JP4817355B2 - 内視鏡光源装置 - Google Patents

内視鏡光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817355B2
JP4817355B2 JP2005012057A JP2005012057A JP4817355B2 JP 4817355 B2 JP4817355 B2 JP 4817355B2 JP 2005012057 A JP2005012057 A JP 2005012057A JP 2005012057 A JP2005012057 A JP 2005012057A JP 4817355 B2 JP4817355 B2 JP 4817355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
endoscope
source device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005012057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006198103A (ja
Inventor
邦利 池田
浩 佐野
忠生 垣添
寿光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
National Cancer Center Japan
Original Assignee
Hoya Corp
National Cancer Center Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp, National Cancer Center Japan filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005012057A priority Critical patent/JP4817355B2/ja
Publication of JP2006198103A publication Critical patent/JP2006198103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817355B2 publication Critical patent/JP4817355B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、内視鏡に用いる光源装置に関する。
内視鏡は、ファイバ内視鏡であると電子内視鏡であるとを問わず、その挿入部の先端に照明窓と観察窓を有し、照明窓からの照明光の下で、観察窓を通して得られる像を観察する。照明窓には、ライトガイドを介して外部の照明光源の光が与えられる。ライトガイドは、内視鏡挿入部から操作部を経てライトガイド案内管に延長され、このライトガイド案内管の先端部に、外部光源装置に差込接続されるライトガイドコネクタが設けられている。電子内視鏡では、このライトガイドコネクタに、映像信号伝送用のコネクタを一緒に設けるのが普通であり、外部光源装置は、映像信号の処理回路を含むプロセッサと呼ばれるユニット内に備えられている。
特開2003-38422号公報
従来、内視鏡と光源装置とは1台ずつセットで用いられている。しかし、内視鏡は、親スコープの鉗子チャンネル内に子スコープを挿入して用いることや、複数の内視鏡を同時に用いることがあり、狭い手術室(処置室)内では、大型の光源装置の設置スペースが各種の処置や検査の妨げになるというおそれがあった。
本発明は、以上の問題意識に基づき、複数の内視鏡に共通に用いることのできる内視鏡光源装置を得ることを目的とする。
本発明による内視鏡光源装置は、光源と、複数の内視鏡のライトガイドコネクタを個別にかつ同時に着脱可能な複数の差込接続部と、上記光源からの光を上記差込接続部の数に応じた複数方向に分岐し各差込接続部に導く分岐光学系とを有し、上記分岐光学系は、上記光源の光軸上に位置する回転ミラーと、この回転ミラーを光軸中心に回転させて上記光源からの光を全反射して該光源の光軸と交差する上記複数方向に選択的に入射させるモータとを備えており、この回転ミラーによる上記複数方向への全反射光の受光位置に、各差込接続部への導光路が位置していることを特徴としている。
本発明は、光源の具体的態様を問うものではないが、具体例をあげると、光源ランプと、反射鏡と、該反射鏡で反射された光束を平行光束にするレンズ系とを備えた光源を用いることができる。
本発明の内視鏡光源装置は、電子内視鏡にもファイバ内視鏡にも適用できる。電子内視鏡の場合には、一般に、ライトガイドコネクタには映像信号伝送用のコネクタが一緒に設けられており、光源装置は映像信号の処理回路を含むプロセッサに備えられている。
本発明によれば、一台の内視鏡光源装置を複数の内視鏡に共用することが可能となり、狭い手術室(処置室)内でのスペースを省略できることから、手術や検査を円滑に行うための一助とすることができる。
図1、図2は、2台の電子内視鏡10a、10bに適用可能とした内視鏡光源装置の比較例1を示している。これらの電子内視鏡10a(10b)は基本的に同一構成であり、周知のように、操作部11a(11b)と挿入部12a(12b)を備え、挿入部12a(12b)の先端には照明窓と観察窓(ともに図示せず)を有する。
