場合、低温において電子スピンは完全に極性をもつ。しかしながらV>1の場合は、V<1の場合に比べて、電子がより高いエネルギーのスピンレベルをもたねばならず、フェルミ準位(EF)での状態が反対方向の極性をもつ。(簡単のため、シリコン中の電子の谷間での縮退を無視する。また、電子スピン極性化を低減させることのできる多くのボディ・「スキルミオン」効果(body skyrmion effect)はシリコンにおいて小さいので無視する。)
【0055】
aV<1の領域とaV>1の領域との間での結合は「スピン・ダイオード」である。こう呼ばれる所以は、これら装置において分離する電子スピンと、半導体p−n結合ダイオードにおけるバンドギャップとの間の類似性による。これは図6(c)を参照。スピン・ダイオードは、2つのEゲートを異なる電圧でバイアスして各2DEGにおいて異なる密度を生成することにより形成される。電子及び原子核のスピン起動エネルギー間における大きなエネルギー差はスピン伝送を妨げることになる。しかし、スピン・ダイオード結合における電場が、同一エネルギーをもつ電子の|↑>及び|↓>の状態を重なり可能にし、共鳴電子・原子核スピン交換を可能とする。従って、この結合における原子核は、結合を介する電流により直ちに極性を与えられることが可能である。このような方法でドナー配列の端部に形成された|0>キュービット状態は、交換処理により配列を通して伝送され得る。初期処理を完了するためのユナリNOT処理を選択的に行うことにより|0>は|1>に変換可能である。
【0056】
論理処理を実行するのに必要なゲートバイアスにおけるセルからセルへの変動は、ドナーの配置やゲートのサイズをどのようにしても結果的には不可避である。しかし、各セルのパラメータは、コンピュータの計測能力を利用することにより各々決定可能である。というのは、ここで説明する計測技術では、J及びA結合についての正確な知識を要しないからである。下方にある原子核スピンが適用されたBacと共鳴している、Aゲート電圧は、断熱高速転送(adiabatic fast passage)の技術を利用することにより決定可能である。即ち、Bac=0の場合、原子核スピンが計測され、Aゲートが共鳴しない所定の電圧にバイアスされる。そしてBacはオンされ、Aゲートバイアスが規定の電圧の差によって除去される。そしてBacはオフされ、原子核スピンは再び計測される。このスピンは、前記規定のAゲートの電圧領域内で共鳴が生じた場合にのみ回転している。ますます小さい電圧領域におけるスピン回転のテストにより共鳴電圧の決定になる。隣接したAゲートが補正されていると、Jゲートが、2つの結合されたセルの共鳴を横切るJゲートバイアスを除去することにより同じ方法で補正可能である。
【0057】
交換処理を使用するかわりに、多くのセルにおいて補正処理が並行実行可能であり、量子コンピュータに隣接しシリコンチップ上に配置されたコンデンサに補正電圧が蓄電可能である。これによりコンピュータを初期化する。コンピュータを大きなサイズにする際にも補正は重要な障害とはならない。また、外部制御回路は、ゲートバイアスのタイミング制御だけを必要とし、その大きさは必要ない。
【0058】
原子核スピン状態の読み出しは、ロードのプロセスを逆に行うことで簡単に実行可能である。電子は、原子核とスピンを交換(例えば|1>を|0>に変換)することによりスピン・ダイオード結合を通過することしかできないので、原子核スピンが|0>の場合、「スピン封鎖」生じる。原子核状態が|1>の場合は、単一の電子が結合を横断することができ、同時に原子核を|1>から|0>に起動する。
【0059】
|1>状態は結合を横断する単一の電子に変換されるので、この検出技術には非常に敏感な単一電子検知回路が必要である。コンダクタンス変調技術(conductance modulation technique)により原子核スピンを検知することが好ましい。多数の電子が極性を失わずに原子核スピンと相互作用が可能であれば、このスピンより、多くの異なる効果的な計測が可能となる。
【0060】
1つの可能性として図6(d)に示すように、「単一電子スピン値」の構成がある。Eゲートがバイアスされ、その結果、|↓>の電子のみが出力セルの両側に存在する。出力セルのAゲートがバイアスされ、その結果、EFがドナーにおける2つの電子拘束状態(D−状態)のエネルギーに配置される。B=2テスラでのSi:31Pにおいてこの状態は一重項である。また、第2の電子拘束エネルギーは1.7meVであり、これは分離するスピンレベルより7倍大きい。単一の電子スピン値において、原子核及び電子のスピンが反対極性を帯びている場合にのみ、相互電子・原子核スピン回転により電子はD−位置の内外を突き抜けることができる。ドナーを通る電流には2つの継続スピン回転が必要である。というのは、電子がD−位置の内外を突き抜け、その結果、ドナーを横切る電流が原子核スピン極性を保存するからである。単一電子スピン値を横切る電流は、ドナー上の原子核スピンの方向に応じてオン・オフされる。
【0061】
単一電子スピン値を横切る電子伝送レートは、微細相互作用周波数、即ちSi:31P又はI=10pAにおいて60MHzに匹敵するかもしれない。実際の装置では、原子核スピンを起動することなしにチャンネル間を突き抜ける電子のバックグラウンド電流がどうしても存在する。双極スピン相互作用(通常は接触微細相互作用よりずっと弱い)は、電気スピンを起こすこと無しに単一の原子核スピンを起動することができ、極性を失う前に原子核スピンを検知する電子の数を制限する。最適化された装置では、バックグラウンドに対する原子核を検知できる電子数の割合を最大にする。プロトタイプの単一電子スピン値装置では、非ゼロ原子核スピンを有するドナー状態を検知する単一電子静電容量プローブを使用することによりテスト可能である。
【0062】
[コンピュータの構築]
このようなコンピュータを構築するために使用される物質は、コンピュータに位相ずれ変動が生じないように、略完全にスピンをもたず(I=/0同位体)不純物が混入していないものでなければならない。ドナーは、表面の数100オングストロームで、前記物質に配列をなす形で導入されなければならない。最後に、横の寸法及び間隔が100オングストローム未満のゲートが、下方のドナーと対応するように、表面にパターン配置されねばならない。これらの方法は、半導体拡張及び微小構築における高速移動分野での最近の活発な研究における焦点となっている。この研究は、原子核スピン量子コンピュータをシリコンで構築するという課題に直接関係するものである。
【0063】
量子コンピュータで使用される適切な半導体物質を見分ける良い指標は、全体的及び部分的に量子ホール効果が観察できるかどうかということである。特に、上述したスピン検出技術では、電子が完全に極性をもってスピンされ得ることが必要である。これはスピンのギャップに完全に対応して、ホール効果の量子化に通じる条件である。この状態は高移動性のGaAs/AlxGa1−xAsヘテロ構造において好適に満足されている。ここでは電子を検知する原子核スピンが証明されている。しかし、これらの材料中にI=0同位体が無いと、これらから量子コンピュータを構築することは非常に難しいことになる。最近のSi/SixGe1−xヘテロ構造における進歩により、IV族の元素だけからなり、GaAsヘテロ構造に匹敵する品質をもった物質が開発されている。部分的な量子ホール効果がこれらの物質中で観察され、スピン分離が好適に解決されている。また、高品質のSi/SixGe1−xヘテロ構造において微小構造が構築されている。
