JP3168681U - 情報誌構造および情報誌 - Google Patents

情報誌構造および情報誌 Download PDF

Info

Publication number
JP3168681U
JP3168681U JP2011002016U JP2011002016U JP3168681U JP 3168681 U JP3168681 U JP 3168681U JP 2011002016 U JP2011002016 U JP 2011002016U JP 2011002016 U JP2011002016 U JP 2011002016U JP 3168681 U JP3168681 U JP 3168681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
coupon
information magazine
ticket
advertisement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011002016U
Other languages
English (en)
Inventor
田中 泰彦
泰彦 田中
真紀 渡部
真紀 渡部
Original Assignee
企業組合青森総合企画
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 企業組合青森総合企画 filed Critical 企業組合青森総合企画
Priority to JP2011002016U priority Critical patent/JP3168681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168681U publication Critical patent/JP3168681U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】コストを抑えつつ宣伝効果の向上を実現可能な、クーポン券付きの情報誌構造および情報誌を提供する。【解決手段】広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組掲載された情報誌における情報誌構造10は、複数のシート1A、1B、・・・等が綴じられており、クーポン券として機能するクーポン券部2の設けられた券用シート4A等が一または二以上あり、さらに券用シート4A等には、クーポン券部2と隣接して本情報誌の綴じ部9側に、クーポン券部2に対応する広告情報の記載された広告領域5が設けられており、そして、券用シート4A等からクーポン券部2を容易に分離できるように境界がミシン目3にて形成されている。【選択図】図1

Description

本考案は情報誌構造および情報誌に係り、特に、飲食店や商品等の情報を掲載したクーポン券付きの情報誌において、宣伝効果の向上を実現可能な情報誌構造および情報誌に関するものである。
情報誌を持参した顧客は特定のサービスを受けられる旨の店舗情報が掲載された情報誌については、従来複数の技術的提案がなされている。たとえば後掲特許文献1は、クーポン券の受け渡しの手間を省いた効率的な顧客サービス提供を目的として、顧客が店舗からサービスを受ける場合に必要な固有情報が記憶された切り取り可能な非接触ICタグが設けられた情報誌の考案を開示している。
また特許文献2は、街頭で配布する際に受渡ししやすいコンパクトな情報誌の提供を目的として、シートの表面と裏面とに数多くの主情報を掲載し、横方向と縦方向とに縦折り線と横折り線を入れて奇数行と奇数列の折り片を形成し、各折り線に沿って順次折り畳むことによって短冊状に折り畳まれた情報誌の考案を開示している。
特開2004−314370号公報「情報誌」 実用新案登録第3099325号公報「情報誌」
さて、広告主の立場からすると、情報誌に1度掲載された広告はできる限り長期間に亘って何度も手にして見てもらえることが求められる。しかしそのためには、利用者(読者)が、1度見た情報誌を必要がなくても繰り返し見る機会を増やすような工夫が必要であるところ、従来の情報誌については、1度見られた後は必要が生じるまでは放置されてしまうことが多い。これでは、1冊の情報誌により得られる広告効果にはどうしても限界がある。また、それを解消するために複数の情報誌に広告情報を掲載することは、広告費の増加となってしまう。
さらに従来の情報誌は、これにクーポン券が付いている場合であっても、利用者がそれを利用するためにははさみで切り取って携帯し、サービスを受けたい店舗に対して提示しなくてはならないが、クーポン券自体は通常サイズが小さいものであるために、紛失しやすく不便である。クーポン券の切り取りを店舗で行えば紛失の問題は防止できるが、大判の情報誌を携帯しなくてはならず、これも不便である。
また、特許文献1に開示された情報誌は、利用者にとってクーポン券の受け渡しの手間を省くことはできるが、ICタグを設ける構成は相応のコストがかかる。しかも、このような構成をとるからといって繰り返し閲覧してもらえる効果が高まるともいえず、広告主にとっては、コストに見合う広告効果を期待できず、望ましいものとはいえない。
さらに特許文献2に開示された情報誌は、体裁としては特異性があるものの、利用者が携帯するにも使用するにも不便であり、しかも製本コストもかかる。そして、このような構成をとるからといって繰り返し閲覧してもらえる効果が高まるともいえず、広告主にとってはやはり、コストに見合う広告効果を期待できず、望ましいものとはいえない。
そこで本考案が解決しようとする課題は、このような従来技術の問題点を踏まえてこれらを解消するために、飲食店や商品等の情報を掲載したクーポン券付きの情報誌において、コストを抑えつつ宣伝効果の向上を実現可能な情報誌構造および情報誌を提供することである。すなわち、情報誌に1度掲載された広告をできる限り長期間に亘って何度も手にして見てもらえるような、情報誌構造および情報誌を提供することである。
また本考案の課題は、利用者にとってクーポン券をより利用しやすく、それによっても広告効果を高めることのできる、情報誌構造および情報誌を提供することである。
本願考案者は上記課題について検討した結果、情報誌構造においてクーポン券の部分と広告の部分の関係を含むレイアウトを工夫し、またクーポン券部分にミシン目を用いることなどを基礎として、かかる課題を解決できることに想到し、本考案に至った。すなわち、上記課題を解決するための手段として本願で実用新案登録請求される考案、もしくは少なくとも開示される考案は、以下の通りである。
(1) 広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組掲載された情報誌における情報誌構造であって、該情報誌構造は複数のシートが綴じられてなり、クーポン券として機能するクーポン券部が設けられた券用シートが一または二以上あり、該券用シートには、該クーポン券部と隣接して本情報誌の綴じ部側に、該クーポン券部に対応する広告情報の記載された広告領域が設けられており、該クーポン券部はこれを該券用シートから容易に分離できるように境界がミシン目にて形成されていることを特徴とする、情報誌構造。
(2) 一または二以上の前記券用シートにおいて、前記クーポン券部の裏側には、別のクーポン券として機能するクーポン券部が形成されていることを特徴とする、(1)に記載の情報誌構造。
(3) 前記券用シートに隣接するシートにはクーポン券部が設けられていないことを特徴とする、(2)に記載の情報誌構造。
(4) 少なくとも一箇所以上において、前記クーポン券部の設けられたページ、およびこれに見開きで隣接するページに亘って、該クーポン券部に対応する広告領域が設けられていることを特徴とする、(1)に記載の情報誌構造。
(5) 前記券用シートには、広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組設けられていることを特徴とする、(1)ないし(4)のいずれかに記載の情報誌構造。
(6) (1)ないし(5)のいずれかに記載の情報誌構造を備えた、情報誌。
(7) 版のサイズが20cm×15cm以下であり、通常のハンドバッグに収納可能であることを特徴とする、(6)に記載の情報誌。
(8) 目次のページが設けられていないことを特徴とする、(6)または(7)に記載の情報誌。
本考案の情報誌構造および情報誌は上述のように構成されるため、これによれば、飲食店や商品等の情報を掲載したクーポン券付きの情報誌において、コストを抑えつつ宣伝効果の向上を実現することができる。すなわち本考案によれば、情報誌に1度掲載された広告を、そのレイアウトの工夫によって、従来よりも長期間に亘って何度も手にして見てもらうことができ、1冊の情報誌への掲載のみによって、経済的に広告・宣伝効果を高めることができる。
さらに、版のサイズを小さくした本考案情報誌によれば、通常のハンドバッグ等に収納して携行してもらうことができるため、1度閲覧された情報誌がその後は放置されてしまう可能性を低くし、それによって情報誌に1度掲載された広告を、従来よりも長期間に亘って何度も手にして見てもらうことができ、1冊の情報誌への掲載のみによって、経済的に広告・宣伝効果を高めることができる。
また本考案の情報誌構造および情報誌によれば、利用者がクーポン券を利用する場合にはさみを用いて切り取るのではなくミシン目に沿って切ればよいため、便利である。しかも版のサイズを小さくした本考案情報誌の場合には、ハンドバッグ等に収納して携行してもらえる可能性が高いため、サービス提供を受ける店舗にこれを携行し、その場でクーポン券を手で切り取って使用することができるため、利便性は一層高い。したがって、広告効果を一層高めることができる。
本考案の情報誌構造の基本構成を示す、開いた状態での説明図である。 本考案の情報誌構造の別の構成を示す、開いた状態での説明図である。 本考案の情報誌構造のまた別の構成を示す、開いた状態での説明図である。 本考案の情報誌構造のまた別の構成を示す、開いた状態での説明図である。 券用シートの表裏面にクーポン券部を設けた情報誌構造のページ構成を示す説明図である。
以下、図面により本考案を詳細に説明する。
図1は、本考案の情報誌構造の基本構成を示す、開いた状態での説明図である。図示するように本情報誌構造10は、広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組掲載された情報誌におけるものである。そして情報誌構造10は、複数のシート1A、1B、・・・等が綴じられて構成されており、クーポン券として機能するクーポン券部2の設けられた券用シート4A等が一または二以上あり、さらに券用シート4A等には、クーポン券部2と隣接して本情報誌の綴じ部9側に、クーポン券部2に対応する広告情報の記載された広告領域5が設けられており、そして、券用シート4A等からクーポン券部2を容易に分離できるように境界がミシン目3にて形成されていることを、主たる構成とする。
かかる構成により本情報誌構造10においては、クーポン券部2の設けられた券用シート4A等に、クーポン券部2と隣接してこれに対応する広告情報の記載された広告領域5が設けられているため、相互に対応する広告内容およびサービス内容を一目瞭然に照合しやすい。つまり、ページをめくって広告内容とクーポン券にかかるサービス内容を照合する必要がないため、広告・宣伝およびサービスの内容を極めて明確に把握することができる。このことは、利用者(読者)にとって閲覧しやすく、利便性が高いため、利用者による繰り返し閲覧を促し、広告効果を高めることができる。
さらに本情報誌構造10においては、クーポン券部2の境界がミシン目3にて形成されているため、はさみなどを用いることなく、券用シート4A等からクーポン券部2を手で容易に分離することができる。さらに、クーポン券部2は広告領域5と隣接しているため、クーポン券部2が分離された後には使用済みであることを示す空間が形成され、利用者は、いかなる広告・サービス情報について自分が既にクーポン券を使用したのかを、一目瞭然に知ることができる。
図2は、本考案の情報誌構造の別の構成を示す、開いた状態での説明図である。図示するように本情報誌構造210は、クーポン券部221A、222A等の設けられたページP2A、およびこれに見開きで隣接するページP2Bに亘って、クーポン券部221A等に対応する広告領域251A、251B等が設けられるというレイアウト構成が、全情報誌構造210中の少なくとも一箇所以上において存在することを、主たる構成とする。
つまり本情報誌構造210においては、見開き2ページのレイアウトが、情報誌中の少なくとも一箇所以上において、一方ページの端部にクーポン券部221A等が設けられるとともに、そこから他方ページの反対端部方向に向かって、クーポン券部221A等に対応する広告領域251A、251B等が設けられるため、クーポン券のサービス内容に対応する広告情報を、情報量多く掲載することができる。かかる構成は、実質的に全情報誌構造210の全ての見開きレイアウトに設けられてもよいし、また一部において設けられてもよい。
図2に示すように本情報誌構造210は、券用シート24A等に、広告領域251A等に記載された広告情報、およびこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券部221A等とからなる組が、複数組設けられたレイアウト構成とすることができる。なお図の例では、シート24Bの裏面ページには、別のクーポン券部22Bがミシン目23Bにより画されて設けられている構成である。
図の例では、(広告領域,クーポン券部,クーポン券の数)の組として、(251A,221A,3)、(252A,222A,3)などである。1つの広告領域に対するクーポン券部の数は、図の例に関わらず、限定されない(これについては、後掲図5も参照)。
かかる構成により、1つの広告情報に対して利用者が繰り返し特定のサービスを利用したい場合への対応が可能であり、そのことは、情報誌をそれだけ長い期間機能させられることにつながり、広告効果の向上を図ることができる。
一方、組が1ページあたりでは1つのみとしてもでもよい。たとえば、