挿入部12a(12b)からは、後端部にライトガイドコネクタ14a(14b)を有するライトガイドケーブル13a(13b)が延長されている。先端部が照明窓に臨むライトガイドは、挿入部12a(12b)から操作部11a(11b)を経てこのライトガイドケーブル13a(13b)内に導かれ、その後端部がライトガイドコネクタ14a(14b)に臨んでいる。ライトガイドのライトガイドコネクタ14a、14b側の端部(導光端部)を符号15aおよび15bで示した。
挿入部12a(12b)の観察窓の内側には、対物光学系と、該対物光学系による光学像を映像信号(画像信号)に変換する撮像素子(共に図示せず)とが配置されている。撮像素子には、信号伝送ケーブル(図示せず)が接続されており、信号伝送ケーブルは挿入部12a(12b)、操作部11a(11b)及びライトガイドケーブル13a(13b)内を通り、映像信号伝送用の映像コネクタ16a(16b)に接続されている。映像コネクタ16a(16b)は、導光端部15a(15b)に隣接させて、ライトガイドコネクタ14a(14b)に設けられている。
本比較例1のプロセッサ(光源装置)20は、以上の2台の電子内視鏡10a、10bに共通に用いられるものである。プロセッサ20内に位置する光源30は、光源ランプ31と、反射鏡32と、この反射鏡32の反射光が入射するレンズ系33と、光源用電源34とを備えている。レンズ系33は、反射鏡32で反射して入射する光束を平行光束35にする負レンズからなっている。
プロセッサ20は、2つの差込接続部21a、21bを備えており、この差込接続部21a、21bには、2台の電子内視鏡10a、10bのライトガイドコネクタ14a(14b)をそれぞれ、同時にかつ独立して着脱することができる。差込接続部21a(21b)は、ライトガイドコネクタ14a(14b)の導光端部15a(15b)が着脱される導光端受入部22a(22b)と、映像コネクタ16a(16b)が着脱されるコネクタ受入部23a(23b)とを備えている。
光源30から各導光端受入部22a(22b)に向かう経路には、分岐光学系40が設けられている。この分岐光学系40は、光源30からの光束を各差込接続部21a(21b)に分岐して与えるものであり、導光路41a、41bと分岐部42を有している。分岐部42は、2つのプリズムの貼合せ面をビームスプリット面44aとしたビームスプリッタ43からなっている。分岐光学系40の導光路41a、41bは、ビームスプリッタ43の反射光(照明光)36aと透過光(照明光)36bの光路上に配置されており、照明光(反射光)36aと照明光(透過光)36bをそれぞれ差込接続部21a、21bに導く。
映像コネクタ16a、16bは、プロセッサ20に備えられる処理回路50a、50bにコネクタ受入部23a(23b)を介してそれぞれ着脱可能であり、この処理回路50a(50b)は、信号伝送ケーブルによって送られる映像信号を処理する。処理回路50a(50b)は、モニタ51a、51bに接続されており、モニタ51a(51b)には、観察対象(患部)が表示される。
上記構成の比較例1の内視鏡光源装置は、操作者がメインスイッチ(図示せず)をオン状態にすると、光源ランプ31から出射される光束は、直接光だけでなく、反射鏡32によって反射される反射光も、レンズ系33に入射する。レンズ系33に入射した光束は、平行光束35になり、分岐光学系40のビームスプリッタ43に入射する。ビームスプリッタ43に入射した平行光束35は、ビームスプリット面44aで一部は反射されて照明光(反射光)36aになり、残部は透過して照明光(透過光)36bになる。照明光36a、36bは、それぞれ導光路41a、41bを通り、各ライトガイドコネクタ14a、14bの導光端部15a、15bに入射し、電子内視鏡10a、10bの挿入部12a、12b先端の照明窓から出射する。
図3は、内視鏡光源装置の分岐光学系の比較例2を示している。本比較例2では、分岐光学系の分岐部を、ビームスプリッタ43の代わりに、ハーフミラー143aから構成している。ハーフミラー143aは、光源30からの光の一部を反射させ、残部を透過する性質を有している。
この比較例2では、光源30から出射される平行光束35は、分岐光学系40のハーフミラー143aで、一部は反射されて照明光(反射光)36aとなり、残部は透過して照明光(透過光)36bになる。その他の構成、作用、効果はビームスプリッタ43を用いて分岐部を構成する上記比較例1と同様である。なお、ビームスプリッタあるいはハーフミラーの各反射透過面における反射光量と透過光量の割合は、適宜定めることができる。
図4、図5は本発明の内視鏡光源装置の一実施形態を示している。本実施形態では、回転ミラー244を有する回転ミラー装置243を用いて分岐光学系の分岐部を構成している。回転ミラー244は、その平面反射面が光源30の光軸Xに対して45゜の傾斜角を持たせて配置されており、該光軸Xの延長上に回転軸を有するモータ61及び回転ミラー用電源62を介して回転駆動される。
モータ61によって回転ミラー装置243の回転ミラー244を回転させると、光源30からの平行光束35がこの光源30の光軸Xと直交する方向に反射され、反射光平面を描く。導光路41a、41bの一端部は、この反射光平面内(照明光(反射光)36aを受光できる位置)に配置されており、照明光(反射光)36aは導光路41a、41bを介して各ライトガイドコネクタ14a、14bの導光端部15a、15bに供給される。その他の構成、作用、効果は上記比較例1及び比較例2と同様である。
図6、図7は、内視鏡光源装置の比較例3を示している。本比較例3は、ファイババンドルによって分岐光学系を構成したもので、一対のファイババンドル343の一端部をそれぞれ各差込接続部21a、21bに臨む差込接続部側端部343aとし、この一対のファイババンドル343の他端部を纏めてファイババンドルケーブル342とし、この端部に同一の光源30に臨む光源側端部343bを設けている。一対の差込接続部側端部343aはそれぞれ、円形の差込接続部バンドル保持筒342a、342bによって保持されており、このバンドル保持筒342a、342bの内径は、ライトガイドの入射端面径に対応している。
一方、光源側端部343bは、一対のファイババンドル343を纏めた径の円形の光源バンドル保持筒345によって保持されており、差込接続部バンドル保持筒342a、342bに保持されるファイババンドル343が半円ずつの割合を占めている(図7)。すなわち、差込接続部バンドル保持筒342a、342bの内径の断面積は、光源バンドル保持筒345の内径の断面積の略半分である。
この比較例3によれば、光源30からの光を一対のファイババンドル343によって分割し、分割光を各電子内視鏡10a、10bに与えることができる。なお、各電子内視鏡10a、10bの照明光量は、一対の差込接続部側端部343aに保持するファイババンドル343の全体の径(本数)の割合を変えることによって、適宜定めることができる。
図8、図9は、内視鏡光源装置を3台共用の内視鏡光源装置とした比較例4を示している。すなわち、図1、図2の光源装置(プロセッサ20)は2台の電子内視鏡10a、10b用であったが、この比較例4は3台の電子内視鏡10a、10b、10c用である。プロセッサ20は、3つの差込接続部21a、21b、21cを備えており、分岐光学系40の分岐部42は、3つのプリズムから構成されたビームスプリッタ43を有している。ビームスプリッタ43は、2つのビームスプリット面44a、44bを備えている。
光源30から出た平行光束35は、ビームスプリッタ43に入射し、ビームスプリット面44aで一部が反射されて照明光(反射光)36cになり、残部は透過する。この透過光はビームスプリット面44bで一部が反射されて照明光(反射光)36aになり、残部は透過して照明光(透過光)36bになる。照明光36a、36b、36cは、それぞれ導光路41a、41b、41cによって、差込接続部21a、21b、21cに導かれる。この他の要素は、図1、図2と共通であり、共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図10は、内視鏡光源装置の分岐光学系の比較例5を示している。本比較例5では、図8、図9の分岐光学系の分岐部の2つのビームスプリット面44a、44bを有するビームスプリッタ43に代えて、2枚のハーフミラー143a、143bを用いて分岐部を構成している。光源30を出た平行光束35は、ハーフミラー143a、143bによって反射、または透過されて照明光36a、36b、36cになり、これらの照明光が、3台の電子内視鏡10a、10b、10c用の3つの差込接続部21a、21b、21cに与えられる。その他の構成、作用、効果は、ビームスプリッタ43を用いて分岐部を構成する上記比較例1及び比較例4と同様である。
図11、図12は本発明の内視鏡光源装置の別の実施形態を示している。この実施形態は、図4、図5の内視鏡光源装置の変形例であり、図4、図5では2台の電子内視鏡用であったのを、3台の電子内視鏡用としている。回転ミラー装置243を用いて分岐部を構成している点は同一であり、回転ミラー244による反射光平面内に、3つの導光路41a、41b、41cを配置し、各導光路を3台の電子内視鏡10a、10b、10c用の3つの差込接続部21a、21b、21cに接続している。光源30を出た平行光束35は、回転ミラー装置243の回転ミラー244で反射されて、照明光(反射光)36aになる。この照明光36aは、各導光路41a、41b、41cに入射し、ライトガイドを介して照明窓に導かれる。その他の構成、作用、効果については、回転ミラー装置243を用いて2台の電子内視鏡用の分岐光学系の分岐部を構成する図4、図5の上記実施形態と同様である。
図13、図14は、内視鏡光源装置の比較例6を示している。図6、図7の内視鏡光源装置は2台の電子内視鏡用であるが、本比較例6は3台の電子内視鏡用である。この比較例6では、3本(3セット)のファイババンドル343からなるファイババンドルケーブル342が用いられており、3つの差込接続部側端部343aがそれぞれ差込接続部バンドル保持筒342a、342b、342cによって保持されている。これらの3セットのファイババンドル343の光源側端部343bは、光源バンドル保持筒345によって一つに纏められている。すなわち、光源バンドル保持筒345においては、差込接続部バンドル保持筒342a、342b、342cに連なるファイババンドル343が中心角120゜(ずつ)の扇形の割合を占めており(図14)、3つの差込接続部バンドル保持筒342a、342b、342cの内径の断面積は、光源バンドル保持筒345の内径の断面積の略1/3である。その他の構成、作用、効果は、一対のファイババンドル343を用いて分岐光学系の分岐部を構成する上記比較例3と同様であり、図6、図7と共通の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
以上は、2つまたは3つの差込接続部を備える内視鏡光源装置の実施形態について説明したものであるが、本発明の内視鏡光源装置は、内視鏡の数に応じてさらに複数(任意)の差込接続部を備えることができる。分岐光学系は、差込接続部の数に応じた複数方向に分岐して、それぞれの差込接続部に連結する。すなわち、1つの光源から複数台の内視鏡に対して照明光を供給することができる。なお、ライトガイドコネクタの導光端部(差込接続部)を分岐光学系の分岐部に接続して、分岐光学系の導光路を省略しても良い。本発明の内視鏡光源装置は、ファイバ内視鏡に適用することもできる。
内視鏡光源装置の比較例1を示す系統接続図である。 図1の内視鏡光源装置の光源部分の拡大図である。 光源部分の比較例2を示す、図2に対応する拡大図である。 本発明による内視鏡光源装置の一実施形態を示す系統接続図である。 図4の内視鏡光源装置の光源部分の側面図である。 内視鏡光源装置の比較例3を示す系統接続図である。 図6の内視鏡光源装置の分岐光学系と導光路部分を取り出して示す斜視図である。 内視鏡光源装置の比較例4を示す系統接続図である。 図8の内視鏡光源装置の光源部分の拡大図である。 光源部分の比較例5を示す、図9に対応する拡大図である。 本発明による内視鏡光源装置の別の実施形態を示す系統接続図である。 図11の内視鏡光源装置の光源部分の側面図である。 内視鏡光源装置の比較例6を示す系統接続図である。 図13の内視鏡光源装置の分岐光学系と導光路部分を取り出して示す斜視図である。
10a 10b 10c 電子内視鏡
11a 11b 11c 操作部
12a 12b 12c 挿入部
13a 13b 13c ライトガイドケーブル
14a 14b 14c ライトガイドコネクタ
15a 15b 15c 導光端部
16a 16b 16c 映像コネクタ
20 プロセッサ(光源装置)
21a 21b 21c 差込接続部
22a 22b 22c 導光端受入部
23a 23b 23c コネクタ受入部
30 光源
31 光源ランプ
32 反射鏡
33 レンズ系
34 光源用電源
35 平行光束
36a 36c 照明光(反射光)
36b 照明光(透過光)
40 分岐光学系
41a 41b 41c 導光路
42 分岐部
43 ビームスプリッタ
44a 44b ビームスプリット面
50a 50b 50c 処理回路
51a 51b 51c モニタ
61 モータ
62 回転ミラー用電源
143a 143b ハーフミラー
243 回転ミラー
244 ミラー
342 ファイババンドルケーブル
342a 342b 342c 差込接続部バンドル保持筒
343 ファイババンドル
343a 差込接続部側端部
343b 光源側端部
345 光源バンドル保持筒
X 光源光軸
Y 反射光光軸

Claims (3)

  1. 光源と、複数の内視鏡のライトガイドコネクタを個別にかつ同時に着脱可能な複数の差込接続部と、上記光源からの光を上記差込接続部の数に応じた複数方向に分岐し各差込接続部に導く分岐光学系とを有し、
    上記分岐光学系は、上記光源の光軸上に位置する回転ミラーと、この回転ミラーを光軸中心に回転させて上記光源からの光を全反射して該光源の光軸と交差する上記複数方向に選択的に入射させるモータとを備えており、この回転ミラーによる上記複数方向への全反射光の受光位置に、各差込接続部への導光路が位置していることを特徴とする内視鏡光源装置。
  2. 請求項1記載の内視鏡光源装置において、上記光源は、光源ランプと、反射鏡と、該反射鏡で反射された光束を平行光束にするレンズ系とを備えている内視鏡光源装置。
  3. 請求項1または2記載の内視鏡光源装置において、上記内視鏡は電子内視鏡であって、ライトガイドコネクタには映像信号伝送用のコネクタが一緒に設けられており、光源装置は映像信号の処理回路を含むプロセッサに備えられている内視鏡光源装置。
JP2005012057A 2005-01-19 2005-01-19 内視鏡光源装置 Expired - Fee Related JP4817355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012057A JP4817355B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 内視鏡光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012057A JP4817355B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 内視鏡光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006198103A JP2006198103A (ja) 2006-08-03
JP4817355B2 true JP4817355B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=36956610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012057A Expired - Fee Related JP4817355B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 内視鏡光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817355B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009039248A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2009136450A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP4920614B2 (ja) * 2008-02-20 2012-04-18 オリンパス株式会社 照明装置および内視鏡システム
JP2016004729A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 Necプラットフォームズ株式会社 プラグ接続構造
JP6987724B2 (ja) 2018-09-13 2022-01-05 Hoya株式会社 光分配コネクタ、および内視鏡システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971736A (ja) * 1982-07-30 1984-04-23 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用測長装置
JPH01276108A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH07184856A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
JPH08106058A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の照明装置
JP3709250B2 (ja) * 1996-11-12 2005-10-26 オリンパス株式会社 ライトガイドケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006198103A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463903B2 (ja) 内視鏡システム
US6560013B1 (en) Endoscope with variable direction of view
JP4817355B2 (ja) 内視鏡光源装置
US10687696B2 (en) Endoscope system with communication mode stabilizing unit
JP2006346185A (ja) 内視鏡システム
JP6442141B2 (ja) 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム
US20170090180A1 (en) Illumination arrangement, beam combination device and method for coupling at least three input light beams into an optical waveguide
JP7281544B2 (ja) 照明光学系及び照明装置
KR100252014B1 (ko) 2차원 영상의 3차원 변환 광학 어댑터를채용한 입체 영상 복강경 시스템
JP2010005330A (ja) 内視鏡用ライトガイド
JPH05341207A (ja) 立体視内視鏡装置
KR101516318B1 (ko) 광효율을 개선한 내시경용 광원 모듈
JPH11155798A (ja) 硬性内視鏡
EP2994789B1 (en) Stereo comparator for assembly and inspection of stereo endoscopes
JP2002182126A (ja) ライトガイド用の照明光学系および内視鏡
JP2008073379A (ja) 光源装置
JP2005342350A (ja) 内視鏡の照明光学系
JP2015204973A (ja) 超拡大観察用内視鏡
JPH09294709A (ja) 内視鏡
JP7187072B2 (ja) ファイバースコープ接続具、及びファイバースコープシステム
JP2003164418A (ja) 内視鏡装置
JP3735294B2 (ja) 内視鏡用アダプター
JP5238294B2 (ja) 内視鏡
JPH06233738A (ja) 内視鏡
JP5083618B2 (ja) 共焦点スキャナ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071031

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees