JP6442141B2 - 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム - Google Patents

光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6442141B2
JP6442141B2 JP2014010727A JP2014010727A JP6442141B2 JP 6442141 B2 JP6442141 B2 JP 6442141B2 JP 2014010727 A JP2014010727 A JP 2014010727A JP 2014010727 A JP2014010727 A JP 2014010727A JP 6442141 B2 JP6442141 B2 JP 6442141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
irradiation
side connection
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138712A (ja
JP2015138712A5 (ja
Inventor
聡 大原
聡 大原
山本 英二
英二 山本
伊藤 毅
毅 伊藤
真博 西尾
真博 西尾
宏幸 亀江
宏幸 亀江
基希 田端
基希 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014010727A priority Critical patent/JP6442141B2/ja
Priority to PCT/JP2015/051214 priority patent/WO2015111541A1/ja
Priority to CN201580005256.4A priority patent/CN106413519B/zh
Priority to EP15740283.5A priority patent/EP3097845A4/en
Publication of JP2015138712A publication Critical patent/JP2015138712A/ja
Priority to US15/215,717 priority patent/US10548466B2/en
Publication of JP2015138712A5 publication Critical patent/JP2015138712A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442141B2 publication Critical patent/JP6442141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00117Optical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、光源モジュールと、光源モジュールを有する内視鏡用光源システムとに関する。
例えば、特許文献1は、複数の光源と、各光源に対応する導光部材とを搭載する光源システムの一例を開示している。この光源システムにおいて、レーザ光源とランプ光源とLED光源との3種類の光源と、レーザ光用の単線の光ファイバと、ランプ光とLED光用のバンドルファイバとが組み合わせられている。
そしてこの光源システムは、通常光観察に用いられる白色照明はランプ光源またはLED光源が用いられ、特殊光観察に用いられる狭帯域照明はレーザ光源が用いられるように、使用用途によって使い分けを実施している。
特開2013−125608号公報
特許文献1に開示されている光源システムにおいて、光源を含む光源モジュールと、導光部材といった導光路を含む照射モジュールとを接続する接続コネクタに関して、2種類の接続コネクタが併用されている。具体的には、光源システムは、レーザ光源と単線の光ファイバとを接続する単線コネクタと、ランプ光源またはLED光源とバンドルファイバとを接続するバンドルコネクタとを有している。単線の光ファイバのみを搭載した照射モジュールに対して単線コネクタのみが用いられ、バンドルファイバのみを搭載した照射モジュールに対してバンドルコネクタがのみ用いられ、単線の光ファイバとバンドルファイバとを搭載した照射モジュールに対して単線コネクタとバンドルコネクタとの両方が用いられる。
前記において光源同士は別体であるため、単線コネクタやバンドルコネクタが接続する各光源側の接続部も別体であり、結果として接続の手間がかかる。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、様々な種類の照射モジュールに対して接続の手間を解消できる光源モジュールと、この光源モジュールを有する内視鏡用光源システムとを提供することを目的とする。
本発明の光源モジュールの一態様は、光源モジュールと、第1の照射モジュールと第2の照射モジュールとの少なくとも一方を有する照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた照明光が前記照射モジュールから出射されるように、前記照射モジュールの照射側接続部が機械的に着脱可能な光源側接続口部を有する光源モジュールであって、前記第1の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第1の照射側接続部と、前記第1の照射側接続部から入射した前記光を導光する第1の導光部材と、前記第1の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第1の出射部とを有し、前記第2の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第2の照射側接続部と、前記第1の導光部材とは異なる光学特性を有し、前記第2の照射側接続部から入射した前記光を導光する第2の導光部材と、前記第2の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第2の出射部とを有し、前記光源モジュールは、互いに異なる第1の光と第2の光とをそれぞれ出射する第1の光源と第2の光源とを有し、光が通過する光路である導光ルートにおいて、前記第1の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第1の導光ルートと定義し、前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第2の照射側接続部、前記第2の導光部材、前記第2の出射部を第2の導光ルートと定義し、前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第3の導光ルートと定義し、前記導光ルートにおいて、前記第1の光源及び前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第4の導光ルートと定義したときに、前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに光学的に接続可能となるように、且つ前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートと前記第4の導光ルートとが構成可能となるように、前記光源側接続口部は前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに対して共通化され、前記第1の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、前記第2の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第2の照射モジュールに入射可能であり、前記第3の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、前記第4の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光及び前記第2の光源から出射される前記第2の光が、同時にも交互にも前記第1の照射モジュールに入射可能であり、通常光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第1の導光ルートを進行する前記1の光のみが前記第1の光源から出射され、特殊光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第3の導光ルートを進行する前記2の光のみが前記第2の光源から出射されることを特徴とする
また本発明の内視鏡用光源システムの一態様は、前記される光源モジュールと、前記光源モジュールに機械的に着脱可能な前記第1の照射モジュールまたは前記第2の照射モジュールと、を備え、前記光源モジュールと、前記光源モジュールに機械的に着脱可能な前記第1の照射モジュールまたは前記第2の照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた前記照明光が出射されることを特徴とする。
本発明によれば、様々な種類の照射モジュールに対して接続の手間を解消できる光源モジュールと、この光源モジュールを有する内視鏡用光源システムとを提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る第1の光源モジュールと第1の光源モジュールを有する内視鏡用光源システムとの概略図である。 図2は、第2の出射部の構成を示す図である。 図3Aは、第1の光源モジュールが第1の照射モジュールと接続した状態を示す図である。 図3Bは、第1の光源モジュールが第2の照射モジュールと接続した状態を示す図である。 図4Aは、第2の光源モジュールの構成を示す図である。 図4Bは、第3の光源モジュールの構成を示す図である。 図5は、第2の実施形態に係る第1の光源モジュールと第1の光源モジュールを有する内視鏡用光源システムとの概略図である。 図6Aは、第1の光源モジュールが第1の照射モジュールと接続した状態を示す図である。 図6Bは、第1の光源モジュールが第2の照射モジュールと接続した状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、一部の図面では図示の明瞭化のために部材の一部の図示を省略している。
[第1の実施形態]
[構成]
図1と図2と図3Aと図3Bとを参照して第1の実施形態について説明する。
[内視鏡用光源システム10の構成]
図1に示すような内視鏡用光源システム10は、光源モジュールと、光源モジュールに機械的に着脱自在な照射モジュールとを有している。図1に示すように、内視鏡用光源システム10は、例えば、1つの光源モジュール(第1の光源モジュール20)と、2つの照射モジュール(第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70)とにより構成されている。各照射モジュール50,70は、例えば光学特性が互いに異なる様々な種類のモジュールとなっている。そして、図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の照射モジュール50が第1の光源モジュール20に取り付けられる際に第2の照射モジュール70は第1の光源モジュール20から取り外され、第2の照射モジュール70が第1の光源モジュール20に取り付けられる際に第1の照射モジュール50は第1の光源モジュール20から取り外されるように、第1の光源モジュール20と照射モジュール50,70とが組み合わせられる。組み合わせによって、用途に応じた照明光が第1の光源モジュール20と接続している照射モジュール50,70から出射される。そして第1の光源モジュール20は、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とに対して、共有及び共通化されており、共通の部材である。
第1の光源モジュール20は例えば光源装置11に搭載され、照射モジュール50,70は光源装置11と着脱自在な例えば内視鏡13に搭載される。
[光源モジュール]
以下に、図1と図3Aと図3Bとを参照して、光源モジュールの具体的な構成について、第1の光源モジュール20を一例に説明する。
図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、第1の光源21と、第1の光源21の発光面積よりも小さい発光面積を有する第2の光源23とを搭載する。第1の光源21は第1の光であるLED光を出射するLED光源21aを有し、第2の光源23は第2の光であるレーザ光を出射するレーザ光源23aを有している。第1の光源21と第2の光源23とは、第1の光源21から出射される第1の光の光軸と第2の光源23から出射される第2の光の光軸とが互いに直交して交差するように、配設されている。
LED光源21aとレーザ光源23aとの組み合わせは、用途により多数存在する。以下に、LED光源21aが通常光観察に用いられ、レーザ光源23aが特殊光観察に用いられることを、一例として説明を記載する。なお特殊光観察は、例えば、生体内の表層血管と深層血管を見分ける観察を示す。
LED光源21aは、白色のLED光を出射する白色LEDを有している。レーザ光源23aは、405nmの波長を有するレーザ光を出射するLDと、445nmの波長を有するレーザ光を出射するLDと、515nmの波長を有するレーザ光を出射するLDとを有している。
第2の光源23は、レーザ光源23aから出射されたレーザ光が入射する単線の導光部材23bと、導光部材23bによって導光されたレーザ光を合波する合波部材23cと、合波部材23cによって合波されたレーザ光を導光する導光部材23dとをさらに有している。1つの導光部材23bは、1つのLDと光学的に接続している。導光部材23b,23dは、例えば単線の光ファイバを有している。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、第1の光源21から出射されたLED光を第1の平行光に変換するレンズを有する第1の平行部材25と、第2の光源23から出射されたレーザ光を第2の平行光に変換するレンズを有する第2の平行部材27とをさらに有している。
レーザ光は、導光部材23dの受け入れ角(NA)に対応する広がり角度を有した状態で、第2の平行部材27に入射する。第2の平行部材27は、この状態のレーザ光を平行光に変換する。
第1の平行光の光束径と第2の平行光の光束径とが互いに同一となるように、第1の光源21と第1の平行部材25との相対距離と、第2の光源23と第2の平行部材27との相対距離とは、所望に調整されている。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、第1の平行部材25と第2の平行部材27との前方に配設され、第1の平行光であるLED光と第2の平行光であるレーザ光とを合波する合波部材29をさらに有している。合波部材29は、LED光の光軸とレーザ光の光軸とが互いに一致するように、合波する。このため、合波部材29は、LED光とレーザ光とが交差する交差部分に配設され、LED光を後述する光源側接続口部37に向かって一部反射または反射し、レーザ光を光源側接続口部37に向かって透過するミラー29aをさらに有している。ミラー29aは、例えば、ダイクロイックミラーを含む。ミラー29aは、例えば、LED光の光軸とレーザ光軸とに対して45度傾いて配設されている。なお第1の光源21と第2の光源23とが逆に配設されている場合、ミラー29aとしては、LED光は光源側接続口部37に向かって透過し、レーザ光を光源側接続口部37に向かって全反射するもの用いる。前記に伴い、LED光とレーザ光とは、ミラー29aによって合波することが可能となる。
前記したように、第1の光源21と第1の平行部材25との相対距離と、第2の光源23と第2の平行部材27との相対距離とによって、第1の平行光の光束径と第2の平行光の光束径とが同一となっている。このため、合波部材29は、第1の平行光であるLED光の光束径と第2の平行光であるレーザ光の光束径とが互いに同一となるように、LED光とレーザ光とを合波することとなる。また合波部材29は、第1の平行光であるLED光の光束全体が第2の平行光であるレーザ光の光全体に重なるように、LED光とレーザ光とを合波することとなる。また合波部材29は、LED光の配光角とレーザ光の配光角とを互いに一致させて合波してもよい。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、合波部材29によって合波された光を光源側接続口部37に向かって集光する集光部材31をさらに有している。詳細には、集光部材31は、光源側接続口部37における光源側光接続部37aに配設される照射モジュール50,70が備える照射側光接続部53,73に集光する。集光部材31は、合波部材29の前方に配設されている。集光部材31は、第1の光源21と第2の光源23とに共用される。集光部材31は、例えばレンズを有している。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、光源モジュールと接続している照射モジュール50,70を判別する判別部33をさらに有している。判別部33は、照射モジュール50,70が備える後述する記録部57,77に記録されている情報を基に、第1の光源モジュール20に接続している照射モジュールが第1の照射モジュール50であるか第2の照射モジュール70であるかを判別する。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、判別部33の判別結果を基に、第1の光源21と第2の光源23とを制御する光源制御部35をさらに有している。
また図1と図3Aと図3Bとに示すように、第1の光源モジュール20は、内視鏡13のユニバーサルコード15に配設される接続コネクタ15aが着脱し、光源装置11のレセプタクル部として機能する光源側接続口部37をさらに有している。光源側接続口部37が第1の照射モジュール50に搭載される第1の照射側接続部51と第2の照射モジュール70に搭載される第2の照射側接続部71とに接続可能となるように、光源側接続口部37は第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とに対して共有され共通化されている。また光源側接続口部37は、例えば光学機能が互いに異なる様々な種類のモジュールである各照射モジュール50,70において、第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とに対して共通の部材である。よって、第1の照射側接続部51と接続する光源側接続口部37は、第2の照射側接続部71と接続する光源側接続口部37と同一の部位であり、第2の照射側接続部71と接続する光源側接続口部37と同じ位置に配設されることとなる。このため光源側接続口部37は、光源側接続口部37が第1の照射側接続部51と接続した際における第1の照射側接続部51の光軸の位置が、光源側接続口部37が第2の照射側接続部71と接続した際における第2の照射側接続部71の光軸の位置と一致するように、第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とを位置決めする。
図1と図3Aと図3Bとに示すように、光源側接続口部37は、照射側接続部51,71の照射側光接続部53,73と接続する光源側光接続部37aと、照射側接続部51,71の照射側電気接続部55,75と接続する光源側電気接続部37bとをさらに有している。光源側光接続部37aと照射側光接続部53,73との接続は、光源側電気接続部37bと照射側電気接続部55,75との接続と同時に実施される。
光源側光接続部37aは、例えば集光部材31と同軸上に配設されており、集光部材31によって集光された光が集光する位置と同軸上に配設されている。光源側光接続部37aは、照射側光接続部53,73が貫通する貫通口部を有している。
光源側電気接続部37bは、判別部33と接続している。
[照射モジュール]
前記したように、照射モジュールは、図1と図3Aと図3Bとに示すような第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とを有する。以下に、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とに共通する部分について簡単に説明する。
照射モジュール50,70は、光源側接続口部37と接続し、接続時に光源側接続口部37側から出射された光が入射する照射側接続部51,71と、照射側接続部51,71から入射した光を導光する導光部材61,81と、導光部材61,81によって導光された光を外部に出射する出射部63,83とを有している。
以下に、照射モジュールの第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70との具体的な構成について説明する。
第1の照射モジュール50はバンドルファイバスコープとして機能し、第1の照射モジュール50は第1の照射側接続部51と第1の導光部材61と第1の出射部63とを搭載する。
また第2の照射モジュール70は単線ファイバスコープとして機能し、第2の照射モジュール70は第2の照射側接続部71と第2の導光部材81と第2の出射部83とを搭載する。
第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とは、例えば内視鏡13のユニバーサルコード15に配設される接続コネクタ15aに配設される。第1の導光部材61と第2の導光部材81とは、内視鏡13のユニバーサルコード15と操作部17と軟質な挿入部19との内部に配設される。第1の出射部63と第2の出射部83とは、挿入部19の先端部に配設される。
第1の照射モジュール50を搭載する内視鏡13は、第2の照射モジュール70を搭載する内視鏡13とは別体である。
第1の照射モジュール50(バンドルファイバスコープ)と第2の照射モジュール70(単線ファイバスコープ)との最大の違いは、それぞれが有する例えば光学機能が互いに異なることであり、具体的にはそれぞれが有する導光部材61,81の種類が異なることである。
例えば、第2の導光部材81の有効断面積が第1の導光部材61の導光断面積よりも小さくなるように、第1の導光部材61は複数の光ファイバ素線が束ねられることで形成されるバンドルファイバ61aを有し、第2の導光部材81は単線の光ファイバ81aを有している。有効断面積は、導光部材61,81の中心軸に対して垂直な断面を示し、発光面積を示す。
バンドルファイバ61aにおいて、光ファイバ素線は、単線の光ファイバの中心部に配設される図示しないコア部と、コア部を覆うように配設されている図示しないクラッド部とを有している。コア部の直径は、数μm〜数十μmとなっている。クラッド部の屈折率はコア部の屈折率よりも低くなっているため、光は、コア部とクラッド部との界面によって反射し、コア部に閉じ込められ、コア部によって導光される。これにより光ファイバ素線は、光ファイバ素線の内部に光を閉じ込めて、光を漏らすことなく第1の出射部63に伝送する。バンドルファイバ61aの直径は、例えば数mm程度である。
単線の光ファイバ81aは、単線の光ファイバ81aの中心部に配設される図示しないコア部と、コア部を覆うように配設されている図示しないクラッド部とを有している。コア部の直径は、数μm〜数百μmとなっている。クラッド部の屈折率はコア部の屈折率よりも低くなっているため、光は、コア部とクラッド部との界面によって反射し、コア部に閉じ込められ、コア部によって導光される。これにより光ファイバ81aは、光ファイバ81aの内部に光を閉じ込めて、光を漏らすことなく第2の出射部83に伝送する。
[第1の照射モジュール50(バンドルファイバスコープ)の詳細な構成]
図1と図3Aとに示すように、第1の照射側接続部51は、光源側光接続部37aと接続する第1の照射側光接続部53と、光源側電気接続部37bと接続する第1の照射側電気接続部55と、第1の記録部57とを有している。
図1と図3Aとに示すように、第1の照射側光接続部53は、第1の照射側光接続部53が光源側光接続部37aと接続した際に集光部材31によって集光された光が入射するカバーガラス53aと、カバーガラス53aの後方に配設されており、バンドルファイバ61aの一端部と光学的に接続しているロッドレンズ53bとを有している。
カバーガラス53aは、光を透過する材質によって形成されている。
ロッドレンズ53bは、ロッドレンズ53bの中心部に配設される図示しないコア部と、コア部を覆うように配設されている図示しないクラッド部とを有している。クラッド部の屈折率はコア部の屈折率よりも低くなっているため、光は、コア部とクラッド部との界面によって反射し、コア部に閉じ込められ、コア部によって導光される。これによりロッドレンズ53bは、ロッドレンズ53bの内部に光を閉じ込めて、光を漏らすことなくバンドルファイバ61aに伝送する。ロッドレンズ53bの直径は、バンドルファイバ61aの直径と略同一となっている。ロッドレンズ53bは、光の光軸に直交する方向の断面における光強度を均一にする。この光は、第1の光源モジュール20から第1の照射側光接続部53に入射する光を示す。
一般的に、レーザ光の光強度は、レーザ光の中心部において強く、中心部から離れるほど弱くなる。このように、レーザ光の光強度は、不均一となっている。この状態でレーザ光がバンドルファイバ61aに直接入射すると、バンドルファイバ61aにおける各光ファイバに入射する光量はばらつく。そしてバンドルファイバ61aから出射するレーザ光の光強度は偏りが生じ、照明光として輝度ムラや配光ムラが生じる。しかしながらロッドレンズ53bによって、レーザ光はロッドレンズ53b内において反射を繰り返しバンドルファイバ61aにばらつきなく入射する。このためレーザ光の光強度は偏りが解消され均一となる。よって、輝度ムラや配光ムラは、防止される。
図1と図3Aとに示すような第1の記録部57は、第1の照射モジュール50である旨の情報を記録している。第1の照射側電気接続部55が光源側電気接続部37bと接続した際に、第1の記録部57は情報を第1の照射側電気接続部55と光源側電気接続部37bとを介して判別部33に伝送する。
図1と図3Aとに示すように、第1の出射部63は、第1の照射モジュール50の他端部に配設され、バンドルファイバ61aの他端部と光学的に接続している光変換部材63aを有している。光変換部材63aは、バンドルファイバ61aの他端部から出射された光を所望の配光及び拡がり角となるように変換して照明光として照射するレンズ系を有している。一般的に、バンドルファイバ61a端部から出射された光の広がり角は小さいため、光変換部材63aはこの広がり角を大きくする。
[第2の照射モジュール70(単線ファイバスコープ)の詳細な構成]
図1と図3Bとに示すように、第2の照射側接続部71は、光源側光接続部37aと接続する第2の照射側光接続部73と、光源側電気接続部37bと接続する第2の照射側電気接続部75と、第2の記録部77とを有している。第2の照射モジュール70における第2の照射側接続部71の位置は、第1の照射モジュール50における第1の照射側接続部51の位置と同一である。
図1と図3Bとに示すように、第2の照射側光接続部73は、第2の照射側光接続部73が光源側光接続部37aと接続した際に集光部材31によって集光された光が入射するカバーガラス73aと、カバーガラス73aの後方に配設されており、単線の光ファイバ81aの一端部と光学的に接続している集光部材73bとを有している。
カバーガラス73aは、光を透過する材質によって形成されている。
集光部材73bは、カバーガラス73aを透過した光が単線の光ファイバ81aに入射するように、光を単線の光ファイバ81aに集光する。光ファイバ81aにおいて、コア部の直径は数μm〜数百μmとなっているため、位置ずれは、多大な光損失につながる。照射モジュール側にも集光部材73bが配設されることで、光損失が防止される。
図1と図3Bとに示すような第2の記録部77は、第2の照射モジュール70である旨の情報を有している。第2の照射側電気接続部75が光源側電気接続部37bと接続した際に、第2の記録部77は情報を第2の照射側電気接続部75と光源側電気接続部37bとを介して光源制御部35に伝送する。
図2に示すように、第2の出射部83は、第2の照射モジュール70の他端部に配設され、単線の光ファイバ81aの他端部と光学的に接続している光変換ユニット85を有している。
図2に示すような光変換ユニット85は、単線の光ファイバ81aの他端部から出射された光の波長を所望に変換する波長変換部87と、単線の光ファイバ81aの他端部を保持する第1の保持孔部89aと波長変換部87を保持する第2の保持孔部89bとを有する保持部材89とを有している。
波長変換部87は、円錐台形状の透明部材87aと、透明部材87aの内部に配設され、光の波長を変換して蛍光を出射する蛍光体87bと、蛍光体87bから出射された蛍光を拡散する拡散部材87cとを有している。透明部材87aは、レーザ光に対して高い透過性を有する部材によって形成されている。蛍光体87bは、例えばYAG:Ceのセラミックで形成されている。蛍光体87bは、照射されたレーザ光により励起され、波長の異なる光を発光する。蛍光体87bは、全方向に向かって発光する。このため光の一部は光ファイバ81a側へ戻ってしまうが、戻った光はテーパ形状の第2の保持孔部89bによって第2の照射モジュール70の先端部側へ反射される。また、蛍光体87bへ照射されたレーザ光の一部は、蛍光体87bを透過する。蛍光体87bから出射された蛍光と蛍光体87bと透過するレーザ光とは、拡散部材87cにより拡散され、対象物を照射し、白色照明として利用される。
ここで光変換ユニット85は、上記構造に限定されるものではない。光変換ユニット85は、単線の光ファイバ81aから光変換ユニット85に入射する光の光学的性質において、ピーク波長、スペクトル形状、配光角、光量等を変換する機能を有する特性を有している。
保持部材89は、単線の光ファイバ81aの他端部と波長変換部87とが保持部材89の内部で光結合するように、第1の保持孔部89aと第2の保持孔部89bとによって単線の光ファイバ81aの他端部と波長変換部87とを内部で保持している。保持部材89は、例えば、スリーブとして機能する。単線の光ファイバ81aの他端部は、接着剤89cによって保持部材89の端面部に接着されている。第1の保持孔部89aは円筒形状を有し、第2の保持孔部89bはテーパ形状を有している。
[作用]
以下に、第1の光源モジュール20と第1の照射モジュール50(バンドルファイバスコープ)との接続と、第1の光源モジュール20と第2の照射モジュール70(単線ファイバスコープ)との接続について説明する。
前記した接続によって、内視鏡用光源システム10は、光源と光源側接続口部37と照射側接続部と導光部材と出射部とを含み、光が通過する光路である導光ルートを有することとなる。
便宜上、図3Aに示す第1の光源モジュール20と第1の照射モジュール50との接続において、以下を定義する。
導光ルートにおいて、第1の光源21、光源側接続口部37、第1の照射側接続部51、第1の導光部材61、第1の出射部63を第1の導光ルート201と定義し、
導光ルートにおいて、第2の光源23、光源側接続口部37、第1の照射側接続部51、第1の導光部材61、第1の出射部63を第3の導光ルート203と定義し、
導光ルートにおいて、第1の光源21と第2の光源23、光源側接続口部37、第1の照射側接続部51、第1の導光部材61、第1の出射部63を第4の導光ルート204と定義する。
また便宜上、図3Bに示す第1の光源モジュール20と第2の照射モジュール70との接続において、以下を定義する。
導光ルートにおいて、第2の光源23、光源側接続口部37、第2の照射側接続部71、第2の導光部材81、第2の出射部83を第2の導光ルート202と定義する。
そして、第1の導光ルート201と第2の導光ルート202と第3の導光ルート203と第4の導光ルート204とが構成可能となるように、光源側接続口部37は第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とに対して共有され共通化されている。
[第1の光源モジュール20と第1の照射モジュール50(バンドルファイバスコープ)との接続]
図3Aに示すように、第1の照射側接続部51が光源側接続口部37に挿入されると、光源側光接続部37aは第1の照射側光接続部53と接続し、光源側電気接続部37bは第1の照射側電気接続部55と接続する。これら接続は、同時に実施される。同時に、第1の記録部57は、情報を第1の照射側電気接続部55と光源側電気接続部37bとを介して判別部33に伝送する。この情報は、第1の照射モジュール50である旨の情報を有している。判別部33は、この情報を基に、第1の光源モジュール20に接続した照射モジュールが第1の照射モジュール50であると判別し、判別結果を光源制御部35に伝送する。光源制御部35は、この判別結果を基に、LED光源21aとレーザ光源23aとを制御する。
通常光観察においては、第1の導光ルート201が用いられる。すなわち、光源制御部35の制御により、LED光源21aが駆動し、白色のLED光が出射される。白色のLED光は、第1の平行部材25と合波部材29と集光部材31とカバーガラス53aとロッドレンズ53bと第1の導光部材61(バンドルファイバ61a)と光変換部材63aとを介して対象物を照射する。白色のLED光は、白色光である。
また特殊光観察においては、第3の導光ルート203が用いられる。すなわち、光源制御部35の制御により、レーザ光源23aにおける405nmの波長を有するレーザ光を出射するLDと515nmの波長を有するレーザ光を出射するLDとが駆動し、405nmの波長を有するレーザ光と515nmの波長を有するレーザ光とが出射される。レーザ光は導光部材23bと合波部材23cと導光部材23dと第2の平行部材27と合波部材29と集光部材31とカバーガラス53aとロッドレンズ53bと第1の導光部材61(バンドルファイバ61a)と光変換部材63aとを介して対象物を照射する。レーザ光は、特殊光である。
白色光や特殊光を照射された対象物は、挿入部19の先端部に配設されている図示しない撮像ユニットによって撮像され、接続コネクタ15aと接続する図示しない表示部に観察画像として表示される。
なお前記において、例えば、LED光源21aとレーザ光源23aとが個別に独立して駆動すると、通常光観察と特殊光観察とが個別実施される。そして通常光観察における観察画像である通常光画像が表示部に表示され、特殊光観察における観察画像である特殊光画像が表示部に表示される。
また例えばLED光源21aとレーザ光源23aとが同時に駆動すると、第4の導光ルート204により、白色光と特殊光とが同時に第1の照射モジュール50に入射する。このように、白色光と特殊光とを混ぜ合わせて使用することも可能である。これにより、表示部は、白色光によって得られた前記した通常光画像に、特殊光によって得られ、血管が強調された前記した特殊光画像を重ね合わせて表示することも可能となる。
また光源制御部35がLED光源21aの駆動とレーザ光源23aの駆動とを高速に切り替えると、つまり第1の導光ルート201と第3の導光ルート203とが高速に切り替わると、白色光と特殊光とが交互に出射され、白色光と特殊光とが交互に高速に第1の照射モジュール50に入射する。これにより、撮像ユニットが撮像する1フレーム間に、白色光によって得られた前記した通常光画像と、特殊光によって得られた前記した特殊光画像とが取得可能となる。そして、表示部は、1画面にこの2つの観察画像を表示することも可能となる。
前記は、例えば光源制御部35によって、制御される。このようにLED光とレーザ光とは、さまざまな観察用途に対応して使い分けられる。
このように、この接続状態では、
LED光源21aのみが駆動して、LED光がLED光源21aからバンドルファイバ61a等を介して光変換部材63aまで導光される第1の導光ルート201と、
レーザ光源23aのみが駆動して、レーザ光がレーザ光源23aからバンドルファイバ61a等を介して光変換部材63aまで導光される第3の導光ルート203と、
LED光源21aとレーザ光源23aとが駆動して、LED光とレーザ光とがLED光源21a及びレーザ光源23aからバンドルファイバ61a等を介して光変換部材63aまで導光される第4の導光ルート204と、
が選択される。
[第1の光源モジュール20と第2の照射モジュール70(単線ファイバスコープ)との接続]
図3Bに示すように、第2の照射側接続部71が光源側接続口部37に挿入されると、光源側光接続部37aは第2の照射側光接続部73と接続し、光源側電気接続部37bは第2の照射側電気接続部75と接続する。これら接続は、同時に実施される。同時に、第2の記録部77は、情報を第2の照射側電気接続部75と光源側電気接続部37bとを介して判別部33に伝送する。この情報は、第2の照射モジュール70である旨の情報を有している。判別部33は、この情報を基に、第1の光源モジュール20に接続した照射モジュールが第2の照射モジュール70であると判別し、判別結果を光源制御部35に伝送する。光源制御部35は、この判別結果を基に、レーザ光源23aを制御する。
この場合には、第2の導光ルート202が用いられる。すなわち、光源制御部35の制御により、レーザ光源23aにおける405nmの波長を有するレーザ光を出射するLDと445nmの波長を有するレーザ光を出射するLDとが駆動し、405nmの波長を有するレーザ光と445nmの波長を有するレーザ光とが出射される。レーザ光は導光部材23bと合波部材23cと導光部材23dと第2の平行部材27と合波部材29と集光部材31とカバーガラス53aと集光部材73bと単線の光ファイバ81aと光変換ユニット85とを介して対象物を照射する。なおレーザ光は、合波部材23cにおいて合波され、白色光に変換される。
なおこの接続状態において、LED光源21aのみが駆動して、LED光が単線の光ファイバ81aによって光変換ユニット85まで導光されることも可能である。しかしながら、LED光のように発光点の大きな光が単線の光ファイバ81aのような小さい導光路に入射する場合、光損失が大きくなり、光が十分な量だけ光変換部材63aに届かない虞が生じる。このため、この構成を用いるメリットは少ない。
このように、この接続状態では、レーザ光源23aのみが駆動して、レーザ光が第2の光源23から単線の光ファイバ81aなどを介して光変換ユニット85まで導光される第2の導光ルート202が形成される。
[効果]
このように本実施形態では、第1の光源21と第2の光源23とを有する第1の光源モジュール20は、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とに対して共有され共通化されている。そして第1の光源モジュール20の光源側接続口部37は、光源側接続口部37と接続する第1の照射モジュール50の第1の照射側接続部51または第2の照射モジュール70の第2の照射側接続部71に対して共有され、共通の部材である。よって本実施形態では、様々な種類の照射モジュール50,70に対して接続の手間を解消できる第1の光源モジュール20と、第1の光源モジュール20を有する内視鏡用光源システム10とを提供できる。そして本実施形態では、第1の光源モジュール20の光源側接続口部37は、照射モジュール50,70に対して共通であり、同じ位置に配設されているため、接続の手間を解消できる。
また本実施形態では、第1の導光ルート201と第2の導光ルート202と第3の導光ルート203と第4の導光ルート204とが構成可能となるように、光源側接続口部37は第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とに対して共通化されている。このため本実施形態では、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とが互いに異なる光学機能を有していても、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70とは性能を発揮できる。
なお、一般的に、第1の光源21と第2の光源23といったように、互いに異なる光学特性を有する光源に対して、各光学特性に合わせた光源側接続口部37や照射側接続部51,71や導光部材61,81が用いられると、汎用性が低下してしまう。
具体的には、LED光やランプ光のような散乱光を出射する第1の光源21の特性は、レーザ光のようなコヒーレント光を出射する第2の光源23の特性とは異なっている。
まず、発光面積に関して、ランプ光が一番大きく、次にLED光が大きく、レーザ光が最も小さい。この発光面積が大きいと、レンズ等の光学素子が用いられても、光束径は有効発光面積よりも小さい面積に集光できない。
言い換えると、断面積が小さい単線の光ファイバ81aに発光面積が大きいLED光やランプ光が効率よく入射することは難しい。必然的に、発光面積が大きいLED光やランプ光に対しては、断面積が大きいバンドルファイバ61aが使用される。
これに対して、発光面積が非常に小さいレーザ光は、断面積が小さい単線の光ファイバ81aにも高効率で入射できる。このため、発光面積が非常に小さいレーザ光に対しては、断面積が小さい単線光ファイバが使用される。
また、光の拡がり角に関して、ランプ光が一番広く、次にLED光が広く、レーザ光が最も狭い。このため、ランプ光やLED光に対しては受け入れ角(NA)が大きなバンドルファイバ61aが用いられる。またレーザ光に対しては受け入れ角(NA)が小さい単線の光ファイバ81aが用いられる。
前記のように、光源21,23に対応して、用いられる導光部材61,81が異なる。結果として、一般的には、例えば、第1の光源モジュール20において、第1の照射モジュール50と接続する光源側接続口部37が第2の照射モジュール70と接続する光源側接続口部37とは別体で配設されることとなる。これにより、第1の光源モジュールは重くなり、光源側接続口部37を見分けてスコープを接続する必要がある。よって、使用者に負担がかかる。
しかしながら本実施形態では、前記したように、第1の光源モジュール20の光源側接続口部37は、照射モジュール50,70に対して共通であり、同じ位置に配設されている。このため、汎用性の低下が防止され、第1の光源モジュール20は互換性を有することができ、光源側接続口部37を照射モジュール50,70と同数配設する必要がなく、使用者の負担を軽減でき、第1の光源モジュール20を小型にでき、第1の光源モジュール20を低コストにできる。
またスペクトル形状に関して、ランプ光が最も広いスペクトル幅を有し、次にLEDが広いスペクトル幅を有し、レーザ光が最も狭いスペクトル幅を有する。このような光が組み合わさることで、診察等に利用できる照明光のスペクトル形状の自由度を非常に高めることができる。
具体的には、通常光観察ではブロードなスペクトル形状を有するランプ光やLED光が適しているが、特定の波長のみを使用する特殊光観察では狭スペクトル形状を有するレーザ光が必要とされる。このため、前記したように、ランプ光やLED光とレーザ光との両方が同時に使用されたり、ランプ光やLED光とレーザ光とが高速に切り替わって使用される本実施形態は非常に有効である。
このような観点から、第1の光源モジュール20が様々な種類の光源21,23を搭載することで、第1の光源モジュール20は様々な観察用途に対応でき、ユーザは第1の光源モジュール20を一つ用意し、照射モジュール50,70を使用用途に応じて使い分けることで、さまざまな診察等を実施できる。
また本実施形態では、第2の導光部材81の有効断面積が第1の導光部材61の導光断面積よりも小さくなるように、第1の導光部材61はバンドルファイバ61aを有し、第2の導光部材81は単線の光ファイバ81aを有する。このため第1の照射モジュール50はバンドルファイバスコープとして機能し、第2の照射モジュール70は単線ファイバスコープとして機能する。
これにより本実施形態では、第1の照射モジュール50によって第1,3,4の導光ルートが形成され、第2の照射モジュール70によって第2の導光ルート202が形成され、様々な観察用途に対応できる。
また第2の照射モジュール70が用いられる場合、レーザ光は集光部材31によって高効率に単線の光ファイバ81aに入射することとなる。このため第2の照射モジュール70において、省電力で、光の損失がなく、高い光結合効率を得ることができる。また数百μmの太さの単線の光ファイバ81aによって、数mmの太さのバンドルファイバ61aと同じ程度の光量を光変換ユニット85に伝送でき、挿入部19を細くできる。挿入部19が細い場合に、第2の照射モジュール70が用いられることで、多くの光量の照明を得ることができる。
また本実施形態では、光源側接続口部37は、第1の照射側接続部51の光軸の位置が第2の照射側接続部71の光軸の位置と一致するように、第1の照射側接続部51と第2の照射側接続部71とを位置決めする。よって本実施形態では、第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70との構成の大部分を揃えることができる。
また本実施形態では、白色光と特殊光とが同時に第1の照射モジュール50に入射すると、通常光画像に特殊光画像を重ね合わせることもできる。
また本実施形態では、白色光と特殊光とが交互に高速に第1の照射モジュール50に入射すると、通常光画像と特殊光画像を1つの画面に表示できる。
このように本実施形態では、様々な観察用途に対応できる。
また本実施形態では、合波部材29によって、様々な種類の第1の光源21と第2の光源23とを用いることができ、様々な観察用途に対応できる。
また本実施形態では、合波部材29によって、LED光の光軸とレーザ光の光軸とが互いに一致する。これにより、LED光とレーザ光とが第1の照射モジュール50に入射する際に、入射効率や光強度の均一性を向上できる。
また本実施形態では、ミラー29aによって、第1の光源21と第2の光源23の配置位置の自由度を向上できる。
また本実施形態では、合波部材29によって、LED光の光束径とレーザ光の光束径とが互いに同一となる。これにより、LED光とレーザ光とが第1の照射モジュール50に入射する際に、入射効率や光強度の均一性を向上できる。
また本実施形態では、第1の光源21と第1の平行部材25との相対距離と、第2の光源23と第2の平行部材27との相対距離とが所望に調整されている。これにより本実施形態では、第1の平行光の光束径と第2の平行光の光束径とを互いに同一にできる。よって、LED光とレーザ光とが第1の照射モジュール50に入射する際に、入射効率や光強度の均一性を向上できる。
また本実施形態では、合波部材29によって、LED光の配光角とレーザ光の配光角とが互いに一致する。これにより、LED光とレーザ光とが第1の照射モジュール50に入射する際に、入射効率や光強度の均一性を向上できる。
また前記によって、通常光観察画像と特殊光観察像とにおいて、ずれが生じることを防止できる。
また例えば第1の照射モジュール50において、レーザ光用のバンドルファイバ61aがLED光用のバンドルファイバ61aと別体で、レーザ光用の第1の出射部63がLED光用の第1の出射部63とは別体の場合、挿入部19が太くなり、また部材が増え、コストが上がる。また、第1の出射部63が互いに異なるため、発光点が異なる。結果として、通常光観察画像と特殊光観察画像とにおいて、影のでき方や、色の偏りが生じる。しかしながら、本実施形態では、第1の光源21と第2の光源23との位置が異なっていても、第1の照射モジュール50において第1の導光部材61と第1の出射部63とが共通化されているため、前記を解消できる。
また本実施形態では、集光部材31によって、LED光やレーザ光を無駄なく第1の照射モジュール50や第2の照射モジュール70に入射できる。
また本実施形態では、判別部33によって、接続している照射モジュールを容易に判別できる。
また本実施形態では、光源制御部35によって、照射モジュールを光源モジュールに接続することで、例えば接続すると同時に観察用途に応じた光を素早く出射できる。
[その他]
光源モジュールは、図1に示すような第1の光源モジュール20と、図4Aに示すような第1の光源21のみを搭載する第2の光源モジュール100と、図4Bに示すような第2の光源23のみを搭載する第3の光源モジュール101とのいずれかを有していればよい。
LED光源21aは、白色光を出射すればよく、白色LEDの代わりに、互いに異なる波長の光を出射する複数のLEDを有し、これら光が合波することで白色光が生成されてもよい。
レーザ光源23aは、用途にあわせて最適なLDを複数有していても良い。用途とは、例えば、PDTやPDDなどの蛍光観察や治療用、酸素飽和度測定、RGBレーザによる疑似白色観察などを示す。LDは、波長や出力が異なる光を出射する。特にタイプの異なる複数のLDが搭載されることで、光源モジュールは様々な用途に対応できる。
合波部材29は、ミラー29aの代わりに、例えば、ハーフミラーや光学系を有していてもよい。
[第2の実施形態]
図5と図6Aと図6Bとを参照して、第1の実施形態とは異なる点のみ記載する。
[第1の光源モジュール20]
図5に示すように、第1の光源モジュール20において、第1の光源21は、LED光源21aの代わりに、Xeランプやハロゲンランプなどのランプ光源21bを有している。ランプ光源21bは、可視光領域において、非常にブロードなスペクトル性を有するランプ光を出射する。このため、本実施形態では、通常光観察の観察画像において、LED光源21aのLED光が用いられるよりも、ランプ光によって鮮明な観察画像が得られる。
第1の平行部材25は、ランプ光源21bから出射されたランプ光を平行光に変換する。
また、第1の光源モジュール20は、第1の平行部材25とミラー29aとの間に配設され、ランプ光における不要な光をカットするフィルタ部材39を有している。フィルタ部材39は、例えば、不要な光である赤外領域の光をカットするコールドフィルタや、RGBの面順次撮像方式に対応したRGBバンドパスフィルタを有している。これにより白色光での撮像のみならず、RGB面順次撮像方式のスコープにも対応できるようになる。
第1の光源モジュール20は、判別部33の判別結果を基に、導光ルートに応じて、光源21,23から照射側接続部51,71に入射する光の配光角と強度分布と光束径との少なくとも1つを調整する調整部材41を有している。調整部材41は、調整のために、例えば集光部材31を移動させて集光部材31の位置を調整する。なお調整部材41は、第1の平行部材25や第2の平行部材27を移動させて、第1の平行部材25の位置や第2の平行部材27の位置を調整させてもよい。また調整部材41は、スコープに応じて最適な光の配光角や光の強度分布や光束径が実現されるように、判別結果を基に可動する可動レンズ系を有していてもよい。
前記によって、例えば集光部材31は、照射モジュール50,70に応じて確実に照射側光接続部53,73に集光できることとなる。言い換えると、集光部材31が移動することによって、照射モジュール50,70に応じて集光位置を調整できる。これにより、導光部材61,81に無駄なく光を確実に入射させることができる。
なお照射側光接続部53,73の長さが所望に調整されても、集光が実施される。
[第1の照射モジュール50と第2の照射モジュール70]
第1の照射側光接続部53は、ロッドレンズ53bの代わりに、GRINレンズ53cを有している。GRINレンズ53cの中心部の屈折率は、中心部の周囲の屈折率に比べて高くなっている。
第2の照射側光接続部73は、集光部材73bの代わりに、GRINレンズ73cを有している。GRINレンズ73cの中心部の屈折率は、中心部の周囲の屈折率に比べて高くなっている。
導光部材61,81は、複数に分岐している。
第1の照射モジュール50において、バンドルファイバ61aの端部は2股に分かれている。この場合、光ファイバは、所望する割合で分けられている。
第2の照射モジュール70において、光を分岐させる分岐部材である光カプラ79が例えば第2の照射側接続部71に配設されている。光カプラ79には、複数の単線の光ファイバ81aが接続している。
前記によって、照射モジュール50,70の端部において、複数個所から光が出射することとなる。これにより、被写体への照明光の分布を均一にでき、観察画像における明るさのムラを低減できる。
また本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
10…内視鏡用光源システム、20…光源モジュール、21…第1の光源、23…第2の光源、25…第1の平行部材、27…第2の平行部材、29…合波部材、31…集光部材、33…判別部、35…光源制御部、37…光源側接続口部、50…第1の照射モジュール(バンドルファイバスコープ)、51…第1の照射側接続部、61…第1の導光部材、63…第1の出射部、70…第2の照射モジュール(単線ファイバスコープ)、71…第2の照射側接続部、81…第2の導光部材、83…第2の出射部、100…第2の光源モジュール、101…第3の光源モジュール、201…第1の導光ルート、202…第2の導光ルート、203…第3の導光ルート、204…第4の導光ルート。

Claims (29)

  1. 光源モジュールと、第1の照射モジュールと第2の照射モジュールとの少なくとも一方を有する照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた照明光が前記照射モジュールから出射されるように、前記照射モジュールの照射側接続部が機械的に着脱可能な光源側接続口部を有する光源モジュールであって、
    前記第1の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第1の照射側接続部と、前記第1の照射側接続部から入射した前記光を導光する第1の導光部材と、前記第1の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第1の出射部とを有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第2の照射側接続部と、前記第1の導光部材とは異なる光学特性を有し、前記第2の照射側接続部から入射した前記光を導光する第2の導光部材と、前記第2の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第2の出射部とを有し、
    前記光源モジュールは、互いに異なる第1の光と第2の光とをそれぞれ出射する第1の光源と第2の光源とを有し、
    光が通過する光路である導光ルートにおいて、前記第1の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第1の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第2の照射側接続部、前記第2の導光部材、前記第2の出射部を第2の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第3の導光ルートと定義し
    前記導光ルートにおいて、前記第1の光源及び前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第4の導光ルートと定義したときに、
    前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに光学的に接続可能となるように、且つ前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートと前記第4の導光ルートとが構成可能となるように、前記光源側接続口部は前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに対して共通化され、
    前記第1の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、
    前記第2の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第2の照射モジュールに入射可能であり、
    前記第3の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、
    前記第4の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光及び前記第2の光源から出射される前記第2の光が、同時にも交互にも前記第1の照射モジュールに入射可能となっており、
    通常光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第1の導光ルートを進行する前記1の光のみが前記第1の光源から出射され、
    特殊光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第3の導光ルートを進行する前記2の光のみが前記第2の光源から出射されることを特徴とする光源モジュール。
  2. 光源モジュールと、第1の照射モジュールと第2の照射モジュールとの少なくとも一方を有する照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた照明光が前記照射モジュールから出射されるように、前記照射モジュールの照射側接続部が機械的に着脱可能な光源側接続口部を有する光源モジュールであって、
    前記第1の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第1の照射側接続部と、前記第1の照射側接続部から入射した前記光を導光する第1の導光部材と、前記第1の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第1の出射部とを有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第2の照射側接続部と、前記第1の導光部材とは異なる光学特性を有し、前記第2の照射側接続部から入射した光を導光する第2の導光部材と、前記第2の照射側接続部に配置され、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記第2の導光部材に集光し、前記第2の導光部材に前記光を入射させる照射側集光部材と、前記第2の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第2の出射部とを有し、
    前記光源モジュールは、互いに異なる第1の光と第2の光とをそれぞれ出射する第1の
    光源と第2の光源とを有し、
    光が通過する光路である導光ルートにおいて、前記第1の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第1の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第2の照射側接続部、前記第2の導光部材、前記第2の出射部を第2の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第3の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第1の光源及び前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第4の導光ルートと定義したときに、
    前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに光学的に接続可能となるように、且つ前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートと前記第4の導光ルートとが構成可能となるように、前記光源側接続口部は前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに対して共通化され、
    前記第4の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光及び前記第2の光源から出射される前記第2の光が、同時にも交互にも前記第1の照射モジュールに入射可能となっている光源モジュール
  3. 前記光源側接続口部は、前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と接続した際における前記第1の照射側接続部の光軸の位置が、前記光源側接続口部が前記第2の照射側接続部と接続した際における前記第2の照射側接続部の光軸の位置と一致するように、前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とを位置決めすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光源モジュール。
  4. 前記光源側接続口部は、前記第1の照射モジュールと前記第2の照射モジュールとに対して同一の位置に配置される請求項1または請求項2に記載の光源モジュール。
  5. 前記第2の光源は、前記第1の光源の発光面積よりも小さい発光面積を有することを特徴とする請求項1または請求項に記載の光源モジュール。
  6. 前記第1の光源は、LED光源またはランプ光源を有することを特徴とする請求項に記載の光源モジュール。
  7. 前記第2の光源は、レーザ光源を有することを特徴とする請求項に記載の光源モジュール。
  8. 前記光源モジュールは、前記導光ルートに応じて、前記光源モジュールから前記照射側接続部に入射する前記光の配光角と強度分布と光束径との少なくとも1つを調整する調整部材をさらに有することを特徴とする請求項に記載の光源モジュール。
  9. 前記第1の照射モジュールは、撮像ユニットを有し、
    前記第4の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光と前記第2の光源から出射される前記第2の光とは、前記撮像ユニットが撮像する1フレーム間において交互に前記第1の照射モジュールに入射可能となっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光源モジュール。
  10. 前記第1の光と前記第2の光とを合波する合波部材を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光源モジュール。
  11. 前記合波部材は、前記第1の光の光軸と前記第2の光の光軸とが互いに一致するように、合波することを特徴とする請求項10に記載の光源モジュール。
  12. 前記第1の光源と前記第2の光源とは、前記第1の光の光軸と前記第2の光の光軸とが互いに直交して交差するように、配設され、
    前記合波部材は、交差部分に配設され、前記第1の光を反射し前記第2の光が透過し、または前記第2の光を反射し前記第1の光が透過するミラーを有することを特徴とする請求項11に記載の光源モジュール。
  13. 前記合波部材は、前記第1の光の光束径と前記第2の光の光束径とが互いに同一となるように、前記第1の光と前記第2の光とを合波することを特徴とする請求項11に記載の光源モジュール。
  14. 前記第1の光源から出射された前記第1の光を第1の平行光に変換する第1の平行部材と、前記第2の光源から出射された前記第2の光を第2の平行光に変換する第2の平行部材とをさらに有し、
    前記第1の平行光の光束径と前記第2の平行光の光束径とが互いに同一となるように、前記第1の光源と前記第1の平行部材との相対距離と、前記第2の光源と前記第2の平行部材との相対距離とは、所望に調整されていることを特徴とする請求項13に記載の光源モジュール。
  15. 前記合波部材は、前記第1の光の配光角と前記第2の光の配光角とを互いに一致させて合波することを特徴とする請求項10に記載の光源モジュール。
  16. 前記合波部材によって合波された光を前記光源側接続口部に集光する光源側集光部材をさらに有することを特徴とする請求項15に記載の光源モジュール。
  17. 前記光源モジュールと接続している前記照射モジュールを判別する判別部と、
    前記判別部の判別結果を基に前記1の光源と前記第2の光源との少なくとも一方を制御する光源制御部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光源モジュール。
  18. 請求項1又は2に記載される前記光源モジュールと、
    前記光源モジュールに機械的に着脱可能な前記第1の照射モジュールまたは前記第2の照射モジュールと、
    を備え、
    前記光源モジュールと、前記光源モジュールに機械的に着脱可能な前記第1の照射モジュールまたは前記第2の照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた前記照明光が出射される内視鏡用光源システム。
  19. 前記第2の導光部材の有効断面積が前記第1の導光部材の導光断面積よりも小さくなるように、
    前記第1の導光部材は、複数の光ファイバ素線が束ねられることで形成されるバンドルファイバを有し、
    前記第2の導光部材は、単線の光ファイバを有することを特徴とする請求項18に記載の内視鏡用光源システム。
  20. 前記第2の導光部材の有効断面積が前記第1の導光部材の導光断面積よりも小さくなるように、
    前記第1の導光部材は、複数の光ファイバ素線が束ねられることで形成されるバンドルファイバを有し、
    前記第2の導光部材は、単線の光ファイバを有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記第1の照射側接続部に入射した前記光の光軸に直交する方向の断面における光強度を均一にし、光強度が均一化された状態で前記光を前記バンドルファイバに入射させる強度均一化部材を有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記単線の光ファイバに集光し、前記単線の光ファイバに前記光を入射させる照射側集光部材を有することを特徴とする請求項1に従属する請求項18に記載の内視鏡用光源システム。
  21. 前記第2の導光部材の有効断面積が前記第1の導光部材の導光断面積よりも小さくなるように、
    前記第1の導光部材は、複数の光ファイバ素線が束ねられることで形成されるバンドルファイバを有し、
    前記第2の導光部材は、単線の光ファイバを有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記第1の照射側接続部に入射した前記光の光軸に直交する方向の断面における光強度を均一にし、光強度が均一化された状態で前記光を前記バンドルファイバに入射させる強度均一化部材を有し、
    前記照射側集光部材は、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記単線の光ファイバに集光し、前記単線の光ファイバに前記光を入射させることを特徴とする請求項に従属する請求項18に記載の内視鏡用光源システム。
  22. 前記強度均一化部材は、ロッドレンズまたはGRINレンズであり、
    前記照射側集光部材は、レンズまたはGRINレンズであることを特徴とする請求項20又は21に記載の内視鏡用光源システム。
  23. 前記光源モジュールは、前記第1の光または前記第2の光を前記光源側接続口部に向かって集光する光源側集光部材をさらに有し、
    前記光源側集光部材は、
    前記第1の照射モジュールが前記光源モジュールに接続された際、前記強度均一化部材に集光させ、
    前記第2の照射モジュールが前記光源モジュールに接続された際、前記照射側集光部材と共に、前記第2の導光部材の端面に集光させることを特徴とする請求項20又は21に記載の内視鏡用光源システム。
  24. 前記光源モジュールは、
    前記第1の光と前記第2の光とを合波する合波部材と、
    前記合波部材によって合波された光を前記光源側接続口部に向かって集光する光源側集光部材と、
    をさらに備え、
    前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートとにおいて、前記光源側集光部材は移動しないことを特徴とする請求項18乃至21のいずれか一項に記載の内視鏡用光源システム。
  25. 前記光源モジュールは、
    前記第1の光と前記第2の光とを合波する合波部材と、
    前記合波部材によって合波された光を前記光源側接続口部に向かって集光する光源側集光部材と、
    前記光源モジュールから前記照射側接続部に入射する前記光の配光角と強度分布と光束径との少なくとも1つを、前記導光ルートと前記照射モジュールとの少なくとも一方に応じて調整する調整部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項18乃至21のいずれか一項に記載の内視鏡用光源システム。
  26. 前記調整部材は、前記照射モジュールに応じて、前記光源側集光部材を移動させることを特徴とする請求項25に記載の内視鏡用光源システム。
  27. 前記第1の照射モジュールにおける前記第1の照射側接続部の位置は、前記第2の照射モジュールにおける前記第2の照射側接続部の位置と同一であることを特徴とする請求項18に記載の内視鏡用光源システム。
  28. 光源モジュールと、
    前記光源モジュールに機械的に着脱可能な第1の照射モジュールと第2の照射モジュールとの少なくとも一方を有する照射モジュールと、
    を備える内視鏡用光源システムであって、
    前記光源モジュールは、前記照明モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた照明光が前記照射モジュールから出射されるように、前記照射モジュールの照射側接続部が機械的に着脱可能な光源側接続口部を有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第1の照射側接続部と、前記第1の照射側接続部から入射した前記光を導光する第1の導光部材と、前記第1の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第1の出射部とを有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第2の照射側接続部と、前記第1の導光部材とは異なる光学特性を有し、前記第2の照射側接続部から入射した前記光を導光する第2の導光部材と、前記第2の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第2の出射部とを有し、
    前記光源モジュールは、互いに異なる第1の光と第2の光とをそれぞれ出射する第1の光源と第2の光源とを有し、
    光が通過する光路である導光ルートにおいて、前記第1の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第1の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第2の照射側接続部、前記第2の導光部材、前記第2の出射部を第2の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第3の導光ルートと定義したときに、
    前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに光学的に接続可能となるように、且つ前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートとが構成可能となるように、前記光源側接続口部は前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに対して共通化され、
    前記第1の導光ルートにおいて、前記第1の光源から出射される前記第1の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、
    前記第2の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第2の照射モジュールに入射可能であり、
    前記第3の導光ルートにおいて、前記第2の光源から出射される前記第2の光が前記第1の照射モジュールに入射可能であり、
    通常光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第1の導光ルートを進行する前記1の光のみが前記第1の光源から出射され、
    特殊光画像を得るために出射される前記照明光のために、前記第3の導光ルートを進行する前記2の光のみが前記第2の光源から出射され、
    前記第2の導光部材の有効断面積が前記第1の導光部材の導光断面積よりも小さくなるように、
    前記第1の導光部材は、複数の光ファイバ素線が束ねられていることで形成されるバンドルファイバを有し、
    前記第2の導光部材は、単線の光ファイバを有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記第1の照射側接続部に入射した前記光の光軸に直行する方向の断面における光強度を均一にし、光強度が均一化された状態で前記光を前記バンドルファイバに入射させる強度均一化部材を有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記単線の光ファイバに集光し、前記単線の光ファイバに前記光を入射させる照射側集光部材を有する、内視鏡用光源システム。
  29. 光源モジュールと、
    前記光源モジュールに機械的に着脱可能な第1の照射モジュールと第2の照射モジュールとの少なくとも一方を有する照射モジュールと、
    を備える内視鏡用光源システムであって、
    前記光源モジュールは、前記照射モジュールとの組み合わせによって、用途に応じた照明光が前記照射モジュールから出射されるように、前記照射モジュールの照射側接続部が機械的に着脱可能な光源側接続口部を有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第1の照射側接続部と、前記第1の照射側接続部から入射した前記光を導光する第1の導光部材と、前記第1の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第1の出射部とを有し、
    前記第2の照射モジュールは、前記光源側接続口部と機械的に着脱自在に接続され、接続時に前記光源側接続口部側から出射された光が入射する第2の照射側接続部と、前記第1の導光部材とは異なる光学特性を有し、前記第2の照射側接続部から入射した光を導光する第2の導光部材と、前記第2の照射側接続部に配置され、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記第2の導光部材に集光し、前記第2の導光部材に前記光を入射させる照射側集光部材と、前記第2の導光部材によって導光された前記光を外部に出射する第2の出射部とを有し、
    前記光源モジュールは、互いに異なる第1の光と第2の光とをそれぞれ出射する第1の
    光源と第2の光源とを有し、
    光が通過する光路である導光ルートにおいて、前記第1の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第1の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第2の照射側接続部、前記第2の導光部材、前記第2の出射部を第2の導光ルートと定義し、
    前記導光ルートにおいて、前記第2の光源、前記光源側接続口部、前記第1の照射側接続部、前記第1の導光部材、前記第1の出射部を第3の導光ルートと定義したときに、
    前記光源側接続口部が前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに光学的に接続可能となるように、且つ前記第1の導光ルートと前記第2の導光ルートと前記第3の導光ルートとが構成可能となるように、前記光源側接続口部は前記第1の照射側接続部と前記第2の照射側接続部とに対して共通化され、
    前記第2の導光部材の有効断面積が前記第1の導光部材の導光断面積よりも小さくなるように、
    前記第1の導光部材は、複数の光ファイバ素線が束ねられることで形成されるバンドルファイバを有し、
    前記第2の導光部材は、単線の光ファイバを有し、
    前記第1の照射モジュールは、前記第1の照射側接続部に入射した前記光の光軸に直行する方向の断面における光強度を均一にし、光強度が均一化された状態で前記光を前記バンドルファイバに入射させる強度均一化部材を有し、
    前記照射側集光部材は、前記第2の照射側接続部に入射した前記光を前記単線の光ファイバに集光し、前記単線の光ファイバに前記光を入射させる、内視鏡用光源システム。
JP2014010727A 2014-01-23 2014-01-23 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム Active JP6442141B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010727A JP6442141B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム
PCT/JP2015/051214 WO2015111541A1 (ja) 2014-01-23 2015-01-19 光源モジュールと内視鏡用光源システム
CN201580005256.4A CN106413519B (zh) 2014-01-23 2015-01-19 光源模组和内窥镜用光源系统
EP15740283.5A EP3097845A4 (en) 2014-01-23 2015-01-19 Light source module and endoscope light source system
US15/215,717 US10548466B2 (en) 2014-01-23 2016-07-21 Light source module and endoscope light source system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010727A JP6442141B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015138712A JP2015138712A (ja) 2015-07-30
JP2015138712A5 JP2015138712A5 (ja) 2016-09-15
JP6442141B2 true JP6442141B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=53681345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010727A Active JP6442141B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10548466B2 (ja)
EP (1) EP3097845A4 (ja)
JP (1) JP6442141B2 (ja)
CN (1) CN106413519B (ja)
WO (1) WO2015111541A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019013148A2 (pt) * 2016-12-27 2019-12-10 Depuy Synthes Products Inc sistemas, métodos e dispositivos para fornecer iluminação em um ambiente de imageamento endoscópico
KR101969893B1 (ko) * 2017-05-12 2019-04-17 주식회사 바이오프리즘 형광분자영상 내시경 조명 장치
WO2019003347A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 オリンパス株式会社 光源システム
WO2019138492A1 (ja) * 2018-01-11 2019-07-18 オリンパス株式会社 光源装置
DE102018107523A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Schott Ag Licht- oder Bildleitkomponenten für Einweg-Endoskope
JP7174918B2 (ja) * 2018-08-06 2022-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
DE102019133042A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 Schott Ag Endoskop, Einweg-Endoskopsystem und Lichtquelle für Endoskop

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0470710A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US5749830A (en) * 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
JP3070405B2 (ja) * 1994-08-18 2000-07-31 富士写真光機株式会社 内視鏡のライトガイドコネクタ
JP3872852B2 (ja) * 1996-02-26 2007-01-24 オリンパス株式会社 内視鏡tv観察システム、内視鏡tv観察システムに使用される光源ユニット、及び内視鏡用小型光源ユニット
JP3574591B2 (ja) * 1998-05-01 2004-10-06 ペンタックス株式会社 蛍光診断用電子内視鏡装置
US6371908B1 (en) * 1998-05-01 2002-04-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Video endoscopic apparatus for fluorescent diagnosis
JP2000035544A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置のライトガイドコネクタ接続部
JP2002112962A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2003164417A (ja) * 2001-12-04 2003-06-10 Pentax Corp 電子内視鏡
JP2006181061A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Pentax Corp 内視鏡システム
JP2006204341A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Pentax Corp 光源装置
JP2009072213A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Hoya Corp 内視鏡光源ユニットおよび内視鏡システム
JP2010042153A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujifilm Corp 照明装置およびこれを用いた内視鏡
JP2010081957A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Olympus Corp 光源装置
CN101485558B (zh) * 2009-02-27 2011-03-23 浙江工商大学 一种单光纤多光子荧光扫描内窥镜
JP2012010962A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujifilm Corp 励起光の光源装置および電子内視鏡システム
JP5926943B2 (ja) 2011-12-13 2016-05-25 オリンパス株式会社 複数の導光ルートを有する光源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015138712A (ja) 2015-07-30
EP3097845A4 (en) 2017-11-15
CN106413519B (zh) 2019-11-05
CN106413519A (zh) 2017-02-15
WO2015111541A1 (ja) 2015-07-30
US10548466B2 (en) 2020-02-04
EP3097845A1 (en) 2016-11-30
US20160324408A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442141B2 (ja) 光源モジュールと光源モジュールを有する内視鏡用光源システム
JP6463903B2 (ja) 内視鏡システム
JP4750389B2 (ja) とりわけステレオ顕微鏡又はステレオ手術用顕微鏡等の光学観察装置のための発光ダイオード照明装置
JP4812430B2 (ja) 内視鏡装置
JP5133595B2 (ja) 照明光検出用光学系並びにそれを備えた光学装置及び内視鏡装置
JP4794916B2 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
JP5506743B2 (ja) 硬性鏡装置
JP5930454B2 (ja) 光源装置
US20120307512A1 (en) Multi-Wavelength Multi-Lamp Radiation Sources and Systems and Apparatuses Incorporating Same
JP6314041B2 (ja) 内視鏡光源装置
JP2015211727A (ja) 内視鏡装置
JPH10243915A (ja) 蛍光観察装置
JP6383864B2 (ja) 照明装置、内視鏡及び内視鏡システム
JP5662283B2 (ja) 光源装置
JP2015093132A (ja) 内視鏡システム
JP2011050667A (ja) 光走査型内視鏡
JP5145119B2 (ja) 内視鏡光源装置
WO2019021388A1 (ja) 内視鏡システム
JP2012139435A (ja) 電子内視鏡
JP4624770B2 (ja) 内視鏡装置
JP2016137309A (ja) 光源装置
EP2995239B1 (en) Fluorescence excitation illumination fiber
JP2014132918A (ja) 光源装置、およびこれを用いた内視鏡システム
JP2011206567A (ja) 内視鏡システム
WO2018216119A1 (ja) 照明ユニット、照明装置及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6442141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250