図3は、本考案の情報誌構造のまた別の構成を示す、開いた状態での説明図である。図示するように、(広告領域,クーポン券部,クーポン券の数)の組として、(35,32,4)の一組のみを設ける構成としてもよい。
図4は、本考案の情報誌構造のまた別の構成を示す、開いた状態での説明図である。 図示するように、情報誌構造410中の少なくとも一箇所以上において、見開いた両ページのそれぞれに、クーポン券部421、423、427、・・・等が設けられた構成としてもよい。つまり図の例では、両ページの見開き状態においてその両端部に、クーポン券部421、427、・・・が存在するレイアウトとなる。すなわち、綴じ部49を軸とする線対称のレイアウトを呈し、特徴的な外観を有する情報誌を提供することができる。
図5は、券用シートの表裏面にクーポン券部を設けた情報誌構造のページ構成を示す説明図である。図示するように本情報誌構造510は、一または二以上の券用シート54A等において、その一方ページP5fに設けられたクーポン券部521等の裏側のページP5rには、別のクーポン券として機能するクーポン券部525等が形成されたものであることを、特徴的な構成とするものである。
つまり本情報誌構造510においては、ページP5fに設けられたクーポン券部521等の裏側のページP5rには別のクーポン券として機能するクーポン券部525等が形成されているというレイアウト構成の券用シート54A等が、全情報誌中に一または二以上設けられる。
かかる構成により、1のページP5fに設けられた1つのクーポン券をクーポン券部521等から切り取ったとしても、その裏面のページP5rにおける広告領域などの情報記載領域を切り取ってしまうことがない。切り取られるのは、その裏面ページP5rにおけるクーポン券部525等だけである。
すなわち、かかる構成の情報誌構造510は、広告領域551等における広告情報が、クーポン券の切り取りによっても損なわれないで残存するようにすることができる。これにより、クーポン券の切り取り使用によって情報の一部が損なわれてしまう場合と比較して、情報は切り取り前の状態のままで保存されるため、情報誌が利用者によってより長期に保持されやすくなり、広告効果を高めることができる。
なお、本情報誌構造は、券用シートに隣接するシートにはクーポン券部が設けられていない構成とすることもできる。かかる構成とすることにより、全情報誌中のクーポン券部の量は少なくなるが、逆に広告領域など情報記載領域をより多く設けることができる。したがって、クーポン券と比較して広告情報により多くの誌面を充てたい場合に、かかるレイアウト構成はより有意義である。
以上述べたいずれかの情報誌構造を備えた情報誌もまた、本考案の範囲内である。特に、版のサイズが20cm×15cm以下の情報誌とした場合は、通常のハンドバッグに十分に収納可能であるため、利用者に本情報誌を常時携帯してもらいやすくなり、一層広告効果を高めることができる。
また、敢えて目次のページを設けない構成の情報誌としてもよい。目次を設けた場合、利用者は通常、目次を見て、自分に不要なページは飛ばして必要なページに即アクセスしてしまう行動をとる。
しかし、本例の考案のように敢えて目次を設けないと、利用者は自分に必要なページを探す過程で、自分にとって必要ではなかったページをも見ることになり、それが新たに注意を喚起し、新たなニーズを掘り起こし、購買意欲やサービス利用意欲を惹起することになる。そうすると、情報誌全体として広告効果を一層高めることができる。
なお、いくつかの図面を用いつつ本考案を説明したが、ここで説明した以外の情報誌構造および情報誌の具体的な体裁は、一切限定されない。すなわち、以上説明した各考案のいずれかの構成を備えるものである限り、本考案の範囲内である。
以下、一情報誌の企画例を本考案の実施例として説明するが、本考案がこれに限定されるものではない。
<企画例 お店の紹介や広告とクーポン券を1冊にまとめた、使うためのマガジン>
1.企画の方針
お店のコンセプトや企画、メニュー、金額等の情報を、多くの方に知っていただき、認知度を高めること。これが、広告効果の根幹をなすものである。
2.企画した情報誌の特長
〔1〕1回掲載された広告を、いかに多くの方に、長期間に亘って、何度も手にしてもらい、目にしてもらえるかを追求した、新規な広告媒体である。
〔2〕それにより、広告主にとっては経費を抑えた、経済的な戦略が可能となる。つまり、宣伝効果抜群な、画期的な広告媒体である。
〔3〕2ヶ月に1度発行することとし、1回の広告掲載で2ヶ月に及ぶ長期に持続するCM効果を得ることのできる広告媒体である。
3.クーポンマガジンという体裁による、3つの主なねらい
〔1〕クーポン券を利用して、利用者の来店を誘引する。
〔2〕広告(お店の紹介、イベント案内等の情報記載)により周知・認知を図り、利用者の来店を誘引する。
〔3〕掲載された広告が何度も目に触れることにより、利用者におけるサブリミナル効果を高める。
4.基本構成と効果
これらのねらいを実現するためには、利用者がいつでもどこでも使うことができること、すなわち、持ち歩いてもらえるようなマガジン(情報誌)の構成が必要である。
そこで、マガジンは以下の構成を全て、または少なくとも一部、備えることとする。
<A>クーポンと広告を1冊にまとめ、いつも持ち歩けるようにするために、ハンドバッグに収容可能なサイズとする。
<B>クーポン券は、はさみを使わずに、サービスを受けるその場ですぐに切り取って使えるようにするために、ミシン目入りの構成とする。
<C>2ヶ月間に亘って広告を目にする機会を得られるためのレイアウトの工夫を行う。すなわち、一例として、見開き2ページを使い、「クーポン券部+広告領域」をセットにして、これを横長にレイアウトする。
<D>敢えて目次を設けない構成とする。
<E>一方、各ページに、サービス・商品分野別のタブを設ける。例.「たべる」(飲食店・飲食品情報)、「みがく」(美容・教養・スキルアップ)、「たのしむ」(旅行・カラオケ・遊技・スポーツ・レジャー)、「CM」(詳細な宣伝・広告)、「はたらく」(人材派遣・紹介)、「提示用」(切り取らず、提示によってサービスを受けられる欄)、など。
特に、<B>や<C>を必須とし、加えて<A>をも備えた構成を主とすることが望ましい。さらに<D>や<E>を付加できる。これらの構成を備えることにより、利用者が広告を手にし、目にするチャンスを大幅に拡大することができる。
5.活用例
関連するWebページに、本マガジンの内容をそのまま掲載する。これにより、紙媒体とインターネット媒体の両面から、相乗効果を得つつ、アピールすることが可能となる。特に、紙媒体を得られなかった利用者にWebページを見てもらえることで、周知・認知のチャンスが拡大する。
さらに、広告掲載するお店のチラシ・リーフレット・ポスター等も、マガジン誌面に掲載期間中については無料で、Webページ上に掲載可能とすればよい。これにより、制作したチラシ等の2次活用を図って、より多くの人や広いエリアに広告情報を発信することが可能となる。
本考案の情報誌構造および情報誌によれば、コストを抑えつつ宣伝効果の向上を実現することができる。さらに、版のサイズを小さくした本考案情報誌によれば、1度掲載された広告をより長期間に亘って何度も手にして見てもらうことができ、1冊の情報誌への掲載のみによって経済的に広告・宣伝効果を高めることができる。
また本考案の情報誌構造および情報誌によれば、クーポン券を利用する場合にはさみを用いずにミシン目に沿って切ればよいため、便利である。つまり、サービス提供を受ける店に本情報誌を携行し、その場でクーポン券を手で切り取って使用することができ、利便性が高い。したがって、宣伝広告を行う全ての業種および広告代理業の分野において、特に産業上利用性が高い考案である。
10、210、310、410、510…情報誌構造
1A、1B、1C、1D、1E、24B、31A、31B、31D、31E…シート
2、221A、222A、22B、32、421、423、426、427、429、521、523、525、526、528…クーポン券部
4A、24A、34A、54A…券用シート
9、29、39、49…綴じ部
5、251A、251B、252A、252B、35、451、453、456、457、459、551、553、555、556、558…広告領域
3、23、23B、33、53…ミシン目
P2A、P2B、P5f、P5r…ページ








Claims (8)

  1. 広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組掲載された情報誌における情報誌構造であって、
    該情報誌構造は複数のシートが綴じられてなり、
    クーポン券として機能するクーポン券部が設けられた券用シートが一または二以上あり、該券用シートには、
    該クーポン券部と隣接して本情報誌の綴じ部側に、該クーポン券部に対応する広告情報の記載された広告領域が設けられており、
    該クーポン券部はこれを該券用シートから容易に分離できるように境界がミシン目にて形成されていることを特徴とする、情報誌構造。
  2. 一または二以上の前記券用シートにおいて、前記クーポン券部の裏側には、別のクーポン券として機能するクーポン券部が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の情報誌構造。
  3. 前記券用シートに隣接するシートにはクーポン券部が設けられていないことを特徴とする、請求項2に記載の情報誌構造。
  4. 少なくとも一箇所以上において、前記クーポン券部の設けられたページ、およびこれに見開きで隣接するページに亘って、該クーポン券部に対応する広告領域が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の情報誌構造。
  5. 前記券用シートには、広告情報とこれに対応する一もしくは二以上のクーポン券との組が複数組設けられていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の情報誌構造。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の情報誌構造を備えた、情報誌。
  7. 版のサイズが20cm×15cm以下であり、通常のハンドバッグに収納可能であることを特徴とする、請求項6に記載の情報誌。
  8. 目次のページが設けられていないことを特徴とする、請求項6または7に記載の情報誌。
JP2011002016U 2011-04-12 2011-04-12 情報誌構造および情報誌 Expired - Lifetime JP3168681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002016U JP3168681U (ja) 2011-04-12 2011-04-12 情報誌構造および情報誌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002016U JP3168681U (ja) 2011-04-12 2011-04-12 情報誌構造および情報誌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3168681U true JP3168681U (ja) 2011-06-23

Family

ID=54879639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002016U Expired - Lifetime JP3168681U (ja) 2011-04-12 2011-04-12 情報誌構造および情報誌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168681U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102622948A (zh) * 2012-02-21 2012-08-01 任传杰 家庭或个人记账本广告载体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102622948A (zh) * 2012-02-21 2012-08-01 任传杰 家庭或个人记账本广告载体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168681U (ja) 情報誌構造および情報誌
JP3166462U (ja) 広告媒体
JP3104166U (ja) ポケット型ティッシュ
JP3156276U (ja) 広告紙媒体および広告セット物
JP2006160270A (ja) 広告付き衛生用紙のカートン
JP3116727U (ja) ティッシュペーパーセット
KR200425342Y1 (ko) 쿠폰이 구비된 계단식 광고책자.
JP3121745U (ja) 特典付き名刺
US20050091887A1 (en) Folding annotation device
JP3073142U (ja) 電話番号帳
JP3110959U (ja) チラシ
JP3180062U (ja) 卓上カレンダー
KR20090001123U (ko) 돌출광고가 가능한 탁상용 캘린더
JP2005007683A (ja) パーソナル小冊子
JP3078453U (ja) クーポン券付きカレンダー
JP3179766U (ja) メモ帳
JP3089121U (ja) マル得相乗りチラシ
KR200354186Y1 (ko) 선택형 복권이 구비된 광고물
JPH11126021A (ja) チラシ広告
RU2176824C1 (ru) Способ размещения рекламы
JP3128624U (ja) クーポン券付カレンダー
JP3132336U (ja) 介護医療施設の求人入居情報紙
JP3093682U (ja) サービス券付き広告物
JP3144636U (ja) 広告付き芯
KR200225923Y1 (ko) 파워광고달력

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3168681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term