【0064】
Si/SiO2接触面及びここに封入された電子システムの品質はエピタキシャルの接触面より劣っているが、スピン分離は低温にて良好に解決されている。SiO2におけるSi/SixGe1−x(3.3VVS〜0.2V)を超えた更に大きなバリア高が、100オングストローム以下のサイズの微小構造にとって重要な利点となっている。バリア物質を横切る電子のリークはドナー状態からの電子の放出となるものであり、上述していないがこのリークが量子コンピュータの不調和の原因である。つまり、演算の最中、電子がバリアを横切って突き抜けてはいけない。また、大きなバリア高をもつ装置では、Jゲートが広い動的レンジに亘って相互作用を変化させることができる能力が向上する。電子機器に対して開発されている技術により、高い接触面品質のSi/SixGe1−x及びSiO2の大きなトンネルバリアの両方をもつ構造が得られるかもしれない。電荷変動及び乱れのため、もし量子コンピュータをSiO2で構築するのであれば、SiO2のかさ高な状態及び接触面の状態は低減或いは排除される必要があるようである。
【0065】
上述した量子コンピュータを構築するうえで最も明らかとなる困難は、ドナー列をバリア層下方のシリコン層に導入することである。最近は半導体のヘテロ構造が複数層に構築されている。δドーピング技術により、物質中で平らに配設されたドナーが生成され、これらドナーは平面において任意に分割される。想定される量子コンピュータでは、ドナーが整列された1D又は2D列に配置されることが必要である。更に、正確に1つのドナーが各配列セルに配置されねばならない。しかし、リトグラフやイオン注入を用いることや、或いは焦点蒸着(focused deposition)により配列を生成することは非常に困難である。超高真空スキャニング・トンネリング顕微鏡(ultra high vacuum scannig tunnelling microscopy)を使用することにより単一原子を表面に配置する方法が最近開発されており、この方法はドナー列を配置するのに使用できそうである。この方法ではGa原子をシリコン表面に配置するのに採用されている。ドナーの配置に続いて、高品質の表面シリコン層も開発されるであろう。
【0066】
電子スピン間での結合交換が重要であるから、配列中のドナーの間隔は200オングストローム未満でなければならない。このため、ゲートのサイズは100オングストローム未満でなければならない。更に、ゲートは確実に下方のドナーと合致していなければならない。スキャン検出リトグラフ技術(Scanned probe lithography technique)では、表層にゲートのパターンを露光する前に該表層下のドナーの位置を検知することができる。例えば、スキャニング近視野光学顕微鏡(scanning near field optical microscope)により、フォトレジストを露光させない波長レンジにおいてPドナーのフォトルミネセンス特性を検出することができる。Pの検出及びプローブを適切に配置した後、異なる光波長でレジストが露光される。ゲートの「カスタム・パターニング(Custom patterning)」は、ドナー配列の配置における不揃いや欠陥を補うために必要であるかもしれない。
【0067】
シリコンを基本とした量子コンピュータの最も魅力的な点は、その開発のための技術的課題の多くが、既存電子機器の次世代開発における課題と略同じであるということである。つまり、問題を解決するための多くの努力がすでに行われているのである。この共有性により、キュービットセルの大きな2D配列を形成する困難な作業が、いつかは既存のシリコン電子技術を用いて達成されるという期待が高まっている。ここで説明されたコンピュータを製作する上での特別な問題は、キュービットセル間の原子レベルでの不可避な相違により、量子演算中にゲートに適用される適切なバイアスが各セルで異なるようになるということである。つまり、多数のキュービットでコンピュータを製作するには、カスタム・ゲートバイアス付加を可能とする同様に多数の外部電子回路への接続が必要である。一度に数個のキュービットだけを用いて論理処理を行うことにより、そして量子コンピュータの近くに設置された従来のFET多重回路を用いて各ゲートを個別にアドレス指定することにより、現段階でも非凡な量子計算(例えば、量子コンピュータが素因数分解において従来のコンピュータの能力を超えるには103〜104のキュービットが必要である)を実行すれることは可能である。この方法により、多くの量子論理処理を並行して行うことのできる上述の能力をもつコンピュータの設計及び操作が大幅に簡単になる。
【0068】
広く説明された本発明の思想又は範囲から逸脱しない限り、多くのバリエーション及び/又は変更が、実施例で示された本発明になされ得ることが当業者により解釈される。従って本実施例は、全ての観点で例示的なものであり、限定的ではないと見なされるべきである。
Claims (1)
- ドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムの配列が形成され、ドナー電子が非縮退の最低スピンエネルギーレベルだけをもつ半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
各ドナー原子の上方で前記絶縁層上にそれぞれ設けられ、前記ドナー電子と前記ドナー原子の原子核スピンとの間での微細相互作用の強度及び前記ドナー原子の前記原子核スピンの共鳴周波数を制御する導電Aゲートと、
Aゲート間において前記絶縁層上に設けられ、隣接する前記ドナー原子の原子核スピン間において電子を介する接続を断続する導電Jゲートと、を備え、
前記ドナー原子の前記原子核スピンは、前記A及びJゲートに対して電圧を選択的に適用すること及び前記基層に対して交番磁場を選択的に適用することによりバイナリ情報が格納され処理される量子状態となっている、量子コンピュータ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU9268 | 1997-09-17 | ||
AUPO9268A AUPO926897A0 (en) | 1997-09-17 | 1997-09-17 | Quantum computer |
AUPO9268 | 1997-09-17 | ||
PCT/AU1998/000777 WO1999014858A1 (en) | 1997-09-17 | 1998-09-17 | Quantum computer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001516974A JP2001516974A (ja) | 2001-10-02 |
JP2001516974A5 JP2001516974A5 (ja) | 2010-04-02 |
JP4819994B2 true JP4819994B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=3803551
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000512096A Expired - Fee Related JP4819993B2 (ja) | 1997-09-17 | 1998-09-17 | 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置 |
JP2000512288A Expired - Fee Related JP4819994B2 (ja) | 1997-09-17 | 1998-09-17 | 量子コンピュータ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000512096A Expired - Fee Related JP4819993B2 (ja) | 1997-09-17 | 1998-09-17 | 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6369404B1 (ja) |
EP (2) | EP1025449A4 (ja) |
JP (2) | JP4819993B2 (ja) |
KR (2) | KR20010030601A (ja) |
CN (2) | CN1135700C (ja) |
AU (1) | AUPO926897A0 (ja) |
CA (2) | CA2304185A1 (ja) |
IL (2) | IL135062A0 (ja) |
IN (1) | IN192584B (ja) |
TW (2) | TW423046B (ja) |
WO (2) | WO1999014614A1 (ja) |
ZA (2) | ZA988528B (ja) |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000137007A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-05-16 | Canon Inc | 状態構成方法及びその装置、並びにこれを用いた通信方法及びその装置 |
US6988058B1 (en) * | 1998-12-16 | 2006-01-17 | The Regents Of The University Of California | Quantum computation with quantum dots and terahertz cavity quantum electrodynamics |
AU5291099A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-19 | Eugene M. Chudnovsky | Quantic computer based on magnetic qubits |
EP1077492B1 (en) * | 1999-08-19 | 2006-10-11 | Hitachi Europe Limited | Photo-detector |
JP3427179B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2003-07-14 | 東北大学長 | 核スピン制御素子及びその制御方法 |
JP2003532648A (ja) * | 2000-05-02 | 2003-11-05 | ハーン−マイトネル−インスチツート ベルリン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 構造形成した分子配列及び量子力学的情報処理のためのその使用 |
AUPQ975900A0 (en) * | 2000-08-30 | 2000-09-21 | Unisearch Limited | A process for the fabrication of a quantum computer |
CA2460349A1 (en) * | 2001-07-11 | 2003-02-06 | Daniel Kilbank | System and method for compressing data |
EP1286303A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-26 | Hitachi Europe Limited | Quantum computer |
US7097708B2 (en) * | 2001-08-27 | 2006-08-29 | Qucor Pty Ltd. | Substituted donor atoms in silicon crystal for quantum computer |
AUPR728901A0 (en) | 2001-08-27 | 2001-09-20 | Unisearch Limited | Method and system for introducing an ion into a substrate |
WO2003049197A1 (fr) * | 2001-12-06 | 2003-06-12 | Japan Science And Technology Agency | Dispositif de calcul du quantum de spins nucleaires dans un solide |
US20090182542A9 (en) * | 2001-12-22 | 2009-07-16 | Hilton Jeremy P | Hybrid classical-quantum computer architecture for molecular modeling |
GB0205011D0 (en) * | 2002-03-04 | 2002-04-17 | Univ London | A gate for information processing |
KR100997699B1 (ko) * | 2002-03-05 | 2010-12-02 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 트랜지스터 |
CN1647405A (zh) * | 2002-04-23 | 2005-07-27 | D·基尔班克 | 在通信中使用微单元的系统和方法 |
US7018852B2 (en) | 2002-08-01 | 2006-03-28 | D-Wave Systems, Inc. | Methods for single qubit gate teleportation |
WO2004015545A2 (en) * | 2002-08-10 | 2004-02-19 | Routt Thomas J | Methods for transmitting data across quantum interfaces and quantum gates using same |
AU2002950888A0 (en) * | 2002-08-20 | 2002-09-12 | Unisearch Limited | Quantum device |
AU2003250608B2 (en) * | 2002-08-20 | 2009-05-14 | Newsouth Innovations Pty Limited | Solid state charge qubit device |
IL152565A0 (en) * | 2002-10-31 | 2003-05-29 | Erez Yahalomi | Size regulating systems |
US7364923B2 (en) | 2003-03-03 | 2008-04-29 | The Governing Council Of The University Of Toronto | Dressed qubits |
US7408486B2 (en) * | 2003-04-21 | 2008-08-05 | Qbit Corporation | System and method for using a microlet-based modem |
CA2537602A1 (en) | 2003-09-05 | 2005-03-17 | D-Wave Systems, Inc. | Superconducting phase-charge qubits |
US7216038B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-05-08 | Franco Vitaliano | Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements |
US7219018B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-05-15 | Franco Vitaliano | Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements |
US7219017B2 (en) * | 2003-09-11 | 2007-05-15 | Franco Vitaliano | Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements |
US7321884B2 (en) * | 2004-02-23 | 2008-01-22 | International Business Machines Corporation | Method and structure to isolate a qubit from the environment |
US7135697B2 (en) * | 2004-02-25 | 2006-11-14 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Spin readout and initialization in semiconductor quantum dots |
US20070239366A1 (en) * | 2004-06-05 | 2007-10-11 | Hilton Jeremy P | Hybrid classical-quantum computer architecture for molecular modeling |
WO2005124674A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | National Research Council Of Canada | Voltage-controlled computing element for quantum computer |
US20060007025A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-12 | Manish Sharma | Device and method for encoding data, and a device and method for decoding data |
JP2006261610A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Hokkaido Univ | 核スピンメモリセルおよび情報処理回路 |
KR20060080134A (ko) * | 2006-02-28 | 2006-07-07 | 안도열 | 실리콘 전자구조의 계곡축퇴를 이용한 양자비트 구현방법 |
US7875876B1 (en) | 2006-06-15 | 2011-01-25 | Hrl Laboratories, Llc | Scalable quantum computer |
CN102530856B (zh) * | 2006-12-20 | 2016-12-14 | 复旦大学附属中山医院 | 氧化还原纳米药物量子点构成室温超导量子比特网络的方法 |
US7985965B2 (en) * | 2007-03-29 | 2011-07-26 | Raytheon Company | Quantum computing device and method including qubit arrays of entangled states using negative refractive index lenses |
US7790051B1 (en) | 2007-10-31 | 2010-09-07 | Sandia Corporation | Isolating and moving single atoms using silicon nanocrystals |
EP2248157B1 (en) * | 2008-02-11 | 2019-09-04 | Qucor Pty Ltd | Control and readout of electron or hole spin |
CA2736116C (en) * | 2008-09-03 | 2017-09-26 | D-Wave Systems Inc. | Systems, methods and apparatus for active compensation of quantum processor elements |
US11235062B2 (en) * | 2009-03-06 | 2022-02-01 | Metaqor Llc | Dynamic bio-nanoparticle elements |
US11096901B2 (en) | 2009-03-06 | 2021-08-24 | Metaqor Llc | Dynamic bio-nanoparticle platforms |
US8612499B1 (en) * | 2010-11-01 | 2013-12-17 | Robert R. Tucci | Method for evaluating quantum operator averages |
US8816325B2 (en) * | 2011-10-07 | 2014-08-26 | The Regents Of The University Of California | Scalable quantum computer architecture with coupled donor-quantum dot qubits |
CN102779288B (zh) * | 2012-06-26 | 2015-09-30 | 中国矿业大学 | 一种基于场理论的本体分析方法 |
CN103512653B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-12-21 | 新昌县冠阳技术开发有限公司 | 一种可测量反射光的光自旋霍尔效应的装置 |
WO2014026222A1 (en) * | 2012-08-13 | 2014-02-20 | Newsouth Innovations Pty Limited | Quantum logic |
US9691033B2 (en) * | 2013-03-20 | 2017-06-27 | Newsouth Innovations Pty Limited | Quantum computing with acceptor-based qubits |
WO2015103375A1 (en) * | 2014-01-06 | 2015-07-09 | Google Inc. | Constructing and programming quantum hardware for quantum annealing processes |
WO2015118579A1 (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | 独立行政法人理化学研究所 | スキルミオンの駆動方法 |
CN106170802A (zh) * | 2014-03-12 | 2016-11-30 | 时空防御系统有限责任公司 | 通过绝热量子计算解决数字逻辑约束问题 |
EP2927963B1 (en) * | 2014-04-02 | 2021-05-26 | Hitachi, Ltd. | Single-charge tunnelling device |
EP3016035B1 (en) | 2014-11-03 | 2019-01-02 | NewSouth Innovations Pty Limited | A quantum processor |
WO2016164325A1 (en) | 2015-04-10 | 2016-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method and system for quantum circuit synthesis using quaternion algebra |
US11113084B2 (en) | 2015-04-10 | 2021-09-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Method and system for approximate quantum circuit synthesis using quaternion algebra |
US10528884B2 (en) | 2015-05-28 | 2020-01-07 | Newsouth Innovations Pty Limited | Quantum processing apparatus and a method of operating a quantum processing apparatus |
EP3380996A4 (en) * | 2015-11-27 | 2018-11-14 | Qoherence Instruments Corp. | Systems, devices, and methods to interact with quantum information stored in spins |
WO2017116439A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Google Inc. | Reducing surface loss and stray coupling in quantum devices using dielectric thinning |
CN108698815B (zh) * | 2016-01-15 | 2022-04-08 | 耶鲁大学 | 用于操纵双量子位量子态的技术及相关系统和方法 |
US10636955B2 (en) * | 2016-05-20 | 2020-04-28 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Terahertz transistor |
CA3027982C (en) | 2016-06-08 | 2024-06-11 | Socpra Sciences Et Genie S.E.C. | Electronic circuit for control or coupling of single charges or spins and methods therefor |
US10311370B2 (en) * | 2016-08-17 | 2019-06-04 | International Business Machines Corporation | Efficient reduction of resources for the simulation of Fermionic Hamiltonians on quantum hardware |
WO2018063205A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Intel Corporation | On-chip wireless communication devices for qubits |
CN107807342B (zh) * | 2017-10-31 | 2023-07-07 | 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 | 用于电流互感器的绝缘缺陷检测装置及方法 |
US11737376B2 (en) | 2017-12-11 | 2023-08-22 | Yale University | Superconducting nonlinear asymmetric inductive element and related systems and methods |
WO2019173651A1 (en) | 2018-03-07 | 2019-09-12 | PsiQuantum Corp. | Methods and devices for obtaining quantum cluster states with high fault tolerance |
US12056571B2 (en) | 2018-03-11 | 2024-08-06 | PsiQuantum Corp. | Methods and devices for obtaining quantum cluster states with high fault tolerance based on non-cubical unit cells |
US11450760B2 (en) | 2018-06-20 | 2022-09-20 | equal1.labs Inc. | Quantum structures using aperture channel tunneling through depletion region |
US10903413B2 (en) | 2018-06-20 | 2021-01-26 | Equal!.Labs Inc. | Semiconductor process optimized for quantum structures |
US11423322B2 (en) | 2018-06-20 | 2022-08-23 | equal1.labs Inc. | Integrated quantum computer incorporating quantum core and associated classical control circuitry |
US11203526B2 (en) | 2018-06-20 | 2021-12-21 | equal1.labs Inc. | Reprogrammable quantum processor architecture incorporating quantum error correction |
US20190392352A1 (en) * | 2018-06-25 | 2019-12-26 | Intel Corporation | Adaptive programming of quantum dot qubit devices |
US10482388B1 (en) * | 2018-06-29 | 2019-11-19 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Spin-orbit qubit using quantum dots |
US12079688B2 (en) * | 2018-08-07 | 2024-09-03 | PsiQuantum Corp. | Generation of entangled photonic states |
US20210256413A1 (en) * | 2018-08-23 | 2021-08-19 | The University Of Melbourne | Quantum computer arrays |
US11126062B1 (en) | 2018-11-21 | 2021-09-21 | PsiQuantum Corp. | Generation of entangled photonic states |
WO2020150348A1 (en) | 2019-01-17 | 2020-07-23 | Yale University | Josephson nonlinear circuit |
CN113383349A (zh) * | 2019-01-31 | 2021-09-10 | 新南创新有限公司 | 高级处理元件和系统 |
KR102126448B1 (ko) | 2019-03-25 | 2020-06-24 | 국방과학연구소 | 원자 스핀을 이용한 회전측정 장치 |
WO2021011765A1 (en) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | President And Fellows Of Harvard College | Nanophotonic quantum memory |
CN113030144B (zh) * | 2019-12-09 | 2022-12-06 | 华东师范大学 | 利用核自旋单态实现对目标物进行磁共振成像的方法及应用 |
CN113030145A (zh) * | 2019-12-09 | 2021-06-25 | 华东师范大学 | 利用核自旋单态选择性检测目标物的方法 |
US20220147314A1 (en) | 2020-11-12 | 2022-05-12 | equal1.labs Inc. | System and method of quantum stochastic rounding using silicon based quantum dot arrays |
KR20240111438A (ko) | 2023-01-10 | 2024-07-17 | 김주형 | 양자점 내장 반도체에 기반한 광양자 컴퓨팅 시스템과 그 방법 및 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5608229A (en) * | 1994-09-16 | 1997-03-04 | Fujitsu Limited | Quantum box semiconductor device |
US5608231A (en) * | 1993-10-28 | 1997-03-04 | Sony Corporation | Field effect transistor having channel with plural quantum boxes arranged in a common plane |
US5671437A (en) * | 1991-06-21 | 1997-09-23 | Sony Corporation | Quantum dot-tunnel device and information processing apparatus and method using same |
US5793091A (en) * | 1996-12-13 | 1998-08-11 | International Business Machines Corporation | Parallel architecture for quantum computers using ion trap arrays |
JPH10313137A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Nec Corp | 磁場検出素子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US550263A (en) * | 1895-11-26 | Stick | ||
US5530263A (en) * | 1994-08-16 | 1996-06-25 | International Business Machines Corporation | Three dot computing elements |
US5940193A (en) * | 1997-03-26 | 1999-08-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | General purpose quantum computing |
US6081119A (en) * | 1997-06-24 | 2000-06-27 | California Institute Of Technology | Method for suppressing noise in measurements |
US6218832B1 (en) * | 1999-02-16 | 2001-04-17 | International Business Machines Corporation | Nuclear magnetic resonance quantum computing method with improved solvents |
-
1997
- 1997-09-17 AU AUPO9268A patent/AUPO926897A0/en not_active Abandoned
-
1998
- 1998-09-17 US US09/486,414 patent/US6369404B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-17 CA CA002304185A patent/CA2304185A1/en not_active Abandoned
- 1998-09-17 IL IL13506298A patent/IL135062A0/xx unknown
- 1998-09-17 IN IN1666CA1998 patent/IN192584B/en unknown
- 1998-09-17 CN CNB988111659A patent/CN1135700C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-17 WO PCT/AU1998/000778 patent/WO1999014614A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-09-17 KR KR1020007002708A patent/KR20010030601A/ko active IP Right Grant
- 1998-09-17 IL IL13492098A patent/IL134920A/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-09-17 KR KR1020007002707A patent/KR20010030600A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-09-17 JP JP2000512096A patent/JP4819993B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-17 US US09/486,329 patent/US6472681B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-09-17 CA CA002304045A patent/CA2304045A1/en not_active Abandoned
- 1998-09-17 EP EP98944894A patent/EP1025449A4/en not_active Withdrawn
- 1998-09-17 CN CN988092409A patent/CN1132016C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-17 ZA ZA988528A patent/ZA988528B/xx unknown
- 1998-09-17 EP EP98943573A patent/EP1016216A4/en not_active Withdrawn
- 1998-09-17 ZA ZA988530A patent/ZA988530B/xx unknown
- 1998-09-17 JP JP2000512288A patent/JP4819994B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-17 WO PCT/AU1998/000777 patent/WO1999014858A1/en active IP Right Grant
- 1998-11-06 TW TW087115550A patent/TW423046B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-11-06 TW TW087115549A patent/TW423028B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5671437A (en) * | 1991-06-21 | 1997-09-23 | Sony Corporation | Quantum dot-tunnel device and information processing apparatus and method using same |
US5608231A (en) * | 1993-10-28 | 1997-03-04 | Sony Corporation | Field effect transistor having channel with plural quantum boxes arranged in a common plane |
US5608229A (en) * | 1994-09-16 | 1997-03-04 | Fujitsu Limited | Quantum box semiconductor device |
US5793091A (en) * | 1996-12-13 | 1998-08-11 | International Business Machines Corporation | Parallel architecture for quantum computers using ion trap arrays |
JPH10313137A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Nec Corp | 磁場検出素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1025449A4 (en) | 2003-04-02 |
IL134920A0 (en) | 2001-05-20 |
IL135062A0 (en) | 2001-05-20 |
CA2304185A1 (en) | 1999-03-25 |
KR20010030601A (ko) | 2001-04-16 |
JP2001516962A (ja) | 2001-10-02 |
ZA988528B (en) | 1999-03-18 |
CN1270674A (zh) | 2000-10-18 |
TW423046B (en) | 2001-02-21 |
IN192584B (ja) | 2004-05-08 |
WO1999014858A1 (en) | 1999-03-25 |
TW423028B (en) | 2001-02-21 |
JP2001516974A (ja) | 2001-10-02 |
IL134920A (en) | 2003-11-23 |
AUPO926897A0 (en) | 1997-10-09 |
CN1135700C (zh) | 2004-01-21 |
JP4819993B2 (ja) | 2011-11-24 |
CN1132016C (zh) | 2003-12-24 |
US6472681B1 (en) | 2002-10-29 |
EP1016216A4 (en) | 2002-05-08 |
EP1016216A1 (en) | 2000-07-05 |
US6369404B1 (en) | 2002-04-09 |
ZA988530B (en) | 1999-03-18 |
WO1999014614A1 (en) | 1999-03-25 |
KR20010030600A (ko) | 2001-04-16 |
CN1278967A (zh) | 2001-01-03 |
CA2304045A1 (en) | 1999-03-25 |
EP1025449A1 (en) | 2000-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4819994B2 (ja) | 量子コンピュータ | |
Mitin et al. | Quantum heterostructures: microelectronics and optoelectronics | |
US10482388B1 (en) | Spin-orbit qubit using quantum dots | |
Mireles et al. | Ballistic spin-polarized transport and Rashba spin precession in semiconductor nanowires | |
US6635898B2 (en) | Quantum computer | |
Vrijen et al. | Electron-spin-resonance transistors for quantum computing in silicon-germanium heterostructures | |
Wendin et al. | Superconducting quantum circuits, qubits and computing | |
US9530873B1 (en) | Semiconductor adiabatic qubits | |
Sherwin et al. | Quantum computation with quantum dots and terahertz cavity quantum electrodynamics | |
EP3152153A1 (en) | Advanced processing apparatus | |
US7479652B2 (en) | Qubit readout via controlled coherent tunnelling to probe state | |
Bourdet et al. | All-electrical control of a hybrid electron spin/valley quantum bit in SOI CMOS technology | |
Hutin et al. | Si MOS technology for spin-based quantum computing | |
Gomanko et al. | Spin and orbital spectroscopy in the absence of Coulomb blockade in lead telluride nanowire quantum dots | |
Waser | Nanoelectronics and Information Technology | |
Balandin et al. | Issues of practical realization of a quantum dot register for quantum computing | |
AU733193B2 (en) | Quantum computer | |
Hwang | Silicon MOS quantum dot qubits for spin-based quantum computing | |
Schaal et al. | Silicon qubit devices | |
US20240113240A1 (en) | Silicon Based Quantum Dot Structure And Quantum Dot Arrays Incorporating Blind Contacts | |
NIEGEMANN | Lecture haute fidélité des spins d'électrons dans les boîtes quantiques silicium mos high fidelity readout of electron spins in silicon mos quantum dots | |
Rotta et al. | Nanosilicon for quantum information | |
Stuyck | Design and Characterization of Quantum Silicon-Based Devices for Semiconducting Qubit Implementation | |
Carroll et al. | Silicon Qubits | |
Chantngarm et al. | Analysis of Circularly Polarized Light Irradiation Effects on Double Ferromagnetic-Gate Silicene Junction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050905 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20051116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091130 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110701 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110902 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |