JP4819993B2 - 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置 - Google Patents

単一電子及び原子核スピン計測用電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4819993B2
JP4819993B2 JP2000512096A JP2000512096A JP4819993B2 JP 4819993 B2 JP4819993 B2 JP 4819993B2 JP 2000512096 A JP2000512096 A JP 2000512096A JP 2000512096 A JP2000512096 A JP 2000512096A JP 4819993 B2 JP4819993 B2 JP 4819993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spin
donor
electron
gate
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000512096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516962A5 (ja
JP2001516962A (ja
Inventor
ブルース カン
Original Assignee
クコー ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クコー ピーティーワイ リミテッド filed Critical クコー ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2001516962A publication Critical patent/JP2001516962A/ja
Publication of JP2001516962A5 publication Critical patent/JP2001516962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819993B2 publication Critical patent/JP4819993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7613Single electron transistors; Coulomb blockade devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N10/00Quantum computing, i.e. information processing based on quantum-mechanical phenomena
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/933Spintronics or quantum computing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
[技術分野]
電子及びある種の原子核は「スピン」と呼ばれる角運動量の量子化単位をもっている。本発明は単一電子及び原子核スピン計測用電子装置に関するものである。
【0002】
ここでは、|↑↓>の表記で電子スピン状態を表し、|01>の表記で原子核状態を表すものとする。簡単のため、規格化定数は省略されている。
【0003】
2電子のシステムにおいて電子スピンは、三重項状態(|↓↓>と|↑↑>と|↑↓+↓↑>)に整列(全スピン角運動量=1)されているか、又は一重項状態(|↑↓−↓↑>)に対立(全スピン角運動量=0)されている。同様に、原子核スピンも整列又は対立されている。|↓↓11>状態において、全てのスピンは同一方向を向いている。
【0004】
[背景技術]
通常、実験室では、多数(約10 23 の電子及び原子核スピンの研究を、従来からの磁気共鳴技術を用いることにより行っている。
【0005】
単一電子又は原子核スピンを計測できる装置や技術は重要な応用性を有している。例えば、磁気共鳴実験は、単一原子や分子については実行できず、現場環境(電場及び磁場)はそれほど正確には計測できなかった。ところが、単一電子又は原子核スピンは量子コンピュータのキュービット(qubit)として使用され得る。該コンピュータにおいては、単一スピンキュービットの初期化及び計測のために単一スピン計測装置が必要とされている。
【0006】
[発明の概要]
本発明の第1の態様は単一スピン計測用電子装置であり、
少なくとも1つのドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムを形成した半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
前記ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、前記ドナーにおける拘束電子状態のエネルギーを制御する第1の導電ゲートと、
前記第1のゲートに隣接して前記絶縁層上に設けられ、前記基層において少なくとも1つの電子を発生させる第2の導電ゲートと、を備えている。
使用時に、単一電子が前記ドナーに拘束され、前記ドナー原子が前記基層における少なくとも1つの電子に弱く結合される。前記少なくとも1つの電子及び前記ドナーのスピンが電子の移動を許可する関係になっている場合にのみ、前記ゲートがバイアスされることで、前記基層における前記少なくとも1つの電子が前記ドナーの方に移動するようになっている。
該装置における電流の検出又は単一電子の移動により、単一スピンの計測が行われる。
【0007】
単一電子の移動は、例えば単一電子静電容量検査を用いることにより、前記システムを容量的に検査して検出してもよい。そして、スピン極性化された電子に対する特別な要求無しに、いかなる金属導線でも該システムに接続可能である。或いは、電荷付与動作は単一電子トンネルトランジスタ電気容量計測法により検出してもよい。
【0008】
本発明の第1の例である単一スピン計測用電子装置は、
少なくとも1つのドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムが形成された半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
前記ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、前記ドナーにおける拘束電子状態のエネルギーを制御する導電Aゲートと、
前記Aゲートの一方の端部において前記絶縁層上に設けられ、前記基層と前記絶縁層との間の接触面においてスピン極性電子の格納部を生成する導電Eゲートと、を備えている。
使用時に、前記ドナー原子が前記スピン極性化された電子の2つの格納部に弱く結合され、これら両格納部が同一極性をもち、所定のスピンをもつ単一電子が前記ドナーに拘束される。前記Eゲートがバイアスされることで、前記ドナーのスピンが前記格納部の前記スピン極性と対立している場合にのみ、前記両格納部間に電流が流れる。この場合、前記格納部の1つから一度に1つの電子が、拘束された電子として同一の量子状態(対立したスピンをもつ状態)に入ることができ、その後前記ドナーから離れて他の格納部に移る。しかし、電子が全て同一方向に極性化されている場合には、格納部からの電子が拘束された電子として同一の量子状態に入ることができないので電流が流れない。
【0009】
別の例では、2つのドナーを有すると共に、該各ドナー上方にAゲートを配置し、かつこれらドナー間にEゲートを配置し、電子はこれら正電荷が付与された2つのドナーに拘束され、これらドナーは、これらの間で電子伝送又は交換結合が可能となるように互いに十分に接近して配置する。
使用時、増加する電位差が前記2つのAゲートに適用されると、電子が互いに一重項状態となっている場合にのみ、ある位置ではエネルギー的にこれら両電子が同一のドナーに拘束され易くなる。異なるバイアスが前記Aゲートに適用される際のドナー間の帯電動作として、前記一重項状態の特徴が外部より検出可能である。
【0010】
別の例の単一スピン計測用電子装置は、 少なくとも1つのドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムが形成された半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、 前記ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、前記ドナーにおける拘束電子状態のエネルギーを制御する導電Aゲートと、
前記Aゲートの一方の端部において前記絶縁層上に設けられ、前記基層と前記絶縁層との間の接触面において電子の格納部を生成する導電Eゲートと、を備えている。
ここでは、全ての電子スピンが同一方向に極性化され、前記ドナーは微細相互作用により前記電子に接続された、スピンをもつ原子核である。前記原子核スピンがもともと前記電子スピンと対立している場合にのみ、前記Eゲートがバイアスされることにより電流がこれらEゲート間を流れるようになっている。この手順には、格納部から来て原子核スピンとスピンの交換を行うことにより、該スピンがドナー電子と対立し一重項を形成できる電子が含まれている。この構成により、装置内での単一電子の移動検出により、ドナー上での原子核スピンの計測がなされる。
【0011】
また、電子のドナー上への移送及びドナーからの移送には2つのスピン切り替えが含まれているので、ドナーを横切る電流により原子核スピン極性が維持され、ドナー上の原子核スピンの方向に基づいて電流がオン・オフされる。
【0012】
例えば、高磁場で低温にすることで電子を極性化してもよい。
【0013】
Aゲートの一方の側の絶縁層上に配置された導電Eゲートが、基層と絶縁層との間の接触面において2次元的な電子ガスを発生させてもよい。
【0014】
使用時に、Eゲートがバイアスされることにより|↓>電子だけが前記ドナー原子の両側に存在してもよい。AゲートがバイアスされることによりEは前記ドナーにおける2電子拘束状態のエネルギーになってもよい(D状態)。
【0015】
ホストが、スピンI=0の原子核のみを含んでもよい。これは例えば、主としてI=0同位体からなりI=0同位体だけを含むように精製されたIV族の半導体である。シリコンは前記半導体のホストとして魅力的な選択である。前記ドナーは31Pであってもよい。
【0016】
前記ゲートは、前記絶縁層の表面にパターン配置された金属片により形成してもよい。前記ゲートが交差する絶縁層の段により、前記ゲートの電場を前記ドナー原子近傍に配置する。
【0017】
スピンシステムが、計測を行う前にスピン状態エネルギーへの断熱的変化によって調整され、これにより与えられたスピンの初期状態により前記計測結果が決定されることを確実にするならば、与えられたスピンシステムの状態を前記計測によって求めてもよい。
【0018】
本発明の別の態様である、2電子システムにおけるスピン状態の調整方法は、以下のステップからなる。
最初に、Aゲートを操作することにより、第1のスピンに第2のスピンよりも大きなエネルギーを与える。
次いで、媒介のEゲートにバイアスを適用して2つの電子間の交換結合をオンにする。前記交換結合が増加させて、上方を向いている単一スピンをもつ前記2つの状態のうちエネルギーの低い状態を、大きなEが最低エネルギーをもつ一重項状態に発展させる。
そして、前記Aゲートを均一に戻すことにより、基準状態を正確な一重項とする。
【0019】
もとのスピン構成が(↓↑)であった場合にのみ、計測により一重項に対する結果が得られる。計測後、断熱的操作の逆の手順により2つのスピンはもとの構成に戻され得る。
【0020】
前記第1のスピンの状態が未知である場合、前記スピンについて2つの計測が順次実行可能であり、2番目の該計測は前記第1のスピンのスピン切り替えより始める。1番目の計測前の初期状態が(↑↑)であった場合にのみ、2番目の計測が一重項の結果を出す。
【0021】
本発明の例には量子コンピュータに導入され得る。この量子コンピュータは、
ドナー原子を導入して、該ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムの配列が形成される半導体基層と、
前記基層上の絶縁層と、
各ドナー原子上方で前記絶縁層上に設けられ、ドナー電子と前記ドナー原子の原子核スピンとの間での微細相互作用の強度及び前記ドナー原子の前記原子核スピンの共鳴周波数を制御する導電Aゲートと、
Aゲート間において前記絶縁層上に設けられ、隣接する前記ドナー原子の原子核スピン間において電子を介する結合をオン・オフに切り替える導電Jゲートと、を備え、
前記ドナー原子の前記原子核スピンは、前記A及びJゲートに対する電圧の選択的適用及び前記基層に対する交番磁場の選択的適用により量子情報が格納され処理される量子状態又は「キュービット」となっている。
【0022】
前記基層を十分に低い温度に冷却保持する冷却手段。動作中、該装置の温度は100ミリケルビン(mK)以下となり得る。そしてこの温度は典型的には50mKの大きさである。この装置は非散逸性のものであり、その結果、演算中は比較的容易に低温で維持できる。このコンピュータに対する散逸性というのはゲートバイアスや交番磁場により起こる渦電流より外部的に生じるものであり、これらは演算の開始及び終了時における原子核スピンの極性化及び検出の最中に生じるものである。これらの影響により該コンピュータの最小限動作可能な温度が決定される。
【0023】
ドナーにおける電子の拘束状態での二重スピン縮退を破壊するのに十分な強度の定常磁場源。該定常磁場は2テスラ程度の大きさを必要とするかもしれない。このような強力な磁場は超伝導により発生させてもよい。
【0024】
冷却及び磁場の組み合わせにより、電子は非縮退の最低スピンエネルギーレベルのみを確実に占めるようになる。
【0025】
磁場中で共鳴するドナー原子の前記原子核スピンを切り替えるのに十分な力の交番磁場源と、前記交番磁場を前記基層に対して選択的に適用する手段。及び、Aゲート及びJゲートに対して電圧を選択的に適用させる手段。
【0026】
EゲートはJゲートとは独立していてもよいし、或いはEゲートはJゲートに含まれていてもよい。
【0027】
単一電子トンネルトランジスタ(SETT)は、微小帯電及び微小帯電動作を計測するために現在開発された中で最も敏感な手段である。SETTは小さな「アイランド」電極を備えており、これはソース電極及びドレイン電極の間に配置されている。アイランドに、ソース及びドレインにおけるフェルミ・レベルと等しいエネルギーレベルが存在する場合にのみ、ソースからドレインに電流が流れる。電子が突き抜けることのできる前記アイランドにおいてエネルギーレベルが存在しない場合、「クーロン封鎖」となる。前記アイランドが非常に小さく、装置が低い温度にある場合に、SETTは非常に敏感になる。
【0028】
金属電極をシリコン基層上に設けてもよく、該シリコン基層は前記電極下方に配置されたPドナーを有する。ドナー間の帯電動作によりSETTアイランドの電位が変化し、コンダクタンスが変化する。ゲートが適切にバイアスされている場合のSETTのコンダクタンスにより、上述した方法で電子又は原子核スピンを求める計測が成り立っている。
【0029】
Aゲートの1つはSETTのアイランドであってもよい。上述した装置が、量子コンピュータにおけるスピンの計測及び初期化をするために使用されるという計画においては、同時に多くのスピンを計測するために多くのSETTが必要になる。スピン平面外の電極を使用してスピンの2次元配列を計測することが可能であり、配列における全てのスピンが、個々のSETT装置により独立して計測可能であるので、スピン計測のための容量性結合技術は特に魅力的である。このように、スピン計測に対する本方法は未来の大規模量子演算に適切なものである。
【0030】
[図面の簡単な説明]
本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。
【0031】
図1は、電子のスピン極性化格納部に弱く結合されたドナー原子の概念図である。図1(a)では、ドナー上の電子が格納部の電子に対立した形で極性化されている。一重項(|↑↓_↓↑>)状態を通り抜けることにより前記ドナーを横断して電流が流れ得る。図1(b)では、ドナー上の電子が格納部の電子と同一方向に極性化されており、電流は流れることは出来ない。
【0032】
図2は、電子のスピン極性化格納部に弱く結合されたドナー原子の概念図である。この場合、格納部及びドナーの電子は同一方向に極性化されている。図2(a)では、ドナー原子核上のスピンが全電子のスピンに対して対立して極性化されており、その結果、前記ドナー原子核とスピンを交換している格納部からの電子によって電流が流れ、図2(b)に示す状態になる。図2(b)では、前記ドナー原子核のスピンが切り替えられており、電子が格納部から、存在する電子に対して対立して極性化されている原子核に移動している。原子核に移動している電子は、ドナー原子核との更なるスピン交換によって、更に他の格納部に移動することができる。この結果、1つの電子が左の格納部から右の格納部に移動し、ドナー原子核スピンが2度切り替えを行い初期状態に戻っている図2(c)で示す状態になる。
【0033】
図3は、金属バリアの下方の半導体に配置された2つのドナーの概念図である。この金属バリア上には、スピンシステムを検査するために使用する金属ゲートが設けられている。Aゲートはドナー上に配置され、Eゲートはドナー間に配置されている。前記ドナー上でAゲートを適切にバイアスすることにより、両電子を同一のドナーに拘束されやすくすることができる。この状態は一重項のみとなり得る。こうして、2つのドナー間の電荷付与動作の検出は、Aゲート上の電位を変化させることにより検出でき、電子のスピンを求めるのに採用できる。
【0034】
図4は、磁場における2電子システムのエネルギーレベルを、交換結合の関数Eとして示す図である。一点鎖線は、非結合の電子のスピン分離が等しい場合のエネルギーレベルであり、実線は、1つの電子が他の電子よりも大きなスピン分離エネルギーをもつ場合のエネルギーである。矢印及び破線は、|↓↑>状態をスピン一重項状態である|↑↓_↓↑>にする断熱手順を示す。
【0035】
図5は、結合システムの16段階のエネルギーレベルを示すエネルギーレベル図である。該結合システムは2電子及び2原子核についてのものであり、超極細結合定数が各原子核について等しい場合のものが示されている。電子についての原子核のエネルギー分離は強調されている。E=0において、4つの最低エネルギーレベルが|↓↓>電子状態に対応する。結合システムにおいて、これら状態のうち、Eの増加と共に2つは三重項に発展し、2つは一重項に発展する。
【0036】
図6は、計測前の原子核スピン状態の断熱的発展を示すエネルギーレベル図である。これは、1つの原子核スピンの電子に対する超極細結合を別のものに対して増加させることで実現する。残りの原子核スピンの状態により、該システムが電子一重項状態に発展するか否かが決定される。
【0037】
図7(a)は、単一電子トンネルトランジスタ(SETT)のソース、ドレイン、ゲート及びアイランドの配置を示す概念図である。図7(b)は、アイランド上でソース及びドレインにおけるフェルミ準位と等しい有効なエネルギーレベルが無い場合のクーロン封鎖の影響を示している。アイランドに前記ソース及びドレインにおけるフェルミ準位と等しいエネルギーレベルが存在する場合に導電が起こる。
【0038】
[本発明の最も好ましい実施形態]
パウリの排他律(対立スピンの場合にのみ2つの電子は同じ量子状態を占めることができる)は、2つ以上の電子によるシステムにおいて現れる。本発明のいくつかの例は、前記排他律に基づき、2電子システムの内外への帯電動作を検出することでスピンを計測するものである。スピンが整列されているか(三重項状態)又は対立しているか(一重項状態)に応じて、前記パウリの原理により2電子システムのエネルギーレベルが相違する。
【0039】
簡単のため以下の説明は、凝縮物質システムにおいて出会う最も単純な2電子システムの説明だけに限定する。即ち、単一正電荷(正電荷が半導体のドナーである場合にDセンタと呼ばれる)に拘束された2電子からなるシステムである。しかし、いかなる2電子システムでも同一の属性を有するものと解釈すべきである。
【0040】
一般的にDセンタの拘束状態だけが電子スピンが対立した一重項である。そしてスピンが整列された三重項状態は連続体で存在する。シリコンの特別な凝縮物質システムにおいて、Pドナーに拘束された2つの一重項電子からなるDセンタは−1.7meVの拘束状態エネルギーを有している。
【0041】
「単一電子スピン値」
単一スピン計測用の最も簡単であろうと思われる装置概念が図1に示されている。単一ドナー原子1は、スピン極性化された電子2、3からなる2つの格納部に弱く結合されている。例えば、高磁場(B)で低温(T)状態にすることにより電子を極性化してもよい。所定のスピンをもつ単一電子4が前記ドナーに拘束されている。この装置を作動するには、前記ドナーのDセンタのエネルギーを、格納部におけるフェルミ・エネルギー(E)と等しく、または共鳴させる。ドナーを横切る帯電伝送は一重項D状態を通過しなければならないので、該ドナー上のスピンが格納部でのスピン極性化に対立している場合にのみ、図1(a)に示すように電流が流れる。適切な条件であれば、1つの格納部からの電子は拘束電子として同一量子状態に(対立するスピンと)入り、またドナーを離れて他の格納部に移ることができる。電子が全て同一方向に極性化されている場合には、図1(b)に示すように、格納部からの電子が拘束電子として同一量子状態に入れないので電流は発生しない。本装置における電流の検出は、ドナー上の単一電子スピンの測定により行っている。
【0042】
これにより、もともとドナー電子と同一方向を向いていた格納部電子を「切替える」メカニズムが存在しないので、これら格納部電子はDセンタを占め、格納部間を横切ることができるということが仮定される。ドナーがスピンを伴う原子核であり、微細相互作用により電子と結合されているならば、このようなプロセスが生じ、適切な状況において前記原子核スピンを計測可能にできる。このプロセスには、格納部から来て、そのスピンを原子核スピンと交換することにより、該スピンがドナー電子と対立し、それと一重項を形成することのできる電子が含まれる。図2(a)には、全ての電子スピンが同一方向に極性化されている(やはり低T及び大Bの環境により設けられている)。ここで、前記原子核スピンがもともと電子スピンに対立している場合にのみ、電流が前記結合を通ることができる。この「単一原子核スピン値」は、微細相互作用により電子と結合された原子核スピンが、これら単一電子スピンを計測する装置に類似した装置内でどのようにして計測され得るのかを示している。
【0043】
「容量性技術を使用した単一スピン計測」
実証されていることであるが、実際にはこれら単一スピン値装置はいくつかの欠陥を有している。特にこれらは極性化された電子スピン格納部を必要としている。不適切なスピンをもつ電子を含んだ格納部が少し混入することによっても装置の不調を招く。また適用形態によっては、上記格納部に対する要求は、装置の価値を大幅に制限することになる。閉ざされたシステムに対する実験が行われ、該システムに対するスピン伝送が完全に排除されるならば、上述した制限は回避可能である。もし該システムが容量性を有する形で実験される場合は、スピン極性化された電子に対する特別な要求無しに、いかなる金属導線でも該システムに接続可能である。
【0044】
もう一度、簡潔かつ明瞭にするため説明を2電子システムに限定する。2つの正電荷ドナーに拘束され、お互いに十分接近して配置されるため、2つのドナーの間で電子伝送、或いは交換結合が可能な2つの電子について考えてみる。これらドナーは、図3に示すように、スピンシステムを検出するための金属ゲートが上部に配置されたバリア物質6の下方の半導体5内に配置されている。「Aゲート」7はドナー上に配置されており、「Eゲート」8はドナー間に配置されている。
【0045】
2つのAゲートに電位差が与えられると、上記システムはスピンを計測することができる。このように電圧が与えられると、エネルギー的にある位置では、両電子が同一ドナーに対して非常に拘束され易くなり、これがD状態である。しかしながら上述したように、電子が相互に一重項状態である場合にのみD拘束状態は可能である。相違なるバイアスがAゲートに適用される際のドナー間における帯電動作である、前記一重項状態の特徴は、単一電子トンネルトランジスタ電気容量測定法により外部から検出可能である。
【0046】
「計測のためのスピン状態の調整」
このスピン検出方法により2スピンシステムの一重項及び三重項状態を区別するが、個々のスピン状態を計測することはできない。与えられたスピンシステムの状態が前記計測から求めることができるのは、該システムが適切に調整されている場合である。ここで「調整」とは、計測実行前のスピン状態エネルギーに対する断熱交換を意味する。そしてこれにより、計測結果が与えられたスピンの初期状態により決定されることを確実にしている。
【0047】
電子g因子、即ちスピンエネルギー分離に適用されたDC磁場に関する係数が、電子の配置に敏感である場合、又はBに変化がある場合には、電子スピンエネルギーは徐々に変化する。媒介のEゲートに適用するバイアスを制御することにより、電子の交換結合を制御することもできる。
【0048】
この手順を説明するために、図4に示すように2つのスピン、左又は「L」と右又は「R」を考えてみる。Lを下向きにし、Rを決定すべきスピンとする。言い換えると、|↓?>からスタートする。
【0049】
まずAゲートを操作することにより、スピンLはスピンRより大きなエネルギーをもち、これによって、より低いエネルギーをもつL(↓)R(↑)の↑↓_↓↑縮退を破壊する。次いで、2つの電子を結合する交換をオンにする。交換結合は増加すると、上向きの単一スピンをもつ2状態のうちのより低いエネルギー状態が一重項状態に発展する。この一重項状態は大きなEにおいて最低のエネルギーをもつ。そして、Aゲートは調和状態に戻され、基準状態が正確な一重項となり得る。もとのスピン構成がL(↓)R(↑)であった場合にのみ、計測により一重項状態に対する結果を得る。計測後、前記断熱的操作の逆の手順により2つのスピンは初期の構成に戻り得る。
【0050】
スピンLの状態が未知であれば、二番目にはスピンLのスピン切替より始める形で、2つの計測はスピン上で順次実行可能である。(Aゲートはスピンの共鳴周波数を制御するので、Lスピンは外部AC磁場及びその反対状態と選択的に共鳴自在である。)一番目の計測前の初期状態がL(↑)R(↑)であった場合にのみ、二番目の計測は一重項の結果を生む。スピンLの初期状態にかかわらず、2つの計測のうちの1つに対する一重項の結果はR(↑)に対して生じる。
【0051】
「原子核スピン計測に対する断熱的方法」
微細相互作用により電子がドナー原子核に結合される場合、原子核スピンの状態は電子スピンの計測結果を決定し得る。交換相互作用Eにより、同一エネルギーをもった電子の|↑>及び|↓>状態を重ねて、共鳴電子・原子核スピン交換を可能にする場合に、上記決定が達成される。上述した場合に、|↓↓>及び|↑↓_↓↑>のレベルが交差する際に交換が生じ得る。
【0052】
2つの電子及び2つの原子核の結合システムに対する16段階に別れたエネルギーレベルが交換相互作用Eの関数として図5に示されている。この交換相互作用Eは、2つの位置の微細相互作用及びゼーマン・エネルギー(原子核及び電子スピン分離)が等しい場合のものである。(図では明確にするため、原子核レベルの分離の大きさが、電子レベルの分離に比べて強調されている。)もし2つの電子がもともとこれらの基準状態(L(↓)R(↓))にあるならば、2つの最低エネルギー原子核スピンレベルは一重項状態に発展する。また、2つの最高エネルギー原子核レベルが三重項状態に発展する。
【0053】
Aゲートのバイアスにより、電子スピンについて前述したと同様に原子核スピン縮退が破壊される場合、図6に示すように、システムが一重項に発展するか否かは、より大きな分離をもつ原子核スピンの初期スピン状態により完全に決定される。こうして、結合された電子・原子核スピンシステムに対し、選択された原子核スピンのスピン状態を単一計測により決定可能である。図6では、実線が電子エネルギーレベルをEの関数として表している。破線は、最低エネルギー・結合の電子・原子核エネルギーレベルをEの関数として表している。電子エネルギーレベルは図4に示すように振舞う。
【0054】
「単一電子トンネルトランジスタを用いたスピン状態の計測」
単一電子トンネルトランジスタ(SETT)は、微小帯電及び微小帯電動作を計測するために現在開発された中で最も敏感な手段である。SETTは小さな「アイランド」電極9を備えており、図7(a)に示すように、これはソース電極10及びドレイン電極11の間に配置されている。図7(b)に示すように、アイランド9に、ソース10及びドレイン11におけるフェルミ・レベルと等しいエネルギーレベルが存在する場合にのみ、ソース10からドレイン11電流が流れる。電子が突き抜けることのできる前記アイランドにおいてエネルギーレベルが存在しない場合、図7(c)に示すように「クーロン封鎖」となる。前記アイランド9が非常に小さく、装置が低い温度にある場合に、SETTは非常に敏感になる。
【0055】
スピン検出に関しては、図3に示す3つのゲート構造を含めて、容易に設計が可能である。なお図3では、Aゲートの1つもSETTのアイランドとなっている。上述した装置が、量子コンピュータにおけるスピンの計測及び初期化をするために使用されるという計画においては、同時に多くのスピンを計測するために多くのSETTが必要になる。スピン平面外の電極を使用してスピンの2次元配列を計測することが可能であり、配列における全てのスピンが、個々のSETT装置により独立して計測可能であるので、スピン計測のための容量性結合技術は特に魅力的である。このように、スピン計測に対する本方法は未来の大規模量子演算に適切なものである。
【0056】
このような量子コンピュータは、31Pドナー原子の配列が表層下200オングストロームに導入されたシリコン基層を備えている。前記原子は200オングストローム以下の間隔で配置されている。導電Aゲートが前記シリコン基層上方のSiO絶縁層上に設けられ、各Aゲートは各31P原子の真上にある。導電Eゲートは各セルの間で前記絶縁層上に設けられている。
【0057】
ドナー原子の原子核スピンは、量子情報が格納及び処理される量子状態又は「キュービット」である。Aゲートは原子核スピンキュービットの共鳴周波数を制御し、Eゲートは隣接する原子核スピン間の電子を媒介とした結合を制御する。
【0058】
作動時、該装置は温度T=50mKまで冷却される。また、定常磁場B=2Tが適用され、二重スピン縮退を破壊するようになっている。この融合効果は、電子が非縮退の最低スピンエネルギーレベルのみを占めることである。演算の最中は電子はゼロエントロピー基準状態にとどまる。
【0059】
Aゲートにおいて電子・ドナーシステムに適用される電場は、電子波動関数包を原子核からそらし、微細相互作用を低減させる。Aゲート近傍にあるドナー原子核のスピンの電子システムは電圧制御発振器として作用する。即ち、原子核スピンの歳差周波数は外部より制御可能であり、外部より適用された交番磁場BAC=10−3Tによりスピンは選択的に共鳴させることができる。この際、原子核スピン上では任意の回転が実行可能である。
【0060】
ドナーが互いに十分に接近している場合、電子スピン交換相互作用より2つのドナー・電子スピンシステム間の結合が生じる。ドナー間の分離が約100〜200オングストロームである場合に、原子核間における重要な結合が生じる。
【0061】
2電子システムに関し、交換相互作用により電子一重項(|↑↓_↓↑>)エネルギーが三重項に対して低減される。しかしながら磁場において、μB>2Jの場合に電子基準状態は極性化される。原子核一重項|10−01>(180度のスピン位相ずれ)のエネルギが、|10+01>(位相ずれのないスピン)に対して低減される。他の2つの三重項状態はこれら状態よりも高くもあり低くもある。
【0062】
Aゲートの電圧が原子核スピン一重項に等しくなく、三重項がもはや固有状態でない場合、電圧差が十分に大きい際に中央レベルの固有状態が|10>及び|01>に近づく。
【0063】
Aゲートの制御及びBACの適用と共になされるEゲートの制御により、2つの隣接スピン間における回転操作の制御に十分効果を与えることができる。BACと共にAゲート及びEゲートを動作させることにより、量子演算に対する全ての可逆操作を実行する。
【0064】
「電子装置の構築」
このような電子装置を構築するために用いられる物質は、略完全にスピン(I=/0同位体)及び不純物を含まないものである必要がある。これは物質内部においての位相ズレ変動を防止するためである。ドナーは前記物質中において表層より数100オングストローム下方に導入されなければならない。最後に、横方向幅と間隔が100オングストローム未満のゲートを表層にパターン配置しなければならず、これらの下方に前記ドナーが位置するように設定する。これらはいずれも、急速な動きを見せる半導体の大規模化及び微小構造の分野における現在の活発な研究において注目されているものである。この研究はシリコンで原子核スピン量子コンピュータを構築するという問題に直接係るものである。
【0065】
適切な半導体物質を見分ける良い指標は、全体的及び部分的に量子ホール効果が観察できるかどうかということである。特に、上述したスピン検出技術では、電子が完全に極性をもってスピンされ得ることが必要である。これはスピンのギャップに対応した数で、ホール効果の量子化に通じる状態である。この状態は高流動性のGaAs/AlGa1−xAsヘテロ構造体において好適に満足されている。ここでは原子核スピンを検知する電子工学が実証されている。しかし、これらの材料中にI=0同位体が無いと、これらから電子装置を構築することは非常に難しいことになる。最近のSi/SiGe1−xヘテロ構造体における進歩により、IV族の元素だけからなり、GaAsヘテロ構造体に匹敵する品質をもった物質が開発されている。部分的な量子ホール効果がこれらの物質中で観察され、スピン分離が好適に解消されている。また、高品質のSi/SiGe1−xヘテロ構造体において微小構造が構築されている。
【0066】
Si/SiO接触面及びここに封入された電子システムの品質はエピタキシャルの接触面より劣っているが、スピン分離は低温にて良好に解消されている。SiOにおけるSi/SiGe1−x(3.3VVS〜0.2V)を超えた更に大きなバリア高が、100オングストローム以下のサイズの微小構造にとって重要な利点となっている。バリア物質を横切る電子のリークはドナー状態からの電子の放出となるものであり、上述していないがこのリークが量子コンピュータの不調和の原因である。つまり、演算の最中、電子がバリアを横切って突き抜けてはいけない。また、大きなバリア高をもつ装置では、Eゲートが広い動的レンジに亘って交換相互作用を変化させることができる能力が向上する。電子機器に対して開発されている技術により、高い接触面品質のSi/SiGe1−x及びSiOの大きなトンネルバリアの両方をもつ構造が得られるかもしれない。帯電変動及び乱れのため、もし電子装置をSiOを用いて構築するのであれば、SiOにおける大きさ及び接触面の状態は低減或いは排除される必要があるようである。
【0067】
上述した電子装置を構築するうえで最も明らかとなる困難は、ドナー列をバリア層下方のシリコン層に導入することである。最近は半導体のヘテロ構造体が複数層に構築されている。δドーピング技術により、物質中で平らに配設されたドナーが生成され、これらドナーは平面において任意に配分される。想定される電子装置では、ドナーが整列された列に配置されることが必要であり、リトグラフやイオン注入を用いることや、或いは焦点蒸着(focused deposition)により配列を生成することは非常に困難である。超高真空スキャニング・トンネリング顕微鏡(ultra high vacuum scannig tunnelling microscopy)を使用することにより単一原子を表面に配置する方法が最近開発されており、この方法はドナー列を配置するのに使用できそうである。この方法ではGa原子をシリコン表面に配置するのに採用されている。ドナーの配置に続いて、高品質の表面シリコン層の形成も開発されるであろう。
【0068】
電子スピン間での結合交換が重要であるから、配列中のドナーそれぞれが200オングストローム未満の間隔でなければならない。このため、Eゲートが正にバイアスされてドナー間のバリアを下げる場合に分離は大きくなるが、ゲートのサイズは100オングストローム未満でなければならない。更に、ゲートは確実に下方のドナーと対応していなければならない。スキャン検出リトグラフ技術(Scanned probe lithography technique)では、表層にゲートのパターンを露光する前に該表層下のドナーの位置を検知することができる。例えば、スキャニング近視野光学顕微鏡(scanning near field optical microscope)により、フォトレジストを露光させない波長レンジにおいてPドナーのフォトルミネセンス特性を検出することができる。Pの検出及びプローブを適切に配置した後、異なる光波長でレジストが露光される。ゲートの「カスタム・パターニング(Custom patterning)」は、ドナー配列の配置における不揃いや欠陥を補うために必要であるかもしれない。
【0069】
このような電子装置の開発に取り組む技術的挑戦は、既存の電子機器についての次世代開発に取り組む努力と多くの類似点をもっている。即ち、上述した課題を解決するための多くの努力が既になされているのである。
【0070】
広く説明された本発明の思想又は範囲から逸脱しない限り、多くのバリエーション及び/又は変更が、実施例で示された本発明になされ得ることが当業者により解釈される。従って本実施例は、全ての観点で例示的なものであり、限定的ではないと見なされるべきである。

Claims (2)

  1. 1つ以上のドナー原子を導入して、前記各ドナー原子の原子核において大きな電子波動関数を有するドナー原子核スピン電子システムを、前記各ドナー原子についてそれぞれ形成した半導体基層と、
    前記基層上の絶縁層と、
    前記各ドナー原子上方で前記絶縁層上にそれぞれ設けられ、前記ドナー原子における拘束電子状態のエネルギーを制御する導電Aゲートと、
    前記Aゲートの一方の端部において前記絶縁層上に設けられ、前記基層と前記絶縁層との間の接触面において電子の格納部を形成する導電Eゲートと、を備え、
    使用時には、前記格納部の全ての電子スピンが同一方向に極性化されており、前記ドナーは微細相互作用により前記格納部の電子と結合した、スピンをもつ原子核であり、前記原子核スピンがもともと前記電子スピンと対立している場合にのみ、前記Eゲートがバイアスされることにより電流がこれらEゲート間を流れるようになっている、単一原子核スピン計測用電子装置。
  2. 前記Eゲート間をドナーを横断する形で流れる電流がドナー原子核のスピン極性を維持すると共に、前記ドナーにおける前記原子核スピンの方向に基づいて電流がオン・オフされる、請求項1記載の単一スピン計測用電子装置。
JP2000512096A 1997-09-17 1998-09-17 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置 Expired - Fee Related JP4819993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9268 1986-12-01
AUPO9268 1997-09-17
AUPO9268A AUPO926897A0 (en) 1997-09-17 1997-09-17 Quantum computer
PCT/AU1998/000778 WO1999014614A1 (en) 1997-09-17 1998-09-17 Electron devices for single electron and nuclear spin measurement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001516962A JP2001516962A (ja) 2001-10-02
JP2001516962A5 JP2001516962A5 (ja) 2010-03-25
JP4819993B2 true JP4819993B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=3803551

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512288A Expired - Fee Related JP4819994B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 量子コンピュータ
JP2000512096A Expired - Fee Related JP4819993B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512288A Expired - Fee Related JP4819994B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 量子コンピュータ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6472681B1 (ja)
EP (2) EP1025449A4 (ja)
JP (2) JP4819994B2 (ja)
KR (2) KR20010030601A (ja)
CN (2) CN1132016C (ja)
AU (1) AUPO926897A0 (ja)
CA (2) CA2304185A1 (ja)
IL (2) IL134920A (ja)
IN (1) IN192584B (ja)
TW (2) TW423028B (ja)
WO (2) WO1999014858A1 (ja)
ZA (2) ZA988528B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137007A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Canon Inc 状態構成方法及びその装置、並びにこれを用いた通信方法及びその装置
US6988058B1 (en) * 1998-12-16 2006-01-17 The Regents Of The University Of California Quantum computation with quantum dots and terahertz cavity quantum electrodynamics
WO2001010027A1 (es) * 1999-07-30 2001-02-08 Javier Tejada Palacios Computador cuantico basado en qubits magneticos
EP1077492B1 (en) * 1999-08-19 2006-10-11 Hitachi Europe Limited Photo-detector
JP3427179B2 (ja) * 2000-02-16 2003-07-14 東北大学長 核スピン制御素子及びその制御方法
AU2001263762A1 (en) * 2000-05-02 2001-11-12 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Molecular arrangement with a structural configuration and use thereof for quantum-mechanical information processing
AUPQ975900A0 (en) * 2000-08-30 2000-09-21 Unisearch Limited A process for the fabrication of a quantum computer
US7212974B2 (en) * 2001-07-11 2007-05-01 Daniel Kilbank System and method for compressing and encoding data
EP1286303A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-26 Hitachi Europe Limited Quantum computer
US7097708B2 (en) * 2001-08-27 2006-08-29 Qucor Pty Ltd. Substituted donor atoms in silicon crystal for quantum computer
AUPR728901A0 (en) 2001-08-27 2001-09-20 Unisearch Limited Method and system for introducing an ion into a substrate
WO2003049197A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Japan Science And Technology Agency Dispositif de calcul du quantum de spins nucleaires dans un solide
US20090182542A9 (en) * 2001-12-22 2009-07-16 Hilton Jeremy P Hybrid classical-quantum computer architecture for molecular modeling
GB0205011D0 (en) * 2002-03-04 2002-04-17 Univ London A gate for information processing
KR100997699B1 (ko) * 2002-03-05 2010-12-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 트랜지스터
JP2005524260A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 キルバンク ダニエル 通信においてマイクロレッツを使用するためのシステムおよび方法
US7018852B2 (en) 2002-08-01 2006-03-28 D-Wave Systems, Inc. Methods for single qubit gate teleportation
EP1540508A2 (en) * 2002-08-10 2005-06-15 Thomas J. Routt Methods for transmitting data across quantum interfaces and quantum gates using same
AU2003250608B2 (en) * 2002-08-20 2009-05-14 Newsouth Innovations Pty Limited Solid state charge qubit device
AU2002950888A0 (en) * 2002-08-20 2002-09-12 Unisearch Limited Quantum device
IL152565A0 (en) * 2002-10-31 2003-05-29 Erez Yahalomi Size regulating systems
US7364923B2 (en) * 2003-03-03 2008-04-29 The Governing Council Of The University Of Toronto Dressed qubits
US7408486B2 (en) * 2003-04-21 2008-08-05 Qbit Corporation System and method for using a microlet-based modem
CA2537602A1 (en) 2003-09-05 2005-03-17 D-Wave Systems, Inc. Superconducting phase-charge qubits
US7219018B2 (en) * 2003-09-11 2007-05-15 Franco Vitaliano Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements
US7219017B2 (en) * 2003-09-11 2007-05-15 Franco Vitaliano Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements
US7216038B2 (en) * 2003-09-11 2007-05-08 Franco Vitaliano Quantum information processing elements and quantum information processing platforms using such elements
US7321884B2 (en) * 2004-02-23 2008-01-22 International Business Machines Corporation Method and structure to isolate a qubit from the environment
US7135697B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Spin readout and initialization in semiconductor quantum dots
US20070239366A1 (en) * 2004-06-05 2007-10-11 Hilton Jeremy P Hybrid classical-quantum computer architecture for molecular modeling
WO2005124674A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 National Research Council Of Canada Voltage-controlled computing element for quantum computer
US20060007025A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Manish Sharma Device and method for encoding data, and a device and method for decoding data
JP2006261610A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hokkaido Univ 核スピンメモリセルおよび情報処理回路
KR20060080134A (ko) * 2006-02-28 2006-07-07 안도열 실리콘 전자구조의 계곡축퇴를 이용한 양자비트 구현방법
US7875876B1 (en) 2006-06-15 2011-01-25 Hrl Laboratories, Llc Scalable quantum computer
CN102530856B (zh) * 2006-12-20 2016-12-14 复旦大学附属中山医院 氧化还原纳米药物量子点构成室温超导量子比特网络的方法
US7985965B2 (en) * 2007-03-29 2011-07-26 Raytheon Company Quantum computing device and method including qubit arrays of entangled states using negative refractive index lenses
US7790051B1 (en) 2007-10-31 2010-09-07 Sandia Corporation Isolating and moving single atoms using silicon nanocrystals
AU2009214818B2 (en) * 2008-02-11 2014-05-01 Newsouth Innovations Pty Limited Control and readout of electron or hole spin
US11235062B2 (en) * 2009-03-06 2022-02-01 Metaqor Llc Dynamic bio-nanoparticle elements
US11096901B2 (en) 2009-03-06 2021-08-24 Metaqor Llc Dynamic bio-nanoparticle platforms
US8612499B1 (en) * 2010-11-01 2013-12-17 Robert R. Tucci Method for evaluating quantum operator averages
US8816325B2 (en) * 2011-10-07 2014-08-26 The Regents Of The University Of California Scalable quantum computer architecture with coupled donor-quantum dot qubits
CN102779288B (zh) * 2012-06-26 2015-09-30 中国矿业大学 一种基于场理论的本体分析方法
CN103512653B (zh) * 2012-06-29 2016-12-21 新昌县冠阳技术开发有限公司 一种可测量反射光的光自旋霍尔效应的装置
AU2013302299B2 (en) * 2012-08-13 2018-05-17 Newsouth Innovations Pty Limited Quantum logic
WO2014146162A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Newsouth Innovations Pry Limited Quantum computing with acceptor-based qubits
WO2015118579A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 独立行政法人理化学研究所 スキルミオンの駆動方法
CN106170802A (zh) * 2014-03-12 2016-11-30 时空防御系统有限责任公司 通过绝热量子计算解决数字逻辑约束问题
EP2927963B1 (en) * 2014-04-02 2021-05-26 Hitachi, Ltd. Single-charge tunnelling device
AU2015252051B2 (en) * 2014-11-03 2020-10-15 Newsouth Innovations Pty Limited A quantum processor
US10740689B2 (en) 2015-04-10 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for quantum circuit synthesis using quaternion algebra
US11113084B2 (en) 2015-04-10 2021-09-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and system for approximate quantum circuit synthesis using quaternion algebra
AU2016267410B2 (en) * 2015-05-28 2021-04-01 Newsouth Innovations Pty Limited A quantum processing apparatus and a method of operating a quantum processing apparatus
WO2017089891A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Qoherence Instruments Corp. Systems, devices, and methods to interact with quantum information stored in spins
WO2017116439A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Google Inc. Reducing surface loss and stray coupling in quantum devices using dielectric thinning
US11184006B2 (en) * 2016-01-15 2021-11-23 Yale University Techniques for manipulation of two-qubit quantum states and related systems and methods
US10636955B2 (en) * 2016-05-20 2020-04-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Terahertz transistor
US10929769B2 (en) 2016-06-08 2021-02-23 Socpra Sciences Et Génie S.E.C. Electronic circuit for control or coupling of single charges or spins and methods therefor
US10311370B2 (en) * 2016-08-17 2019-06-04 International Business Machines Corporation Efficient reduction of resources for the simulation of Fermionic Hamiltonians on quantum hardware
WO2018063205A1 (en) * 2016-09-29 2018-04-05 Intel Corporation On-chip wireless communication devices for qubits
CN107807342B (zh) * 2017-10-31 2023-07-07 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 用于电流互感器的绝缘缺陷检测装置及方法
WO2019118442A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Yale University Superconducting nonlinear asymmetric inductive element and related systems and methods
US10903413B2 (en) 2018-06-20 2021-01-26 Equal!.Labs Inc. Semiconductor process optimized for quantum structures
US11423322B2 (en) 2018-06-20 2022-08-23 equal1.labs Inc. Integrated quantum computer incorporating quantum core and associated classical control circuitry
US11450760B2 (en) 2018-06-20 2022-09-20 equal1.labs Inc. Quantum structures using aperture channel tunneling through depletion region
US10822231B2 (en) 2018-06-20 2020-11-03 equal1.labs Inc. Semiconductor controlled quantum ancillary interaction gate
US20190392352A1 (en) * 2018-06-25 2019-12-26 Intel Corporation Adaptive programming of quantum dot qubit devices
US10482388B1 (en) * 2018-06-29 2019-11-19 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Spin-orbit qubit using quantum dots
WO2020033588A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 PsiQuantum Corp. Generation of entangled photonic states
EP3841534A4 (en) * 2018-08-23 2022-06-08 The University of Melbourne QUANTUM COMPUTER NETWORKS
US11126062B1 (en) 2018-11-21 2021-09-21 PsiQuantum Corp. Generation of entangled photonic states
US11791818B2 (en) 2019-01-17 2023-10-17 Yale University Josephson nonlinear circuit
CN113383349A (zh) * 2019-01-31 2021-09-10 新南创新有限公司 高级处理元件和系统
KR102126448B1 (ko) 2019-03-25 2020-06-24 국방과학연구소 원자 스핀을 이용한 회전측정 장치
US12014246B2 (en) * 2019-07-17 2024-06-18 President And Fellows Of Harvard College Nanophotonic quantum memory
CN113030145A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 华东师范大学 利用核自旋单态选择性检测目标物的方法
CN113030144B (zh) * 2019-12-09 2022-12-06 华东师范大学 利用核自旋单态实现对目标物进行磁共振成像的方法及应用
US20220147824A1 (en) 2020-11-12 2022-05-12 equal1.labs Inc. Accelerated Learning In Neural Networks Incorporating Quantum Unitary Noise And Quantum Stochastic Rounding Using Silicon Based Quantum Dot Arrays

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US550263A (en) * 1895-11-26 Stick
US5608229A (en) * 1994-09-16 1997-03-04 Fujitsu Limited Quantum box semiconductor device
US5608231A (en) * 1993-10-28 1997-03-04 Sony Corporation Field effect transistor having channel with plural quantum boxes arranged in a common plane
US5671437A (en) * 1991-06-21 1997-09-23 Sony Corporation Quantum dot-tunnel device and information processing apparatus and method using same
US5793091A (en) * 1996-12-13 1998-08-11 International Business Machines Corporation Parallel architecture for quantum computers using ion trap arrays
JPH10313137A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nec Corp 磁場検出素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530263A (en) * 1994-08-16 1996-06-25 International Business Machines Corporation Three dot computing elements
US5940193A (en) * 1997-03-26 1999-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force General purpose quantum computing
AU8472398A (en) * 1997-06-24 1999-01-04 California Institute Of Technology A method for suppressing noise in measurements
US6218832B1 (en) * 1999-02-16 2001-04-17 International Business Machines Corporation Nuclear magnetic resonance quantum computing method with improved solvents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US550263A (en) * 1895-11-26 Stick
US5671437A (en) * 1991-06-21 1997-09-23 Sony Corporation Quantum dot-tunnel device and information processing apparatus and method using same
US5608231A (en) * 1993-10-28 1997-03-04 Sony Corporation Field effect transistor having channel with plural quantum boxes arranged in a common plane
US5608229A (en) * 1994-09-16 1997-03-04 Fujitsu Limited Quantum box semiconductor device
US5793091A (en) * 1996-12-13 1998-08-11 International Business Machines Corporation Parallel architecture for quantum computers using ion trap arrays
JPH10313137A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nec Corp 磁場検出素子

Also Published As

Publication number Publication date
US6472681B1 (en) 2002-10-29
IL134920A (en) 2003-11-23
CA2304185A1 (en) 1999-03-25
CA2304045A1 (en) 1999-03-25
ZA988530B (en) 1999-03-18
WO1999014614A1 (en) 1999-03-25
TW423046B (en) 2001-02-21
US6369404B1 (en) 2002-04-09
KR20010030601A (ko) 2001-04-16
CN1278967A (zh) 2001-01-03
ZA988528B (en) 1999-03-18
WO1999014858A1 (en) 1999-03-25
EP1016216A1 (en) 2000-07-05
TW423028B (en) 2001-02-21
CN1135700C (zh) 2004-01-21
IL134920A0 (en) 2001-05-20
JP2001516974A (ja) 2001-10-02
CN1132016C (zh) 2003-12-24
KR20010030600A (ko) 2001-04-16
IN192584B (ja) 2004-05-08
JP2001516962A (ja) 2001-10-02
AUPO926897A0 (en) 1997-10-09
IL135062A0 (en) 2001-05-20
EP1025449A4 (en) 2003-04-02
EP1025449A1 (en) 2000-08-09
JP4819994B2 (ja) 2011-11-24
EP1016216A4 (en) 2002-05-08
CN1270674A (zh) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819993B2 (ja) 単一電子及び原子核スピン計測用電子装置
Chatterjee et al. Semiconductor qubits in practice
US10255556B2 (en) Apparatus and method for quantum processing
US8148715B2 (en) Solid state charge qubit device
US10482388B1 (en) Spin-orbit qubit using quantum dots
DiVincenzo Quantum computing and single-qubit measurements using the spin-filter effect
US7655850B1 (en) Universal quantum gate
AU2016267410A1 (en) A quantum processing apparatus and a method of operating a quantum processing apparatus
JP2004533107A (ja) ナノ構造化論理ゲートを用いたソリッド・ステート量子ドット装置及び量子計算法
KR20230155486A (ko) 큐비트 및 양자 처리 시스템
AU2019227083B2 (en) Nuclear spin quantum processing element and method of operation thereof
AU733786B2 (en) Electron devices for single electron and nuclear spin measurement
Tiessen et al. Nano-chevron quantum dot for spin-qubit applications
Pakkiam On a scalable RF-probed Si-P quantum computational architecture
Hwang Silicon MOS quantum dot qubits for spin-based quantum computing
AU733193B2 (en) Quantum computer
NIEGEMANN Lecture haute fidélité des spins d'électrons dans les boîtes quantiques silicium mos high fidelity readout of electron spins in silicon mos quantum dots
Benyamini Creation of a tunable interacting physical system based on carbon nanotubes for the realization of physical phenomena in the bottom-up approach
Gandini Nanofabrication and characterization of spin orbit logic devices
KR20230155460A (ko) 양자 처리 요소 및 양자 처리 시스템
Beil Towards the coherent coupling of multiple three-electron spin-qubits
Mobasher et al. Quantum dot quantum computation
Dovzhenko et al. Electrically controlling single spin coherence in semiconductor nanostructures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees