JP4819975B1 - 着脱が簡単なおみくじ札 - Google Patents

着脱が簡単なおみくじ札 Download PDF

Info

Publication number
JP4819975B1
JP4819975B1 JP2011048274A JP2011048274A JP4819975B1 JP 4819975 B1 JP4819975 B1 JP 4819975B1 JP 2011048274 A JP2011048274 A JP 2011048274A JP 2011048274 A JP2011048274 A JP 2011048274A JP 4819975 B1 JP4819975 B1 JP 4819975B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fortune
bill
piece
tag
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011048274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012166535A (ja
Inventor
修 渡
Original Assignee
修 渡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修 渡 filed Critical 修 渡
Priority to JP2011048274A priority Critical patent/JP4819975B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819975B1 publication Critical patent/JP4819975B1/ja
Publication of JP2012166535A publication Critical patent/JP2012166535A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】おみくじ札を枝に結ぶ際に、細くした札片を他方に施した通し穴に通すことにより簡単に結び留められるおみくじ札を提供する。
【解決手段】細長い矩形状の札片2の長手方向に、7本の折り線3を表示して8個の折り面4を形成する札片2とし、その札片2の一方に運勢文字表示5するとともに、前記折り線3を表示した札片2を二つ折りし、さらに二つ折りして4枚重ねして成る前記運勢文字表示5と対向する折り面4に、切り抜いた4個の通し穴6を施して成る着脱が簡単なおみくじ札1を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、神社仏閣等で購入するおおみくじ札を小枝や柵に結び付けるのが簡単で、かつ取り外して処理するのも容易なおみくじ札に関する。
従来より、おみくじ札を購入した際は札を開いてから、その札に記されている金運や結婚運・健康・仕事運等の運勢を見て後、本人にとって嬉しい内容の運勢の場合は記念にお守りとして持ち帰る人もおり、また良い運勢の人は願が成就するように神社の小枝に結び付けると成就すると言われたり、そうでない場合は厄祓いする等の習わしにより神社仏閣の小枝や柵に結び付けることが古くから行われている。
また小枝や柵に結び付けたりした神社仏閣側は、一定期間過ぎた後は一つ一つ取り外して集めてから御祓いをした後に焼却処分する必要があるので、それらのおみくじ札が取り外し易いように、長方形のおみくじ札の中ほどにミシン目を施した本出願人によるミシン目付きおみくじ札の技術が提供されている。(例えば、特許文献1参照)
実用新案登録第3024853公報
従来、一般的に用いられているおみくじ札は、長方形の紙片に複数の運勢を表示したものを折りたたんでから販売し、購入者は札を開いてから内容を見て一喜一憂した後良い運勢の札はその願いが成就するように細く折りたたんでから小枝に結び付け、そうでない札の場合は厄祓いのために神社の小枝や柵に結び付けるが、その後、神社側ではそのままでは一杯になるし風雨に晒されて古くなると見た目も悪いので、一定期間過ぎた後は一つ一つ取り外して集めてから御祓いをして後に焼却処分するが、一々取り外すのは大変面倒で手間も掛りコストも要するなどの不便や欠点がある。
また実用新案登録第3024853公報に開示する技術は本出願人によるものとして長方形状のおみくじ札の中ほどにミシン目を施すことで枝から取り外し易い効果がある。一定期間風雨にさらされるとミシン目部位から自然に分離して落ちたり、手で引っ張るだけで取り外せるユニークなおみくじ札であるが、以下のような欠点があった。
このミシン目付きおみくじ札は、ミシン目の間隔が少し広い場合は細長く折りたたんで小枝に結び付けられるが、取り付けた後に手で引っ張って取り外す際はミシン目から切り外せにくいこともある。またミシン目の間隔が狭い場合は、小枝に結び付ける際に切れ易くなったりして強く結び付けられないなどの不便や欠点があった。
本発明は従来のこのような不便や欠点を解消するために、請求項1においては、細長い矩形状の札片の長手方向に、7本の折り線を表示して8個の折り面を形成する札片とし、その札片の一方に運勢文字表示するとともに、前記折り線を表示した札片を二つ折りし、さらに二つ折りして4枚重ねして成る前記運勢文字表示と対向する折り面に、切り抜いて成る4個の通し穴を施したおみくじ札とする。
請求項2においては、前記する札片に4個施した通し穴が、左右それぞれ2個を繋ぐ連結切れ目を施したおみくじ札とする。
請求項3においては、前記する札片の折り線が、圧押しによる折り目で形成するおみくじ札とする。
本発明によるおみくじ札は、細長い矩形状の札片に運勢文字を表示するとともに、そのおみくじ札の文言を見終わった後に細く折りたたんで小枝結び留めるには、折りたたんだ一方に設けた通し穴に他方側の端部を差し込んでから引っ張るだけで良いので、子供や高齢者でも簡単に小枝や柵に結び留められる今までには見られないユニークなおみくじ札である。
また枝に留めたおみくじ札は一定期間経つと、神社仏閣側では小枝から取り外して後に御祓いして焼却することになるが、その取り外しする際は結び札のどちらか一方を摘まんで引っ張るだけで簡単に取り外せるため、また小枝一杯に数多く結び留められても、従来に比べて取り外し作業や焼却処理コストも安価にできるおみくじ札を形成する。
さらに、このおみくじ札は細く折りたたんだ下端部を通し穴に差し込んで引っ張るだけでよいので、細い小枝はもとより太い枝にも対応できるため、例えば、手がかじかむ寒い冬でも手袋を脱がなくても簡単に結び留められるし、また雨が降る中傘を差したままでも結び留められる。加えて裏面には折り留め方の図とともに、地域の商店や会社の宣伝スペース欄を設けると気軽に宣伝に利用できるので、地域の町おこし村起こしの宣伝媒体としても貢献する着脱が簡単なおみくじ札を広く提供することができる。
本発明による実施例1のおみくじ札を示す平面図である。 本発明の実施例1のおみくじ札を、細くおりたたむために中央の折り線部から二つ折りし、さらに下半分を三つ折りした参考図である。 本発明による実施例1のおみくじ札を、細く折ってから輪状にする方法を示す参考図である。 本発明による実施例1のおみくじ札を枝に結び留めた状態を示す参考図である。 本発明による実施例2のおみくじ札を示す平面図である。 本発明による実施例2のおみくじ札を、小枝に結び付けるために細く折りたたむ手順を(イ)(ロ)(ハ)(ニ)図に示す参考図である。
本発明によるおみくじ札は、細長い矩形状の札片の一方に運勢文字を表示し、その対向側に、前記した運勢文字を表示した札片を差し込める通し穴を設けることで、簡単に小枝や柵に結び付けられ、かつ所定期間経ったら取り外して処理するのも容易なおみくじ札を構成する。以下、その各実施例を詳述する。
本発明による実施例1のおみくじ札を、図1の平面図と図2に示す折りたたみ状態図と図3に示す結び状態図、図4に示す小枝に取り付けた使用例参考図で説明する。
実施例1によるおみくじ札1は、細長い矩形状の札片2の長手方向に、点線又は薄い色の7本の折り線3,3を表示して8個の折り面4,4を形成する札片2の一方に運勢文字表示5をするとともに、その札2の中央の折り線3を二つ折りし、さらに二つ折りして4枚重ねを成す折り面4に、前記運勢文字表示5の対向部位に、前記運勢文字表示4側の折りたたみ端部を差し入れる4個の通し穴6,6を施して成るおみくじ札1を構成する。
尚、前記の通し穴6はハート型であるが、円形型や星型又はそれ以外の形状の穴でも構わない。また、前記する折り線は3は、札片2を細長く折りたたむ目安であるが、押し圧による折り目を施してもよい。さらに前記運勢文字表示5を表示した裏面には特に図示説明していないが、このおみくじ札1を細く折りたたむ説明図とともに宣伝スペース欄を設けるものとする。
実施例1のおみくじ札1は、細長い札片2の一方に複数項目の運勢文字表示5を表示し、その対向側の折り面4に通し穴6を施しているので、細く折りたたんで小枝Aに結び留める場合は、図2に示すように折りたたんだ運勢文字表示4側を細くしてから図3のように通し穴6に差し込んで引っ張ると輪が小さくなるため、図4のように枝Aに結び留められる。尚、図は運勢文字表示5側端部を曲げてそのまま対向する通し穴6に差し込んでいるが、半周して裏側から差し入れても結び留められるおみくじ札1を形成する。加えて、折りたたんだおみくじ札1は通し穴6に入れて引っ張ることにより締め付けられるので、細い枝はもとより太い枝など太さを選ばず結び留められる。
本発明による実施例2のおみくじ札を図5に示す平面図と図6に示す小枝に結び付けるために細く折りたたむ手順を(イ)(ロ)(ハ)(ニ)図に示す参考図で説明する。
実施例2のおみくじ札1は、前記実施例1と基本的には同じであるが小枝に結ぶ時に通し穴6Aに通す方法が異なる。まずおみくじ札1の平面図は、前記実施例1と同様に細長い矩形状の札片2の長手方向に7本の折り線3,3を表示して8個の折り面4を形成する札片2の一方に運勢文字表示5を表示するとともに、その運勢文字表示5の対向側には、中央の折り線3を二つ折りし、さらに二つ折りした折りした4枚重ねの折り面4に、楕円状の通し穴6A施すと、図1に示す平面図のように4個の通し穴6A,6Aを形成し、さらにその左右2つの通し穴6A,6Aを繋ぐように連結切れ目7,7を施して成る実施例2のおみくじ札1を構成する。
実施例2のおみくじ札1は、運勢文字表示5した対向側に楕円状の通し穴6A,6Aを4個設けるとともに、その左右二つの通し穴6A,6Aを連結する連結切れ目6を施したおみくじ札1を形成するので、小枝に結び留める際は(イ)図のように二つ折りし、さらに(ロ)図のように二つ折した上で、通し穴6Aの下部を二折りすると(ハ)図のように細くなり、その上で上端部の折り目の間から通し穴6Aに運勢文字表示5側端部を曲げて(ニ)図のように差し入れて通し穴6Aの下方に引き出すと、輪状を成すおみくじ札6Aは小さくなって小枝に結び留められるおみくじ札1を形成する。
本発明によるおみくじ札1に表示した折り線3は、長手方向を細長く折りたたむための目安であるが、紙質によっては押し圧による折り目でもよいし、その長さも端から端まで表示しなくても差し支えないものであり、特に限定するものではない。
1 おみくじ札
2 札片
3 折り線
4 折り面
5 運勢文字表示
6 通し穴
6A 通し穴
7 連結切れ目
A 小枝

Claims (3)

  1. 細長い矩形状の札片の長手方向に、7本の折り線を表示 して8個の折り面を形成する札片とし、その札片に運勢文字表示を付すとともに、前記折り線を表示した札片を二つ折りし、さらに二つ折りして4枚重ねして前記運勢文字表示を外した余白部分を貫通して切り抜き、4個の通し穴を施した構成を特徴とする着脱が簡単なおみくじ札。
  2. 前記する札片に4個施した通し穴が、それぞれ左右2個を繋ぐ連結切れ目を施して成る請求項1に記載する着脱が簡単なおみくじ札。
  3. 前記する札片の折り線が、圧押しによる折り目で形成される請求項1又は請求項2に記載する着脱が簡単なおみくじ札。
JP2011048274A 2011-02-16 2011-02-16 着脱が簡単なおみくじ札 Expired - Fee Related JP4819975B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048274A JP4819975B1 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 着脱が簡単なおみくじ札

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048274A JP4819975B1 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 着脱が簡単なおみくじ札

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4819975B1 true JP4819975B1 (ja) 2011-11-24
JP2012166535A JP2012166535A (ja) 2012-09-06

Family

ID=45327058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048274A Expired - Fee Related JP4819975B1 (ja) 2011-02-16 2011-02-16 着脱が簡単なおみくじ札

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4819975B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411199A (en) * 1987-05-11 1989-01-13 Unilever Nv Liquid detergent
JPH0324853U (ja) * 1989-07-19 1991-03-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411199A (en) * 1987-05-11 1989-01-13 Unilever Nv Liquid detergent
JPH0324853U (ja) * 1989-07-19 1991-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012166535A (ja) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062842B2 (ja) 見えない固定フラップを有する表示スタンド
GB2290649A (en) Display device and blank therefor
GB2521008A (en) Packaging
US20170236452A1 (en) Foldable information display unit
JP4819975B1 (ja) 着脱が簡単なおみくじ札
US6516546B1 (en) Display placard for ladders
JP3140786U (ja) トイレットペーパ
JP5370649B2 (ja) ボトルネッカー
CN209570989U (zh) 一种迎合节假日而生产出售的彩票
US20030218331A1 (en) Game ticket assembly
JP3152289U (ja) 組立式立体広告具
US6637138B2 (en) Shape-shifting game can
JP3024853U (ja) 切り取りミシン目付きおみくじ札
JP3168681U (ja) 情報誌構造および情報誌
JP3144636U (ja) 広告付き芯
JP4248576B2 (ja) 立体化物品、立体化物品用シート、立体化物品用シートの製造方法及び立体化物品の製造方法
JP4630536B2 (ja) クーポン付きチラシ及びその製造方法
JP3109267U (ja) おみくじ
JPH0434490A (ja) 小売クーポンシステム
JP4577834B2 (ja) マルチパック用表示材
JP3144498U (ja) 広告付ケース
JPH02127258A (ja) 細幅紙巻きロール製品の包装体の製造方法
JP6344683B2 (ja) ポップアップカード
JP3159799U (ja) 結びおみくじ
JP2005104529A (ja) 箸袋を利用した箸置き

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees